発売日 | 2015年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 3430mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2016年7月22日 17:44 |
![]() |
39 | 8 | 2016年7月21日 09:51 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2016年7月21日 07:46 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年7月15日 16:44 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2016年7月7日 16:14 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2016年7月6日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
SO-03Hで、外出中Wi-Fiを切ってるのにずっとWi-Fiスキャン中のままです。それを切ってもしばらくするとまたスキャン中になります。そのせいでバッテリー持ちが悪いように思います。
どう設定すれば切れたままになりますか?
わかる方おられませんか?
書込番号:20031985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kei-AKさん
そうですね プルダウンメニューでWi-Fiを表示してスライドを
オフしてみたらどうですか?
上記で切れたままで、Wi-Fi環境になると自動でつながらなく
なるので、手動でオンする必要がありますね。
書込番号:20032496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸 >kei-AKさん
の携帯に入っているWi-Fiを使おうとするアプリが入っている可能性があるかもしれません
書込番号:20032502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka8479さん
Wi-Fi環境になったら手動でONにしたいんで、そのプルダウンメニューからWi-Fi切ってるんですが、いつの間にかスキャン中になります。
。
書込番号:20032638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kei-AKさん
あやふやな言葉で申し訳ございません。。
設定メニューでWi-Fi 現在接続されていネットワークを長押ししてみてください。
下に 自動接続 のレ点 がチェックされていますか
されていたら チェックを外す。
そうすると スキャンもしなくなります。
a,g があると思いますが 両方ともチェックをはずしてください。
スキャンはしなくなると思います。
プルダウンメニュー手動で扇形をタップするとスキャンしてつながるとおもいます。
a,gを選択したいとき、
a,gはご存じですか?
a=速度は速いが届く距離は短い。866mbps
g=速度が遅いが遠くまで届きやすい。144mbps
試してみてぇください 。
書込番号:20032883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kei-AKさん
こんばんは、解決するかどうかはわかりませんが、まれに設定の位置情報サービスのWi-FiスキャンがオンになっているとWi-Fiを切っていてもスキャン状態になる事があります。
その項目にチェックが入っていないか確認してみてください。
書込番号:20033177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てっちゃん.7さん
ありがとうございます。
チェックはついてませんでした。
書込番号:20034226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka8479さん
ありがとうございます。
早速やってみました。
今のところスキャンしてないみたいですが、もうちょっと様子みてみます。
書込番号:20034239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka8479さん
>てっちゃん.7さん
Secured Wi-Fiというアプリを入れてたんですが、これの設定をoffにすれば、スキャンがなくなりました。
このアプリが電波を探してたようです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20057893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
昨日、機種変更してきたのですが、この機種は発熱があることは分かっていたのですが、
こんなにも直ぐに熱を持つのでしょうか?
自分ゲーム等をするのですが、ゲームをすると直ぐに45度以上の熱を持ちます。
この機種は、こういう仕様でしょうか?
又は、対策などありますか?
書込番号:19814585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

充電しながらは結構熱を持つので、発熱しだしたら操作を止めるしかないです。
発熱は各社共通の仕様ですので、異常発熱以外は気にしない。
この時期でこれなら夏はもっとうるさくなりそう。
書込番号:19814899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイエンドプロセッサを積む以上、発熱の度合は殆ど横ばいですよ。
Xperia Z4は頭を一つ飛びぬけていた感じですが、Z5シリーズでは殆ど普通なレベルに下がっているかと。
ゲーム等は非常にパワーを要求するものなので、諦めるか、ゲームに画質などを落とす設定が合ったらそちらを落として様子を見るしかないでしょう。
書込番号:19815470
7点

お二方回答ありがとうございますm(__)m
スマホの温度が45度位上がるのは、異常ではないと言うことですね、
どの位の温度が異常なのかは、知りませんが、これほど熱くなるとは思っていませんでした、
回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19816171
4点

