ZenFone Max のクチコミ掲示板

ZenFone Max

  • 16GB
<
>
ASUS ZenFone Max 製品画像
  • ZenFone Max [ブラック]
  • ZenFone Max [ホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:128件

自宅固定回線の無線LAN親機は、
普段はESSIDステルス機能をオンにしてあります。
ノートPCが何台かあるのですが、最初に接続設定を完了すればステルス状態でも繋がります。

でも、ZenFone MAX と ZenFone 2 Laser は接続完了後、ステルス状態に戻すと繋がらなくなります。
これはZenFoneの仕様という事になるのでしょうか?

(ESS-IDステルス機能はAPの存在をあまり知られたくないために使用しています)

書込番号:19928139

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/04 10:32(1年以上前)

現在はSSIDを検索できる状態にして接続したあとでステルスにしているからだと思います。

以下の手順で手動接続すれば解決します。
設定→Wi-Fi→右上の3本線→ネットワークを追加

ネットワーク名(SSID)、セキュリティ、パスワード
この3つを手動で入力してください。

これでステルスで使えます。
ちゃんと自動で接続も出来ます。

Goの方では問題ありません。Maxも一般的なものなので、これで問題ないはずです。

書込番号:19928207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/04 10:40(1年以上前)

†うっきー†さんが提示なさった手動入力の場合は、無線LAN親機のステルスを解除する必要はありません。

書込番号:19928219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/04 10:58(1年以上前)

>†うっきー†さんが提示なさった手動入力の場合は、無線LAN親機のステルスを解除する必要はありません。

補足ありがとうございます。
そうですね。ルーターは常時ステルス状態のままで問題ありませんね。

今回の問題は、ステルスを一時的に解除してしまったので、逆に問題が出たケースですね。

ステルスを使う場合は、常に手動で入力にしておけば、問題は出ませんね。

書込番号:19928252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/04 11:04(1年以上前)

機種不明

>富士山子さん

ステルス ONでつなげられます。(ステルスのままにしておいてください)
MAX端末→設定→WIFI→右上□3つタップ→ネットワークを追加→ステルス設定前のネットワーク名入力→セキュリティのプルダウン選択接続→WPA暗号化キー入力→見えなくても接続します。

以上です。

書込番号:19928260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/06/04 11:11(1年以上前)

ネットワーク名(SSID)、セキュリティ、パスワード(暗号化キー)は無線LAN親機のどこかに書いてあるかも。

書込番号:19928280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/06/04 17:32(1年以上前)

たくさん回答頂きありがとうございました。
ESSIDを手動入力できるとは知りませんでした。
無事解決ですV(^^)

書込番号:19929051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:128件
機種不明

ZenFone Maxを買いました。初スマホです。

アプリ「Androidデバイスマネージャー」をインストールしたところ、下記と全く同じ不具合がありました。
↓こちらと同じ症状です。(url全体をコピペして下さい)
https://productforums.google.com/forum/#!topic/gmail-ja/1OI3UnV5tg8;context-place=topicsearchin/gmail-ja/category$3Agoogle-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%7Csort:relevance%7Cspell:false

この解決のために「Google Play開発者サービス」をいったんアンインストールする必要があります。
http://kitaney-google.blogspot.jp/2014/10/androidgoogle-play.html

ところが「アップデートをアンインストール」ボタンが出てこないしアンインストールも出来ません。

どうしたらアンインストールできるのかアドバイスお願いします。

書込番号:19924986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/03 00:11(1年以上前)

アンインストールする必要はありません。
リンク先を読みましたが、「Google Play開発者サービス」については、アプリを無効化して再度有効化、そして更新をするだけの手順だと思います。(有効化する前にはキャッシュ等は削除しておいた方がよいかもしれません。)

書込番号:19925075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/06/03 00:17(1年以上前)

サービスを無効にした時点で、データーも削除されてバージョンダウンするのでそれで正常だと思います。上記Blogにはアンインストールという言葉は使われていません。

書込番号:19925094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/06/03 01:06(1年以上前)

間違えました。
機種はZenFone 2 Laserです。
同時に買った家族のMaxのほうは不具合はありません。

Google Play開発者サービスのバージョンは
Laserは8.1.18
Maxは9.0.83
です。
放置すればLaserのほうもバージョンが上がって治るかもしれませんね。

>ありりん00615さん
>へっくうさん

キャッシュを消去
容量を管理→データをすべて消去
無効にする→有効にする
再起動
Androidデバイスマネージャーの再インストール

何度もやってみましたがダメでした。

とりあえず放置することにします。
ありがとうございました。

書込番号:19925171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/06/03 02:18(1年以上前)

多分、blogに書かれている手順が踏めていません。
まず、「Google Play開発者サービス」は最新版にアップデートしてください。それから、端末の設定からAndroidデバイスマネージャーを有効にする必要があります。アプリのインストールはそのあとです。
ただ、この部分で問題が発生していた場合は、Googleマップでエラーになったり、Playストアからアプリがインストールできないといった現象が発生するはずです。他のアプリに支障がなければ、アプリの問題である可能性が高いと思います。
Androidデバイスマネージャーはweb版と同等の機能なようなので、ブラウザ経由で利用するといいでしょう。

書込番号:19925222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/06/04 09:35(1年以上前)

