端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5インチ
- 約810万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
318 | 34 | 2016年5月19日 20:14 |
![]() |
14 | 7 | 2016年5月9日 21:48 |
![]() |
7 | 4 | 2016年5月7日 15:52 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2016年5月3日 10:28 |
![]() ![]() |
54 | 15 | 2016年5月2日 14:37 |
![]() |
42 | 16 | 2016年5月2日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
友人にお薦めスマホを聞かれ2016年1月当時はランキング1位だったarrows m02を購入。友人も喜んでいた。
しかし先日arrowsm02の良からぬ噂が書き込んであり調べてみるとビックリ。
友人のはまだ何も起きてないようだがかなり不安になる。
なぜ富士通はコメントを出さないのだろうか?
その点、mineoは良心的。
もしこのまま富士通が消費者に対して公式に対応しないのならば富士通は三菱自動車並、いやそれ以下の企業だったということになる。
対応求む
書込番号:19856108 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そうそう、まさにそれ!
公式アナウンスってやつです〜
防水防塵、軍の規格にも合格ウンヌンと宣伝しといてこの有り様はないでしょー!
これでは日本のスマホが海外勢に押されている現状に全く応援する気がおきません(*`Д´)ノ!!!
書込番号:19856267 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まだ何も起きてないんならどうでもいいんじゃないですかね?
価格.comのスマホのランキングは『人気ランキング』なので詳細はわかりませんがおそらくアクセス数のランキングで
直接的に売り上げが良い訳でも評価が高いわけでもなく悪目立ちでもランクが上がるので注意が必要ですね。
ところで富士通のスマホは今まで何度もやらかしてきてるの知らないんですか?
書込番号:19856274
19点

富士通の悪評を知らなかった自分が情けない。
今回のことでついでにいろいろ調べてみたらここ2年くらいはまともなのを出してるようだが。
日本はものづくりの国とはいえそのメーカーのことをしっかり調べてみる必要性痛感
書込番号:19856275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本当か嘘かも分からない書き込み等があるからと、メーカーに何を正式にアナウンスしろと仰るのですか?
ご自身も書き込みを見てご友人にお勧めになり、書き込みを見て失敗されたと思うのでしたら、ご友人は何もおきていない様ですが、安易に書き込みの評価を鵜呑みにして勧めてしまったと、ご自身がご友人に対して正式に謝罪されれば宜しいのではないですか。
書込番号:19856336 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

内容が見苦しい…。
有機EL問題があるとは言え、有機ELは富士通が作ってないでしょ…。
書込番号:19856364
5点


富士通なんて法人向けPCと鯖しか認識ないね。
一般のPCやら携帯、スマホもあるけど自分的にはスルーなんで何のこっちゃですね。
本当のミリ仕様ならこんな値段で買えないですし、こんな薄くないでしょう。
書込番号:19856577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

噂であり、壊れてないなら、何も問題無いのでは?
杞憂ですね。
書込番号:19856602 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

「良からぬ噂」とご自身でかかれているように噂レベルの話です。
台数売れれば故障事例も増えます。
それの実態を把握しているのはメーカーだけです。
壊れたならともかく、まだ壊れてもいないのにどうしろと。
文句があるなら公的機関に届けて下さい。
ここで騒いでも工作員?で終わりますから。
書込番号:19857571
11点

