端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5インチ
- 約810万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2016年2月8日 23:51 |
![]() |
3 | 0 | 2016年2月6日 19:09 |
![]() |
129 | 25 | 2016年2月8日 09:09 |
![]() ![]() |
66 | 11 | 2016年2月7日 21:10 |
![]() |
9 | 6 | 2016年2月5日 14:24 |
![]() |
30 | 10 | 2016年2月4日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
楽天モバイルとの組み合わせで検討中です。
価格.comのキャッシュバックキャンペーンが10,100円になっていて、楽天モバイルサイトのキャンペーンが4,000円のポイント付与なのと比べると随分お得ですが一つだけ気になっていることがあります。
3.1GBプランでは下り速度が225Mbpsのはずなのですが、価格.comのキャンペーンページでは高速150Mbpsと書いてあります。
価格.com経由だと速度を遅くされてしまうのでしょうか。単なる書き間違いでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

kakaku.comのキャンペーンページを見ましたが、225Mbpsと書かれています。
ただ、この数字は理論値で、実際は10Mbpsも出ていればいい方です。特に楽天の場合は、動画等の重い使い方には向かないのでご注意ください。実際の速度は下記を見ればわかると思います。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/02/news053.html
書込番号:19567594
5点

ありりん00615様
早速ご返信ありがとうございます。
SIM単体の欄は225なのですが、下の方のスマホ+SIMの欄には150Mpbsと書いてあるんですよね。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/article/rakuten/campaign/?lid=kt_in_kkc_cttopsm_pick_rakuten_cp1
いずれにしろベストエフォートなのは理解しております。
当方それほどヘビーに動画や重いゲームはしないのですが、youtubeなどを見る時もあるのでやはり少しでも早いほうがいい(というか申し込みルートによって遅い回線に回されるのだったら嫌だな)と思いまして。
回線速度調査のサイトご紹介ありがとうございます。楽天モバイルは可もなく不可もなくといったポジションのようですね。
参考になりました。
書込番号:19567904
3点

端末がCAに対応してないのでは?
書込番号:19567933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の速度云々は別にして
SIMとしてはCAで225
端末はCA非対応なので150
CA非対応に端末にSIM指すので150
書込番号:19567953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルではサービスの全般的なモノとしてドコモの通信能力の最大値を、価格.comでは機種を限定してその端末の最大値を。
それぞれ記載しているから食い違いが出るんじゃないでしょうかね。
所詮理論値であり、どちらも現実的な数値では無いのでどうでもいいですが。
書込番号:19568177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Vi-kunさん
ドコモのエリアで225Mbpsのエリアはまだそう広くありません。
殆どの地域が150Mbpsまでの対応で、徐々に225Mbps対応の地域を
増やして行っている情況です。
それと、ドコモ端末の最新機種でも225Mbps対応はほぼハイスペック機のみで
廉価版であるF-01HやSH-02H、SC-01Hやディズニーモバイルも150Mbpsまでです。
サイトでの表記は たかがマメパト朝さん 達のおっしゃる通りだと思います。
ただ、150Mbpsまでの対応である事が端末として極端に劣るものではありませんし、
225Mbps対応端末との実用での差を感じるシーンは(少なくも現状では)殆ど無いと思います。
書込番号:19568737
4点

3.1GBプランは3日間540MBの規制があるので、規制の目安は360p固定で再生2時間を超えたあたりですね。CMは高画質が多いので要注意です。
書込番号:19568791
4点

