端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5インチ
- 約810万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 11 | 2015年11月26日 02:37 |
![]() |
4 | 4 | 2015年12月15日 13:56 |
![]() |
5 | 3 | 2015年11月14日 14:03 |
![]() |
21 | 6 | 2015年11月17日 02:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年11月13日 17:38 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年11月11日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
そろそろスマホを買い代えようと思っており質問させていただきました。
また、格安スマホ(SIMフリー)でQi(チー)対応でおススメの機種があれば
加えて教えていただけると助かります。
5点

Nexus5
Nexus4
しか思い浮かばないです
書込番号:19317411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のスマホは電池容量が大きくなった関係でQi対応機種はありません。充電速度が遅い為に充電時間がかかる為です。感じとしてはUSBや初期スマホの充電器で充電したみたいです。
書込番号:19317470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説には卓上ホルダの記述しかなく、Qiに関しては記載されておりません。
富士通には旧機種にQi装備の機種がありましたので、後継機には新規格Qi搭載を期待したいですね。
それと、まだ確定ではありませんけども。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017752/SortID=19305411/
書込番号:19317486
3点

>Nexus5xさん
>ダックス713さん
>こえーもんさん
早速の返信ありがとうございます!
Qi自体あまり普及というか広がってないですからね。。。
最近はSIMフリーでも、ある程度のスペックや付加価値をもとめられるようになってきましたので、
皆様の情報をもとに、購入時期含めて検討してみます。
特にこえーもんさんは、わざわざリンクも貼っていただきありがとうございました。
参考にさせていただきました。
書込番号:19318174
0点

こんにちは。
Qi(中国語で「気」をこういいます。偶然かな?)ですか、
世界のトレンドとして、むしろ普及が進んでいると認識しております。
IKEAがテーブルに組み込むとか、採用に積極的なサムスンとか、
実際S6edgeで使っておりますが、下手な汎用充電器よりも速く、
サムスン自体も、Qi自体の互換性を保ちつつ、独自の高速化を実現しています。
大容量だから遅くなって使えない、などということはありません。
ただ、コイルの形状などによって実際の出力がかなり変わるようで、
昔はまだそのあたりが送信側受信側とも未成熟だった、それだけのことでしょう。
むしろ今は、付加価値としてありだとも思いますが、出だしが悪かったですね。
その印象を引きずったままでいる人は、少なくないようで残念です。
書込番号:19318599
2点

急速充電がトレンドなのに、低速充電なQiは普及しないと思いますよ。
書込番号:19318637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Qiは電磁波をコイルで送受信するので発熱は避けられません。
リチウムイオンバッテリーは熱に弱いので高温になると急激に劣化します。
温度上昇→充電力低下→低速充電するしかない。
これが現実です。
電動歯ブラシのような小電力で置きっ放し製品には向いていますが、
大容量・大電力・パーツが密集した小型端末であるスマホには向きません。
いつかF-ZEROのような「ながら充電」が出来るようになると良いですね。
書込番号:19320482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ごく最近のQi対応製品をお使いになったことはおありでしょうか?
理屈はまあ、わたしも基礎研究でInduction Heatingに関わったというか、
コイルにはさんざん悩まされたことがありますから、発熱云々は自明なことです。
それがある程度は解決可能だった、ということも申し添えておきましょうか。
むしろ、今実際にお使いになれば、なぜ熱くならんのだ、と驚くことでしょう。
理屈も大事ですが、実際に手元に存在する端末の示す挙動、その事実の
重みというものもありますよ。熱くなるはずだろうに、むしろQi非対応
端末より充電時の発熱が少なく、発熱で充電停止したこともありません。
ただ、コードレス電話や電動歯ブラシとは同列には語れない
(通例どちらもバッテリーはNi-MHで、いわゆるトリクル充電です)
こと、発熱するから低速というのは、なら発熱を抑えれば済むことだ、
という点はお忘れなく。
理論を軽んずるわけではなく、実際にその問題でほとんど悩まされない
製品がすでに世にあるのだから、わたしはその恩恵をありがたく享受します。
同時に、その使用感は、これなら大々的な普及もあるか、と可能性を
感じさせるものだった、それだけです。
可能性は自ら封じてはいけないと教わりましたので、わたしは
多少の困難でもブレイクスルーはある、という楽観的な立場です。
むしろ、そういう常識を覆されるような驚き、開発を楽しみにしています。
まあ、枯れた技術にはそれだけの良さもありますが、スマートフォンに
今さら安全面最優先という理由でNi-MHも採用はされないわけで。
Ni-MHだって、eneloop以前の製品は今のようには使えず、むしろ
メモリー効果や自己放電で非常に使いにくいものでしたが、それも
昔話になりつつあるわけですから、今の知見は今だけのものと心得ています。
こちらからはこれ以上お話することはありません。
書込番号:19321768
6点