確かに壊れてもないのに批判というのもいかがなものかという意見ももっともですが、
これだけ叩かれているのですから富士通は有機パネル故障率を公開してもいいのではないかと思うのです。たとえそれが悪い数値だったとしても。
今この問題を沈静化しないとこれから買う人はいなくなるでしょうし、今すでに購入している人もモヤモヤした不安を抱えたまま日常を過ごすと思います。故障率が高いものなら機種変も計画できますし
それがお客さんへの誠意ではないでしょうか?
書込番号:19858199 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ほとんどの人は興味なくて、これだけ叩かれているというのも本人の思い込みで、大多数はどうでもいいと思ってるんじゃないかな。
思い込み激しいとお隣の国の人のようになってしまいますよ。
この手のやつはモデルチェンジ早いし、不具合とか外れ引いたらそれとうまく付き合うしかないですし。
スマホは仕事で使わなければほとんどの人は不要ですから、ゴミ箱にポイして身軽になるのもいいですよ。
書込番号:19858329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これだけ叩かれているって、どれだけですか?
今この問題を沈静化しないとこれから買う人はいなくなるでしょうしって、荒れてるのはココくらいです。
2chでもpart2までしか伸びてません。
何の実態も知らずに噂を根拠に、故障率を提出しろ?
社会人でしょうか?
一般常識で考えればわかりますよね。
ですから、消費生活センターのような公的機関に言いなさいと、そういうクレームの数が集まって初めてメーカー以外でも実態がみえてきます。
現在、個々の修理にそれなりに対応しているようですから、それ以上にツッコむにはもう少し説得力のある根拠を示さないとまたかよ〜で終わりです。
書込番号:19858330
12点

まあ、所有者じゃないのに、更には壊れてないのに、喚かれてもね…。
何を正義感ぶってるのかと、冷静に端から見ると思える。
何目的で熱くなってるのかなあ。
書込番号:19858407 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主様のご友人が、販売店や富士通から不当な扱いを受けたわけではなく…。
そもそも、端末は 4ヶ月間不具合が発生することなく、普通に使えている…。
ご友人が購入後に、この端末特有の不具合が価格.comに多数報告されているのを知り、スレ主様にクレームをつけたわけでもなく…。
全くの根拠のない、個人的な推測で申し訳ありませんが、
「友人」とは実在の人物なのでしょうか?
実は自分のこと、っていうオチではないでしょうね…。…。…。
書込番号:19859699
18点

1つだけ確かなのは『悪』ではなく『他』が適切なスレの内容ですね。
書込番号:19859932
13点

最近は不謹慎狩りと称してネットで炎上する事案が増えていますからね…
よって「叩かれる」とかいうものがいかなるものか、よく見極めたほうがいいですよ
なんでもないようなことへの単なる憂さ晴らしみたいのがほとんどのようですから…
書込番号:19863572
4点

>sevenfreakさん
アマゾンのレビューやマイネオの投稿を見てみなさい。
価格コムと同様に問題になっている。
書込番号:19864238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで何だかわからないランキング1位を薦めて失敗したと言ってるのにまたネット情報見て騒ぐなんて
見極めが出来ないのだから恥かく前に静かにしてた方が良いかと
削除依頼するのも大変だろうし
書込番号:19864360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ま〜た、始めた。
そんな事を繰り返していたら割れたユーザーの方がカキコミしにくくなりますよ。
本当に割れ問題を追及したいなら静かにするべきです。
書込番号:19864468
9点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
現在auと契約をしてLTEスマートフォンを利用しております。
この度、arrows M02を購入してauに持ち込み機種変更を考えております。(Volte SIMへの変更手続き含め)
この場合、arrows M02でもauキャリアメールが利用できるか教えていただけないでしょうか。
5点

arrows M02のChrome Browserを使用して、auのキャリアメール(ezwebメール)を送受信しています。
しかし、この方式では、自動的に新着メールの着信を知らせてもらえません。
このため、ezwebメールをGmailに転送し、Gmailのプッシュ通知で着信が知らされるようにしています。
M02のブラウザでauのキャリアメール送信を行う理由は、キャリアメールのみに受信を制限し、制限を解除できない友人がいるからです。
書込番号:19856310
1点

M02で、au純正のEメールアプリを使えるか否か?という質問でしたら、私にはわかりません。
書込番号:19856312
2点

>papic0さん
情報提供ありがとう御座いました。純正メールアプリでの利用を想定しておりましたが最低限
ブラウザで送受信出来ること分かり助かりました。純正メールの件は引き続き他の方からの情
報を待ちたいと思います。
書込番号:19856548
1点