たかがマメパト朝様
なるほどキャリアアグリゲーションですか。
知りませんでした。
分かりやすいヒントありがとうございました。
書込番号:19570563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UTAHIMEDENSETSU様
いずれにしろ225は気にしないで良いということですね。
ありがとうございました。
書込番号:19570587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
Auのvolte対応Simで運用しています。
Carwingsにそのまま繋げてみたのですがどうもDUNプロファイルは対応してないらしく繋がらず仕舞いでした。
そこでFoxFi、BlueDUN、CobaltBlue3の3つのアプリで試してみました。
普段の使い方はRadikoをBluetoothオーディオとして聞きながら渋滞情報等を受け取るという環境です。
電話とBluetoothオーディオはそのままでも繋がります。
結果は
FoxFi × 繋がる気配なし
BlueDUN △ 繋がるが渋滞情報ダウンロード後Bluetoothがオフしてしまう
CobaltBlue3 ○ 正常に繋がり渋滞情報ダウンロード後もRadikoが自動的に聴けるようになる
以上の結果よりCobaltBlue3を使用することでAu volte対応SimのM02でも快適にCarwingsが使える環境になります。
ただ一回のダウンロードでかなりのデータ量を消費しますのでご注意ください。
そのほかEzwebのメールの受け取りやBluetoothテザリングでのネット接続も普通にできてます。
Auでの運用考えてる方の参考になれば幸いです。
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
私も、mineo M02ユーザーですが、今のところ割れはありません。
「arrows Fit F-01H docomo」も気にしてみているのですが、割れ報告はありませんね。
基本的に、指紋認証以外は同一品だと思っているので、画面割れがあってもいいように思います。
なぜなのでしょう?
この点も、富士通側からの説明が欲しいところですよね。
6点

全然売れてないし購買層がネットに報告するような人達じゃなさそうだからじゃないですかね
書込番号:19562571
13点

確かにそうかもしれませんね。
ショップの人からの勧めで購入 → 画面割れ → ショップへ持ち込み → 修理
だけなのかもしれませんね。
表に出てこないのであれば、実態を知るのは、富士通のみ、ですか。。。。。
書込番号:19562588
6点

コストダウンで、堅牢性やパーツ品質が下がってるのでは?
書込番号:19562603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ版はドコモの製品なのだが富士通版と全く同じなのかから話した方が良いのでは
書込番号:19562703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ有機ELでも筐体の強度は違いますので
書込番号:19562846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まーた始まった。
書込番号:19562898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>この点も、富士通側からの説明が欲しいところですよね。
なぜ説明してほしいのか…その希望に妥当性はあると思うのか。
書込番号:19562988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

富士通のPCで FMV(デスクパワー)というのがありましたが、
企業向けのFMVと比較してケッコウ廉価でしたね。
出荷前の検査工数違いでコストが違うとか、
パーツそのものが単価違い(これも出荷前検査コスト?)、
とか云われたますたね。真偽は不明ですが。。。
安物には安いなりの理由があることも・・・・、
想像力を働かせて色々と考察されてはどうですか?
(妄想力ばかりで 喚き散らすことしかしない人もおりますが。。。)
書込番号:19563050
9点

ドコモで出す商品は強度優先でコストは度外視
simフリー自社販売はコスト優先で安価な部品を使用
書込番号:19563106
2点

そう言われれば、説得力があると思います。
確かに。
同じコストなのかどうか、我々は知る由もなく。
書込番号:19563277
0点

どうなんでしょうね。
ドコモ向けは頑丈に作ってあるってなモノの違いなのか。
責任転嫁してギャースカ騒ぐユーザーが少ないってな、ユーザーの民度の違いなのか。
どちらもそれなりに根拠は想像出来ますが、想像の域は越えないので結論は出ないかと。
公に瑕疵を認めていないんですから、富士通に説明を求めるのもちとおかしな話です。
書込番号:19563414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人の妄想ですが、と前置きして。
もしこの自然発生的な全損が普遍的なトラブルなら、今頃ツイッターや
ブログをはじめとしてネット中が炎上していることでしょう。
したがって、価格や某匿名掲示板では愉快犯や便乗者によって
トラブルの実体が何倍にも誇張されてると思っています。
きわめてまれに製造瑕疵品があり、それをつかんだらしょうがない
ストラップホールを有効に活かせば、一般のスマホより安心して使えそう
実際はそんなところだと想像してますが、さて。
書込番号:19564098
15点

>ドコモで出す商品は強度優先でコストは度外視
>simフリー自社販売はコスト優先で安価な部品を使用
経験的に少量生産機種で専用部品とすると逆にコストが跳ね上がりコストダウンにはなりません。
むしろSIMフリー機はキャリヤの敵、キャリヤの工△%&#@)”*、、、、、
書込番号:19564764
2点

