端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5インチ
- 約810万画素 CMOS
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:arrows M02 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年2月23日 11:23 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2016年2月22日 22:39 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年2月22日 19:23 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年2月19日 23:05 |
![]() ![]() |
122 | 15 | 2016年2月18日 21:44 |
![]() |
33 | 3 | 2016年2月15日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
当方、iphone4s softbankで長年やってきましたが、iPhone の調子が悪くなってきましたので、iPhoneの SIMでこのスマホがつかえるか詳しい方教えてください。
書込番号:19620692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M02はnanoSIMだから、iPhone4sのSIMはmicroSIMだからSIMカッターで切らないと入らないね。
あと、ソフトバンクはIMEI制限をかけているみたいだから、ソフトバンクに相談してSIM交換が必要かもとのこと。
書込番号:19620715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
通常はバイブ無し、マナーモードの時はバイブ有り、という設定にはできないのでしょうか?
ラインとGmailの通知の設定で、バイブレーションのチェックは外しているので、通常時はバイブは鳴りません。
この状態でマナーモードにすると、音もバイブも鳴らなくなってしまうのです。
バイブレーションのチェックを入れると常にバイブがなってしまいます。
マナーモードのオンオフだけで冒頭の切り替えがしたいのですが、できないのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:19597394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしは本機の初心者で、こうすれば、というレスはできません。
このウェブサイト
http://gadget-drawer.net/2015/11/arrows-m02-reviews-summary/
に、
「特にマナーモードの挙動が面倒くさく、arrows独自実装のボリュームマイナスキー長押しなどで起動するマナーモード(1枚目)と、Android標準のボリューム最小にしたときのバイブのみモードやサイレントモード(2枚目)が重複して実装されているため、通知バーを見ただけでは今どのモードになっているのか把握しにくく、非常にややこしいです。」とあるので、
Android標準の、サイレントの時だけバイブ、という設定ができるようです。
書込番号:19597496
5点

返信ありがとうございます。
設定はそのようにしているのですが、やはりマナーモード(バイブ)にすると、バイブが鳴らないのです、、。
ZENFONE5ではそれでOKのようなのですが。
この設定でできました等、何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19600760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方のメイン機はXperiaZ3ですが、レスが付かないようなのでしゃしゃり出ます。
当方はすべての手持ち機種の音量に関する仕様がイマイチ理解できず、設定には後入れアプリをずっと使ってきました。
Z3でもOSに用意されているマナーモードは使っておらず、代わりにVolume Ace Freeというアプリを使ってます。
ウィジェットにより全ての種類の音量の状態を一瞥で把握できるというのも、アプリを使う理由の一つです。
上記のアプリでは、音量とバイブはそれぞれ独立して設定します。
このアプリがM02で正常動作するなら、ご要望を満たせるかもしれません。
後入れアプリですので、ハードウェアキーでの呼び出しは基本的には出来ませんが。
書込番号:19609498
1点

>こえーもんさん
返信ありがとうございます。
そんなアプリもあるんですね。試してみます。
周囲に聞くと、普段からバイブONにしている人が多く、私のような点が気になることはあまり無いようです、、。
書込番号:19619386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
本機種には留守番電話機能があると思いますが、050plusでも使える機能なのでしょうか?
また、050plusの音質はいかがでしょうか。
お使いになっていらっしゃるかたがいらっしゃったら教えて下さい。
我が家ではzenfone2lazerとxperia so-01e とgalaxyg4で使っていますが大分音質が違います。この3つではgalaxyが一番よいと感じるのですが。
書込番号:19611913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本機種には留守番電話機能があると思いますが、050plusでも使える機能なのでしょうか?
本機ユーザになったばかりでまだ知識が無いのですが、おそらくM02の留守番電話機能は音声SIM用だと推測しています。
(わたしの持っているSIMはデータSIMですので、試せません)
しかし、050Plusには、無料の留守番電話機能があるのですから、本機の留守電機能を期待しなくても良いと思います。
私自身は、050Plusを解約してからM02を買ったので、M02での050Plusは試していません。
書込番号:19612027
2点