追伸です。
私自身では試していませんが、
auのCメールを使えるau端末とauのSIM回線を持っていることを前提にして、
SIMフリースマホでezwebメールを送受信している人がいます。
ご参考まで。
(例)
Android:携帯Eメール(MMS/ezweb.ne.jp)をPCやAndroidのEメールアプリで受信/送信する方法(設定とアカウント情報採取)
http://vba-geek.jp/blog-entry-280.html
SIMフリーiPhone、Androidでauメール(ezweb.ne.jp)を受信する
http://ameblo.jp/magmanotubo/entry-11937926375.html
書込番号:19856833
1点

>papic0さん
追加情報ありがとうございました。
IMAPを利用する方法ですね。
最悪純正メールアプリが使えないときの代用になりそうです。
書込番号:19856846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれの価値観・考え方が反映される、端末の使用感ではなく、キャリアとしての根幹の部分のご質問かと思います。
しかも auでのご契約をお考えとのこと。
au shopや サポートセンターにお問い合わせされる方が、確実な回答が得られると思いますが…。
書込番号:19859733
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
アドバイスありがとうございます。そうですね、仰るとおり一度auサポートに
聞いてみるようにします。
書込番号:19861208
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
グーグルアカウントが2つあり、一つを他の人に譲渡したのですが
その際左上に出た「!」マークの通知が消えないのです。
アカウントを削除せずマークを消す方法を教えて下さい。
なお渡したアカウントは基本こちらで操作できません。
2点

>tなかさん
その通知は恐らく譲渡した相手がパスワードを変更したせいで今の端末からアカウントにログイン出来ていないため通知が出ています。
なので設定のアカウントから新しいパスワードを入力し直せば消えます
しかしアカウントを譲渡すること自体どうなのでしょうか…
書込番号:19853822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pants2さん
元々スマホ用ではなく、団体のために私が作ったアカウントで、それに一時的に同期したのですが、
その団体の代表に渡し、あちらがパスワードを変えた感じです。
私がパスワードを知ってログインできてはよろしくない感じなのです。
何かいい方法ないですかねえ。
その!マークさえくなればいいんですけど…。
書込番号:19854058
0点

複数アカウントを扱ったこと無いのでわかりませんが、
普通にアカウント管理からアカウントを消去することはできないのでしょうか?
別のアカウントを登録してそちらをメインに使用する設定にして最初のアカウントを削除という感じです
この時のアカウントを削除というのは「端末との連携を削除する」という意味になるでしょう。
パスワードもすでに変更されているようなので間違ってアカウントごと削除される事態になることはないと思いますし。
設定 → 端末管理 → アカウント → Google からできそうな操作を探してみてください
書込番号:19854106
1点

>越後太郎さん
アカウント削除で出来ました!
多分あっちのも消えていないはず…多分。
ありがとうございました〜!
書込番号:19854360
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー

この機種のユーザーではありませんが「ファイルマネージャー」のようなアプリは入っていませんか?なければインストゥールすればよろしいかと。たとえばこんなのとか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.fm.hd&hl=ja
書込番号:19838949
2点

>1985bkoさん
早速、ご回答ありがとうございます。内臓アプリとしては「ギャラリー」があり、当面の処理はこれで間に合いそうですが、外部からUSB経由で動画をSDに入れようとすると、Windowsのエクスプローラーのようなものがあれば便利だと思います。
ご紹介頂いたようなアプリで、アンドロイドのスマホで最も使い易く、信頼のおけるものが他にもあればと思っています。
書込番号:19839381
1点

> 内臓アプリとしては「ギャラリー」があり・・
内臓が見られるの?、グロいね・・・
ひょっとして、内蔵のマチガイ?
そんなわけナイか。。。
書込番号:19839418
0点

