端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5インチ
- 約810万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 14 | 2016年6月26日 22:56 |
![]() |
8 | 2 | 2016年6月24日 16:52 |
![]() |
8 | 1 | 2016年6月24日 13:30 |
![]() |
21 | 9 | 2016年6月23日 20:01 |
![]() |
99 | 21 | 2016年6月23日 12:30 |
![]() |
22 | 11 | 2016年6月19日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
何も知らずにarrows M02買ってしまいました。今日届く予定です。ちゃんと口コミ読んでれば、こんなもの買わなかったのに・・・と愚痴をこぼしても、周囲の人達からは「ケチって安い物を買うからだ。まさに安物買いの銭失い!」と笑われるだけ。
ところで、画面割れというのは、arrows M02ユーザーの多くが出くわす問題なのでしょうか?割れる方が絶対的少数なら少しは気休めにもなるんですが。落とさなくても割れるとか、中国製でも有り得ないんですけど!?
モバイル製品のくせに、生卵を持ち歩くように、慎重に慎重に扱わなければいけないのでしょうか?
富士通のサイトでは画面割れの問題については何も書かれていませんが、富士通は問題無しと判断しているのでしょうか?それとも知っててとぼけてる?富士通の製品を買うのは今回が初めてなので、かなり不安です。
arrows M02はかなり売れていると聞きます。かなり高評価もされていますけど、その反面、画面割れの問題がかなり多く指摘されているのも事実です。実際のところどうなんでしょう?画面割れ=少数派なら、少しは気休めになるんですけど・・・
3点

この手の掲示板ってどちらかと言えば、普通に使えてる人より何かしら問題が生じる時に活用されるもんです。
とはいえ、不安に感じる気持ちは分からなくもないですが、どこで購入したか分かりませんが、万が一のことを考えて補償サービス等、保険へ加入出来るのであればそれが一番の対策じゃないですか?
たまたまこの機種での話が目立ってるだけかもですが、携行する以上、どの機種でも壊れる(壊す?)可能性はあると思いますよ。
書込番号:19966020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

形ある物は遅かれ早かれいつかは壊れますからね。
壊れたら、修理するなり買い換えるなり、文句言うなりすればいいだけです。
気にせずご使用になればいいと思いますよ。
買ってしまった物は仕方ありません。
口コミ見て、評価悪いからと因縁つけてキャンセルする訳にもいかないでしょう?
書込番号:19966062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不安を抱えながら持ち続けるのって我慢できませんよね。だから私もM02は買いませんでした。後継機のM03が出るまで待ちます。妻はM02を買いましたが、いまのところ液晶割れは一度もありません。
液晶が割れたという報告もあれば、液晶割れなんてないという人もいます。もし購入者の大半が割れたなんてことになったら大ニュースですよね。いまごろメーカーの責任者が記者会見で謝罪してるはずです。そう考えると液晶割れは少数派なのかなと思ったりもしますが、購入を見送った私が言っても説得力ありませんよね。www
どんなに高い機種でも、不具合のひとつやふたつあるもんです。なんて慰めになりませんかね。
まぁ、あとは運次第ってことですか。全てのM02が割れるわけではないので。
書込番号:19966142
6点

