発売日 | 2015年11月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 181g |
バッテリー容量 | 3430mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 Premium SO-03H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2017年10月18日 13:27 |
![]() |
13 | 4 | 2017年9月13日 13:20 |
![]() ![]() |
30 | 0 | 2017年8月15日 02:41 |
![]() |
8 | 8 | 2017年7月7日 12:55 |
![]() |
6 | 2 | 2017年8月15日 04:36 |
![]() |
143 | 23 | 2019年9月5日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
Android8.0 OreoからZシリーズは除外されましたね。
てっきりZシリーズ最後のZ5はアップデートできると思っていましたから。
書込番号:21203567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Xシリーズのみ対応で、Zシリーズは切り捨てられたようですね。
日本だと、キャリア次第で海外版で対応しても日本版をどうするか決めてる感じですが、ソニー側が最初から切り捨てるのは珍しい?
まあ、Galaxyにしても、2015年モデルのS6/S6 edgeは切り捨てられる可能性が高いですし、古い機種は7.0止まりって感じになるのかな。
書込番号:21204256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そろそろiPhoneに乗り換えですな…
書込番号:21208194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中身はパイプ以外z4と同じですからね、しょうがないと思います。
18か月過ぎたら有料でも良いからハードの限界までアップデートしてほしいですよね。
書込番号:21287614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
今日は、ほぼ1日雨でした。(。´Д⊂)
綺麗な虹が、出てるなー
と思いパシャリ。
で、振り返ったら...
おおー、黄金の燃え上がるような夕日が !!
で、パシャリ
数分後、雲に覆われ真っ暗に。
5分未満の、自然が作り出す造形美でした。
虹が霞むほどに...
書込番号:21190839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

凄いねこれ!初めて見た、龍でも降りてきそうな感じ。何処の空なの?
おまかせオートかな・・実際の色合いもこんな感じだったんですか?
そうなら何かに応募してみたら。
書込番号:21192330
1点

>MountainFujiさん
私も初めて見ました。
車を止めて、見た甲斐が有りました。
愛知県ですね。
ここ時々通りますが、こんな夕日見たこと無い
です。
書込番号:21192412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めちゃ地元です(笑)安売りスーパーのとこ 同じ虹かな?昨日見ました。きれいにとれてますね
書込番号:21192692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影序でに、団子と鯛焼き買っていきました。
美味しく頂きました。 ( v^-゜)♪
虹は、この2分前がピークだったかな?
普通なら通り過ぎて、帰路に着くのですが。
最近のスマホの写りは、凄いですね。
PowerShotG3X・GRIIでも、ここまで写るかな?
書込番号:21192977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
Xperiaにはシークレットモードの機能がついてると見たのですが、こちらの機種にもついていますか?ついているなら使い方を教えて頂きたいです。
設定の仕方とシークレットモード一時解除の仕方を教えて下さい。
書込番号:21117630 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
こんちは
自分なりには調べてみたのですが はっきりしないので ご存知の方 教えて下さい
この機種を海外でも利用したい為 SIMロック解除を行おうと考えてます
その場合であっても 継続して dカードのIDを登録しての決済は可能でしょうか
ネットを見ると SIMフリー端末は dカードのIDは 登録が出来ないとの書き込みがあり SIMロック解除したとたん 利用出来なくなるのではと 心配してます
私の考えすぎかもしれませんが 情報をお持ちの方 よろしくお願いいたします(__)
書込番号:21022841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ID_(クレジット決済サービス)
dカード系はSP-mode必須のままなので、そもそもmvnoでは使えないと思います
4G Androidケータイシム、4G データ通信シムでも良いのでSP-modeの付加出来るシムを出来るだけ安いプランで用意する必要あると思います
SP-modeはIMEI制限が無くなったので、シムロック解除で使えなくなる様な事はしないでしょう
書込番号:21023039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIM FREE機種でdカード使えない、の意味はSP-mode前提なので、mvnoでは使えない状態を別解釈したモノだと思います
SIM FREE機種でSP-modeシム(docomo純正シム)なら使えると思います
書込番号:21023043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記を見る限り、MVNOでも問題はないようです。
http://androidlover.net/mvno-felica#iDsp
Dカードの維持には、ドコモとの端末契約維持は不要です。しかし、単なるクレジットカードとして利用する場合は、これと言った魅力のないカードですよ。
書込番号:21023090
1点

