端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年11月13日発売
- 6インチ
- 1,300万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー
本日は、朝から出かけたので、さっそく、モバイル通信+テザリングに切り替えて持ち出しました。
接続機器は、2台、常時ぶら下がります。
本日は、それほどのデータ通信はありませんでしたが、メールのチェックなどは自由にやらせてます。
持ち出し時の電池残量は、96%。
朝9時から、午後5時に帰ってきて、66%。
%だけで言うと、減り方は、元々使っていたAterm MR03LNと同じ程度で、少なくとも1日ならモバイルルータの代わりをしてくれそうですが、モバイルルータと違って、だんだんと、アプリも使うようになるだろうし、
テザリングをONしたままなら、朝から、夕方帰ってくるまでなんとか持ちそうだといった感じでしょうか。
容量的には、ZE601KLが3000mAhで、MR03LNは2300mAhなので、省電力なのはモバイルルータですが、
モバイルルータは、電波を中継するだけですよね。その代り、セキュリティーなど細かに設定することができるのもメリットでしょうか。
テザリング機能は初めてなので、どこまでセキュリティーを高められるのか、今後、よく調べてみないと。
送出電波強度は、ZE601KLの方が圧倒的に強いです。
MR03LNは、デフォルトの12%のままなので、ここにも電力消耗原因が有るわけですが、
そう考えると、強い電波を出しているZE601KLのテザリングの省電力性は高いのかもしれません。
BTならもっと下がるでしょうけど、再接続の手間とか考えるとなかなか使いにくい現実も有ります。
リンク速度が低いのは、あまり気にならないのですが。
ちなみに、SIMは、IIJmioで、データのみの契約です。
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー
なんかイマイチ盛り上がってないですな(笑)
液晶に最新のフルラミネート液晶が採用されていますのでandroidの弱点であるタッチ操作性が改善されているみたいです
電池も交換できるしRAMも3GB
スピーカーも縦持ちのステレオです
ただし、ゲームには適さない?
http://www.4gamer.net/games/303/G030383/20151112117/
書込番号:19321365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイレクトボンディング自体は以前から多くのスマートフォンやタブレットでも採用されてるものですからね
安めの価格帯でこの内容は結構良いと思いますけど、インパクトが薄いのかもしれませんね
書込番号:19323328
2点

>アドリンタマネギさん
以前からとはいってもここ1年半くらいで
上級モデル以外では採用は少なかった気がします
格安モデルはなんだか買いたくない という人のカンは当たってたかも
Zenfone 2 LaserはIntelのSoCではなく、QualcommのSoCを搭載してるのでアプリによっては動作がどうこう、というのもないでしょうし
http://www.smayasu.info/zenfone2-laser-ze601kl-asus-online-shop/
iPhone6Splus、Xperia Z premium、Nexus6P
の半額程度ですが、月割りやサポートを総合的に考えると複数台持ちの人以外は考えてしまいますかねぇ
書込番号:19323889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に欲しい〜
先日、HTCの携帯を買ってしまったから、すぐには買えないが
しばらくは評価を見て行きたい。
書込番号:19324341
0点

ASUSは相変わらず「ZEN」推しですね。
「ZEN」って何だろ?
書込番号:19324780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

禅ですね。
是非ともASUSさんには、Zen3では5.0インチのハイスペック機出してほしいです。
5.5とか6.0が流行りみたいですけど、携帯することを考えた場合5.0が限度だと個人的には思います。
書込番号:19325752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5インチでハイスペック
是非とも欲しいですね そして FHDは欲しい
個人的には5インチでiPadの画面比率だと最高です
Nexus5を2年使ってて、最近もう1台買い足したくらいです(5Xは縦長なので)
書込番号:19326104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ヤマダ電機にグレーのコールドモックが在りました
自分の想像ではNexus 6くらいかなと思ってたのですが若干大きかったです
まぁ 愛用しているトライチ2530のカーゴポケットには入るので自分的には問題ないです
ホールド感はイイ感じでした
書込番号:19332818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実物、手に入れました。
仕事柄、関数電卓使うんですが、おおまかに言うと、おんなじ感じです。
大きさ感といい、重さ感といい。
ちょっと縦が長いくらいですかね。
意外と、おっきいんですよね。関数電卓。
とりあえず、数字からの重さは、形状からか感じません。
とはいえ、メインがZ3TCの270gですが。
iPhone5sの方が確実に重量感あります。
書込番号:19334836
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)