外観に傷が無く、何もしないのに有機ELパネルが割れてしまったというレビューや書き込みがあります。
しかし、ユーザに落ち度が無いと判断できる場合には、無料で修理または交換してもらったとの書き込みがあります。
わたしは、レビューで書きましたように、
http://s.kakaku.com/review/K0000818105/ReviewCD=933387/
静かに、ゆっくりと、強く圧迫された時に、ELパネルが破損しないかを心配しています。
前や後ろのズボンのポケットに入れることや、物を詰め込んだカバンの中に入れることは避けています。
また、有機ELパネルが破損して場合に備え、パソコンからスマホのデータをコピーできるようにしておくことと、日頃からパソコンにデータをコピーしておくと、故障交換になっても、慌てなくて済みます。
なお、手帳型ケースやガラスシートを貼ることは、破損リスクを軽減できるか否かは別として、傷がつきにくくなり、有機ELパネルが破損した時に無償交換を認めさせることに役立つと思います。
書込番号:19966278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ikskさん
買った後で、割れるか割れないかに不安を感じるのであれば、
割れた時の為にまずはご自分で出来ることで対策しておくと、
不安感も少しはマシになるのではないでしょうか?
出るか出ないか分からない富士通のリリースを待っていても仕方ありませんし。
他のスレですが、ごまらんさんが準備方法について投稿されてるので、ご参考にされてはいかがでしょうか。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017570/SortID=19864568/Page=9/
更に他の方がおっしゃるように、補償サービスや保険に入ったりでしょうか。
後は修理期間中の予備機をどうするか?
結局、どっちが予備機になってしまうかは分かりませんが。
書込番号:19966328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

慎重に扱ってもパネル割れるときは割れますので
気にしないほうがいいかもですね
先月のどこかの記事で13万台出荷したようなので
1パーセントの確率で割れたら1千300台割れたことに
なりますね。
書込番号:19966785
6点

>ikskさん
安心してください割れる人は間違いなく少数派です。
ですが一般的なスマホよりは圧倒的に高い確率なのはほぼ間違いないでしょうね。
実際の確率はユーザーが正確に図り知る事がなかなか難しいですが、色々な算出方法である程度予想することはできるかもしれません。
例えば価格コム内で割れたという報告数がわかってもそれに対する母数というのがなかなか決めづらいので確率は出せません。
(価格コム内での割れた報告数を販売数で割るようなおかしな人も稀に居ますが...)
話は一旦飛びますが、M02の場合修理後に再度割れるという事が複数起こっています。
要するに対策がまるでされていないかもしれないのです。
修理後でも割れる確率が下がらず同様に割れるとすると、
2回割れた報告者数 ÷ 割れた報告者数
で割れる確率が計算できそうな気がします。
割れた報告をした人が再度割れた場合にはそのことを報告する可能性が非常に高いので割れた人は母数として成り立ちやすいわけです。
ただこの計算でいくと数%というとんでもなく高い数値がでてきてしまうので、もう少しサンプル数が欲しいところですよね。
ただAmazonなんかでも全レビュー中、数十%が割れた人達ですしあながちこの数%という数値も間違いではない可能性はありますね。
どちらにせよ現状分かるデータを個々のユーザーがどう判断するかという事だと思います。
書込番号:19966956
6点

>ikskさん
>モバイル製品のくせに、生卵を持ち歩くように、慎重に慎重に扱わなければいけないのでしょうか?
他の方も掛かれていますが、折角MIL準拠の防水端末を買ったのにそんな使い方をしなければならないであれば本末転倒もいいところです。
幸か不幸か、この端末は何をやっても割れるときは割れるようです。運かもしれません。
気にせず”普通に”使って、データのバックアップに気を配り、割れた場合は修理してもらうという割り切りが一番ベストだと思います。
>富士通は問題無しと判断しているのでしょうか?それとも知っててとぼけてる?
>富士通の製品を買うのは今回が初めてなので、かなり不安です。
問題なしと思っているならば無償修理はしないはずなので問題があると認識しているが騒ぎになるのがいやで公表はしないと考えるのが妥当かもしれません。
製造業としては不具合をへらすよりも不具合が出たものだけ(泣き寝入りせずにクレームをつけてきたものだけ)修理交換するほうが安上がりになったりします。安物中国製品とかそうですよね。
富士通のスマホの評判はぐぐってもらえばすぐに分かると思いますが、(かつての)アローズは欠陥品の代名詞のような存在です。(シャープも酷いものが沢山ありますね)
過去膨大な数の購入者が数々の端末で地獄を見ています。
今回のM02はそういった中で久々に出たまともな端末と期待されていましたが、こんな結果になってしまいました。
こういうときだからこそ日本メーカーの信頼性をアピールするチャンスだとおもうのですが...
>arrows M02はかなり売れていると聞きます。かなり高評価もされていますけど、
防水とおさいふ機能によるところが大きいですね。
評価というよりこれしかその2つを満たす適当なSIMフリー端末が無いのです。
その2点を無視するとM02は割高でスペックも低い端末になるとおもいますよ。
私はカメラ性能の低さが一番気になります。USBホスト機能すらありません。
書込番号:19966981
5点