ありがとうございます。050plusの留守電は再生までに手間がかかるので、本体で録音できればと思っています。
050plusを実際に使っての様子を知りたいです。
書込番号:19612049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M 02の標準アプリであるMX!電話アプリには伝言メモ機能があり、留守番電話に相当します。
ユーザがインストールするどのようなIP電話アプリにも対応する録音機能は、ざっと見たところ、見当たりません。
書込番号:19618382
1点

有り難うございます。050plusの留守番電話録音は本体では出来ないということですね。
書込番号:19618422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015年12月上旬に、ソフトバンクモバイルのガラケー(911SH)から乗り換えて(MNP)、 arrows M02 SIMフリー とOCNモバイルONEの音声SIM(一番安いプラン)の組み合わせで利用しています。
使い始めた頃は、自宅Wi-Fi環境、外出先(モバイルデータ通信環境)共に、050plusの音質に満足していましたが、
2〜3日前に、050plusアプリの更新通知が来てアップデート(Ver.5.2.0)後、050plusの通話音質が悪くなったように感じております。
更に、050plusアプリをアップデート後、バッテリーの減りが劇的に速くなりました。
アップデート前の050plusアプリのバージョンをチェックしていなかったので、バージョンが何だったのか分かりませんが・・・。
可能であれば、以前のバージョンに戻したいと思ってます。
残念ながら、今回のバージョンアップは改善ではなくて改悪かな? と、個人的には感じてます。
書込番号:19618449
1点

有り難うございます。わたくしのバージョンも5.2.0でした。残念です。
書込番号:19618484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
この機種の購入を検討しています
スマホに詳しくないのでよろしくお願いします
スペックに大きくBluetoothとは、表記されていないのですが
その他、microSD/GPS/NFC/
FeliCa/Bluetooth 4.1 でこのように表記されています
カーナビでハンズフリー通話をしたいのですが、この機種で出来ますでしょうか?
パイオニアのサイトでは、キャリアの電話との接続表記はあるのですが・・
ちなみに、カーナビは 楽ナビ AVIC−RW99 2014年購入です
よろしくお願いします
1点

>keroyon11さん
おはようございます。
ちょっと古い私の記憶ですが、Bluetoothの有無は当たり前ですが、そのプロトコルというので使用できる・できないが決まると思います。私が乗っていた車のトヨタの純正ナビではG-BOOKというのがあって、そのプロトコルがDUNだったような。
当時のFomaスマホで対応していたのがArrowsのF-07Dだけだったので、仕方なく機種変更した苦い記憶があります。
カーナビと M02のBluetooth対応プロトコルをご確認を。
書込番号:19605544
2点

楽ナビRZ9で接続できました。ブルートゥース接続機器にナビを登録、m02をwifiの自動接続をoff、ブルートゥースを起動しブルートゥーステザリングすればつながりました。m02には標準でDunプロファイルがあるようです、余計なアプリは、いりませんでした。
書込番号:19606928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケネさん
>葛とらU世さん
わかりやすい回答ありがとうございました
実際に接続できると聞いて
安心しました
この機種を楽天モバイルで購入する予定です
26日イオンモバイルが リニューアル?も気になるところですが、どう変わるのでしょうかね
書込番号:19608059
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
購入して2回ほど充電しましたが、0%かは100%になるまで5時間くらいかかります。(電源切った状態です)
これが普通なのてしょうか?それとも最初だけなんですかね?
みなさんは充電時間どれくらいですか?
書込番号:19599260 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スペック上は、2時間20分です。付属のACアダプタと卓上ホルダを利用しているなら、初期不良かもしれません。
書込番号:19599356
11点

65%からフル充電に二時間半かかると表示されてマジか!と思っていたらもっとはやくて1時間もかかりませんでした。
最初USBでPCから充電していたらあまり増えなかったので、iPhoneの電源タップ(コロンとした四角いもの)にUSBを差したら超はやくなりました。
付属のタップはそれより幅が薄くて使いやすそうですが、まだ未開封のままで比べてみてません。
関係ないかもしれませんが、一度試してみて下さい!
書込番号:19599461 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

