端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2016年6月4日 17:32 |
![]() |
5 | 6 | 2016年6月4日 15:35 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月4日 04:03 |
![]() |
36 | 10 | 2016年6月1日 20:40 |
![]() |
18 | 17 | 2016年5月31日 09:37 |
![]() |
8 | 5 | 2016年5月26日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
自宅固定回線の無線LAN親機は、
普段はESSIDステルス機能をオンにしてあります。
ノートPCが何台かあるのですが、最初に接続設定を完了すればステルス状態でも繋がります。
でも、ZenFone MAX と ZenFone 2 Laser は接続完了後、ステルス状態に戻すと繋がらなくなります。
これはZenFoneの仕様という事になるのでしょうか?
(ESS-IDステルス機能はAPの存在をあまり知られたくないために使用しています)
0点

現在はSSIDを検索できる状態にして接続したあとでステルスにしているからだと思います。
以下の手順で手動接続すれば解決します。
設定→Wi-Fi→右上の3本線→ネットワークを追加
ネットワーク名(SSID)、セキュリティ、パスワード
この3つを手動で入力してください。
これでステルスで使えます。
ちゃんと自動で接続も出来ます。
Goの方では問題ありません。Maxも一般的なものなので、これで問題ないはずです。
書込番号:19928207
0点

†うっきー†さんが提示なさった手動入力の場合は、無線LAN親機のステルスを解除する必要はありません。
書込番号:19928219
0点

>†うっきー†さんが提示なさった手動入力の場合は、無線LAN親機のステルスを解除する必要はありません。
補足ありがとうございます。
そうですね。ルーターは常時ステルス状態のままで問題ありませんね。
今回の問題は、ステルスを一時的に解除してしまったので、逆に問題が出たケースですね。
ステルスを使う場合は、常に手動で入力にしておけば、問題は出ませんね。
書込番号:19928252
1点

>富士山子さん
ステルス ONでつなげられます。(ステルスのままにしておいてください)
MAX端末→設定→WIFI→右上□3つタップ→ネットワークを追加→ステルス設定前のネットワーク名入力→セキュリティのプルダウン選択接続→WPA暗号化キー入力→見えなくても接続します。
以上です。
書込番号:19928260
1点

ネットワーク名(SSID)、セキュリティ、パスワード(暗号化キー)は無線LAN親機のどこかに書いてあるかも。
書込番号:19928280
0点

たくさん回答頂きありがとうございました。
ESSIDを手動入力できるとは知りませんでした。
無事解決ですV(^^)
書込番号:19929051
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
ZenFone Maxを買いました。初スマホです。
アプリ「Androidデバイスマネージャー」をインストールしたところ、下記と全く同じ不具合がありました。
↓こちらと同じ症状です。(url全体をコピペして下さい)
https://productforums.google.com/forum/#!topic/gmail-ja/1OI3UnV5tg8;context-place=topicsearchin/gmail-ja/category$3Agoogle-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%7Csort:relevance%7Cspell:false
この解決のために「Google Play開発者サービス」をいったんアンインストールする必要があります。
http://kitaney-google.blogspot.jp/2014/10/androidgoogle-play.html
ところが「アップデートをアンインストール」ボタンが出てこないしアンインストールも出来ません。
どうしたらアンインストールできるのかアドバイスお願いします。
2点

アンインストールする必要はありません。
リンク先を読みましたが、「Google Play開発者サービス」については、アプリを無効化して再度有効化、そして更新をするだけの手順だと思います。(有効化する前にはキャッシュ等は削除しておいた方がよいかもしれません。)
書込番号:19925075
1点

サービスを無効にした時点で、データーも削除されてバージョンダウンするのでそれで正常だと思います。上記Blogにはアンインストールという言葉は使われていません。
書込番号:19925094
0点

間違えました。
機種はZenFone 2 Laserです。
同時に買った家族のMaxのほうは不具合はありません。
Google Play開発者サービスのバージョンは
Laserは8.1.18
Maxは9.0.83
です。
放置すればLaserのほうもバージョンが上がって治るかもしれませんね。
>ありりん00615さん
>へっくうさん
キャッシュを消去
容量を管理→データをすべて消去
無効にする→有効にする
再起動
Androidデバイスマネージャーの再インストール
何度もやってみましたがダメでした。
とりあえず放置することにします。
ありがとうございました。
書込番号:19925171
0点