みんさん、返信ありがとうございます。
安いスマホだったので保険は入ってません。メーカー保証だけです。
私がスマホに求めていることは、それほど多くありません。スマホではゲームもやらないし、動画もほとんど見ません。写真を撮ることも多くありません。普通に電話とメールができて、ちょっとした調べもの程度にネットの閲覧ができればそれで充分なんです。
ぶっちゃけ、MIL準拠とかどうでもいいんです。要は普通に使えるかどうかなんです。
それが「落としてもいないのに割れた」なんて報告多数と知ったら、げんなりしちゃいますよね。普通にすら使えないレベルなのかよと。
でもまぁ、皆さんの返信を読んで腹くくりました。そんときゃそん時だよって。自爆じゃなきゃ富士通さんにキッチリ直してもらいます。
今日の昼、その曰く付きスマホが届きました。
なんか発色が気持ち悪いです。でも思っていた以上にサクサク動きます。今まで使ってたNexus5とそれほど変わらないような気もしますね。後は画面が割れないことを祈るだけです。
みなさん、本当にありがとうございました。いろいろと参考になりましたし、ちょっと元気になりました。自分なりにいろいろ対策したいと思います。
書込番号:19967140
3点

他の方がおっしゃってるカバーと液晶保護シートは必須です。外傷があると保証期間内でも有償修理となる可能性があるとサポートセンターが言ってましたので。多少の傷くらいで有償になった方は気の毒だと思います。ウチのはまだ引き取りにさえ来ていないのでどうなることやら。外傷は全くないのですが、有償にならないか不安です。バックアップだけはしっかり取っておいてくださいね。故障さえなければ良い端末ですので。
書込番号:19967343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

というか富士通とか国産のスマホはいつも不具合が多いのが当たり前ですよ
まともなスマホが欲しかったら日本のスマホは買ってはいけません。
日本製スマホ=低品質です
書込番号:19968698
2点

国産で品質とコストがきちんと海外産と張り合えるようなまともなスマホなんて存在しないでしょ
海外のスマホを触ってみれば一目瞭然
コストだけ高くて品質は最低だ
書込番号:19970584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おサイフケータイ 防水 防塵 国内スマホの三種の神器ですね。 これが無かったらとっくにPCと同じ運命でしょう。
書込番号:19988958
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
6月2日付け初となるアップデート入れてみました。
当初から期待はしていませんでしたが、万が一でも
電池使用量データの不定期なリセットが改善されていることを望みました。
24時間ほど様子見ですが、100パーの充電でもリセットされません。
(当方使用のほかの端末ではありえません)
電源OFFで充電するユーザーがどの位居るのか?
はっきり言ってメリットはないでしょう。
5点