ありりん00615さんありがとうございます。

>多分、blogに書かれている手順が踏めていません。

その通りにやりました。
しかしblogの画像例では「アップデートをアンインストール」ボタンがあるのに私のにはないのでその時点で何かがおかしいと思います。

>まず、「Google Play開発者サービス」は最新版にアップデートしてください。

アップデートするボタンも無いです。

「Androidデバイスマネージャー」は検索される方にも必要と思ったのですが違うのでしょうか、よく分かりません。
とりあえずPCから検索して自分のいる街が出てきたのでこれで妥協します。
ありがとうございました。

書込番号:19928097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/06/04 15:35(1年以上前)

写真の状態は手順5時点のものです。
そのあとは、手順6で有効にした後で、手順7のリンクで更新するだけだと思います。

書込番号:19928812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 sim freeさん
クチコミ投稿数:871件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

MAXだから、IIJmioだから、ここで質問は間違いかな?

IIJmioの音声通話シムをMAXで使用してます。
2段認証の電話番号にIIJmioの携帯番号を設定したらMAXに入れたシムに普通のSMSが届きました。
PC等でログインする場合も2段認証用の別認証コードがMAXのSMSに届きました。

google にクレジットカード登録してません。
https://payments.google.com/manage/#paymentMethods:
お支払い方法が指定されていません と表示されます。

ネット検索結果は、キャリアのメールでしかテキストSMSが届かない。
などの検索結果しか出ません。

認証コードは、googleという名前でメッセージアプリのSMSに入って来ます。(何回やっても同じ、ラインのコード、普通のSMSも入ってます。)
現在、2段認証を一旦無効にしてます。

@googleが支払いしているのでしょうか?
A他の方も同じですか?

以上 よろしくお願いしたいます。

書込番号:19924523

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/06/02 21:37(1年以上前)

2段階認証ができていたなら問題ないはずです。SMS受信料もかかりません。
なぜ、利用していない支払いの情報を見に行ったのでしょうか?

書込番号:19924600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/06/02 22:09(1年以上前)

二段階認証のSMS費用をユーザが負担することはありません。

同様に、バックアップ用に電話番号を登録して、Googleから電話を受けるとしても、その電話代をユーザが負担するなど、考えたこともありませんが、ご心配なら、クレジットカード番号を登録しなければ良いです。

もちろん、クレジットカードを持たない人も、Google アカウントを持てます。

書込番号:19924725

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sim freeさん
クチコミ投稿数:871件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/03 04:04(1年以上前)

>ありりん00615さん
>なぜ、利用していない支払いの情報を見に行ったのでしょうか?
google playからアプリ等を購入する場合クレジットを登録し、購入確定後に毎回クレジット情報を削除しているからです。
今回、削除忘れがあった場合い課金対象となる可能性があると思ったからです。(説明不足でした)

>papic0さん
了解しました。
IIJmioにログインして通話履歴を確認しても、自分で送ったSMSは通話になってますのでgoogleはカウントされてません。

2段認証にします。
ありがとうございました。

以上です。

書込番号:19925273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/04 14:39(1年以上前)

こんにちは。
解決済みで良かったですね!

Googleの2段階認証は2年くらい前にやった切り使ってないのですか、当時は日本ではSMSのコード認証は出来なかった筈ですが、今はできるようになった。と、言う事ですね。情報ありがとうございます。

でもさ、でもさ…>sim freeさんの疑問は最もだと思いますが、自分も不思議でたまりません。

※例えばですが
「SMS受信料は無料」「SMS送信料は国内5円海外50円」だったかと思いますが
例えばGoogleAndroidユーザーが世界で10億人いたとして1人平均月2回認証コードをGoogleが5円で送ったと仮定すると…20億回×5円で毎月100億円の負担になりますよね。
もちろんGoogleがこんなの負担する筈がないでしょうから…各国の通信事業者にAndroidOS搭載の端末を販売するに辺り取り決め等があるのかな?と思うのですが、日本だとキャリアがそれを負ってるのか?そのしわ寄せはキャリアのユーザーの月額料金?
SIMフリーもキャリアに対して使用量払ってる訳ですがキャリアユーザーとSIMフリーユーザーの不公平感は本当にないのかな?と疑問に思っています。
どう言う仕組みなんでしょうかね…

想像で意味のない話、申し訳ないです……が、
不思議に思うのは当然かと思います。

書込番号:19928695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 sim freeさん
クチコミ投稿数:871件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/04 15:43(1年以上前)

機種不明

>P8Marshmallowさん
そう思いますよねえ。
pcのブラウザーをIEからChromeに変えても送ってくるし
同じpcでLinuxでログインしても送ってくるんです。
====
LaLaコールだったか以前同じ質問電話でしたら
すでに払ってますので とか 意味不明?
定額払いと判断したんですが!
====
google が支払ってるのでしょうねえ。
セキュリティー強化しているのは分かります。
こちら
ウイルス添付が1週間に2〜3件gmailに入ります。googleが削除してくれます。
スパムが毎日数件(Gmailの迷惑メールに入ってます。)
誰かが適当なGmailアドレスへ送りつければ入っちゃいます。

書込番号:19928829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/07 14:21(1年以上前)

>P8Marshmallowさん

初めまして。
娘にIIJmio使わせています。

SIMカードって「音声通話」「データ通信のみ」「SMSつきデータ通信」の3種類あったと思います。
料金も違うので、通信業者が各社で負担していると、
私は思い込んでいます。