多分、blogに書かれている手順が踏めていません。
まず、「Google Play開発者サービス」は最新版にアップデートしてください。それから、端末の設定からAndroidデバイスマネージャーを有効にする必要があります。アプリのインストールはそのあとです。
ただ、この部分で問題が発生していた場合は、Googleマップでエラーになったり、Playストアからアプリがインストールできないといった現象が発生するはずです。他のアプリに支障がなければ、アプリの問題である可能性が高いと思います。
Androidデバイスマネージャーはweb版と同等の機能なようなので、ブラウザ経由で利用するといいでしょう。
書込番号:19925222
0点

ありりん00615さんありがとうございます。
>多分、blogに書かれている手順が踏めていません。
その通りにやりました。
しかしblogの画像例では「アップデートをアンインストール」ボタンがあるのに私のにはないのでその時点で何かがおかしいと思います。
>まず、「Google Play開発者サービス」は最新版にアップデートしてください。
アップデートするボタンも無いです。
「Androidデバイスマネージャー」は検索される方にも必要と思ったのですが違うのでしょうか、よく分かりません。
とりあえずPCから検索して自分のいる街が出てきたのでこれで妥協します。
ありがとうございました。
書込番号:19928097
1点

写真の状態は手順5時点のものです。
そのあとは、手順6で有効にした後で、手順7のリンクで更新するだけだと思います。
書込番号:19928812
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
USB OTGケーブルが付属していて、それを通じて別の給電できるとのことですが、ZenFone Max自体は普通のUSB OTG機能、つまり、USBマウスによる操作などには対応しているのでしょうか?
0点

対応しています。
またOTGケーブルも付属します。
明確に記載しているページもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CSD6RQC
また以下でも情報を知ることが出来ます。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA6IZVZFFXPWgAnFmJBtF7?p=zenfone+max+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:19926822
0点

>ごまめだよおさん
現在使用中のPC用USBマウスを付属のOTGケーブルで接続しました。(マウスだけ実験)
操作出来ます。
WINDOWSと同じ様なマウスポインタマークが出て、指のタップ操作と同じです。
ただし
液晶画面外下にあるホーム、戻る等3つのマークにマウスポインタが行きません。
スクリーンショットをアップすると良いのですが撮ろうとした瞬間にポインタのマークが消えます。(残念)
======
実験マウス機器
BMO1Uシリーズ USB接続光学式マウス(BMO1UBK)
http://buffalo.jp/product/input/mouse/bmo1u/
youtubeでも ASUS Zenfone Max OTG で検査すると沢山出てきます。
例
https://www.youtube.com/watch?v=ssPYTBbgeFQ
以上 御参考
書込番号:19927699
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
バッテリー管理を省電力モードにしたとき、
LINEやメールがリアルタイムで来ますか?
スリープ時はモバイルをオフにすると書いてあるので混乱しまいます。
普通はスマートモードで使うものなのでしょうか?
書込番号:19921616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>takachan1108さん
スマートにしてください。
書込番号:19921664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマートにすると、Wi-Fiの詳細設定で「スリープ時にWi-Fi接続を維持」が「常に使用する」になってしまい、
電池の減り方がすごいのですが・・・
仕方ないのでしょうか?
書込番号:19921682
8点

省電力ではリアルタイム通知は受信できません。
スマートモードでも受信できますが、カスタマイズして、特定のアプリだけ通知をONにすることも可能です。(スマートと比べてどれほど節電できるかはよくわかりませんが。)
書込番号:19921686
2点

カスタマイズモードについても知りたいのですが、
一つ目の画像で「ネットワーク」が「スリープ中は無効」になっていますが、
ONにしたアプリだけはリアルタイムで受信可能という意味なのでしょうか?
それだと素晴らしい機能なのですがイマイチ意味がわかりづらいです。
「省電力モード」のカスタマイズと考えていいのでしょうか?
書込番号:19921707
3点