過去の4コア機では40℃以上で十分異常でしたけどね。
40℃以上での長時間使用は無充電でもバッテリーの劣化が早まるので避けたいところです。
Xperiaは昔から高めで4コア機でも42、3℃はいきます。
Z5Pは47℃ぐらいかな。
最近カメラとゲーム以外の操作でも40℃前後で安定するのが困りもの。
最低限のパフォーマンス維持にこれ以上下げられないのでしょうが。
書込番号:19818886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国産ハイエンド機はどうにもなりません。
物理的に金属筐体が作れない国産機は排熱できません。
SoCが高性能になればなるほど熱が発生します。
パソコンなら冷却ファンを付けたりして排熱できますが
スマホでは密閉した筐体から排熱するしかありません。
でもプラスチックやゴムは殆ど排熱効果が無いのです。
Z5ではヒートパイプが2本付いています。
が接続先は液晶を押さえるステンレス板しか
金属が無いためディスプレイの熱も合わさって
排熱効果が悪いです。
筐体を金属で一体化して全体で熱を逃がす構造でないと排熱が厳しいです。
高熱になると不具合が多発し電池の持ちと寿命が短くなります。
そこで高熱になるとCPUのクロックを下げて発熱しないようにしますが
下がりすると何のための高性能という事もなり
どこまで行ったら下げるかという温度がソニーは45-50度位なのでしょう。
同じスナドラ810を積む薄い
Z4でCPU温度が最大90度くらいまで上がりました。
マジに爆発するのでは無いかと言うくらい熱いです。
富士通のF-04Gは販売中止で再度クロックを下げて再販だと思います。
シャープは最初からかなりクロックを下げているようです。
クロックを下げると言うことは性能を落とすと言うことです。
本来の性能が出なく快適さが失われます。
対策は連続で使わないしかありません(´ω`)
明るさを落としメールやWEBを少しとか
短時間を繰り返すなら発熱も少ないし電池も2日位持ちます。
ケースもアルミバンパーとか出来るだけ放熱の良い物。
https://www.youtube.com/watch?v=6sC0gQMwBSI
照度MAXという条件なので画面が大きい方が不利ですが
battery容量を考えると過酷な結果になってしまいます。
間もなく発売されるX performanceは発熱に対しては
さらに考慮しているようですがかなり分厚くなってしまいます。
発熱を抑えるためには性能の低いSoCを使うか
分厚くして冷却装置をつけるか
オール金属にして筐体全体から放熱できないとならないのです。
日本では金属筐体を作れないのでiPhoneや中華/韓国製に
大きく差を付けられてしまっています。
ソフト(最適化やクロック制御)では多少良くなっても基本改善しないんですね。
iOSでも積めたらサクサクですけどね。
書込番号:19828817
6点

やはり構造上の問題でしょうね。同じcpuのNexus6p持ってましたが、金属素材の効果で発熱は、皆無に等しいでした。実際にはcompact使ってますが、過去はz3plus持ちましたが、やはり放熱性につきます。cpuzなるアプリで見ると、50度とか出ますからね。スナドラ810搭載機の宿命ですよ。
書込番号:19835956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年経って、こんなものは買わずにiPhone6sPlusでよかったみたいです
Androidに拘りのある人はこれを選ぶ理由もあるでしょうが、ほとんどの人は
これじゃないといけない理由があったのでしょうか
当初は発熱が低いとか言ってましたがクロック下げて性能落としていただけで
根本的な解決にはなっていないことは分かること
半年も経てばいろいろな不満点が明るみになってくるもの
スマホはただのおもちゃだと思って買わないと、過剰な期待して星5なんて
付けていたら半年後には正反対の評価になるよ
良い異性だと思ってつき合ってみたが、半年したら評価が変わるなんて普通のこと
書込番号:20054208
4点

スナドラ810で4Kディスプレイでゲーム。これで熱くならなかったら奇跡ですね。(^o^;
ゲームには iPhone が良いでしょう。
書込番号:20054438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
MNPが、優遇されている事は、確かです。
総務省の御達示で、0円キャンペーンは、出来なくなりました。
しかし、2型落ちすれば、在庫処分に依る低価格には、なるでしょう。
その時は、抱き合わせ販売で、ユーザーのメリットは少ないかも知れません。
本体代金もですが、回線費用が、馬鹿高いです。
それで、SIMフリー機種が、人気です。
書込番号:20051928
5点

なったとしても、端末購入サポート月サポ無しなら可能性はあるかな?
ほぼ無いと思うけどね!
書込番号:20052491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoと契約して、10年15年の回線があるのに、結局、縛り(割賦期間)が2年足らずのMNPがこれだけ安くて、機種変はほぼ新規と変わらない価格設定には不満が募ります。長期割も大きなメリット感じないし。
MNPで渡り歩くしかないのか。
政府がキャリアに物申した時には0円販売以外にも長期顧客にメリットある様に、制度な改変をとの話ではなかったでしたっけ?
すいません、ぼやきでした。
早く端末価格安くならないですかね
書込番号:20054232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
本体容量の使用が80%程になっており、ストレージで確認して削除しようにも、どれが影響なく削除出来るかが分かりません。
画像・音楽・動画などSDカードに保存できるものは、データ移動しています。
32GB中、特に容量が多いのはAndroidシステムで10.07GB・アプリ14.07GB・その他3.08GB・キャッシュデータ1.73GBです。
このうちのAndroidシステムは必ず残しておかないと、不具合が出るのでしょうか?
また、その他の容量も削除していいものか、わかりません。
そこで、このファイルだけは必ず残しておかないといけないといったものは、あるのでしょうか?
それがわかれば、いらないファイルを削除出来ると思っています。
よろしくお願い致します。
0点