購入直後の端末で、しかも純正アダプター使用で満充電までが5時間程度なら、私なら異常とは感じません。
バッテリー劣化の場合、総充電容量が減る事はありますが増える事は有り得ません。
充電完了までが早すぎる場合はバッテリー不良も考えられますが、遅すぎる場合は流入電力が少ないだけ(端末側で制御している)とも考えられます。
一般的にリチウムイオンバッテリーの過充電・過放電は寿命に影響します。
ですが、そうならないように端末側で制御していますので、ユーザーは何も意識する必要はありません。
自分の好きなタイミングで追加充電しても大した影響が出ないよう設計されています。
購入直後の端末では、バッテリー表示が狂ったり、残量が急に減ったりといった事はよくある話です。
リチウムイオンバッテリーは何度か充電・放電を繰り返していくうちに安定してくるものなので、もう少し様子を見たほうが良いと思いますよ。
あと、上でみどりいかさんが説明されているように、タコ足配線では十分な電流を流せない場合があります。
壁のコンセントから直結での充電も試してみてください。
書込番号:19599472 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

すみません!うっかり違うケーブルの画像を貼ってしまいました。削除出来ないのでスルーして下さい。
書込番号:19599481
12点

端末が異なって恐縮ですが、当方SH-06Eを所有しておりまして、2013年夏モデルながら
そのバッテリ駆動のタフさは気に入っています。今でもその実力は体感で落ちていません。
このような端末に初めて出会いました。
しかし、5V-2AのACアダプタを使用しても、駆動時間に比例して充電時間は長いです。
例を見ると、通常は40%程度から充電を開始するのですが、満充電までほぼ4時間はかかります。
SH-06Eのバッテリ容量は2,600mAhです。測定はお決まりのバッテリーミックス。
電源まわりの設計が異なると思いますが、私もこの程度の充電時間は異常とは考えません。
何せ、モバイルバッテリーの方が時間がかかりすぎて実用上、あまり関心がないのです。
個人的な環境による感想ですが。
私は急速充電、というのは諸刃の剣と感じています。バッテリ寿命にダメージ蓄積が
懸念されますので。それならモバイルバッテリーを選択するよ、って感じです。
すみません、参考にならない発言でした。
書込番号:19599580
11点

AC充電USBケーブルかつ高アンペア充電器使えば早いですよ
書込番号:19599896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんありがとうございます。
今まで2回ともたこあし配線での充電でした。
次回はバッテリーミックスを入れながら確認してみます。
書込番号:19599947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、卓上ホルダを利用すればほぼスペック通りの時間で充電されますが、
microUSBケーブルを挿しての充電だと、「まだか〜?」と思うほど遅いです。
出力5V3.6Aと出力5V2.4Aのモバイルバッテリーを2.0A対応ケーブルで繋いでみましたが激遅です!
多分、「遅い!」と感じている方々は、microUSBケーブルを挿して充電していませんか?
(でも、そんな仕様だと外出時に困るんですが…)
書込番号:19601782
6点

>Yasu1005さん
貴重な情報、助かります。
よくも悪くもこの端末には目を見張るものがあるので気になってしまいます。
Yasu1005さんの情報から、気になって調べたら以下の情報を得ました。
https://www.fmworld.net/product/phone/fj/faq/m02/faqno_56.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140514_648257.html (古い情報)
http://www.motohashi-yuta.com/entry/2015/07/03/103512
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/12/9.html (オマケ)
私、知りませんでしたがドコモの急速充電は1と2があるんですね。
2に対応したACアダプタがACアダプタ5とあります。
カタログでは「ACアダプタ」としか書いてないけど、取説を見ると付属するのは
「FMV-AC346」とあります。これは、別売りだと1万円もするんですね。
しかし、ドコモの急速充電2に対応したACアダプタ5は3,000円に満たない。
(なんか、よくわからなくなりました。)
すみません、余計な話でした。
富士通が示している条件で、卓上ホルダと直挿しで差が出るかどうか
確認するのがよさそうな気がします。それでもダメなら、別の要因を
考えることになるのでしょうか。
・卓上ホルダと直挿しに使用したACアダプタが異なる、ってことはないですよね?
・USBケーブルが電力供給に対してかなり影響することをかつて私は経験したことがあります。
また、取説を見る限り、付属するケーブルは「micro USBケーブル」ですね。
このケーブルで充電を行っていてその結果なのでしょうか?
純正環境で改善しないようなら、問い合わせするのがよいかもしれませんね。
長文、駄レス失礼します。
書込番号:19602966
3点