>dカードのIDが、使えるか?
IDは、使えると思いますが、キャリアメールが、使えない事が懸念されます。
dカードその物は、使える筈です。
dカード会社かドコモショップに、問い合わせて下さい。
先にdカードの連絡先を変える(フリーメール等に、変える)
カード会社から、メールが届けば、大丈夫です。
スマホを契約する前に、dポイントカードを作りました。
その後、ドコモのスマホを契約しました。
dポイントカードが、ドコモのスマホに繋げるよりも、新規で、作る事になりました。
dカード(クレジットカード)の場合、連絡が取れなくなると、最悪です。
書込番号:21023095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます
1点補足させて下さい
SIMは ドコモのものをそのまま 利用することを前提としてます
よろしくお願いいたします
書込番号:21023102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの契約をそのまま維持するのであれば、SIMロック解除の影響はありません。
ただ、SIMロック解除するメリットは海外旅行時に現地SIMがつかえることぐらいになりますね。
書込番号:21023196
2点

最初の設定時はSP-modeが契約されてる状態でやれば後はmvnoでもWIFIでも通信出来そうですね
dカードのクレジット機能は大きなメリット無い様ですけど
idアプリがSIM FREEスマホ+mvnoでdカードのid使えないのがデメリットみたいですね
(WIFI接続なら使える、と言う事でしょうね)
書込番号:21023492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん ご回答ありがとうございました
やはり 私の心配のし過ぎの様でした
週末 SIMロック解除してみることにします
書込番号:21025117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
なんとなくソフトウェアアップデートをいじってみたら、更新された。
後半で『システムUIを停止…』みたいな表示があって、停止してしまった気がしますが、大丈夫かなぁ…?
どういう意味だったのかな?みなさんは、どうでしたか?
とりあえずビルド番号が変わっているので、アップデートはされていると思いますが…
書込番号:21020405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・特定の条件下においてダウンロードしたPDFファイルが正常に開けない場合があります。
正にこの状態で不便だったので改善されて良かったです(^^)
書込番号:21022753
2点

android6.0で使えなかったアプリがandroid7.0で使えるようになって喜んだのも束の間。
使えなくなったアプリが有りました。
途中でアプリが落ちてしまいます。
書込番号:21117669
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
8か月前に修理したイヤホンジャックがまた接触不良になり修理に出したところ、修理代で約3万掛かるとの事。
保障のサービスに加入していなかった為、ドコモショップに出した時点で店員さんから「前回の修理の保障は半年なんです」
と言われてはいましたが、本当に有料での修理との事でがっかりしました。
せっかく気に入って使用していましたが、次回以降の機種変更ではXperiaの購入はないな思いました。
21点

>ウォーターManさん
私の場合、
1回目:ドコモの保証サービスに加入していた→無料
2回目:ドコモ回線は解約(LINEモバイルにMNP後)していたので保証サービスなし→無料
3回目:LINEモバイルの保証サービスを使用→無料(LINEモバイルの保証サービス使用料として4千円はかかりましたが)
と言う感じでした。
書込番号:20987571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sonyの肩を持つつもりはありませんが、保証期間というのはそういうものです。
期間内なら2度目の故障も無償修理して貰えた訳ですし、使い方の問題と1度目から有償修理にならないだけでも良心的だと思いますけどね。
書込番号:20987643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横スレで失礼します。
結局、私もイヤホンジャックが故障し使えずじまいになりました。Xperia XZ Premium に機種変更する予定です。
私が他のスレでも書きましたが、画面が大きいので引き続きPremiumシリーズにしようと思っています。
書込番号:20988266
3点

