端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2016年4月29日 19:16 |
![]() |
19 | 7 | 2016年4月22日 22:52 |
![]() |
20 | 7 | 2016年4月21日 23:12 |
![]() |
7 | 4 | 2016年4月21日 20:45 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年4月17日 21:18 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年4月17日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
2年ほど使っていたスマホが充電できなくなってきたのでこの機種に乗り換えましたが、
ヘリウムでバックアップを取っていたデータをリストアしようとして、この機種にヘリウム
をインストールするのですがPC側を認識できません。
PCは、Win7の64ビット。
Asusのドライバーもインストールして再起動しているんですが・・・?
何かが違っているんでしょうね。
精しい方、お助けください。
0点

もう少し認識出来ない状態を詳しく書いてみてはどうでしょうか?
例えば、本機側に「アプリケーションを待機中です。」というメッセージが出ているとかではないでしょうか?
本機側の状態とPC側の状態を書いてみてはどうでしょうか?
アプリをインストールしない状態で、本機付属のケーブルでPCと接続した場合は、正常にPCから本機の中身を見れますか?
情報が少なすぎて、適切なアドバイスは難しいのではないかと・・・・・
書込番号:19820526
0点

†うっきー†さん、こんばんは
返答ありがとうございます。
PCと接続すれば、もちろんこのスマホの中を見ることやファイルを操作することも可能です。
ヘリウムは、PCと接続が成立しないと利用が出来ないのですが、手順としては
スマホとPCを接続
↓
PCでヘリウムを起動
↓
スマホでヘリウムを起動
↓
USBデバックを有効化
↓
PTPモードに設定変更
↓
と、ここまでは良いんですが、このあとのPCとの接続が確立しないようです。
この程度で、ご理解いただけるでしょうか?
書込番号:19821899
0点

>PCと接続すれば、もちろんこのスマホの中を見ることやファイルを操作することも可能です。
ということは、アプリを使わない限りは問題なくて、特定のアプリ(おそらく、「Helium - App Sync and Backup」ではないかと推測)で、うまく接続出来ないということかと思います。
「ヘリウム」という名前のアプリは分りませんでした。
私の推測が違っていた場合は、正しいアプリ名を書いてもらった方がよいと思います。
>と、ここまでは良いんですが、このあとのPCとの接続が確立しないようです。
「アプリケーションを待機中です。」のようなメッセージも出ていないでしょうか?
特定のアプリでの問題なので、有益な回答がない場合は、アプリ専用の掲示板の方が有益な回答が得られるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/
書込番号:19821955
1点

USBデバッグモードをONにしたとき、
Helium has been enabled on your Android.
というメッセージは表示されました?
書込番号:19822057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、こんばんは
ありがとうございます。
USBモードに設定すると、先に書きましたようにPTPモードに設定するよう催促してきまして、
そのあとはPCにヘリウムデスクトップをインストールしろとの表示が延々と出ています。
もちろん、インストールが正しいかどうかは別にして、ヘリウムデスクトップはインストール済
みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17907056/も見てみましたが、解決には
繋がりませんでした。
書込番号:19822203
0点

ZenFoneの別機種の記事でしたが。
プリインストールの『自動起動マネージャー』→『Helium』を許可に設定することで正常に認識されるようになった、という報告を見かけたことがありましたので一応お試しになってみては。
書込番号:19822947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレッド内容とは異なるのですが、プリインストールされている「アプリのバックアップ」ではなく、Heliumを使う理由は、
他の端末に特定のアプリ(アプリ内のデータも含む)を移動したいためってことですよね?
ただのバックアップなら、「アプリのバックアップ」で事足りるのかなと思いまして。
書込番号:19823771
0点

ZenFone Goで試してみました。何も問題はないようです。Maxも同じだと思います。
特に注意すべき点はありません。
Asusのドライバーをインストールしたそうですが、どうやって何をインストールしたのかわかりまんが、Zenfoneの場合は、PCに接続するだけで、必要であれば自動でインストールされるので不要なはずだと・・・・・
入れたものが悪さをしていて、うまく動かないのかも。アンインストールすれば正常に動くかもしれませんね。
検証に使用したOSはWindows 10 Home 64bitです。
PTPモードに設定変更などの確認も出ませんでした。
■スマホにアプリをインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.backup&hl=ja
■PCにアプリをインストール
http://www.clockworkmod.com/carbon
CarbonSetup.msi
■ドライバーは不要
■スマホ側準備
開発者向けオプション→USBデバッグをON
■設定
ケーブル接続で、USBデバッグを許可しますか?と確認が入るので、
このパソコンからのUSBデバッグを常に許可するをチェックしてから「OK」をタップ
これだけでOKです。
これで添付のようになって正常に使えるようになります。
書込番号:19824515
2点

†うっきー†さん、こんばんは
返答ありがとうございます。
そうですか・・・。
ちょっと今日は時間が取れないので、今度の土日にでも再挑戦してみます。
感謝です。
書込番号:19825120
0点