>takachan1108さん
拡張設定でもOKです。
アカウントの同期は最低限にしてください。
たとえば、Gmailのみ カレンダー等は手動で出来ます。
自動起動マネージャも最低限の許可でお願いします。
LINE、Gmailだけでも良いかも知れません。
全タスクを一度切って再起動してください。
WIFI電波は4Gに比べて電池食いません。(WIFIルータの近くで電波をしっかり受けないとバッテリー食います。)
カスタマイズモードはこちら使用してませんが、バッテリーゼロまで10日とか表示してます。
充電直後は、バッテリーは8時間で無くなるなど表示が不安定です。(端末をどのように使用するかMAXは分からない)
書込番号:19921767
1点

>スマートにすると、Wi-Fiの詳細設定で「スリープ時にWi-Fi接続を維持」が「常に使用する」になってしまい、
>電池の減り方がすごいのですが・・・
>仕方ないのでしょうか?
スペック表にもある通り、Wi-Fiの方がバッテリーが持ちます。
Goの方でも実測値を検証しましが、Wi-Fiを常時Onの方がバッテリーは持ちます。
Wi-Fiで電池の減りがはやいのは、勘違いが、何かのアプリが原因と思います。
Wi-Fiの詳細設定は自分で変更可能です。
バッテリーの消費を押さえたい場合は、端末が正常な状態であれば、「常に使用する」が最もバッテリー消費を抑えれます。(抑えれました)
ちなみに、省電力モードにした場合は、省電力モードの方が優先されますので、
スリープにすると当然通信は出来なくなります。
すべての通信がオフになるので、バッテリーの消費はおさえれます。
スリープにするとすぐに通信がオフになるわけではなく、15分程でオフになります。
これは、スリープにしたあとで、pingで確認するとわかります。
15分後はまだ通信できますが、15分を超えると通信が出来なくなります。
確認したのは15分の時は通信ができて、17分の時は通信が出来ませんでした。
一般的は人によって違いますが、私は、スマートモードでWi-Fiは常に使用するで運用しています。
MaxではなくGoを使用しています。
Wi-Fiの方が消費電力が少ないのはスペック表にもある通り間違いないことです。
但し24時間端末使用して、Wi-Fiがつねに接続できない状態にする場合はそのかぎりではありません。
Wi-Fiが接続できない場所であっても本体がスリープに入ると、Wi-Fiの親機を延々探すことはしませんので、バッテリーの消費にも影響はありません。
これは、スリープ前にWi-Fiを接続できない場所に行き(親機の電源オフで検証)、
Wi-Fiが接続できるような場所(親機の電源オンで検証)に言ってもスリープ中は再接続を行いません。
再接続はスリープ解除に自動的に接続されます。
なので、24時間端末を使わないかぎりは、Wi-Fiは常時ONにしておけばバッテリーの消費を抑えれます。
書込番号:19921799
2点

>†うっきー†さん
なるほどー
省電力モードでスリープにしてもLINEが来るのはそういうことでしたか
「スマート → Wi-Fiは常にON」 これでしばらく使ってみます
ありがとうございました。
他の方もアドバイスありがとうございました。
参考にします。
書込番号:19921814
3点

>なるほどー
>省電力モードでスリープにしてもLINEが来るのはそういうことでしたか
最初に、それを書いておけば・・・・・
例えば
「省電力モードにしてスリープにした後も通信が行われているようでLINEの通知がきてしまい、通信が行われています、なぜでしょう?」
とか。
最初の書き込みでは、そのことを読み取ることは出来ませんでした。
ちなみに、どうしても何らかのアプリの問題等でWi-Fiで消費電力を抑えることが出来ない異常な状態を回避できない場合は、
Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」から「使用しない」に変更すればスリープ後にWi-Fiはオフになります。
スマートモードでも設定できます。試せばわかるとは思いますが・・・・・
端末が正常な場合は、モバイル通信がオンだと通信がモバイルに切り替わりますので、消費電力は増えますが、
takachan1108さんの端末は正常な状態ではないようですので、最悪、この運用もありかなと思います。
こちらも同様にスリープ直後に切れるのではなく、スリープ後、15分後に切れます。
これは、おそらく親切心でスリープにした直後にやり忘れに気が付いた場合に、通信が一瞬とは言え、切れていない方がよいだろうという判断かと思います。
とりあえず、「Battery Mix」を入れて、電力の推移はみてみてはどうでしょうか。
せっかく手元に端末があるのですから、自分で通信がどのタイミングで切れたりしているかは、自分で確認した方がよいと思います。
せっかく目の前に端末があるのですから、どんどん使って確認してみて下さい。
書込番号:19921892
3点