SIMフリーで使われる格安SIMは現時点ではキャリアの配下でしか無い。
書込番号:19564771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも同じ場所に顔を出す。
そのうちに、のぢのぢくんさん=山バルカンさんとか言い出しかねない。
逆に言うと突っ込みどころをそう言うところにしか見いだせないから?
ドコモ版のF-01Hは、ずっと実質0円、しかもさほど売れていない。
ドコモではケータイ補償も勧めているだろうし、ショップによっては1か月だけでもとか。
仮に故障率が同率であっても、低価格意識とか初期不良交換対応や補償による定額対応などで、表面に出るクレームは少ないと思います。
外装の強さゆえ、表面は無傷でも中がやられるのに違和感。
外装が逝くほどなら中も道連れ。
一定数の初期不良さえも無いとは誰も思っていないんじゃないかなぁ。
問題なのはその後の対応くらい。
「構造欠陥」と決めつける自信があるなら、討論してる間に試しに買ってとことん追求すれば?
どうせ返金されるんでしょうから。と感じる今日この頃。(思っていたこと書いちゃった)
書込番号:19564790
9点

個人の妄想ですが、と私も前置きして。
docomo版 F-01Hの、「指紋認証機能」が最終の工程だとして、
そこまでの何段階かのテストを一発でクリアしたものが、先行発売のF-01Hとなり、
それ以外のものは再チューンナップして、後日 M02の初期モデルとして世に送り出された…。
これなら、未だにF-01Hに(売れている絶対数が少ない、ということを鑑みてもd)不具合の報告が見受けられないのが頷けるような。
後発モデルの F-02Hは、“受け皿”がないためそれなりに「悪」のスレが立っています。
あくまでも、個人の妄想です。念のため。
それと、私自身がもっと早く気がつけば良かったのですが、
富士通のHPを見れば、このM02を含むメーカーモデルの保証規定が明示されていますね。
保証期間内は、預かりによる無償修理。保証期間であっても無償にならない例、落下等。
落下も含め、代替機の貸出しなど手厚い保証(有料オプション)を販売サイドも用意しているのに、
それに加入せず、窓口となる販売者に有償の話から始められて「悪」としても……。
明らかに「落としました。」と申告したのに、無償修理で却って来たのは、
富士通の真意はどうあれ「神対応」だったのでは。
因みに富士通の件(くだん)のHP。M02の製品情報ページ。
これは最初からそうなのか、途中から変わったのかは分かりませんが、不自然な空白部分があります。
docomoの製品カタログは、これも第1版からそうだったのか途中から変わったのかは不明ですが、
葛とら‖世さんが別スレでスクショを貼って下さいまいしたが、2015年12月版の時点では F-01Hのページの何処を見ても、「MIL」の語句が見当たりません。
[私が気がついたのは、2016年2月版でした。]
書込番号:19565045
6点

そもそも基本低品質な国産スマホを買わなくても。。。とね
低品質の製品を買うのが趣味な人って意外と多いんですね
書込番号:19565298
6点

仮に勝手 割れるなら当然ドコモショップ持ち込みで無償交換。
面倒くさいやり取りしませんから。
それが大手キャリアで購入するということ。
大手キャリアは全て折り込み済みなので通信料金も高い。
文句ばっかりの人は大手キャリアで買えばいいのに。
数千円の為にストレス溜めても早死にしますよ。
書込番号:19565342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>超熟じぃさん
>むしろSIMフリー機はキャリヤの敵、キャリヤの工△%&#@)”*、、、、、
文字化けで読めないww
絵文字?は使わないでほしいです
書込番号:19565389
3点

>とおりすがりな人さん
>むしろSIMフリー機はキャリヤの敵、キャリヤの工△%&#@)”*、、、、、
あえて伏字にしたと思われます。
工作員と書くと削除されちゃうのかな?
書込番号:19565433
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
はじめまして。
数日前からARROWS M02を使用しているのですが、
LINEやGmailのプッシュ通知が表示されません。
いままでiPhoneを使用しており今回初めてのAndroid端末なため不慣れな部分はあるかと思いますが、設定ではきちんと通知オンとなっているため原因が分からず困っています。
表示されない原因など何かあれば教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:19560250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは
自分はスマホ初心者なので的外れな答えになってしまうかもしれませんが考えられる限りで、
「設定ではきちんと通知オンとなっている」というのはアプリ内の設定からでしょうか?
だとしたら「設定」→「端末管理」→「アプリケーション」からそれぞれのアプリを選んで「通知を表示」にチェックが付いているかの確認。
ロック中に通知されないのであれば「設定」→「ロック・セキュリティ」から「通知の表示方法」を確認。
これくらいしかわかりませんがよかったら確認してみてください。
書込番号:19560453
9点