まず、使う頻度の少ないアプリを削除する事ですね。
データ(キャッシュを含む)の大きいアプリとかもね。
今まで、雑誌に載っていた、不要と言われるアプリでも、削除する時に、必要なデータ迄削除されて、困った事が有ります。
何しろ知らない(意味不明な物)物は、リスクが高いです。
自己責任ですから。
リセットするのも、有りです。
書込番号:20039626
0点

システムファイルは分からないなら触らない事をお勧めします。
まず映像画像ファイルを別のPCなりカードなりに移してみては?
映像なんかはかなり容量あるし。
で、アプリのクリーンマスターとかでキャッシュや不要ファイルを削除
(特にファイルは選ばなくても勝手に選んでくれる)
これで結構あいてくると思うけど・・・
一度試してみてダメならまた相談でw
書込番号:20039671
1点

もともと容量少ないからね^^;
システムはいじらず、要らないアプリ、その他をチェック、キャッシュは削除ですかね
書込番号:20039723
0点

>デジ亀オンチさん
返信有難うございます!
アプリ自体は入れても、不要なものはアンインストールするようにしてはいるのですが、気がついたら容量くってました。
>MountainFujiさん
返信有難うございます!
キャッシュを削除してくれるアプリは入れており、定期的に使用するのですが、あまり変わりません・・・。
アススメのアプリなどがあれば、教えていただけますでしょうか?
>京都単車男さん
返信有難うございます!
アプリなど入れると、勝手に広告の動画や音楽などが勝手に、ダウンロードされていたりとかあるみたいで、
アプリを消しただけでは、削除されないものもあるようです・・・。
書込番号:20039879
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
本体にイヤホンをさしてから、youtubeアプリを開き動画を再生するとスマホ本体のスピーカーから音が鳴ってしまいます。動画再生中にイヤホンをさし直すとイヤホンから音がでます。イヤホンをさした直後よりイヤホンから音が出せる設定はありますか?スマートコネクトも何度かいじりましたが改善しません。
よろしくお願いします!
書込番号:20017601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>イヤホンをさした直後よりイヤホンから音が出せる設定はありますか?
イヤホンやヘッドフォンを差したら、音はそれらから出ます。
なのでよくあることですが、ヘッドフォン端子や使用のイヤホン端子の接触不良が考えられます。
清掃してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20018564
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
セルカ棒(イヤホンジャック)購入しましたがシャッター反応しません。カメラ設定で音量シャッターは設定してはあります。
イヤホンジャックの原因でしょうか?それとも対応されてないでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20012071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンシャッターはiPhone向けだと思います。
Androidは、ブルートゥスシャッターが、使えます。
書込番号:20012680
4点

>Mr_Kotarouさん
他の端末で試しましたか?
音量設定も一度消してみると良いかもです
>デジ亀オンチさん
私のAQUOSイヤホンで出来ますけど、、
書込番号:20012727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジ亀オンチさん
そうでしたか。早速Bluetooth機能セルカ棒注文しました。ありがとうございました。>(k.k)さん
書込番号:20012730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS F-01やってみましたが反応はしています。が、シャッターボタン押すとGoogle検索になってしまいます。
セルカ棒は問題ないということで、xperia z5 premiumの問題でした。今、Bluetooth機能のセルカ棒注文することになりました。ありがとうございました。>(k.k)さん
書込番号:20012735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mr_Kotarouさん
>デジ亀オンチさん
すみませんでした
Xperiaでは独自のカメラアプリのため使えないんでした、
書込番号:20012747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr_Kotarouさん
下記ヒントで、まずアプリを他のカメラアプリに変更して反応するか確認しよう。
自画撮りの場合、前面カメラは比較的に低画質のため、専用アプリとの差は気にならないかも。
>(k.k)さん
Xperiaでは独自のカメラアプリのため使えないんでした、
書込番号:20013309
0点

>Mr_Kotarouさん
私は、Selphoを買っていましたが、今、使って見ました。
iosとandroidの2ケのシャッターボタンが、有り、
iosのボタンを押したら、ズームupしました(笑)
この手の物は、難しいです。
バージョンアップすると非対応に、なる物が有りますから。
6.0に、してから、使えなくなる物が有りましたから。
書込番号:20015100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)