内蔵アプリで、KSfilemanagerというファイルマネージャーアプリが入っているはずですが、試してみましたか?機能としては、エクスプローラみたいなもので、内部ストレージからSDカードへのファイルのコピペもできます。
書込番号:19839558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>外部からUSB経由で動画をSDに入れようとすると、Windowsのエクスプローラーのようなものがあれば便利だと思います。
アプリが無くてもUSBケーブルで繋げてPCでスマフォの中身が見れれば、そのままD&Dでいけるのでは?
書込番号:19839761
1点

>1985bkoさん >たっちんですさん
両方とも試してみましたが使えることがわかりました。
長年Windowsパソコンと二年まえからWindowsタブレットを使ってきて、今回初めてスマホを使い始めました。
取説やガイドブックを見ても解らないことが多く困っていました。
使ってみるとWindowsに比べてAndoroidの機能の良さがだんだんとわかってきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19841133
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
バッテリー持ちが良い機種との書き込みを見て、購入しましたが、評判ほどバッテリーが持ちませんでした。
最初から、バッテリーの減りが早いなあと思っていたんですが、購入から5日目にして、5分異常の電話使用中のブラックアウト現象に悩まされ、初期化を行った後、充電時間を計ってみました
この段階でバッテリーの残りは72%。フル充電になったのが2時間半後(150分後)。仕様書によると0からのフル充電にかかる時間は140分ですから、約4倍の時間がかかっています。
バッテリーの減りも早いようで、初期化してから新しいアプリも入れず、ブラックアウトが怖くてスマホを使わず、机の上に放置した状態で、10時に72%で、日中5分程度の電話を1回受けただけで、18時に52%に減っていました。
ハズレの端末に当たったのか、何か設定をいじれば改善されるのか、相談できるところもなくてがっかりしています。
ちなみに、初期化しても、電話使用中のブラックアウト現象は改善されませんでした。
11点

>銀縁眼鏡さん
レビューの方にxabさんというユーザー様の書き込み(2016年4月19日 20:52 )があって、バッテリードレインの症状が書かれていますが、その可能性はないですか?
一度読んでみるといいと思います。
書込番号:19821685
2点

通話中のブラックアウトって、顔で通話終了のボタンを押さない様にする為の親切設計なのでは?いわゆる顔フック防止というやつ。
自撮りカメラ付近にある近接センサーで顔が近い事を検知して画面を消しているという…
書込番号:19821808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通話中のブラックアウトって、dolce4meさんのおっしゃるとおり、Android端末のごく普通の仕様じゃないですかね。
端末を顔から少し離せば、元の画面に戻りませんか?
私の所有する、メーカーの異なる複数の端末すべてでそうなります。
バッテリーの異常消費ですが、auの LTE SIMを挿していませんか?
au系で使用する場合、VoLTE SIMが必要です。
書込番号:19821877
7点

通話中のブラックアウトですが、耳にあてていた端末を動かして、手元に持ってきたときも、画面が真っ暗なんです。
手元に持ってきたら、ブラックアウトが終わって、液晶画面が出てくるはずだと思っているんですが、ブラックアウトしたまま。
画面を触ったり、電源ボタンを押してみたり、いじっているうちに画面が戻ってくるんです。その間、約1分ほど。電話は通じたままです。
今日は、ロックしたままのところに電話有り→電話に出て話した後、ブラックアウト→あちこちいじっていたら、ロック認証画面が出現→暗証番号を入れ、ロックを解除→ホーム画面に切り替わり、電話は通じたまま。左上の電話のアイコンを引き下げ、電話を切りました。
このブラックアウト現象はは、短い通話時間では起こらないんです。10分ぐらい話した後に起こります。
仕事の電話などで切ろうとして、ブラックアウトが起こってタイミングが悪いかんじでしか電話が切れない、というのがストレスです。
SIMですが、楽天モバイルです。
書込番号:19821922
3点