追記です。
「設定」→「音・バイブ・LED」→「アプリの通知」でも各アプリごとの通知設定をする項目があります。
書込番号:19560467
6点

返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
通知設定については端末・アプリ共にオン設定済みなのです。
それでもプッシュ通知が表示されないため、
原因がどこにあるのか分からず困ってしまっています。
書込番号:19560533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

参考にならないかもしれませんが、以前他の端末では同期出来なかった時に通知が来ず、同期出来た時に大量に通知が来たことがありました。
書込番号:19560556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この手のトラブルのほとんどが、設定のミスかWi-Fi時やエコモード時のスリープ設定です。
そこら辺が絶対に間違いないと云う事であれば端末の不具合ですので、初期化して直らなければ修理行きです。
尤も、ほとんどの人が何らかのミスをしていますから、もう一度丹念に見直してみる事を推奨です。
書込番号:19561149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もしかして、アイコンに表示される赤い数字のことではないですか?。
アイコンバッジと言われているものですが、この機種では基本的にできません。
Androidの仕様みたいです。
アプリで表示可能にするものもありますが、私の場合期待通りの動作はしませんでした。
Galaxyのホームアプリは対応していたのでかなり不便に感じています。
書込番号:19561497
5点

こちらを見せながら人に設定をやり直してもらったところ、きちんと通知が表示されるようになりました!本当にありがとうございます!
またコウタロス!さんの、こちらの機種はアイコンバッジが出ないと言うのも初めて知りました!
アイコンバッジについてはあまり考えていなかったのですが、確かに私もiPhoneに慣れ親しんだ身なので今後不便に感じるかもしれませんね…!参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:19561652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッヂの表示はandroidの仕様ではなくホームアプリの仕様で決まります
定評のあるものではNOVAランチャーやbuzzホームなどではバッヂは表示されますよ
自分はNOVAの有料版からbuzzホーム(無料)に移行してとても満足しています
書込番号:19565528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
私はPin止めできて便利なのでLeafUIで満足していますが、buzzホームを使ってみたくなりました。
電池消費やサクサク感はデフォルトのものより悪化しませんか?
書込番号:19565635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

buzzホームは高機能、多機能なのでそれなりにRAMや電池は消費するかも?
自分はXperiaZ3とNexus5にbuzzホームを入れてます
Nexus5は2年前の機種でRAMも2GBしかありませんが特に気になりません
待ち受けが自由になるのはbuzzホームの大きな魅力です
待ち受けが無機質なiPhone6S-plusも使ってますが
androidで、絵画を愛でる人なら待ち受けで9面が楽しめるbuzzホームをお勧めします。ジェスチャーもそこそこ強力です
書込番号:19566340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり多少負荷がかかるようなので、このままLeafUIにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:19566785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
はじめまして
現在購入を検討しております。
その際、モバイルWi-Fiルータの代わりに使用したいと考えております。
arrows M02をルータ代わりに使用して、デザリングにてPC上にある資料をwifi対応プリンターへ印刷は可能なのでしょうか?
モバイルWi-Fiルーターならプライバシーセパレーターを無効にすれば印刷できるのは確認済みなのですが・・・
説明が下手で申し訳ありませんが、回答を頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

テザリングの仕様としては「出来ない」ようです。
あくまでテザリングは各子機へのインターネット回線の貸し出しであり、ルーター機能のように子機通しの橋渡しは保証してないみたいですね。
恐らくはそのためどの端末(Android、iOS)を見てもそのような設定項目が無いのだと思います。
他の端末で同じ事を試されて出来なかった方が実際にいますね。
ただし、テザリングでWindows間の共有は出来てるというサイトもあります。
Windowsのファイル共有とプリンター接続のポートは異なるので何とも言えませんが…
仮に今現在出来たとしても、OSの更新やセキュリティソフトの仕様等も影響しそうなので、Wi-Fiルーターの導入を検討するのが無難なようですね(^-^;)
書込番号:19557212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できないのはテザリングの仕様じゃなくて製品の仕様でしょ
そのルータは接続端末のピア通信を初期で遮断していますが
AndroidOSのテザリングとしては接続端末のピア通信は出来てますし、ポート番号などは制限されていません
ただしプリンタがどのような仕様でネットワーク接続を行っているかが不明なのでアプリケーション層まで問題ないかの断定はできません。
ネットワーク層的には出来ない理由がないというレベルです
書込番号:19558183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takazoozooさん
ヨコから失礼致します。
プリンターが WiFi CERTIFIEDに準拠していれば、ルーターの代わりにAndroid OSのスマホのテザリング機能を利用して、スレ主様の求めることができる、若しくは、出来なくもない、という風に解釈してもよろしいのでしょうか。
さらに、WiFi Direct対応のプリンターなら、何も介さずに印刷出来るような気もします。
書込番号:19558321
0点