割り込み失礼しました。

書込番号:19936841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/07 15:18(1年以上前)

>CANONだいすきさん
こんにちは
自分の書き込み
「SIMフリー」→「MVNO」の書き間違いです。
失礼しました。

変な書き方してしまってすいません。
キャリアなり、MVNOなりの通信事業者が負担してるんだろうな…と自分も思います。

又は>sim freeさんのおっしゃってるようにGoogleが負担してるのか?情報がなくて全然わかないですね(笑)

世の中、只の物は無いと思ってますので形を変えて消費者が知らないうちに負担させられてるのではと思いますが、キャリアとMVNO。2段階認証使ってる人と使ってない人。考えると不思議に思う事だらけなのですが「想像」ですので、考えても意味ないですね(笑)

書込番号:19936934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2016/06/18 18:08(1年以上前)

SIMのキャリアも端末も、
ましてやOSも全然関係無いGoogleのサービスの質問を何故ここで???
SMSが受信出来れば Android積んで無くても届きますよ。
(Android端末10億台とか全く関係なく、Googleアカウント利用、2段階認証の利用者数で考えて出す数値かと。)

書込番号:19966920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/18 20:30(1年以上前)

>yammoさん
こんばんは

>MAXだから、IIJmioだから、ここで質問は間違いかな?
と、スレ主さん自身でおっしゃってますし、自分の使用状況を細かく説明して質問→親切な人が回答→結果Max関係なかったねって話しであって「その時にスレ違いですよ」とアドバイスするなら、ともかく…今更揚げ足とって何をわざわざこの暑い中書き込む必要があるのでしょうか(笑)

また、()の中に関しては私に対してでしょうか?
>(Android端末10億台とか全く関係なく、Googleアカウント利用、2段階認証の利用者数で考えて出す数値かと。)

スレ主さんの質問は「SMS代金はgoogleが払っているのですか?」です。 問題は費用を何処が捻出してるのかな?と言う話ですから…
その「莫大な費用になるかもしれない」の例えとして書いただけですよ…
>例えばGoogleAndroidユーザーが世界で10億人いたとして1人平均月2回認証コードをGoogleが5円で送ったと仮定すると…20億回×5円で毎月100億円の負担になりますよね。

>Android端末10億台とか全く関係なく、

はい!端末の台数の話は初耳です。

>Googleアカウント利用、2段階認証の利用者数で考えて出す数値かと。

ですから「1人平均」と書いてます。また、2段階認証のコード送信回数の話をしています。

で、なんの根拠も無い想像の話しで意味ないから辞めようねとも書いたつもりです。

書込番号:19967247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sim freeさん
クチコミ投稿数:871件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/09/13 16:32(1年以上前)

各位様

自分で解決済みにしてますが、アップルのシムフリーを購入しました。
アップル icloud にも2段認証がありましてgoogleと同様に、SMSで認証コードが送られてきましたので
アップルサポートスペシャリストに電話確認確認しましたら、

企業も私も誰も払っていないそうです。単なるサービスだそうです。

たとえば、ドコモ圏外時や電源を切っていたときなどに
スマホに電話があった場合、圏内に入ったらSMSが送られてきます
それらも無料です。

MVNO、キャリア関係ないそうです。

以上です。

書込番号:20197275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/09/14 18:00(1年以上前)

>>Googleの2段階認証は2年くらい前にやった切り使ってないのですか、当時は日本ではSMSのコード認証は出来なかった筈ですが、今はできるようになった。と、言う事ですね。情報ありがとうございます。
現状でも、auの携帯のCメールではGoogleからの2段階認証のSMSを受信することはできないので、Googleの対応は完全ではありませんよ。

書込番号:20200481

ナイスクチコミ!1


スレ主 sim freeさん
クチコミ投稿数:871件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/09/14 18:24(1年以上前)

SMSの事からズレますが
試しに自宅の電話番号を登録したら
自宅に電話がかかって来て認証コードを言ってくれます。

書込番号:20200546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

電源を切ったり、再起動させると128GBのmicroSDカードが認識されなくなります。
使用しているmicroSDカードは、SanDisK SDSQUNC-128G-GN6MAです。
本体は購入してから10日ほどで、落下させたことはありません。
microSDカードは、35GB位とのデータを2つ入れて、70GB書き込んだ状態で、読み出しが出来ているので偽造品ではないと思います。

理由は分りませんが、設定から「ストレージ」の画面を出したまま再起動するとなぜか認識されます。

バグでしょうか?
それとも故障でしょうか?

書込番号:19924446

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/02 22:15(1年以上前)

問題の切り分けをしてみてはどうでしょうか?
他のmicroSDカードを本機に指して同じようになるかどうか?
ならない(正常)なら、今使っているSDカードが故障ということになると思います。

そのSDカードをPCでは正常に見れるでしょうか?USBケーブル経由ではなく、直接PCにmicroSDを接続して。

exFATのまま使用しているでしょうか?
もし別のもの(例えばFAT32)にしている場合はexFATでフォーマットし直しをしてみてはどうでしょうか。

Maxは公式に128Gが最大となっているので、128GのmicroSDの使用は問題ないですし。

書込番号:19924752

ナイスクチコミ!3


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2016/06/02 22:35(1年以上前)