>yuuki170さん
そうなんですね。
しかし同じ故障が3回は多いですよね。
>kariyuさん
確かに保障という意味では致し方ない部分は理解しているつもりです。
しかし高額な機種代を考えると同じ故障で3万の修理をしてまた故障する可能性
を考えるとなんだかな〜と思ったまでです。
>なんちゃって警備員さん
やはりイヤホンジャックの故障は多いですね。
私の場合、以前使用していたXperiaも通話時の故障がありその時は無償修理で出来ましたが、
今回の件もあるので今後の機種変更ではXperiaシリーズは・・・といった感じです。
書込番号:20988421
7点

私も3回壊れて放置しています
1回目→無償修理
2回目→ケータイ保証で丸ごと交換
3回目→2か月もたず交換したものも同じ症状
わざわざDSに行って依頼&再設定がめんどくさいので放置
次にケータイ保証使うときでいいかと思ってます
この件に関しては有償修理の話が本当だとしたら
こんなに壊れやすいものを売っておいて3万も修理代をとるソニーさんの神経を疑いますよ
書込番号:20991587
8点

>ななしのよっしんさん
本当壊れ過ぎでびっくりですよね。
修理代3万も笑えてきます。
初回の修理後も何度か「あれ?」と思ったことがあったのですが
スルーしてしまった為に半年過ぎてしまい、完全に前回同様の
症状がでたのでDSに持って行ったのですが手遅れでした。
今回の件は良い勉強になりましたので今後の教訓にしようと思います。
書込番号:20998582
7点

私が使っていたZ5 premiumも春先にイヤホンジャックの接触不良で、預かり修理したのですが、最近また接触不良が再発。
春先は保障で修理代は掛からず、今回も同様とはいいえ、代替機へのデータ移行と修理で初期化された機種へのデータリカバリーをまた行うのが面倒に感じてXZ premiumに機種変更してしまいました。
本来、メーカーに不信感を抱いてもおかしくないのですが、またpremium系のXperiaに触手を伸ばしてしまったことが吉と出ることを祈ります。
書込番号:20998966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウォーターManさんへ
私もこの前一度も使っていないイヤフォンジャック試しました。
ソフマップで売る為、イヤフォンジャック試したら、反応がない。
ドコモショップで修理見積りさせたら、1万数千円かかるとの事。
初期不良なのに有料はおかしいと言いましたが、保証範囲外との事。1年過ぎているので。
ムカついたので、返却してもらいました。
ドコモは、こんな事象ないと言いはります。
ここでもそうですが、イロイロネットで調べたら、イヤフォンジャックの不具合めっちゃ有ります。
こんな対応してたら、ドコモが嫌になります。
書込番号:21008038
5点

この件は、瑕疵担保責任だと思います。
最初から壊れてるのに認めない。
瑕疵担保責任の件ドコモに言いましたが、保証範囲外と一点張りです。
仕方ないので、消費生活センターに言いますと伝えました。
書込番号:21008069
11点

>red-wingさん
XZ premiumに機種変更したのですね。
私も基本的にはXperiaが好きで使用していましたが、イヤホンジャックの故障とその後の対応を考えると次回はiphoneにしようかなと思ってます。2年使用しましたが、これといった故障もしなかったですし、使い勝手も良かったので。
今回Xperiaにしたのはハイレゾ対応で音楽が聴けるとの事だったので購入したのに肝心なイヤホンジャックの故障で普通の音楽すら聞けないなんておいおいって感じです。今は仕方なくbluetoothでイヤホン使用してます。
>Йё`⊂らωさん
本当に頭にきますよね。
私も当初あまりにも頭にきてお客様サポートに電話して、「本体1年、修理後は6か月の保障です」と言うので、「要するに半年しか持たない修理しかしないのね」って愚痴ってしまいましたから。今回ここに書き込みをして改めてこの不具合の多さにびっくりしてました。
しかし、もう今となっては早く機種変更できる時期をひたすら待ちわびております。
書込番号:21016798
6点