スマートや省電力の意味がわかってなかったので、省電力だと通信が完全に切れてしまうとは
思ってませんでした・・・
わかりにくくてすみません
もうちょっと色々勉強してみます。
書込番号:19921924
1点

■補足
>Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」から「使用しない」に変更すればスリープ後にWi-Fiはオフになります。
実際の画面では「使用しない」ではなく「スリープにしない」となっています。
これは誤訳に近いレベルのものです。
英語では「Never」となっているのですが、「スリープにしない」として誤訳に近い意味不明になっています。
本来の意味としては「スリープ中はWiFiを使用しない」です。
使えば分かることなので、あまり問題ではないとは思いますが、一応補足しておきます。
書込番号:19921949
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
コンパスの調整は、3軸を数回ー10回ほど回転させると正しい方位を示しますが、スリープから復帰後は方位が東方向に30度ぐらいずれていることが多い。
画像を添付します。左: Nexus 5 右: Zenfone Max
Nexus 5 は2年半使ってきましたが、でコンパスの校正が必要になたことはありませんでした。Zenfone Max はグーグルマップを使うたびにコンパスを校正するのは面倒。
■利用・比較した GPS アプリ:「AndroidTS GPS Test」と「GPS の状態」。
アプリによる狂い方に違いはなく、コンパスが狂うときは両方のアプリとも方位が同じように狂います。
と言っても、移動した軌跡はグーグルマップ上に正しく表示されます。自宅から東上線で池袋まで観察。方位はときどきおお狂いします。
質問:
1.この不具合は修理が必要なレベルでしょうか?
2.別な書き込みに「廉価なスマホに GPS の機能を過剰に求めすぎていないか」との指摘がありましたが、この程度は我慢の範囲ですか?
3.修理で直る不具合でしょうか?
識者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。
修理は返送の手間と時間がかかり、気が重いですが不具合を抱えたまま Zenfone Max を使い続けるのもどうか、と悩んでいます。
2点

キャリブレーションで解決しているなら、ケース等の磁気の影響を受けてくるっているのかもしれません。
書込番号:19903982
2点

>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます。
フリップケースを利用しているので、マグネットの影響を考え、ケースを外して確認しましたがコンパスの狂いは直りません。ASUSに修理に出すことを半分覚悟していますが、私のMaxがおかしいのか否かを判断できないので投稿しました。
書込番号:19904036
3点

不便で我慢できないならば、修理に出した方がいいでしょう。
自分はMax所有者ですが、提示された2つのアプリとも、起動直後で正確に方位を掴みますし、10回ほどスリープ解除してもずれることはありません。
おそらく電子コンパスの不具合でしょう。修理して直る症状だと思います。
書込番号:19904120
2点

>nerimapapa2さん
ずれないです。
MAX Laser SO-03D
3台 10cm 程度 離して10回 それぞれテストした結果ずれません。
3台をぴったり、並べるとそれぞれが違う方向を示します。(離すと戻ります)
ノイズなどの近くでスリープさせてませんか?
なければ、コンパス不具合の可能性ありますね。
以上です。
書込番号:19904246
2点

マグネットケースですか、磁気が帯びてる可能性も。
あーあ。
書込番号:19904342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAX用の純正カバーは入荷遅れしてないですか?
フリップケースは純正を買うようにしてます。
トラブルの原因になる可能性があるためです。
書込番号:19904418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX用の純正カバーは入荷遅れしてないですか?
先日確認した時は、5/31発売予定となっていましたが、先ほど確認したら、どこのショップも発送できる状態になっているようですね。
地区によって異なるかもしれませんが、どこのショップも5/27〜5/30程度に商品到着なので、
現物はショップに入荷しているものと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CJB1W5O
純正以外を使うことで、磁気の違いにより壊れる可能性は否定は出来ませんね。
nerimapapa2さんは、当然、再起動で直らないかは検証はして、ダメだったと思いますし・・・・・
私はフリップケースの挙動確認のために、フリップケースよりは磁気が強いと思う、ピップエレキバンなどを何回かGoの方で使いました。使った時間はケース使用に比べれば短いですが。
ケースを使うと、常時磁石が本体に接触しているので、想定していない長時間、磁気にさらされることにはなりますね。
ただ、ガラスフィルムを使うと反応が悪かったそうなので、純正品に比べて、それほど強い磁気ではなさそうですが。
書込番号:19904584
1点