†うっきー†さん、ご返信有難うございます。

今回、妻がZenFone Maxを気に入ったために、ほぼ2台同時購入しています。そのためmicroSDカードは、もう一枚SanDisK SDSQUNC-128G-GN6MAを購入しています。(同機種をほぼ(!) 同時購入した理由は、先に私が使い方を覚えて、説明書代わりにするためです。)

まず、SanDisK SDSQUNC-128G-GN6MAは、カードリーダー(ELECOM MR-A005SV)経由で2枚とも正常に読み書きできています。
なので、microSDカードの故障ではないかと思います。。。

また、ファイルシステムはexFAT。
microSDカードの容量は、127,831,900,160バイト 119GBです。

書込番号:19924812

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/02 22:58(1年以上前)

カード自体は問題なさそうな雰囲気ですね。

認識されなくなりましたということで、最初は問題なかったのに、10日ほどで調子が悪くなったのですよね。

出来れば違う型番のカードを本機に指して検証が良いとは思います。
他になければどうしようもありませんが。
相性問題ではないとは思いますが。
他のカードでも同じ現象なら、本機の不具合と断定できそうな気もしますが。

念のために、今使用されているカード内のデータを退避して、フォーマットし直し(クイックフォーマットでなく通常のフォーマット)て試してみるとか。

書込番号:19924882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/02 23:21(1年以上前)

SD自体遅いのに、詰め込みすぎ。
トラブルの元だからSD自体使うなーって言いたい。
不良だどうのでうんざりの話題の一つ。

書込番号:19924948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2016/06/03 04:00(1年以上前)

端末2台/SDカード2枚がお手元にあるようなので各々の組み合わせ4通りで検証すれば、とりあえずNGの組み合わせが絞れて原因の元ぐらいは特定できるのではないでしょうか。

もし万が一、4通りともNGだった場合(おそらくそれは無いとは思いますが)本機種とSandisk当該型番SDカードとの相性?非対応の可能性がありますので別メーカーのSDカードでの検証が必要になりそうですが。

書込番号:19925268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2016/06/05 11:14(1年以上前)

助言を頂きありがとうございます。

ZenFone MaxとSDXCカードの問題のようです。。。
端末・カードを入れ替えてもトラブルを再現できます。

あまり実験していませんが、SanDisk製SDHCカード(8GB)だと、調子がいいような。

SanDisK SDSQUNC-128G-GN6MAだと、「外部ストレージが……」のメッセージが出続けたり、出なくても認識していたりします。起動時・再起動時は、メッセージが出なくてマウントされていないです。

設定から「ストレージ」の画面を出したまま再起動するのが、今見つけられている唯一の回避方法です。(たまにマウントしてくれませんが……)。

もし、他の回避方法を見つけられた。バグが修正されたとういう情報をお持ちの方は、コメントください。

書込番号:19930895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/05 14:32(1年以上前)

>もし、他の回避方法を見つけられた。バグが修正されたとういう情報をお持ちの方は、コメントください。

まずは、既に出ている内容を確認してみてはどうでしょうか?

・今問題になっているカードをPCでフォーマット(クイックフォーマットではなく通常のフォーマット)。データは何もいれずにどうなるか。
・別のメーカー、もしくは型番が違う128Gを検証(これは予算的に難しくて、試す気すらないのかもしれませんが)

既に出ている内容で試す気すらないのでしたら、試す気はありませんと言って頂いた方が・・・・・


データ量(もしくはファイル数)が多くて、最初の認識に時間がかかることで何か問題が起きている可能性もありそうな気が。
取りあえず、試せることを試すのが良いとは思います。

書込番号:19931381

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2016/06/06 15:44(1年以上前)

†うっきー†さん、言葉が足らず申し訳ありません。
皆さんから頂いた助言のうち、試すことが可能なものは実行してみました。

†うっきー†さんの案
128GBの違う型番を差す。⇒3枚目の128GBmicroSDカードを購入する予定はないので実行していません。
フォーマットについては、PCで通常フォーマット・SDFormatterでのフォーマット・Maxの「設定」から「外付けストレージの削除」の3通りを実行してみました。結果は×。
ちなみに最初に購入したMaxは、運が良かったのかカードを差してから普通に電源を入れたら認識していました。後から追加購入した2台目は最初から認識しませんでした。設定画面を出したまま再起動をして認識しました。

りゅぅちんさんの案
私の端末と妻用の端末に、私用のmicroSDと妻用のmicroSDを差して再起動。4通りのいずれも×。
Sandiskのカードと相性が悪いのであれば、諦めるしかないと思っています。

> データ量(もしくはファイル数)が多くて、最初の認識に時間がかかることで何か問題が起きている可能性もありそうな気が。
データーの量はフォーマット後の空の状態でもダメです。
なので、起動時にカードを認識するのにかかる時間、もしくはタイミングにバグがあるのかなと思っています。
このようなことに、詳しくないのであくまで勝手な想像です。

書込番号:19934157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/06 19:12(1年以上前)

>FD 35-105さん

非常に分かりやすい詳細な検証結果ありがとうございます。

>フォーマットについては、PCで通常フォーマット・SDFormatterでのフォーマット・Maxの「設定」から「外付けストレージの削除」の3通りを実行してみました。結果は×。
>ちなみに最初に購入したMaxは、運が良かったのかカードを差してから普通に電源を入れたら認識していました。後から追加購入した2台目は最初から認識しませんでした。設定画面を出したまま再起動をして認識しました。