>ウォーターManさんへ
同じくです。
ぶっちゃけ、これってリコール隠しと同じだと思います。
リコール対象事案なのに、お客様からお金を取る。
ありえない対応だと思います。
ここで騒いでもなんにもならないんでしょうけど、むかついて仕方がないです。
書込番号:21017519
9点

この件で書かれてるサイト有りました。
スマホ評価・不具合ニュースさん
Xperia Z5 Premium、イヤフォン・ジャック周りに深刻なハード欠陥か。イヤフォンが認識せず、修理してもまた再発 http://sumahoinfo.com/xperia-z5-premium-so-03h-docomo-having-hardware-defect-with-headphone-jack-ninshiki-shinai-fuguai
書込番号:21017540
6点

>Йё`⊂らωさん
私がはずれを引いてしまったかと思いきや、壊れてない方々が大当たり機種を引いたと思った方が良いかもしれませんね。
あと半年はこのまま我慢するのみです。
書込番号:21022110
6点

>ウォーターManさん
私もこんなハズレ初めてです。
ドコモはリコール公表すべきだと思います。
書込番号:21023195
6点

購入後、あまりイヤホンを使ってないのに、1年間に2回イヤホンジャックの不具合→無償で修理
1年過ぎた後、3回目のイヤホンジャックの不具合発生→修理に2万数千円の有償で修理と言われ、あきらまました。
同じ不具合が頻発しているのに、1年過ぎるとメーカーが逃げ切れるのは、法的には問題ないかもしれないけど、道義的に問題あります。
その場しのぎで、対策部品を作らなかったのですね。
書込番号:21062945
4点

>対策部品を作らなかったのですね
金型変更、検証等いくらかかると思ってるの?
ちなみに私も認識しなくなったので機種変しました。
オンラインの下取りだとイヤフォンジャックの故障は
故障と見なされませんでした。満額出ました。
ご参考に。
書込番号:21081863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も去年11月に接触不良で無償修理。
その時は直ったんですが
この前、久しぶりに挿したら、また壊れてました。
今回はより酷く、挿してもうんともすんとも言いません。
調べたら相当数の方が同じ症状を訴えてたんですね。
思い浮かべると購入当初も不調でした。
その時はつついたりエアーで吹いたりしたら、回復しましたが
それは前兆だったのかなと。
二回目も無償で受け付けてくれるとのことでしたが
面倒だったのでこのまま使うことにして、
二年目が来る12月に機種交換する予定としました。
しかしなー・・auの時のZL2も充電不良で交換しましたし
次もXperia・・とは言いにくくなってきました。
書込番号:21103545
1点

Amazonのタブレットでもあるまいし、Sonyが壊れる前提で補償6ヶ月なんてユーザーがSonyを選択する理由(品質)を考えればあり得ないでしょう???
書込番号:21204299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウォーターManさん
そんなことでXperiaは除外されるのか。
かわいそ。
書込番号:22678135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もイヤホンジャックが使えなくなったので
検索したらここにたどり着きました。
でも皆さん使ってないとは言え、キャップレス防水端末ですよね?
私のもそうでしたけど、ホコリがたまって接触不良になってたんです。ちなみにXPERIA XZ1Cです
やっぱり使い方次第じゃないですか?
イヤホンジャックが上にあるのでポケットに入れたときに綿ホコリを自然と詰めやすくなってるんですよ。これは仕方ないかなと思います。
この対策でまたキャップ付きになるのも嫌ですし
イヤホンジャックは下に付けてほしいなって思いました。ちなみにUSB-タイプCのイヤホンケーブルはおそらく使用可能だと思いますし、私は普段はワイヤレスイヤホンを使用してるのでそれほど困ってはいません。
対策としては市販のミニジャック用のキャップつけることですかね。
書込番号:22902506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)