充電池内の電気を使い切った状態で充電する事はそれなりにあるので、今回の修正は重要だったと思います。
書込番号:19929215
2点

巨大掲示板でOK Googleが使えたと見かけたので、Googleアプリの更新アンインストールして再度インストールしてみました。
無事マイクが見つからないなんて言われなくなり、任意の画面から起動できるようになりました。
電池の持ちが悪くなったと見かけますし、自分も少し悪くなったと思いますが、メリットはあると思います。
書込番号:19982268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
使い始めて半年になりますがサイトを見たりゲームをしたり楽しんでますが最近戻るのボタンを押すと戻りが遅いのですが何か原因があるのでしょうか?
書込番号:19981885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャッシュの削除やアプリの見直し入れ直し等々
面倒でなければ初期化も・・・(これが一番確実だけど・・・めんどー)
詳細がでればもっと対応もあると思う。
書込番号:19981937
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
怖い物見たさで購入して1週間。
朝,充電ドック?,卓上ホルダーから外すと,既にLTEを13MB使用。
WiFiは今朝はドックから外して1時間以上立つが1.6M。
前の機種ではこんなことなかったような。。。(いずれもBIC SIM利用)
充電中はLTE接続がデフォルトなのでしょうか?
充電中もWiFi接続に設定変更できますでしょうか?
5点

Androidの共通的な操作ですが、クイック設定パネルを引き出して、
Wi-FiをONに、データ接続をOFFにしておけば良いでしょうか。
書込番号:19949628
1点

もうこの機種は手放して手元にないので
うろ覚えですが
設定で確かWiFiとSIMが同時に通信できる
設定があったように思いましたが
それを無効にすればよいのではないかと
思います。
書込番号:19949768
2点

こんにちは
>充電中はLTE接続がデフォルトなのでしょうか?
充電中もWiFi接続に設定変更できますでしょうか?
自分はXperiaですが、同様の症状をたまに見ます。
夜間に充電中ということで、小電力モード(低バッテリーモードやタイマーモード)がはたらいている状態で WiFiが OFF になっているのかもしれません。
設定変更としては、小電力モード時に WiFiを ON(そのまま)、データ通信はOFFには設定出来ると思います。
書込番号:19949939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさんが、書かれた「省電力でWiFiがOFFになっている」のではないかと思います。
可能なら、就寝中は、電源をOFFにすれば、バッテリー寿命も延びると思いますから、電源OFFをお勧めします。
mjouさんの書かれたマルチコネクションという機能は、デフォルト(無指定)では、OFFですから、おそらく、今回の問題の原因ではないと思います。
〉怖い物見たさで購入して1週間。
有機EL破損ですか?
わたしのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000818105/ReviewCD=933387/
に書いたのですが、落下や振動についての試験はされているようですが、
強い衝撃や振動ではなく、「静かに、ゆっくりと、強く圧迫」された時の耐性が心配です。
このため、「ズボンの前や後のポケットや上着のポケット」、「ぎゅうぎゅう詰めのカバンに入れる」と、応力で変性し、その後、「僅かな衝撃または何もしないのに」、破損するのではないかと危惧しています。
想定したリスクを回避して、できれば3年間以上使う予定です。
書込番号:19950008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、端末を操作している・いないにかかわらず、一旦電源を入れたらこまめに OFFにはしません。
しかし、電池残量が 10%を切るぐらいになったら、電源を OFFにして 100%充電し、完了したらまた電源を ONにする、という使い方をしています。
それだけで、特に省エネ対策などしなくともバッテリーは長持ちします。
最近の端末は、電源OFFの状態なら 2時間前後でフル充電になります。
電源 ONのままでの充電は時間が余計にかかりますし、バッテリーには優しくありません。
そもそも、電源OFFなら通信はしないのではないでしょうか?
書込番号:19951714
4点

皆様,アドバイス有り難うございます。
前の機種(Galaxy Note2)時代から使っているアプリBattery Defenderの仕様をチュートリアルで確認してみました。
同アプリは,スクリーンOFF時にデータ通信とWiFiをともにOFFにして省電力に努めています。
但し,一般的にはスクリーンOFF時にも時々ネットワーク接続させますが,
低バッテリー時と当人が設定した寝ている時間帯はこの時々ONを実施しません。
また選択によって充電時に上の省電力モードに移行できます。
本機種に移行した際,この設定を前機種時代と変えてたことが発端のようです。
先日は,WiFiも使用していながら,LTEの方が通信料がはるかに大きかったので,質問してみたのですが,
本日は,LTE数MB,WiFi20数MBでした。(今回は寝ている時間を00:00-05:30に設定)
以上です。
書込番号:19953479
2点