綺麗な状態(フォーマット後)でも正常に認識しないのでしたら、何らかの不具合っぽいですね。
1台目はOKで、2台目以降は駄目となると、端末側っぽい可能性もありそうですね。

確実なのは、別の型番のものですが、これは高額なので簡単に確認出来ないので仕方ないですね。

いままでの検証結果を元にサポート行きでしょうか。

しばらく端末が手元になくてよいのでしたら、ASUSのチャットサポートに連絡して
こちらの掲示板のURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19924446/#19924446
を伝えれば、スムーズに着払いで発送可能になるのではないかと思います。

今回の件は、購入ショップでは初期不良として判断は難しそうなケースかと思います。
大きなショップでしたら、ショップにある128Gの別のもので検証は可能かもしれませんので、購入ショップに先に相談はありだと思います。

まったく役に立ちませんでしたが、無事解決するといいですね。
ではではー

書込番号:19934548

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2016/06/06 21:22(1年以上前)

念のため一応ですが。
SDカード自体の品質は大丈夫でしょうか。
SanDisk製は特に多数の偽物が出回ってますし、もしネット通販購入の割安の並行輸入品でしたら要注意かと思います。
(例えばAmazonでは"SDSQUNC-128G-GN6MA"レビュー53件中、8件のNG投稿アリ)

SanDisk公式サイトにてシリアルナンバーによる確認が出来ますので、もし出所が不安に思われる場合はお試しになると宜しいかと思います。

http://kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=19931611/

書込番号:19935013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2016/06/06 23:52(1年以上前)

†うっきー†さん、端末が手元にないのは厳しいです。
再起動の際に「ストレージ」を出して、一度「スリープ」させて、再起動をかければ認識します。(10〜20%の確率で認識しないときがありますが。。。)なので、現状のまま使ってみて、他の方にも同じ事象が確認されるなど、情報を待ちたいと思います。

> まったく役に立ちませんでしたが…
とんでもありません。とても分りくい事例について相談に乗って頂きありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

りゅぅちんさん、アドバイスありがとうございます。
SanDisk登録では、たぶん真偽は解らないと思います。
以前、CFカードを登録した時に、製品名を選択して、製品コードを入力し忘れて空欄のまま「製品を登録」をクリックしたら登録できてしまいました。(アスタリスクの付いている欄は記入してあります。)
製品コードの入力はなぜか必須になっていません。。。

http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/pc/3079/
こちらのサイト「128GB MicroSDXC 本物と偽物の見分け方。」にて、容量が「127,831,900,160バイト 119GB」と一致すること。製品コートの位置や製造国の記入位置や書体。製品名などの印字具合などが一致しています。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/517LeIfewZL.jpg
アマゾンの並行輸入品のパッケージ裏面の画像に記されているバーコードの番号も一致します。(あてにはできませんが。。。)

偽造品を最初に疑いましたが、たぶん(たぶんですが)大丈夫だと思います。
それと、カードリーダー経由でPCで認識させる分には問題はないです。前述したとおり、70GB以上書き込んで、読みだすことも出来ています。

書込番号:19935595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/06/23 19:23(1年以上前)

私は、zenfone5を所持しています、
つい最近ですがmicrosdxc64Gb をそのまま装着したら、初めは、認識していましたが、その後、認識もせず、microsdxcをPCに接続すると、認識はOKだったんですが、中身のデータを削除できず、また、PCでの、フォーマットすらできなくなり、メーカーに、交換してもらいました、
交換品は、PCで、SDfommaterで、FAT32で、フォーマットしてから、問題なく使用できてます。
一応、zenfone5は、64Gbまで対応しているのですが、exFATだと、ダメなのかも?

書込番号:19980034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件

2016/08/29 16:50(1年以上前)

Android6にしたことで、SDカードを確実に読み込むようになりました。

コメントをくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:20153903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力モードについて

2016/06/01 18:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:17件 ZenFone Max SIMフリーの満足度5

バッテリー管理を省電力モードにしたとき、
LINEやメールがリアルタイムで来ますか?
スリープ時はモバイルをオフにすると書いてあるので混乱しまいます。
普通はスマートモードで使うものなのでしょうか?

書込番号:19921616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/01 18:49(1年以上前)

>takachan1108さん
スマートにしてください。

書込番号:19921664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 ZenFone Max SIMフリーの満足度5

2016/06/01 18:56(1年以上前)

スマートにすると、Wi-Fiの詳細設定で「スリープ時にWi-Fi接続を維持」が「常に使用する」になってしまい、
電池の減り方がすごいのですが・・・
仕方ないのでしょうか?

書込番号:19921682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/01 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

省電力ではリアルタイム通知は受信できません。
スマートモードでも受信できますが、カスタマイズして、特定のアプリだけ通知をONにすることも可能です。(スマートと比べてどれほど節電できるかはよくわかりませんが。)

書込番号:19921686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 ZenFone Max SIMフリーの満足度5

2016/06/01 19:06(1年以上前)

カスタマイズモードについても知りたいのですが、
一つ目の画像で「ネットワーク」が「スリープ中は無効」になっていますが、
ONにしたアプリだけはリアルタイムで受信可能という意味なのでしょうか?
それだと素晴らしい機能なのですがイマイチ意味がわかりづらいです。
「省電力モード」のカスタマイズと考えていいのでしょうか?

