端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5インチ
- 約810万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:arrows M02 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2016年1月6日 12:39 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月3日 16:52 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月31日 09:49 |
![]() |
4 | 3 | 2015年12月28日 17:50 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年1月31日 10:33 |
![]() |
9 | 11 | 2015年12月24日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
教えてください。格安スマホに変えようと考えてます。気になった製品ですがスペック情報には、下り最大データ通信速度が記載されてません。U-mobileで使いたいと考えてます。わかるかた教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

スレ主さんが、U-mobileでどのプラン(音声SIMプランもデータSIMプランも数種類あります)を契約するつもりかわかりませんが、U-mobileのサイトをちゃんと見ると、上りの最大速度も下りの最大速度もちゃんと明記してありますよ。
面倒くさがらずにちゃんと読みましょう。
一応、U-mobileのサイトへは下記URLから飛べます。
http://umobile.jp/service/
書込番号:19462472
5点

>スキット100%さん
u-mobileはCA対応の225Mbpsまで行けますが、この端末CAに未対応とおもうので、
150Mbpsまでと思います。
対応してたら、umobileの最大までいくでしょう。
http://www.fmworld.net/product/phone/m02/spec.html?fmwfrom=m02_display
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/index.html
書込番号:19463137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この機種の液晶画面問題のクチコミや
格安simの宿命的輻輳問題をご存知?
書込番号:19463453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末の速度を訊いてるのに、キャリアの速度をレスされたあげくに
『面倒くさがらずにちゃんと読みましょう。』って可哀想やなぁ。。。
レスするヤシは質問内容を
『面倒くさがらずにちゃんと読みましょう。』(笑)
書込番号:19463496
5点

データ通信の速度は、結局はキャリア(のプラン)で決まると思うのだが・・・・。
書込番号:19463575
2点

皆さんお忙しい中、色々な情報ありがとうございます。やはり安くスマホを使うには、無制限でデータ通信の速度等我慢しないと駄目なんでしょうね。
書込番号:19464856
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
楽天版(RM02)を使用している方に教えていただきたいのですがこの機種でもプライバシーモードが
使えるようですが他のarrows携帯と同じように使えるのでしょうか?
(例えばメール受信時、NX!電話帳でプライバシー設定したアドレスは電池マークの表示が変わりメール自体は非表示の機能とか)
webでメーカの説明書を確認してもこの機種はあまり詳しく書いていないので、ご利用中でわかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

私は、mineoのM02ユーザーではありますが。。。。。
RM02とは、プリインストールアプリのみ異なるとの理解をしております。
以下の記事が参考になれば。
「90秒でわかるARROWS」プライバシーモード編
http://www.fmworld.net/product/phone/arrows/90sec/01/
書込番号:19456461
3点

竜次郎様
ご返答ありがとうございます、大体使えるようですが実機で確認してこようと思います。
この質問は「デリケートな話題(笑」だったようであまり盛り上がる前に終了します。ありがとうございました。
書込番号:19456601
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー

ありますよ。Amazonでも家電量販店のサイトでも、"arrows m02"で検索すればいくつか出てきます。arrows Fit F-01H用の流用ですが、問題なく使えてます。
書込番号:19447103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たっちんですさん
アドバイスありがとうございます。
arrows Fit F-01H用が使えるとは。
とても参考になりました。
書込番号:19448467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
昨夜充電40%で、充電台に挿して寝たんですが、起きてもまだ70%くらいでした。
今までは100%だったのに……(´・ω・`)
何か原因があるのでしょうか?
同じような症状の人いますか?
書込番号:19437733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続の問題でしょうかね。
端子の金メッキが薄くなったとか、一度usbケーブルで充電してみて下さい。
電池がへたるのは、早すぎる様な気がしますので
充電機能が正常か、確認してみて下さい。
書込番号:19440329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
USBで充電したら、問題なく充電できました。
本体の金メッキの劣化でしょうか……。
ちょっと残念です(´・ω・`)
書込番号:19441093
1点

接点劣化ですかね。保証期間内の場合メーカーに問い合わせしてもよろしいかと思います。
書込番号:19441348
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー

デジオンのサイトで、搭載機器一覧なるページがあるのですが。。。。
http://www.digion.com/pro/android/list.htm
搭載済のSIMフリー機は、ないように見えます。
なお、mineoのM02には、未搭載です。
書込番号:19419915
3点