その後の経過。
1.やはり朝起きれば,LTEの方がWiFiより通信量が多いことがある。
(スリープから復帰当初はデフォルトでLTE通信?)
2.バッテリーは2日は優に保つ。
今までGalaxy Note2が1日15時間(6:00-21:00)保つか心配で,Note2は通話(といっても待ち受け)専用,通勤中などの通信はもっぱらASUS Memo Pad7だったが,すべてM02でもバッテリー上は無問題。但し,画面サイズから言って,Pad7は手放せない。
(今はどちらもIIJ MIoの月3GBを持て余し気味)
3.怖いこと現れず
ロッカーに吊したM02が70cmくらい落ちたが, 液晶異常なし。
書込番号:19974586
1点

OS5.0以降では、アプリでモバイルデータ通信のONOFFは出来なくなりました。
そのBattery Defenderというアプリは、WiFiだけを切っていることになります。
書込番号:19974767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こえーもんさんクへ
ご教示有り難うございました
>OS5.0以降では、アプリでモバイルデータ通信のONOFFは出来なくなりました。
氷解!納得できました。
書込番号:19980144
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
http://mobile.rakuten.co.jp/campaign/discount_sale/?l-id=campaign_sp_campaign_0201_discount_sale#liquid-z330
いわくつきm02売れ残ってるらしいわ。
楽天モバイルは糞なので一括買いデータsim契約短期で解約なら安いけど、地雷はいらないよなw
書込番号:19968746 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

端末補償500円必須なら、まあなんとか
補償無しだと買えない
書込番号:19969586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

糞な理由ね。
http://smaho-dictionary.net/2016/06/mvno-speed-review16/
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
どちらにも書いてあるけどスピードテストと画像ダウンロードに乖離があり
実状、昼時はブラウジングにタイムアウト頻発のインチキ回線。
そして伝説のmvno通信速度比較
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1604/11/news139.html#st_simlabo.jpg
唯一の測定不能w
書込番号:19970848 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コレは酷い
たまたまこの日だけ調子が悪かった可能性は?
書込番号:19970863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://smaho-dictionary.net/2016/04/mvno-speed-review14/
4月のmvnoの通信速度比較w
これをみたら
たまたまなんて思えませんw
楽天モバイルユーザーの私からみたら必然ですw
書込番号:19973272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像を勝手に圧縮されるのはこまるな
楽天はやめとこう
書込番号:19973465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1日中常にスマホをいじっているという生活ではありませんが、楽天simで不自由したことありません。
11時30分ころ、秋葉原でスピードテストで16mbps、12:50西新宿マクドナルドで、6mbpsでした。
楽天の場合、速度よりは、3日縛りがきついです。
書込番号:19974339
7点

5月末から6月当初に
私が楽天のスピードテストを行った結果です。
3時台は数字が出ていますが、
皆さんが使いたいお昼時はさんざんでした。
そして夜も0.35mと振るわずです。
曜日や測定箇所のdocomoのアンテナ整備状況にもよりますが、私が測定しているエリアは東京のベットタウンですので、一般的な使用の範囲です。
ちなみに
6月1日の昼時に、mineoと並べてスピードテストしましたが、mineoは0.3m程度出ていました。
画像を見ていただければわかると思いますが、6月当初の楽天は一桁落ちる糞回線です。タイムアウト頻発していました。
後は比較サイトや2ちゃんなどを調べて頂ければ本当の現状がわかると思います。
チラ裏
楽天は6月3日より帯域幅増やしたようですが、2ヶ月近く糞回線状態が続いたため信用することができません。人に進める事もできません。
書込番号:19975828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今、計測しましたが、20Mbps出ています。東京都千代田区のテナントビル内では問題ありません。
新新回線ではなく、新回線です。端末の状況にもよりますので、何とも言えませんが、今まで困ったこと全くありません。
快適そのものです。
書込番号:19976781
4点