書込番号:19921707

ナイスクチコミ!3


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/06/01 19:34(1年以上前)

>takachan1108さん

拡張設定でもOKです。

アカウントの同期は最低限にしてください。
たとえば、Gmailのみ カレンダー等は手動で出来ます。

自動起動マネージャも最低限の許可でお願いします。

LINE、Gmailだけでも良いかも知れません。

全タスクを一度切って再起動してください。

WIFI電波は4Gに比べて電池食いません。(WIFIルータの近くで電波をしっかり受けないとバッテリー食います。)

カスタマイズモードはこちら使用してませんが、バッテリーゼロまで10日とか表示してます。

充電直後は、バッテリーは8時間で無くなるなど表示が不安定です。(端末をどのように使用するかMAXは分からない)




書込番号:19921767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/01 19:48(1年以上前)

>スマートにすると、Wi-Fiの詳細設定で「スリープ時にWi-Fi接続を維持」が「常に使用する」になってしまい、
>電池の減り方がすごいのですが・・・
>仕方ないのでしょうか?

スペック表にもある通り、Wi-Fiの方がバッテリーが持ちます。
Goの方でも実測値を検証しましが、Wi-Fiを常時Onの方がバッテリーは持ちます。
Wi-Fiで電池の減りがはやいのは、勘違いが、何かのアプリが原因と思います。

Wi-Fiの詳細設定は自分で変更可能です。
バッテリーの消費を押さえたい場合は、端末が正常な状態であれば、「常に使用する」が最もバッテリー消費を抑えれます。(抑えれました)

ちなみに、省電力モードにした場合は、省電力モードの方が優先されますので、
スリープにすると当然通信は出来なくなります。
すべての通信がオフになるので、バッテリーの消費はおさえれます。
スリープにするとすぐに通信がオフになるわけではなく、15分程でオフになります。
これは、スリープにしたあとで、pingで確認するとわかります。
15分後はまだ通信できますが、15分を超えると通信が出来なくなります。
確認したのは15分の時は通信ができて、17分の時は通信が出来ませんでした。

一般的は人によって違いますが、私は、スマートモードでWi-Fiは常に使用するで運用しています。
MaxではなくGoを使用しています。
Wi-Fiの方が消費電力が少ないのはスペック表にもある通り間違いないことです。
但し24時間端末使用して、Wi-Fiがつねに接続できない状態にする場合はそのかぎりではありません。
Wi-Fiが接続できない場所であっても本体がスリープに入ると、Wi-Fiの親機を延々探すことはしませんので、バッテリーの消費にも影響はありません。
これは、スリープ前にWi-Fiを接続できない場所に行き(親機の電源オフで検証)、
Wi-Fiが接続できるような場所(親機の電源オンで検証)に言ってもスリープ中は再接続を行いません。
再接続はスリープ解除に自動的に接続されます。

なので、24時間端末を使わないかぎりは、Wi-Fiは常時ONにしておけばバッテリーの消費を抑えれます。

書込番号:19921799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 ZenFone Max SIMフリーの満足度5

2016/06/01 19:55(1年以上前)

>†うっきー†さん

なるほどー
省電力モードでスリープにしてもLINEが来るのはそういうことでしたか

「スマート → Wi-Fiは常にON」 これでしばらく使ってみます
ありがとうございました。


他の方もアドバイスありがとうございました。
参考にします。

書込番号:19921814

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/01 20:22(1年以上前)

>なるほどー
>省電力モードでスリープにしてもLINEが来るのはそういうことでしたか

最初に、それを書いておけば・・・・・
例えば
「省電力モードにしてスリープにした後も通信が行われているようでLINEの通知がきてしまい、通信が行われています、なぜでしょう?」
とか。
最初の書き込みでは、そのことを読み取ることは出来ませんでした。

ちなみに、どうしても何らかのアプリの問題等でWi-Fiで消費電力を抑えることが出来ない異常な状態を回避できない場合は、
Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」から「使用しない」に変更すればスリープ後にWi-Fiはオフになります。
スマートモードでも設定できます。試せばわかるとは思いますが・・・・・
端末が正常な場合は、モバイル通信がオンだと通信がモバイルに切り替わりますので、消費電力は増えますが、
takachan1108さんの端末は正常な状態ではないようですので、最悪、この運用もありかなと思います。

こちらも同様にスリープ直後に切れるのではなく、スリープ後、15分後に切れます。
これは、おそらく親切心でスリープにした直後にやり忘れに気が付いた場合に、通信が一瞬とは言え、切れていない方がよいだろうという判断かと思います。


とりあえず、「Battery Mix」を入れて、電力の推移はみてみてはどうでしょうか。
せっかく手元に端末があるのですから、自分で通信がどのタイミングで切れたりしているかは、自分で確認した方がよいと思います。
せっかく目の前に端末があるのですから、どんどん使って確認してみて下さい。

書込番号:19921892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 ZenFone Max SIMフリーの満足度5

2016/06/01 20:33(1年以上前)

スマートや省電力の意味がわかってなかったので、省電力だと通信が完全に切れてしまうとは
思ってませんでした・・・
わかりにくくてすみません

もうちょっと色々勉強してみます。

書込番号:19921924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/06/01 20:40(1年以上前)

■補足
>Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」から「使用しない」に変更すればスリープ後にWi-Fiはオフになります。