ほう。
現行のスマホは「急速充電が可能」で「発熱は皆無」という事なんですね。
それは素晴らしい。
もちろん実際にお使いなんですよね?
では、その「急速充電可能で発熱しない」といわれる端末名を教えてください。
書込番号:19326679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goodアンサーつけていませんでした。すいません。
>redswiftさん
>下僕2さん
>南西峰さん
コメントありがとうございます。
まぁ、何事にも賛否はありますから。。。
ただ、私がQi対応に拘った(そんなにこだわっていないのですが)のは
実用性というよりも、今まで使ったことがなかったので「使ってみたい」という
程度なので、対応機種の少なさから、今回は非対応機種にします。
書込番号:19352099
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
Android端末として、メーカー独自のカスタマイズが加えられるのですが、Android 5.1 LollipopのデフォルトUI(Nexusの)に戻す方法はありませんか。
2点

デフォルトのUIはインターフェースでしょうか?
それとも、ホーム画面でしょうか?
インターフェースならroot化しないと無理です。
root化と言うのはiPhoneで言う脱獄で、所謂改造行為です。
自由度が広がり、多彩性には富んでいますが、反面保証が効かなくなるなどリスクも伴ってきます。
また、失敗すると端末自体を潰す恐れもあるので、あまりお勧めしません。壊したくないのなら絶対にやらないでください。
ホーム画面であればNovaLauncher か NOWLauncher(Google公式)で可能です。
NovaLauncherはデフォルトランチャーによく似ているうえ、カスタマイズ性にも富んでいます。
私はiPhone風ホーム画面を作っていますが、こういった使い方も出来る優れものなんです。
NowLauncherはGoogleのデフォルトホームです。こちらはカスタマイズ性はほぼ皆無ですが、デフォルトランチャーとして使うにはとても良いアプリです^^
書込番号:19315559
1点

晴国蒼空さん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
自分にとって初めてのアンドロイドで、分からないことが多いけど、アンドロイドて楽しいですね。
NOWLauncherをインストールしてみました。
全体的にいい感じです。
書込番号:19316655
1点

補足です。
GoogleのNOWLauncherを使うのは諦めました。
結果として動作が非常に遅くなってしまうのです。
例えば、カメラアプリの起動時間は2.5倍位(5−6秒)でした。
LeafUIにもどると、すぐにサクサク軽くなります。
arrows M02と相性が悪いかもしれません。
書込番号:19405678
0点

アプリには相性の良し悪しがありますから、仕方がないでしょうね。
とりあえず、NovaLauncherに乗り換えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19406394
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
本機種を考えているのですが、最大のネックはROMの少なさです。今Zenfone5なのですが、32GBである上に、SDにアプリを移動できるために、空き容量で困ったことはありません。そこで質問なのですが、最初から多くのアプリが入っているとのことですが、使用しないアプリを削除することで空き容量の増加は見込めますか?現状Zenfoneではアプリに7.5GBほど使用しています。(アプリは一切SDに置いていません。)多くの機種では最初から入っているアプリは、ROOTを取らないと消せないような気がしまして。
2点

Nexus5xでもシステムに7GBは占領されてます。
書込番号:19314370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天版でなければ、そんなにたくさんのアプリは入っていません。
プリインストールアプリでも、消せる物は結構ありますが、もともと、ユーザーエリアが8.45Gなので、頑張って消しても、空き容量は7G弱くらいと思います。
書込番号:19314791
2点

ありがとうございます。
http://sim-free-fun.com/arrows-m02/arrows-m02-storage-and-sd.html
を見ますと初期で7.38GBしかないようです。ライバル機と比べても2.5-3GB少ないみたいです。参考までに私が今使っているロリポップを入れたZenfone 5 32GBで、システム予約領域は6.51GBしかありません。私はアプリをすべて本体においており、7.5GBアプリに食っていますが、仮にZenfone 5が16GB版でも1.9GB空きます。一方で、M02だとおそらくアプリをすべて置くことはメモリー不足でできないと思います。
ゲームはやらないし、ハイエンドなんてほしいと思いませんが、ここまでストレージが少ないと正直きついですね。
書込番号:19316298
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
すでにご使用の方におききします。
16GBモデルなのに、空きは5GB程度しかない・・・。
・外付けSD(32GB)を増量したら大丈夫
・アプリはSDへ移動できるの、できないの
・移動できるものもあれば、できないアプリもある
・移動したアプリは動作が鈍くなる
いろいろな情報が飛び交っていますが、
実際のところ、これはヤバイと思われるシチュエーションはありましたか?
また、外付けSDを付けずに使えるのは、どの程度ライトなユーザーに限られそうですか?
4点