各位:
ご助言、ありがとうございます。
フリップケースは純正品ではありません。
磁気帯びの疑いがありますね。明日にでもASUSサポさんに連絡して修理依頼します。
書込番号:19904613
1点

>http://www.amazon.co.jp/dp/B01CJB1W5O
■補足
スレッドの内容とは直接関係ありませんが、購入するときはAmazonではなく、
ヨドバシのように10%ポイントがつくところとか、楽天でポイントが大量につく時に購入するのがよいですね。
書込番号:19904627
0点

ごめんなさい。
皆様からご助言をいただき修理手配まで進めたのですが、修理後の端末の再設定の手間を考えて修理を行わないことにしました。
せっかく GPS が搭載されているので、GPS ロガーアプリを利用して行動の記録をとってみたいと思います。遊びと興味の範囲です。
・コンパスの方位指示不良は GPS ロガーには影響しないと思っていますがいかがですか?
・移動は自宅近辺の散歩、電車を利用するのも山手線の内側です。
・おすすめのロガーアプリがあればご紹介ください。
書込番号:19908747
0点

Runkeeper+Google Fitはどうでしょう。
Runkeeper側でGoogle Fitの連携設定が可能です。
NAVITIMEの歩数計もお勧めです。
書込番号:19908842
1点

ASUSサポートの返事は現物を見ないと分からないと言う事ですか。
私だったら、磁石付フリップカバーを止めて、無しの安いケースに変え(またはケース無)
通常使用のスリープ、復帰を繰り返すことで自然消磁に期待します。
書込番号:19909114
0点

>コンパスの方位指示不良は GPS ロガーには影響しないと思っていますがいかがですか?
方位を記録するロガーアプリがあれば話は別ですが、GPS測位自体は緯度経度高度のみの取得ですから磁気センサーは無関係です。
磁気はGPSに無関係ですが、逆にコンパスの方位表示をGPSで補正するというアプリがあり、磁北ではなく地軸の真北(北極点)に変更可能になっていますが、理屈から言うと静止時には不可能ですから一体どういう機能なんだか。
>3軸を数回ー10回ほど回転させる
校正は8の字が簡単でオススメです。
http://www.youtube.com/watch?v=Mmv0haaHwpc
書込番号:19910982
1点

はじめにご報告:
今回のコンパスの方位指示不良は、フリップケースのマグネットによる悪さの疑いが濃厚です。ケースを TPU シリコンケースに変えたところ、時間とともに方位指示が正しくなり、現在は全く問題ありません。消磁が進んだということでしょうか。
純正フリップケースならこのような問題は起こらないのでしょうか。
ありりん 00615 さん、
早速、Runkeeper と Google Fit をインストールしました。比較のために MapyWalk も入れて、両方を平行して起動して 6 時間ほど外出時の軌跡を記録しました。
両者の良さや使いやすさを、掴み切るほど使用したわけではありませんが、Runkeeper はアクティビティを中止した後も軌跡を画面上に復元できるところが気に入りました。
・行程中でカメラ(連動の)で撮影した画像はがどこに保存されたか分かりません。
・ Google Fit と Runkeeper の連動の仕掛けは分かりませんが、今日のアクティビティの結果が Fit 上に残っています。
Runkeeper+Google Fit 馴染んでいきたいです。英語の壁がありますが、減量のためなので頑張ります。
sim free さん、
ASUS のサポートさんは、私の不具合状況を的確に理解してくれ、日通のピックアップ便を手配してくれました。
その後、私の気が変わり、ピックアップを取り消しました。結果、修理を取り消して良かったと思っています。
書込番号:19911488
0点