実際の画面では「使用しない」ではなく「スリープにしない」となっています。
これは誤訳に近いレベルのものです。
英語では「Never」となっているのですが、「スリープにしない」として誤訳に近い意味不明になっています。
本来の意味としては「スリープ中はWiFiを使用しない」です。
使えば分かることなので、あまり問題ではないとは思いますが、一応補足しておきます。

書込番号:19921949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

使用のたびにコンパスが狂う

2016/05/25 16:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

クチコミ投稿数:440件
別機種

左:Nexus 5、右:Max

コンパスの調整は、3軸を数回ー10回ほど回転させると正しい方位を示しますが、スリープから復帰後は方位が東方向に30度ぐらいずれていることが多い。

画像を添付します。左: Nexus 5 右: Zenfone Max
Nexus 5 は2年半使ってきましたが、でコンパスの校正が必要になたことはありませんでした。Zenfone Max はグーグルマップを使うたびにコンパスを校正するのは面倒。

■利用・比較した GPS アプリ:「AndroidTS GPS Test」と「GPS の状態」。
アプリによる狂い方に違いはなく、コンパスが狂うときは両方のアプリとも方位が同じように狂います。
と言っても、移動した軌跡はグーグルマップ上に正しく表示されます。自宅から東上線で池袋まで観察。方位はときどきおお狂いします。

質問:
1.この不具合は修理が必要なレベルでしょうか?
2.別な書き込みに「廉価なスマホに GPS の機能を過剰に求めすぎていないか」との指摘がありましたが、この程度は我慢の範囲ですか?
3.修理で直る不具合でしょうか?
識者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

修理は返送の手間と時間がかかり、気が重いですが不具合を抱えたまま Zenfone Max を使い続けるのもどうか、と悩んでいます。

書込番号:19903827

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/05/25 18:03(1年以上前)

キャリブレーションで解決しているなら、ケース等の磁気の影響を受けてくるっているのかもしれません。

書込番号:19903982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2016/05/25 18:28(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます。
フリップケースを利用しているので、マグネットの影響を考え、ケースを外して確認しましたがコンパスの狂いは直りません。ASUSに修理に出すことを半分覚悟していますが、私のMaxがおかしいのか否かを判断できないので投稿しました。

書込番号:19904036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/25 19:08(1年以上前)

不便で我慢できないならば、修理に出した方がいいでしょう。
自分はMax所有者ですが、提示された2つのアプリとも、起動直後で正確に方位を掴みますし、10回ほどスリープ解除してもずれることはありません。
おそらく電子コンパスの不具合でしょう。修理して直る症状だと思います。

書込番号:19904120

ナイスクチコミ!2


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/05/25 20:00(1年以上前)

>nerimapapa2さん

ずれないです。
MAX Laser SO-03D
3台 10cm 程度 離して10回 それぞれテストした結果ずれません。

3台をぴったり、並べるとそれぞれが違う方向を示します。(離すと戻ります)
ノイズなどの近くでスリープさせてませんか?

なければ、コンパス不具合の可能性ありますね。

以上です。

書込番号:19904246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/25 20:29(1年以上前)

マグネットケースですか、磁気が帯びてる可能性も。
あーあ。

書込番号:19904342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/05/25 20:55(1年以上前)

MAX用の純正カバーは入荷遅れしてないですか?
フリップケースは純正を買うようにしてます。
トラブルの原因になる可能性があるためです。

書込番号:19904418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/05/25 21:34(1年以上前)

>MAX用の純正カバーは入荷遅れしてないですか?

先日確認した時は、5/31発売予定となっていましたが、先ほど確認したら、どこのショップも発送できる状態になっているようですね。
地区によって異なるかもしれませんが、どこのショップも5/27〜5/30程度に商品到着なので、
現物はショップに入荷しているものと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CJB1W5O

純正以外を使うことで、磁気の違いにより壊れる可能性は否定は出来ませんね。
nerimapapa2さんは、当然、再起動で直らないかは検証はして、ダメだったと思いますし・・・・・

私はフリップケースの挙動確認のために、フリップケースよりは磁気が強いと思う、ピップエレキバンなどを何回かGoの方で使いました。使った時間はケース使用に比べれば短いですが。
ケースを使うと、常時磁石が本体に接触しているので、想定していない長時間、磁気にさらされることにはなりますね。
ただ、ガラスフィルムを使うと反応が悪かったそうなので、純正品に比べて、それほど強い磁気ではなさそうですが。

書込番号:19904584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2016/05/25 21:41(1年以上前)

各位:
ご助言、ありがとうございます。
フリップケースは純正品ではありません。
磁気帯びの疑いがありますね。明日にでもASUSサポさんに連絡して修理依頼します。

書込番号:19904613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/05/25 21:46(1年以上前)

>http://www.amazon.co.jp/dp/B01CJB1W5O

■補足
スレッドの内容とは直接関係ありませんが、購入するときはAmazonではなく、
ヨドバシのように10%ポイントがつくところとか、楽天でポイントが大量につく時に購入するのがよいですね。

書込番号:19904627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2016/05/27 15:36(1年以上前)

ごめんなさい。
皆様からご助言をいただき修理手配まで進めたのですが、修理後の端末の再設定の手間を考えて修理を行わないことにしました。
せっかく GPS が搭載されているので、GPS ロガーアプリを利用して行動の記録をとってみたいと思います。遊びと興味の範囲です。