>XP使いさん
質問への回答を一応。
・外付けSD(32GB)を増量したら大丈夫
→用途によるかと思います
・アプリはSDへ移動できるの、できないの
→移動は出来ません
・移動できるものもあれば、できないアプリもある
→移動は出来ません
・移動したアプリは動作が鈍くなる
→移動は出来ません
・実際のところ、これはヤバイと思われるシチュエーションはありましたか?
→ありません
・外付けSDを付けずに使えるのは、どの程度ライトなユーザーに限られそうですか?
→SDカード無しに写真や動画を撮影しまくれば、圧迫するでしょうね
書込番号:19311900
4点

m01からのユーザーの意見です。
あくまで私が使ってきてですが
これやばいと思ったことはゲームを数種類
入れてやろうとしたとき今のゲーム
は1個1GBが当たり前なのでこまりましたが
ある意味 それだけやればかなりの重課金に
なってしまうので 神さまがそんなに
お金かけるな!っていう天の声だと思い
今はライトにゲームをやるようになりました。
それ以外では今のところは問題ないですが
これで何でもやろうとすればアプリを
たくさん入れる用になります。
そうすれば あっという間に満杯です。
主に写真とmoraの音楽とツムツム
YouTubeしかやらない今の私の現状では
何不自由なくやれてます!
書込番号:19311959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M02は大容量アプリを大量に入れて使うようなハイエンド端末じゃないよ。
だから心配する必要なし。
書込番号:19312026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>缶コーヒーは不味くて嫌いさん
>バナナ俺さん
ありがとうございます。
アプリはSDに移せないんですか・・・。
本体はもっぱらアプリ専用で使うとしたら、LINEやMap級(100MB前後)のアプリを数十個までは入れれるってことですね。
普通のユーザでは問題なさそうかな。
iPhoneの16GBモデルでも自由領域は9GB(もちろんSD増設不可)でした。
それでも大抵の人は使えているわけですからね。
書込番号:19312102
3点

本体ストレージとして【8.45GB】のベース容量は一応確保されてるようなので、不要なユーザーアプリやデータ類を消せばそれなりにダイエット出来るのでは。
『富士通arrows M02レビュー』
http://blog.nirareba.net/archives/1896
書込番号:19312230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どの程度ライトなユーザーに限られそうですか?
何を以てライトユーザーと定義付けできるんでしょうか?
ROM使用量?
インストールアプリの数?
大型ゲームの有無?
まずは基準が無いと比較できない。
書込番号:19324809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
WIRELESS GATE WiFi+LTEの480円プランのSIMカードを
arrows M02で利用できますでしょうか?
WIRELESS GATE はドコモ回線なので利用可能だとは思いますが、
因みにnanoSIMでよいのですよね?
よろしくお願いします。
0点

http://www.wirelessgate.co.jp/sim/service/yd/terminal/device/
ここの表にはarrows M02は掲載されてませんがドコモ系MVNOのSIMなら基本的に使えるはずです。
arrows M02はnanoSIMでOKです。
私はF-03D(ARROWS Kiss)ですがワイヤレスゲートSIMを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
ドコモ端末の場合APNロックがかかっているため正規の方法でのテザリングは出来ませんがSIMフリー端末ならテザリング可能です。
F-03DではFoxFiと言うアプリを使ってテザリングしてました。
書込番号:19308217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00様
ご回答有難うございます。
ワイヤレスゲートで利用できそうですね、できますよね!?
テザリングの方法までお教えいただき有難うございます。
M02以外でau volteのSIMが使えるシムフリースマホはないですよね?
もしよかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19313686
0点

sanchan0130さん
通信出来るかとゆう意味でしたら
使えるスマホは有りますが…
現在、合法的に使えるのは
M02だけどなります
auのLTE電波の技適の関係です
あくまで自己責任てですね
書込番号:19313749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
auのSOV31のSIMをarrows M02で転用することはできないのでしょうか?
色々なサイトをみるとマルチキャリアとあり、ドコモとau のVoLTE対応との記載を見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017570/SortID=19293195/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=au#tab
こちらの質問ではSOV31のSIMは利用不可との回答されていますが、
実際の所はどうなのでしょうか?
お分かりにかる方がいらっしゃいましたら
ご回答よろしくお願い致します。
1点

mineoのサイトでスタッフにチャットで質問できるので、そちらで聞いてみては?中の人に聞くのが一番確実だと思いますが……。
書込番号:19307555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイオレンスジャックさん
なぜmineoのオペレーターに質問するのかよく意味がわかりませんが、mineoのauプランの通話は3gしかないのでVOLTEのことについては答えてもらえないとおもいます
書込番号:19307612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのSIMに関して、mineoのオペレーターに質問するのが妥当かどうかは、わかりませんが、
mineoでは、arrows M02の発売に合わせて、11/19より「au VoLTE対応SIM」を販売する様です。
書込番号:19307733
1点

お三方、ご回答有難うございます。
ご回答をいただいて恐縮なのですが、私の質問から遠ざかる
形での話しになっているようです。
SOV31のSIMはarrows M02で利用できるのかご回答お願い致します。
よろしくお願い致します。
書込番号:19307744
0点


訂正、一応、使えるみたいですね
書込番号:19307778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>舞来餡銘さん
>ダックス713さん
ご回答有難う御座いました。
au 4G LTE契約のSIMで通話はできないのは残念でしたが、
au volteのSIMは利用できることがわかり安心しました。
実機を見たのですが、結構厚みがあるのですね、
USBコネクタがキャップレスなら良かったのに次回の改善に期待したいです。
有難う御座いました。
書込番号:19307967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)