卓上ホルダの接続にもMicro USBケーブルを使いますから、同じケーブルとACアダプタを利用して充電時間が長くなるならUSB端子の不良かもしれません。
PCのUSB端子やモバイルバッテリーでの利用であれば、それらの供給能力に応じて充電時間が変わります。
書込番号:19603108
3点

Ampereというアプリで充電電流を測ってみました。
ケーブルは付属品、残容量50〜60%、Ampereのみ起動、数分放置後の値。
名称 規格 電流
付属アダプタ 5V2A 1080mA
iPhone用 5V1A 1000mA
USB3.0 5V2A 1050mA
-------------------------
パナバッテリ 5V1.5A 860mA
見るからに1A前後の定電流制御です(笑)、バッテリ以外は体感的にも差はありません。
充電ロスと充電警告時の残容量を考慮すると、1000mAx2.3時間でちょうどつじつまが合いますね。
最初の1,2回は…どうだったっけ?満充電→使い切りを2,3回繰り返した記憶が…
なおスタンド置きよりUSBケーブル直のほうが若干充電電流は増えます。
書込番号:19603674
8点

USB3.0の電源供給は5V0.9Aのようです、すみません。
うちのPCにブースト機能がついているので勘違いしてました。
書込番号:19603908
3点

>1000mAx2.3時間でちょうどつじつまが合いますね。
そう。
だからスレ主のバッテリーが安定してるとするなら、実際には500mAしか流入してないってこと。
だから5時間くらい掛かってしまっている。
付属のACアダプターがOUT 5V/2Aなのに500mAしか行ってないなら、供給が足りてないか、端末が充電制御してるとしか考えられない。
そういえば富士通端末って温度によって電力制御してなかった?
あとiPhone用は5V2Aで、USB3.0は900mAが定格じゃなかった?
書込番号:19604000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、失礼。
ばし800さんのPCにはブースト機能がついているんですね。
書込番号:19604010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通クレードルって電気をスルーしてるだけだから、
USB端子とクレードルで電流差が生じるとしたら端末側で制御してる証拠じゃないかな?
まぁ多少の損失はあるだろうけど、だからってクレードルのほうが早いなんていう逆転現象は起こらないと思う。
書込番号:19604071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows M02 SIMフリー
arrows Fit F-01Hが、Android(TM) 6.0へあがる対象製品になっているようですが、類似のこちらの製品はどうなのでしょう。
余りファームに関係するアップデートを国内メーカシムフリー機はやっていない気がします。
皆さんどの様に思われますか?
4点

予定なしです。但し、M01とM02で微妙に文章が異なります。
M01
http://www.fmworld.net/product/phone/fj/faq/m01/faqno_79.html
M02
http://www.fmworld.net/product/phone/fj/faq/m02/faqno_130.html
書込番号:19590607
13点

メーカーが「OSのアップデートは想定していない」と製品発表時にアナウンスしてたと思いますが。
想定外に売れたので急遽アップデートを検討、とかになるといいですね。
書込番号:19590650 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

M01
OSアップデートの予定はありません。
M02
OSアップデートの予定は未定です。
ありませんと告知されれば身も蓋もありませんが
arrows Fit F-01Hもドコモがファームウエアーを作るわけがないので流用する工数が少なければ対応するのではないですか。
書込番号:19592127
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)