何度も板よごしすいません。12時30分で大分速度が落ちたようですが、十分な速度です。
ネットでは、旧、新、新新回線とあるようですが、当方新回線です。
PADはIIJですが、こちらは0.8Mbpsで、もたつくようです。
書込番号:19976872
2点

MVNOの中には、スピードテストアプリだけブーストかけている姑息なところがあるようなことを、根拠を示しながら記事にしているサイトも見受けられます。
○格安SIMとスマホ比較
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-6-8-2016
※上記サイト、私個人は割と信用して参考にしています。
ちなみに、RM02持ってます。
まだ壊れる気配はありません。(笑)
安いからもう1台買っとこうかな。
書込番号:19976971
5点

楽天に限らず、ブーストかましてくる端末とか、MVNOとかあるから、情報の精度すら誤魔化してくるので悪質ですよね。
アプリだけでなく、いろんな手法を使った上で、さらに見る側が取捨選択しなきゃいけないんで、不健全な状態。
書込番号:19976982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使用する端末、端末のグレード、RAM使用量、地域、場所、時間帯、使用頻度等
各人多種多様さまざまなので、結局は自分自身が人柱になるしかないでしょうね。
ネットでさんざん遅く、スピードテストブーストが話題になっている、楽天SIM使用しているので、どんなものかと計測してみましたが
自分の使用てきには問題ありませんでした。むしろ、安定していると思っていたIIJがいつのまにか、特に12時台が以外に遅く、
もたついていたのにはちょっと残念でした。M02は私も運よく2台、壊れやすいと思い、ZENFONE3も発売しそうで、結構手荒く扱って
ますが、残念ながらご無事です。
書込番号:19977284
1点

楽天モバイルはデータ契約のベーシックがかなり安いのでとりあえずブラウザとメール、メッセージ系程度使えればよい人には良い選択肢ですね。
RM02(M02)も半額であれば良い選択肢です。
一点気になるのが割れた際の修理ですよね。
ガラス割れは無くEL割れのみは100%無償修理というアナウンス、
1年経過後も同様のケースに関してのみ無償対応になるのであれば良いのですが...
このあたりを運と割り切れる人であればお買い得です。
書込番号:19977315
5点

半額なら買いだと思うんだけどね・・・
この端末液晶弱いでしょ。14,900円ならありかね。
SMS無しのプラン選んでねぇ、月々525円
ただ端末保証入らないと不安。新品ゲットして補償入るってのも気に入らないな。
期待交換なら別途5000円って。ぷっ。
やはり安く売る理由があるのよね。
書込番号:19977792
6点

機体交換なら別途5000円 が正解です。
また、15000円出すなら、SO-04Eですかね。
三年保証期間がもし残っていて自然故障なら、docomoユーザーですと無償修理です。
もうなかなか良い機体に、巡り合えないかもですがね。
中古の三年補償切れのは怖くて使いませんけどね。
書込番号:19977855
2点

>kara3さん
羨ましいw
私はゴールデンウィークに
楽天、mineo、bic sim(iij)を並べて測定しましたが
bicsimが1番スピード出ていました。
ちなみにbicsimの端末だけメモリ1gとスペック的に劣るg620sですw
(私の経験的にはメモリの使用量よりも端末の差の方がスピードテストの差が大きいです)
そちらではiijが速度低下しているということですが、
同一エリア内の同じmvno利用者量によって通信速度が大きく変わるみたいですね。
それと測定アプリSpeedTestは
インチキmvnoの測定には不向きです。
先ほど他のアプリの測定結果と比較して見ましたが4倍以上差があります。
これが糞回線クオリティですw
測定アプリの変更でiijの方が測定結果良くなる可能性もありますよ。
書込番号:19978353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに
m02半額で買えるような感じに見えますが
シム発行手数料が発生するため3000円程度追加になるはずです。
それでも普通に考えれば安いんだけどね。
TFT液晶じゃないのが悔やまれますw
書込番号:19978367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップした画像確認してたら
5月10日のping298とかw見ててワロタw
これぞ楽天クオリティw
書込番号:19978383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
0120や0800などで始まるフリーダイアルやフリーコールに電話が掛けられないです。具体的には電話を掛けようとするとコールしなくて通話終了と表示されます。またほかの携帯から掛けてみたので携帯電話からは掛けられない番号ではなかったです。何故でしょうか?
6点