実際に試しました。
下記環境でPCからM02経由でプリンタへ出力できました。
もちろん、インターネットに出ることもできます。
arrows M02 LTEでインターネットに接続
Windows7 SP1 インフラストラクチャモードでM02に接続
EPSON EP707A インフラストラクチャモードでM02に接続
とりあえずできる環境もあったってことで報告まで。
書込番号:19558610
4点

今のところ出来ない原因は見当たらないというレベルですね
少なくともピア通信ができれば使えてるという実績があるのであれば
Androidのテザリングはつながっているクライアント同士では全く通信の制限をかけていないので出来るはずです。
書込番号:19558878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kage6230さん
>takazoozooさん
端末ごとで保証されない、OSごとで保証されない、のであれば仕様的(機能と表現した方がいいですかね?)には担保していないので「出来ない」と回答しました…
ばし800さんが実環境でテストもして頂いてるので大丈夫そうですね。
申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:19558906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
格安SIMで運用を検討中のため悩んでいます。
セカンド機として購入を検討していますが、先日解約したソフトバンクのSIM無しiPhone5sをWi-Fiで使うかarrows m02を買うかで悩んでいます(IIJのファミリーシェアでSIM一枚余りあり)。
iPhone5sの動作はすごく気に入っているのですが、外に出た時にファースト機のテザリングで使うのが早くも億劫になっており、arrows m02 がサクサク動くなら、中古ショップにiPhone5sを売って買い替えたいと思っています。
iPhoneを使用したことある方、こちらの機種を使って違和感は無いでしょうか?
書込番号:19549973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iOSとAndroid、大差ないとも全然違うとも言えますからそこは使う人次第でしょうか。
安物と言えどもイマドキの端末ですからストレスはありませんが、サクサク「感」ではiPhoneに劣ると感じるかもしれませんね。
sim下駄突っ込んでiPhoneをそのまま使う方法もありますよ。
書込番号:19549993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5SからMNPしました。
主にネットサーフィンくらいしか使わないのですがストレスは感じませんよ。ヌルサク動作は快適です。
画面が大きいので文字入力はし易いかと思います。
私の場合5Sは売却せずにiPod化しております。
また、M02が壊れた場合はWi-Fi接続LINE等で凌ごうかと思って取っております。ご参考になれば。
書込番号:19550122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOSとAndroidの違いと言う意味では、ファースト機はAndroid(ファーウェイのG620s)なので、慣れています。このファースト機が会社セキュリティの関係でカメラを潰してている&ネット閲覧すらモッサリということで、セカンド機としてカメラがあってそこそこ速い機種を探しています。
SIM下駄も考えていましたので自分の悩みに非常に合致したコメントをいただいて驚いています。圏外病が怖いので3Gに限定しようと思っていますが、それだと難しくないのでしょうか。あとiOS9にしちゃったのも心配です。
書込番号:19550129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者に見えて実はそこまで知識をお持ちなら、SIM下駄云々は完全に自己判断出来るレベルかと思いますので割愛して。
Androidにもある程度慣れているみたいですし、iOSとの違いなんかも今さらどうこう言う必要も無かったですね。
後は、3万円からの結構な金額を払って、残念CPUの安普請端末を買うかどうかって問題だと思います。
ドコモ端末ならより高性能なモノが安価に買えますから、テザリングが簡単に出来てゴミアプリが目障りで無い事に金銭的価値を見出だすのでなければ、あまりメリットは感じません。
書込番号:19550221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3万円で何を求めるかですね。私の場合、中古品というだけで、どんなに高価でも安普請端末です。
iphone5sからの乗り換えですけど、特に問題ありません。四六時中スマホとにらめっこして、セコセコ指動かしてるスマホ廃人ではないですからね。価値観は人それぞれです。液晶割れもないし、価格なりのいい端末ですよ。ベンチマーカーでもないかぎり、残念CPUでもないですよ。動作に不満無いですからね。高価格、高性能スマホ買うくらいなら、他に買うものたくさんあるしね。高価格、高性能スマホいじって喜んでるのは、一時だけの満足感だけですね。
書込番号:19552688
3点