†うっきー†さん、こんばんは
Win10のPCもありましたので、そちらでやってみましたらPTPをセットの場面で何度ももたつきがあったものの、接続が確立することもありました。
そこで、もとのWin7機に戻って再挑戦したところ、リストアに成功しました。
ただ、何が悪かったのか全く解りませんし、取り合えず、リストアできたので良しですが、完全に解決したようでもありません。
ご報告まで・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19830546
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
sim free機種はsim 各社との相性があると聞いています。私は現在DOCOMOを使用しておりこの機種に変更したいのですがDOCOMO のSIMはこの機種で適用するでしょうか? DOCOMOに問い合わせたところSIM FREEに対応しているが機種によって当たりはずれがあるので責任もてないと言われました。
3点

利用出来ると思いますが、自己責任です。
自分で解決等が出来ないのであれば、やめておくのが吉かと
書込番号:19803990
2点

こんにちは
>docomo sim との相性
この機種を含め、日本で販売されている ほとんどのSIMフリー機は、docomo 系MVNO(アンテナbandはdocomoと同じ)に合うような設計になっているかと思います。
実際に本機のLTE(3Gも)は、docomo使用bandと合致しています。
>4G : FDD-LTE:
2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/specifications/
それ以上はご自身で判断してくだい。
書込番号:19804042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xi(LTE対応)のSIMなら可能ですね。
本機で実際に使えるかは検証していませんが、他のZenfoneで使えて本機だけ使えないという理由はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19724803/#19724803
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA1CbsKxdXnBcAe9mJBtF7?p=zenfone+Xi+SIM&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
FOMA(3G対応)のSIMなら変則的な使い方で通話のみ可能ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19710037/#19710037
ちなみにSPモードは去年の10月頃からSIMフリー端末でも使えるようになりました。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone+SP%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
古い記事では「mopera U」が必要と書いてあるところがありますが、SPモードがSIMフリー端末でも使えるようになったので、不要です。
SPモードメールは「dアカウント利用者設定」をしてドコモメールとして利用可能です。
設定は、dメニューやドコモメールのアプリは不要です。(docomo公式は自社端末を使う前提で書いてあるだけ)
smt.docomo.ne.jpから可能です。(spモード契約したSIMを挿してAPN設定をしてSPモードで通信している状態が必要)
My docomo(お客さまサポート)→サービス・メールなどの設定→メール設定→dアカウント利用者設定
これで、PC等から自由にドコモメールが使えるようになります。
私は、ZenFone Go ZB551KLの方ですが、ドコモメール利用しています。
メーラーは好きなものを使えばよいです。
初期設定後は、自由に使えるので、極端は話、SIMなしでWi-Fiのみでも使用可能。(契約は当然残したまま)
少なくともdocomoに問い合わせるは筋違い(他社の端末のことを聞かれても困る)です。
自己で検索や判断出来ないなら、SIMフリー端末ではなく、docomo端末を使われた方がよいと思います。
本機の初歩的な使い方が分からなくて困るということになりそうです。
docomo端末ならドコモショップに持っていけば、親切に教えてくれますので、docomo端末の使用をお勧めします。
書込番号:19804193
2点

本機がSIMフリー機だと言っているのは、ASUSです。
SIMフリーということは、おおざっぱにいえば、どのキャリアでもつかえるということでしょう。
従って、おおざっぱにいえば、ASUSは、本機がdocomoでも使えると言っているようなものです。
しかし、docomoは、本機がSIMフリー機であるとは言っていないので、docomoで使えるとは言いません。
このため、docomoに聞くのは筋違いです。
本機は、docomoから回線を借りて事業を営んでいるMVNO事業者のSIMでネットワークに接続できるのですからdocomoのSIMでネットワークに接続できないことは考えられません。
書込番号:19804869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はドコモのスマホからSIMを外し、入れ替えて使用しています。何ら問題は有りません。
勿論、このスマホとドコモのスマホとの機能違いについては使えませんけどね。
私はTVも見ないし、お財布携帯も使わないのでこれに入れ替えて良かったと思っています。
ドコモメールはブルーメールとか色々なアプリが有りますので、メール送受も満足しています。
書込番号:19805927
2点

>ATK4G63さん
>papic0さん
>†うっきー†さん
>LVEledeviさん
>もんきちたろうさん
皆さん、ご丁寧な説明ありがとうございました。 ATK4G63さんが実際にDOCOMO SIMで使用していると伺って安心しました。実は昨日、ASUS SHOPに注文しており2-3日中に入手できますので楽しみです。写真VIDEO画質のの優れたIphone6 plusと最後まで悩みましたが電池の持ちを優先しました。3-4年は使いたいと考えています。
書込番号:19808076
1点

無事にsim移動して問題なく使えました。 電話帳やメールのコピーが簡単にできれば良いのですがsim移動の前にクラウドに移動する必要があるようです。教訓はアプリの再設定が面倒なので無精者にはやはりdocomo専用が便利。ただし本機は良くできていると思います。カメラの写りも不満はないし画面も明瞭です。
書込番号:19811086
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
(いつもみなさまの投稿、参考にしております!
ありがとうございます)
写真のように画面上のバーが消えます。
上から引っ張ってくると復活します。
解決策ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19807427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんすけ@新潟さん
他のランチャー等は入れているのでしょうか?
もし、ランチャー等を入れているのであれば、そのランチャーの設定から「外観と操作感」等の設定で
「ステータスバーの表示」
をOFFにした可能性もあるので確認してみてください。
書込番号:19807538
5点