ありがとうございます。
HPは確認したのですが、更新がされているか分からないので質問させていただきました。
書込番号:19420887
1点

>けけ1968さん
少し時間が過ぎてしまいましたが、、、、。
Media Link Player for DTVが自分の端末で問題なく動作しています。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
DLNAプレイヤをお探しなら検討なさってください。
書込番号:19541733
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
現在、名機?といわれたHTL21を所有してます。
ただ、3年持つとバッテリーもへたってきており、
そろそろ買い替え時期で、当機種の購入を検討しています。
あらかた気に入ったのですが、
画面解像度が今より劣ります。
HTL21 FUL HD
M02 HD
なのです。
その違い、実際の使用感で、どれくらい影響あるものでしょうか?
書込番号:19414766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他機種なので参考にならないかもしれませんが…
以前nexus5やF01Fをつかってて今はzenfone5つかってます。(5インチフルHDから5インチHDへの変更)
自分もスペックダウンにつながるだろうとおもってましたが、実際使ってみるとあまり差を感じません。
差を感じる機会があるとすれば書籍やマンガ、新聞アプリを使ったときに、フルHD液晶のほうは高精細だなと感じることがあるかとおもいます
逆にそういった用途がなくネット閲覧やSNSなどが使用用途のメインであれば、HD液晶のほうが省電力なのでメリットになる場合もあります。
書込番号:19415097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
少し安心しました。
初歩的なとこなのですが、
例えばこのページを
フルHDでみるのと、HDでみるのでは、
単純な文字の大きさなど、かわるものなのでしょうか?
書込番号:19415105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ画面サイズであれば、文字の大きさは、基本的に変わらないと思いますが、小さい字は、HDだとぼけた感じになりますが、大きい字は、HDの方が線が太くなりますので、人によっては見やすくて良いという場合もあります。
気になるのであれば、量販店等で実機を確認した方が良いと思います。
なお、HTL21のauのSIMは、arrows M02に入れても通話できませんが、そこは大丈夫ですよね。
書込番号:19415270
1点

>フルHDでみるのと、HDでみるのでは、
単純な文字の大きさなど、かわるものなのでしょう
文字の大きさはかわりませんし、価格コムやヤフーのニュースなんか読むくらいの使い方であれば画質の差はほとんど感じないとおもいます。
書込番号:19415429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5インチ程度の画面サイズで、両者の違いを明らかに見分けられる人間ってそうはいないと思いますよ。
二つを同時に並べてみて、言われてみれば精細「感」がFHDの方が上だなぁ程度でしょう。
バッテリーもちにも影響しますし、特殊な用途の無い一般人にはHD解像度ってのはジャストサイズだと思います。
書込番号:19415534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明らかに解像度不足が実感できるのは、B4サイズの雑誌や漫画をみる場合だけですね。ただ、このサイズのFullHDは細かすぎに感じられるので妥協することにしています。
書込番号:19415594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供のスマホが4.8インチフルHDですが、やっぱり違いは感じます。ですがパソコン用画面を表示させると文字が潰れますがそれ以外の実使用は全く問題ありません。普通にネットをする分には十分です、ただ有機ELなので発色が異なります良く言えば鮮やか悪く言えばどぎつい発色です。
総合的に見て省エネ、防水、タフボディ、おサイフ携帯、レスポンスと良いところが沢山ありとても使いやすい携帯です。
書込番号:19416275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様!
ありがとうございます!
画面はあまり心配なさそうですね。
あと、CPUなども今のHTL21よりダウン?
に見えそうなので、
店舗でじっくり触り検討していきます!
3年は持ちたいと思っていますので。
書込番号:19417703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伝言メモがついている、電池持ちがいい、マイクロSDが使える、という理由で、Nexus5から本機に変えました。解像度が下がりましたが、全く気になりません。使い勝手も、さすが日本メーカーで、満足です。何より電池残量を気にするストレスから解放されました。
ただ、購入前に店頭で試したときはさほど感じなかったのですが、実際に購入して使っていると、レスポンスが若干遅くなったのが気になります。あくまでもNexus5との比較ですが、アプリによっては、感覚的に一拍遅くなったように感じます。(ゲームはしません) 電池持ちとのトレードオフですから仕方ないですが。
書込番号:19417799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうへーですさん
私も同じくHTL21からArrowsM02へ乗り換えました。
私はカメラ機能などはほとんど使わないし、写真の閲覧や動画の視聴もほとんどしないのですが、
画面の差としてはHTL21は通常の液晶パネル、ArrowsM02は有機ELパネルなので
私の感覚ではギラギラして色合いもドギツイ感じがしています。
あとはブラウザやメールの文字が大きくなります。
総合的にHTL21のほうが綺麗と思います。
SIMフリー機でおサイフ機能の必要性がなく、キャリアがau以外なら選択肢は他にもあると思います。
書込番号:19418612
0点

私は有機ELのHTC J ISW13HTを使っていましたが、逆に有機ELの利点を満喫しました。
外での見やすさが全く違います。特に海辺では。
確かに普通に使う分には今までの液晶に慣れているとギラギラ感が目立つかもしれません。
近所で有機ELでデモが見れるのがギャラクシーしかないのですが、だいぶ改善されています。
富士通はどうなのか、デモ機が見れないのである意味バクチですかね。
この件は、明るい店内で確認できないですね。
また、店内デモでは必ず輝度最大にしてあるので、見易さはある程度調整して判断したほうが
よかろうと思います。
バッテリー内蔵端末にはほとほと困っています。大抵は2年目の冬あたりからヘタリがわかってきます。
しかし国内メーカのものなら、ある程度対策をしている印象があるので、同じ容量でも
3年程度は性能をある程度維持できる知れませんね。本当にきちんとチューニングできている
端末が手持ち(SH-06E)にあり、タフなことを実感しています。
画面解像度はHDで十分ではないでしょうか。同じ5インチでDIGNO Uを見ましたが、むしろ
バックライト輝度がどこまで上げられるかで視認性が分かれると私は感じています。
参考まで。
書込番号:19430936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)