・コンパスの方位指示不良は GPS ロガーには影響しないと思っていますがいかがですか?
・移動は自宅近辺の散歩、電車を利用するのも山手線の内側です。
・おすすめのロガーアプリがあればご紹介ください。

書込番号:19908747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2016/05/27 16:40(1年以上前)

Runkeeper+Google Fitはどうでしょう。
Runkeeper側でGoogle Fitの連携設定が可能です。
NAVITIMEの歩数計もお勧めです。

書込番号:19908842

ナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/05/27 18:55(1年以上前)

ASUSサポートの返事は現物を見ないと分からないと言う事ですか。

私だったら、磁石付フリップカバーを止めて、無しの安いケースに変え(またはケース無)
通常使用のスリープ、復帰を繰り返すことで自然消磁に期待します。

書込番号:19909114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2016/05/28 13:33(1年以上前)

>コンパスの方位指示不良は GPS ロガーには影響しないと思っていますがいかがですか?

方位を記録するロガーアプリがあれば話は別ですが、GPS測位自体は緯度経度高度のみの取得ですから磁気センサーは無関係です。
磁気はGPSに無関係ですが、逆にコンパスの方位表示をGPSで補正するというアプリがあり、磁北ではなく地軸の真北(北極点)に変更可能になっていますが、理屈から言うと静止時には不可能ですから一体どういう機能なんだか。

>3軸を数回ー10回ほど回転させる

校正は8の字が簡単でオススメです。
http://www.youtube.com/watch?v=Mmv0haaHwpc

書込番号:19910982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2016/05/28 18:23(1年以上前)

はじめにご報告:
今回のコンパスの方位指示不良は、フリップケースのマグネットによる悪さの疑いが濃厚です。ケースを TPU シリコンケースに変えたところ、時間とともに方位指示が正しくなり、現在は全く問題ありません。消磁が進んだということでしょうか。
純正フリップケースならこのような問題は起こらないのでしょうか。

ありりん 00615 さん、
早速、Runkeeper と Google Fit をインストールしました。比較のために MapyWalk も入れて、両方を平行して起動して 6 時間ほど外出時の軌跡を記録しました。
両者の良さや使いやすさを、掴み切るほど使用したわけではありませんが、Runkeeper はアクティビティを中止した後も軌跡を画面上に復元できるところが気に入りました。
・行程中でカメラ(連動の)で撮影した画像はがどこに保存されたか分かりません。
・ Google Fit と Runkeeper の連動の仕掛けは分かりませんが、今日のアクティビティの結果が Fit 上に残っています。

Runkeeper+Google Fit 馴染んでいきたいです。英語の壁がありますが、減量のためなので頑張ります。

sim free さん、
ASUS のサポートさんは、私の不具合状況を的確に理解してくれ、日通のピックアップ便を手配してくれました。
その後、私の気が変わり、ピックアップを取り消しました。結果、修理を取り消して良かったと思っています。

書込番号:19911488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2016/05/28 18:49(1年以上前)

>時間とともに方位指示が正しくなり、現在は全く問題ありません。消磁が進んだということでしょうか。

問題が解決したようで何よりです^^


>純正フリップケースならこのような問題は起こらないのでしょうか。

さすがに純正では問題出ないと思いたいですね。

書込番号:19911537

ナイスクチコミ!0


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 ZenFone Max SIMフリーのオーナーZenFone Max SIMフリーの満足度5 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/05/28 20:58(1年以上前)

>nerimapapa2さん
やはり日通ピックアップ便でしたか。
ASUSジャパンの法人担当から以前電話もらってます。
ASUSでは使えない端末などをお客に返却することは出来ないと言いきってました。
(飾り物は返却不要といいましたので当たり前ですね)
純正フリップケースは磁石の位置、大きさ、磁束分布、磁性体材質、NS方向等検討テストして販売すると思われます。

今回の事を含め、純正品について電話で質問されてから購入された方が良いと思います。
純正品ならASUSも本体を含め不具合は無償修理です。

======
以下御参考(ご自分の判断でお願いします)
確認方法は、
MAX 起動状態で取り外したフリップケースカバーの蓋面をMAXに近づけたり遠ざけたりするとリアルに方向がずれる場所があると思います。
純正でもずれる場所があると思いますが位置が工夫されてると思います。
こちらはマグネットがありませんので、AMラジオのスピーカーをMAX正面向かって上部ASUSロゴの辺りに近づけるとメチャメチャです。
遠ざけて本体を回してやると戻りましたけど。
スリープからだと、ずれたまま立ちあがって来ます。(スピーカーは磁力が強いのでマネをしないでください。)

たとえば、長時間
オーディオスピーカーの上に端末を置く
液晶テレビのスピーカーの前に端末を置く
磁石付きタブレットケースと一緒にバッグに入れる
など気をつけていただきたいところです。
気にしすぎると、良くありませんのでほどほどにしてください。

以上です。

書込番号:19911839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2016/05/31 09:37(1年以上前)

>sim freeさん
最後まで面倒を見て頂きありがとうございます。
手持ちのフリップケースにNexus 5をいろいろな角度でのせてみました。Maxほどではないですが、方位の指示がずれる向きがありました。
Zenfone max用純正フリップケースのことをASUS サポートに問い合わせました。運が悪く対応のサポートさんの感度が悪く、質問に意味と当方が抱いている懸念を理解してもらえませんでした。
改めて問い合わせをしてみますがフリップケースへの興味を失いました。

書込番号:19918472

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)