>kingmenさん
ご教授ありがとうございます。
ランチャーは既存のZen UIにです。
解決しなければ、他のランチャーにします。
ネットしているときに、時間や電池残量、Wi-Fiの有無なんか確認できないと不便です。
書込番号:19807552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんすけ@新潟さん
他のランチャーを入れるより、簡単なのは端末初期化ですね。
書込番号:19807609
3点

なるほどー!ありがとうございます。
治らないそうであれば、初期化一案に入れておきます。ありがとうございます。
書込番号:19807806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>kingmenさん
リンクありがとうございます。
見てみましたが、今の設定(Android)ではステータスバーの表示の有無は設定できないようです!
今のところ、ステータスバーが無くなった場合には通知バーをスワイプしてから通知バーを消すと復活するので、しばらく様子をみてみます。また再発するようであれば、再インストールも考えます。
ありがとうございます。
書込番号:19808274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー

なるほど
アプリ次第ということですね。了解しました。ありがとうございます。
現在使用中のスマホは全くできないので、容量不足で困っておりました。
書込番号:19807686
0点

ちなみに、インストール時に対応しているアプリであれば自動でSDに入れる設定も可能です。
設定→ASUSカスタマイズ設定→アプリインストール設定→外部ストレージを優先します
ウィジェット対応のアプリは正常に機能しませんので、この設定はお勧めは出来ませんが。
容量が足りなくなった時に、手動でSDに移動がよいと思います。
書込番号:19807697
1点

具体的なアドバイスまことにありがとうございます。
還暦過ぎてからのことで、いろいろと学習しております。
書込番号:19807716
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
本機種を検討しており、楽天モバイルSIMにて契約したいと考えております。(楽天でんわ加入予定 仕事で短時間の電話が多い&楽天でよく買物をする為 ポイントアップに魅力を感じております。)
楽天モバイルSIMは使用出来ますでしょうか?
よろしくお願い致します!
書込番号:19796964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能です
楽天simのサイトでmaxを取り扱ってないですね
書込番号:19796999
1点

公式にある通り使えます
http://mobile.rakuten.co.jp/device/
「楽天モバイル 動作確認」で検索するだけ見つかりますよ。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:19797005
1点

>とおりすがりな人さん
ありがとうございます!
楽天モバイルのサイトからは本機種が購入出来なかったので使えるか疑問でした。
家電量販店で実物見てきます!
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
楽天モバイルのHPは以前に見てたのですが、本機種が掲載されて無く使用出来るか疑問でした。。
次からはもう少し検索してから質問させて頂く様にします!
書込番号:19797032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
こちらの商品の購入を検討しています。
今までスマホ(タブレット含む)は、Nexus7(2013)とNexus5しか使ったことがありません。
そこで2点ほど気になることがあります。
・ZenFone Maxの解像度は1280×720です。Nexus5は1920×1080とあるので、Nexus5の方が画面が綺麗だと思います。実際この差は結構あるものなのでしょうか?
実機を触れれば一番良いのですが近場にないため分かりません。
・Nexus5では保護フィルムを貼っているので尚の事タッチパネルの感度が悪く感じます。Zenfone MAXのタッチパネルはどうでしょうか?フリック入力もストレスを感じることなく入力できますか?
宜しくお願い致します。
2点

画質については主観的なものですが普通に綺麗です。
勿論フルHDと比べると劣ると思いますが何を見るのか?何をしたいのかにもよるかと…。
GPU性能が余り良くない機種なので3D系ゲームには不向きかと。
画面操作ですがガラスフィルム装着しても余り問題無いですね。
書込番号:19752072
1点

画面サイズが5.5インチと大きめですから、ZenFone Maxの1280×720のHD解像度
とNexus5の1920×1080のFHD解像度では、人にも依りますが結構差は大きいです
ね。画像周辺のギザギザが目立ちます。
ZenFone Maxの大容量バッテリーは大変魅力ですが、FHD画面になれてしまった
私は買うことは無いですね。
書込番号:19757981
0点

すいません、5のユーザーですけど、
解像度は全く気になりませんよ
他メーカーと比べる事自体が
どうかなって思いました。
goと迷うけど、重ささえ気にならなければ
maxかな?モバイルバッテリー持つ必要もなさそうだし、1300万画素のカメラも魅力ですね!
書込番号:19759553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりすみませんでした。なんとかこの端末を購入でき色々設定をいじっているところです。
思ったよりも画面は綺麗でした。勿論拡大するとNexusよりは荒いかなとは思いましたが普段使いには十分かなと。
重さもNexus7を持ち歩いていたので全然問題無いです、何より本当に電池の減りが少なくて感動しています。
回答して頂きありがとうございました!
書込番号:19796303
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)