通話中のブラックアウトですが、耳にあてていた端末を動かして、手元に持ってきたときも、画面が真っ暗なんです。
それは多分この機種の仕様だとおもいます
私もこの機種を使用していますが同じです。
どなたかのブログにもこの挙動はなれないと書かれたものがありました。 (改めて探しましたが探しきれません)
書込番号:19821967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのは電源ボタンですぐ画面復帰しますけどね。
書込番号:19821973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種の仕様なんですか!
最初この事態が起こったとき、「画面真っ黒」などと検索しましたが情報を得られず、楽天モバイルに問い合わせて、メーカーの修理窓口を紹介してもらい、問い合わせましました。
「ブラックアウト」という言葉を知らなかったんで「画面が真っ黒になって、画面をタッチしても、電源ボタンを押しても反応しない、どうしたらいいですか」と聞いたのですが、、「耳元でブラックアウトになっていても、手元に持ってきたときに画面が戻ってくるはず」という説明でしたので、このブラックアウト現象は、不良か故障か、何らかのトラブルだと思っていました。ただ、ブラックアウトだけでは「修理」の対象にはならないといわれてしまいました。
まあ、「修理」に出したとしても、その間、代替機はありませんし、スマホが使えないのに使用料はかかってしまうので、だましだまし使うしかないのかあ、と思って、ここに書き込んでみました。
同じような現象に悩まれている方がいるんですね。上手に付き合う方法を探します。
書込番号:19822016
1点

バッテリーについてはとりあえずバッテリー管理系のソフトでグラフ記録をさせてみてはいかがでしょうか
充電時間についてはACアダプタorケーブルor本体のどこに原因があるか不明なので特定する必要があるかと
画面が消えて操作できない状況については近接センサーの誤作動にあたるかと思われるので
画面保護フィルムが貼ってあるなら剥がす 化粧や指紋汚れなどは拭き取る
上記で改善されないようなら物理的にセンサーの故障なのではと思いますが…
購入から間もないようなので販売店で相談してみるのもありだと思います
書込番号:19822109
5点

あれ?誤作動なんですかね?
ブログ?で仕様とかかれていてそれに対して同意するような書きこみもあったのでそういうものだと思っていたのですが?
書込番号:19822222
1点

センサの誤作動なのか、仕様なのか、いろいろ意見がある現象なんですね。
メーカーの修理窓口に問い合わせたときも、この事象について相手に伝わなくて、アプリによる誤作動と決めつけられてしまいました。まあ、それで初期化して様子見となったんですが、初期化して新たにアプリを入れていない状態でもブラックアウトになって操作できず電話を切れない現象が起こっていて、ここに書き込んでみたんです。
ちなみにメーカー修理窓口では、センサの感度によって起こるブラックアウト現象なんだとわかるまでに、
@修理窓口受付の女性 →A「上席の者」と名乗る人 → B「上席の者」の「上席の者」
と計3人の人と話しました。
B「上席の者」の「上席の者」に至って、初めてセンサとブラックアウト関連性に触れ(センサ部分にシールを貼ったままではないか。センサが汚れていないか。など→シールははずしています。センサも汚れをふき取っています)、ブラックアウトになって操作できず電話を切れない現象が通常の動きでないことが認識できました。
でも修理窓口は「誤作動」とは認めてくれませんでしたし、修理窓口なので対応策を教えるところではない、という対応でした。
書込番号:19823311
1点

近接センサーの誤作動はセンサー関係のアプリでチェックできます
もともと入れていた「GPS Status & Toolbox」内の「センサーの診断」で見てみた画像を添付してみます
診断を開いた直後は 近接センサーの項目だけ調査中みたいなアイコンが出ており、数秒後に画像1枚目のようになります
タップすると「誤作動の可能性があります 近接センサーに触れてください」のようなメッセージが出て
手をセンサーに近づけるとメッセージが消え、「近い」の判定。手をどけると画像2枚目のように「遠い」となります
近い・遠いの判定は距離にして5〜10cmくらいの範囲で、細かく動かしても即座に反応しているので私の端末は正常っぽいです
たぶんですが、これが「近い」の判定のままの誤作動を起こしている場合に銀縁眼鏡さんのおっしゃるような症状がでるかと
書込番号:19823555
8点