>時間とともに方位指示が正しくなり、現在は全く問題ありません。消磁が進んだということでしょうか。
問題が解決したようで何よりです^^
>純正フリップケースならこのような問題は起こらないのでしょうか。
さすがに純正では問題出ないと思いたいですね。
書込番号:19911537
0点

>nerimapapa2さん
やはり日通ピックアップ便でしたか。
ASUSジャパンの法人担当から以前電話もらってます。
ASUSでは使えない端末などをお客に返却することは出来ないと言いきってました。
(飾り物は返却不要といいましたので当たり前ですね)
純正フリップケースは磁石の位置、大きさ、磁束分布、磁性体材質、NS方向等検討テストして販売すると思われます。
今回の事を含め、純正品について電話で質問されてから購入された方が良いと思います。
純正品ならASUSも本体を含め不具合は無償修理です。
======
以下御参考(ご自分の判断でお願いします)
確認方法は、
MAX 起動状態で取り外したフリップケースカバーの蓋面をMAXに近づけたり遠ざけたりするとリアルに方向がずれる場所があると思います。
純正でもずれる場所があると思いますが位置が工夫されてると思います。
こちらはマグネットがありませんので、AMラジオのスピーカーをMAX正面向かって上部ASUSロゴの辺りに近づけるとメチャメチャです。
遠ざけて本体を回してやると戻りましたけど。
スリープからだと、ずれたまま立ちあがって来ます。(スピーカーは磁力が強いのでマネをしないでください。)
たとえば、長時間
オーディオスピーカーの上に端末を置く
液晶テレビのスピーカーの前に端末を置く
磁石付きタブレットケースと一緒にバッグに入れる
など気をつけていただきたいところです。
気にしすぎると、良くありませんのでほどほどにしてください。
以上です。
書込番号:19911839
1点

>sim freeさん
最後まで面倒を見て頂きありがとうございます。
手持ちのフリップケースにNexus 5をいろいろな角度でのせてみました。Maxほどではないですが、方位の指示がずれる向きがありました。
Zenfone max用純正フリップケースのことをASUS サポートに問い合わせました。運が悪く対応のサポートさんの感度が悪く、質問に意味と当方が抱いている懸念を理解してもらえませんでした。
改めて問い合わせをしてみますがフリップケースへの興味を失いました。
書込番号:19918472
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
現在、ZenFone MaxでOCNのデーターSimを問題なく使っていますが
OCNのSimを解約してワイモバイルのSimを使いたいと思っています。
ワイモバイルの公式サイトでこの機種の動作確認は出来ていますが
実際お使いの方にご質問ですが?
通話、ネット問題なく使えますか?
4GLTEも問題なく繋がりますか?
皆様、ご教授頂けると助かります。宜しくお願いします。
1点

Nexus5からこちらの機種に変更した者です。
通話もLTEも問題なく使えていますよ。
ただ10分通話300回/月についてはネクサス
では通話アプリCalltimerでうまく使えてまし
たがこの機種になってからは使えなくないで
すが動作不安定です。それ以外は特に不具合は
感じておりませんし、むしろバッテリーが異常
に持ちますので助かってます。
書込番号:19902874
2点

公式でも過去の書き込みでも使ってる人がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19774497/#19774497
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19820571/#19820571
心配ならキャリア携帯を使った方がよいです。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:19902877
0点

Y!mobileのシムのみ契約は使用OKです
ですが、3月までのCBが無くなったので、微妙ですけどね
503HWや404KCの流通在庫探して、本体代金完済して、シムロック解除して売却
で、残ったシムをZenfoneに差し替える方が賢いですけどね
書込番号:19903732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラの店舗などで、この端末とYmobileの組み合わせで販売しているので、行けるともいます。
ただ、プランによって可否の差があるかもしれません。そのへんは確認が必要ですね。
ソフトバンク系なので。
書込番号:19904126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答下さった皆様ありがとうございました。
勉強になりました。
ワイモバイル公式サイトから動作確認済みではありますが、
実際にお使いのユーザーに確認したかったので問題ないとの事が分かり良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:19907398
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)