自分もネットサーフィン程度です。それがストレス無いレベルか聞きたかったので少しホッとしました。
Ascend G620Sはよく「サクサク」と書かれていますが、ホーム画面に戻ろうとしたら、ホーム画面のアイコンが並び切るのに10秒くらいかかることがあるなど、私にはとてもサクサクとは言えません。人の感覚によって違うと思うので、iPhone5sを使ってたことがある方が仰るなら説得力があります。背中を押されました。
そうそう、あとは液晶割れ(?)の噂が気になってるんです。所々でそのクチコミを見るので、自分がハズレを引かないかギャンブルのような気分で買うのは気が引けますね。安いとは言っても3万…。
書込番号:19553514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G620SもこのArrows M02もSoCは、MSM8916を使用していますので、基本的な性能は似たようなものです(Covia FLEAZ POPも同じSoCです)。
OSのバージョンが新しくなっているのと、ホームアプリが異なるので、多少パフォーマンスや使用感は変わるかもしれませんが、あまり過大な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:19553756
2点

>ホーム画面に戻ろうとしたら、ホーム画面のアイコンが並び切るのに10秒くらいかかることがある
ちょいとこの辺を実験してみました。
10秒までは行きませんし、G620Sよりはメモリも大きいので頻度も違うのでしょうが、この辺のもたつき的なモノはどうしても出てきますよ。
アプリによっては立ち上がりにワンテンポかかったりもザラにあります。
実用に致命的とかストレスとか言うつもりはありませんが、快適サクサクと言うのもちょっと違うと思います。
iPhone5Sは手放して久しいので、比較しての感想はハッキリとは出てきませんが、感覚はそれなりに違う気がします。
書込番号:19554577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天一こってりさん
>Ascend G620Sはよく「サクサク」と書かれていますが、ホーム画面に戻ろうとしたら、
>ホーム画面のアイコンが並び切るのに10秒くらいかかることがあるなど、
>私にはとてもサクサクとは言えません。人の感覚によって違うと思うので、
>iPhone5sを使ってたことがある方が仰るなら説得力があります。背中を押されました。
ホーム画面のアイコンはどのアプリを使った後でも常にその様な状態なのですか?
G620SはRAMが1GBなのでそのせいでもあるのでしょうが、購入直後からでも
その様な状態でしたでしょうか?
NETサーフィンだけでも、いつの間にかブラウザが大量に開きっぱなしになって居たりしませんか?
3年位前までの機種ですとメモリ1GBが普通だったりLTEでのチューニングがうまく行ってなかったりで
初期状態でもモッサリと感じる事も多かったと思いますが、ここ1〜2年の端末はRAMも2〜3GBが普通ですし
本体容量にも余裕があるので重く感じるケースはユーザーの使い方の場合も多いと思います。
RAMを食う使い方をしていたりダウンロードファイルやキャッシュで本体容量のあきが
僅かになっていたりで重くなっている可能性も大です。
少なくもM02を含め、現状私の使っているスマホは全て(体感として)ホーム画面のアイコンは
一瞬で全部表示されています。
とは言ってもやはり感覚の個人差はありますので、大型家電量販店などへ行って
色々な端末のホットモックを実際操作してみて検討される事をお勧めします。
いまお持ちのAscend G620Sも一度初期化してみると良いですよ。
パソコンにデータのバックアップをする習慣をつけて使えば初期化もおっくうになりませんし
トラブル時のデータ損失回避にもなりますよ。
書込番号:19555544
3点

CPU,GPU、SSD共かなり高性能なデスクトップ常用してますが、使用アプリ、通信環境により、もたつくこと、多々あります。快適、サクサクという判断は、実際のところは、ベンチマークでしか判断できません。ベンチマーカーが、判断したことが、その機器の性能として、認識されるのが実上です。使用がっては、個人個人で違うので、快適かどうかは、個々の判断によります。ベンマークでは、ボロマケのAPUも、私にとっては、非情に使い勝手のよい1台です。
書込番号:19556301
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)