スマホ耳から離して1分もブラックアウトしてるってのがおかしい。これが仕様ならスマホぶん投げるレベルw
越後太郎さんが書いてるようにアプリで調べたりしてみては?
最終手段は初期化してデフォルトで電話してみて同じ症状がでるかどうかだね。
同じ症状出たらショップへGO
出なければ何かアプリが関係しているんじゃないかな。
充電に関しては充電器やケーブル等の故障もあるから特定していかないとね。
もしかしたら充電も真っ黒も端末の故障が原因かもしれないし
書込番号:19826730
1点

スレ主ではないのにさらなる書きこみ失礼します。
回答にありましたアプリ「GPS Status & Toolbox」を導入したうえで確認してみましたがセンサーに異常は見られませんでした。
さらに仕事仲間にARROWS M02を持っている方がいましたので通話後の画面の話をすると「通話後に電話から顔を離して画面を見るとブラック画面で復帰せず。電源バタンONですぐ復帰」と私の端末と同じ挙動とのこと。
その方の端末にもアプリを導入して確認してもらういましたが同じように異常なしでした。
(初期化はしていません)
書込番号:19832107
0点

>ぷらさんさん
そうなると通話アプリに問題があることになってくるかもしれません
NX!通話とかでしたっけ…私は通話SIMではないのでそちらを使用していないので動作が不明です。
通話はSMARTALKを利用していますが、先のセンサー診断で出た通り
「近い」時は画面消灯操作不可、「遠い」時は画面点灯し即時操作可能となりますのでこれが普通かと思ってました。
割りとシンプルな制御だと思いますし、これで問題もないと思うのですが、
NX通話を使っている方全員が同じ症状ならばそれで正常な・・・のでしょうか?
何か他に動作を邪魔しているアプリがあるかも?と思いましたが初期化後も同じ症状でしたっけ…
ちょっと私にはもうわからないかもしれません
書込番号:19834226
0点

いろいろ、情報ありがとうございます。
こちらの書き込みを読むまでは、富士通修理窓口との電話のやりとりが理解できずにいましたが、
書き込み内容を見て、どういう現象を疑われていたのかは、理解することができました。
越後太郎さんからの
「そうなると通話アプリに問題があることになってくるかもしれません。NX!通話とかでしたっけ…」
という一文で、腑に落ちました。
こちらはこの端末初心者。
富士通の修理窓口で最初に電話応対された方も不慣れ(配属されたばかりみたいな感じ)でした。
電話のアプリを聞かれたので、電話を示すアイコンが「NX!通話」と「Viber」の2つあり、
どちらですかと聞いたのですが、
一方的に「Viber」が問題を引き起こしている原因と思われて、混乱しました。
そのときの作業は、
端末の設定から→端末管理→アプリケーション→左にスライドして「すべて」
→うんと下のほうにスライドすると 「電話」が3つ出てくる →
1つ目の「電話」をタップ →デフォルトでの起動(青字)をタップ →
何も反応しなければ問題なし
3つともこれを繰り返して、「デフォルトでの起動」の部分の反応をチェックしました。
3つとも反応しなかったので、私の端末は電話アプリの問題はなかったようです。
修理窓口担当者に「何も反応しませんけど」と伝えたら、
押し黙ってしまい、結局初期化することになりました。
初期化して、新たなアプリを入れない状態でも同じ現象は起こっていて、
改善されませんでした。
こちらに相談して、やはり異常なんだということが認識できたので、
メーカーに「初期不良」として交換をお願いしました。
大変でしたが、こちらの書き込みを参考に話をして、交換してもらいました。
交換した新しい端末ですが、
今のところ、電話を5分以上通話後のブラックアウト現象は起こっていません。
耳元から端末を放すと液晶画面が現れ、電話を切ることができます。
やっとストレスなく端末を使うことができるようになりました。
現在、新しい端末には、セキュリティのため「アバスト」を入れています。
ブラックアウトの出た端末にも入れていました。
メーカーの修理窓口担当者には、アプリの「アバスト」もブラックアウト現象の原因のように言われていましたが、
新しい端末では「アバスト」を入れていても、ブラックアウト現象は起こっていませんので、
私の端末で起こっていたブラックアウト現象は、アプリによるものではないようです。
書込番号:19838673
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー

SDカードの規格は SD・SDHC・SDXC と三種類あり、これはSDHCまで対応の機種です。
そしてSDHC規格は32GBが最大容量となっています。
64GBとか128GBになるとSDXC規格なので使用できないと思っていいです。
仮に使用できたとしても想定外の使用となるので様々なトラブルの原因となりえるのでやめたほうがいいでしょう。
書込番号:19817630
4点

使えるかどうか?と問われれば、一応「使える」ということになるかと思います。
但し動作保証はされてないので、何か不具合が起きてもすべて自己責任となります。
(運が悪ければ購入した64GB SDカードが認識すらされない事態も十分あり得る)
もしどうしても使いたい…ということでしたらダメ元覚悟の上で。
勿論オススメはしませんが。
ちなみにmicroSDカード全般に言えることですが。
実質的な使用可能容量は、表記サイズよりも概ね約10%ほど少なくなります。
(32GBカードなら約29GB前後、64GBカードなら約59GB前後)
http://kakaku.com/bbs/J0000017570/SortID=19295414/
書込番号:19817687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りゅぅちんさん
たぶん購入してそのままではほぼ使えません。
SDXCカードはexFATでフォーマットしてあると思われるので。
SDXCに対応していない=exFATに対応していないので最低でもFAT32でフォーマットしなおすのが第一段階です。
Windows標準でフォーマットしようとすると32GBに減量されてしまうと思うのでググってソフトを探して使用してください。
その際、PCとの接続に使用するカードリーダーもSDXC対応のものでないと動作できません。
FAT32でフォーマットできれば使用できる確率はかなり上がりますが、
一般の方には対処しにくいトラブルに遭遇する場合がありますのでやめておいたほうがいいです。
書込番号:19818547
3点

ご回答有難う御座いました。
32GB以上は認識できないと言う結論で良かったでしょうか?
次世代機では、64GB以上を使える事を願っていますが、
次世代機は、いつ頃 発売なんでしょうかネ??
書込番号:19819123
1点

リンク先のスレや先の方の仰るように、ひと手間かけたゴニョゴニョをしないと使えない(認識されない)ということですね。
但しそれを行っても認識されないケースも十分あり得ますので、結論的には「仕様に沿って運用しましょう」ということになるかと。
書込番号:19819332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご連絡 有難う御座います。
M02は、まだ購入してませんので、
64GB以上が使えた場合は、購入を検討してた次第です。
書込番号:19820256
0点

>カシ夫さん
遅レスで恐縮ですが、私はM02で64GBのカードを使用しています。
皆様が御提示の通りそのままでは使えないので、バッファローのDISK FORMATTERでFAT32フォーマットを行いました。現時点では問題無く使えています。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
但し、規格外の使い方であり、いつ壊れても不思議はありませんので、データは常にバックアップすること…と言うより、大切なデータは入れないことが肝要だと思います。
私は容量限界付近まで動画を突っ込んで楽しんでいます。
次世代機の時期は不明ですが、32GB超のカードで採用されているexFATフォーマットのライセンス料が30万ドルらしいので、あまり期待できないかもしれませんね。
Microsoftさん、お願いだから値下げしてください。
書込番号:19825723
2点

この価格.com 人気ランキング第1位の ASUS ZenFone Go ( 20800円〜)は 64GB、
第5位の Huawei GR5 ( 32800円〜)は 128GB。
海外メーカーのフラッグシップ・モデルなら、今や TB(テラバイト)の世界なのに…。
書込番号:19826481
6点