「楽天でんわ」のような、通話料削減支援appが介在している可能性が高いのではないかと考えますが…。
早く解決するといいですね。
書込番号:19720634
2点

なんかアプリが入ってるんじゃないかな?
それと、SIMはどこのを使っているのか。
書込番号:19720639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございます。利用状況ですがsimカードはsoftbankのアイフォーン6用のを使っています。電話関係のアプリですがLINEの有料電話とスカイプをインストールしています。通話する際にどこの回線で通話していいのか確認のメッセージが出るのですがその際に電話を選択してもフリーダイヤルに掛けられないです。
書込番号:19729778
1点

>simカードはsoftbankのアイフォーン6用のを使っています
情報が少ないのでわかりにくいですね。
このM02はそもそもSoftbankのSIMで通話できるのですか?
通信のための設定等はできているのですか?
フリーダイアルやフリーコール以外の電話にはかけられるんですか?
データ通信はできていますか?
書込番号:19732966
1点

情報量が少なくて申し訳ありません。SoftBankのiPhone6用のsimカードひ挿入して利用しています。過去の口コミでSoftBankのiPhone用のsimで利用出来るようなので購入しました。
SoftBankのiPhone用のsimカードを挿入してAPN設定等を済ませてLTE通信も出来ていますしフリーダイヤル以外は普通に通話が出来ています。
フリーダイヤルだけが掛けられないです。
勿論、発信の時にはLINEの有料電話やSkypeを選択しなくて普通の電話を選択しています。
書込番号:19733058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況わかりましたが、フリーダイアルだけNGというのは確かに変ですね。
softbankのアイフォーン6はまだ手元にありますか?あるならそちらにSIM入れて確認してみては?
でもたぶちゃんとフリーダイアル発信できるんでしょうね。
書込番号:19736226
1点

まず、0120のフリーダイヤルは「無料通話」ではなく着信者課金システムです。固定電話以外からの着信を許可するかどうかは、着信側に選択権があります。
次に、ソフトバンクカスタマーサポートの 「157」は、回線契約のある端末+SIMでないとかかりませんし、「0800-919-0157」は、ソフトバンクと契約のある番号からの発信では繋がりません。
書込番号:19736259
1点

フリーダイヤルの契約対象除外回線からの発信で撥ねられる場合は、「この回線では利用できない」という音声案内の対応となるはずなので、「即時切断」はちょっと解せないですね。
でも、SIMがiPhone用、ということで、端末の問題というより、回線側のような気もします。
書込番号:19736272
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。実はアイフォーン6を水没させてしまって修理費用が相当な額になことが判明してm02を買いました。
157も掛からないので設定のミス以前の問題かもしれませんね。
0800-919-0157も掛からないです。
即座に通話終了になります。
なんだか釈然としません。
書込番号:19736292
0点

スレ主様の場合、水没させてしまった iPhone 6とそれに使っていた SIMでないと 157には繋がりません。
ただ、それ以外はソフトバンクの番号で“なければ”、 0800-919-0157で繋がるはずなのですが、今、私も他社携帯と固定電話からかけてみましたが、スレ主様のおっしゃるとおり、何も言わずに「切断」されてしまいますね。
私も、釈然としません。
書込番号:19736511
3点

当方は、softbank iphone6s用のnanoSIMを最近、M02に挿れて同じ様な症状になりましたが、、、あの手この手で、、0120●●●●●●や、157にかかる様になりましたヨ^_^
書込番号:19969627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)