まさか「次世代機の時期は不明」と言った当日中にこんな公示を見るとは思いませんでした。
恐らくArrows M03及びRM03だと思われますが、技術基準適合証明等の公示です。
お詫びして情報提供します。
工事設計認証を受けた者の氏名又は名称:富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社
工事設計認証を受けた特定無線設備の種別:第2条第1項第11号の3に掲げる無線設備
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称:FMP151−MIJ12, M03 又は RM03
工事設計認証番号:005-101199
電波の型式、周波数及び空中線電力:
5M00
G1A, G1B, G1C, G1D, G1E, G1F, G1X, G7W
832.4〜842.6MHz(200kHz間隔52波) 0.25W
832.5, 837.5, 842.5MHz 0.25W
902.6〜912.4MHz(200kHz間隔50波) 0.25W
1922.6〜1977.4MHz(200kHz間隔275波) 0.25W
設備規則第14条の2第1項の規定が適用される無線設備である場合にはその旨:○
工事設計認証をした年月日:H28.3.14
これだと分かりにくいのですが、下記のブログで分かりやすく紹介されています。
http://blogofmobile.com/article/61928
書込番号:19828376
2点

液晶割れが改善されていれば、即買いなのですが、
何ヵ月後には発売されるのか、待ちどうしいです。
書込番号:19828755
0点

ディスプレイの問題もそうですけど、カメラ性能、音質、USBホスト非対応等々、メインスペック以外の箇所があまりにお粗末すぎますね。
同価格帯のアジア製と比較すると雲泥の差です。
唯一のメリットが耐衝撃、おさいふ、防水でしたが、耐衝撃はご存知の通りの結果、おさいふも色々ありましたね。
防水についてもユーザー過失なく浸水した場合等に対応してもらえるのかが不安になりますね。
富士通というブランドイメージがこれ以上下がらないような後継機を期待します。
書込番号:19830062
3点

こんにちは、自分はF-01Hを使っていてスマホはこれが初めてで3ヶ月になります。
姉妹機M02の口コミを参考にしようと思い購入以来見てました。山バルカンさんはいい人だと思います。しかし「カメラ性能、音質、 USBホスト非対応等 、メインスペック以外の箇所があまりにお粗末、雲泥の差」は使ってないならちょっと言い過ぎではないかと。
この機種はアプリ起動はちょっともっさりした感じはありますが、細かいところが、日本人には色々気が利いていて使いやすいです。恐らく山バルカンさんも使えば気に入ると思いますよ。ですからそんな風に言わないでもいいのではないでしょうか。ジャイロ、コンパスなどは優秀だと思ってます。僕のような初心者には十分だと思います。
割れた方全員がまったく問題ない使用で割れたとは思いませんが、普通のスマホより内部が割れやすいのだとは思います。もしそうなら残念ですね、次はそのような事のないようにして欲しいです。
書込番号:19830532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次世代機に期待がもてますが、
通常 何ヵ月後に発売できるのでしょうか?
まだ、
ガラケーでスマホ未購入なので、発売が待ちどうしいです。
書込番号:19831637
1点

はっきりいって次世代機も不具合いっぱいだろ
むしろ今回は液晶割れとスペックが低いだけで今回でも良い方だから
わざわざ不具合たっぷりで低品質で高価格で有名な国産のスマホを買う理由は何ですか?
書込番号:19838627
0点

F-02E→F-06Eの豹変っぷりを知らないんですね(笑)
ダメ機の次に神機を出した実績のある会社ですから知っている人は期待しますよ。
M02だってパネル割れしてない個体は使いやすくて好評ですよ。
スペックの低さは価格重視のエントリーモデルだから。
比べるところが間違ってますね。
使っても居ない端末と公式発表すらされていない端末を語るなんて
愚かとしか思えませんよ。
書込番号:19838810
4点

>カシ夫さん
M02がドコモの兄弟機F-01Hの発売後すぐに出た事を考えると
ドコモの夏モデルと前後する感じでしょうね。
ドコモの夏モデルは6〜8月辺りでしょうからこの辺りが注目ですね。
キャリア版の発表と、SIMフリー機の兄弟機でありそうな端末の発売時期で
推測するのも良いかも知れません。
書込番号:19838832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)