端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月18日発売
- 5.5インチ
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2016年5月3日 20:15 |
![]() |
52 | 10 | 2016年5月2日 22:59 |
![]() |
6 | 9 | 2016年5月2日 12:19 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年4月30日 19:50 |
![]() |
4 | 10 | 2016年4月29日 19:16 |
![]() |
6 | 5 | 2016年4月27日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
Ringtonesにmp3ファイルを入れて着信音を変更しようとしたのですが、
そのファイル自体がメールアプリから認識されていないようなんですが、
このスマホの場合メールや電話の着信音変更はどうするのでしょう?
2点

フォルダ名をRingtonesではなく、mediaというフォルダの下に作っても駄目だったでしょうか?
以下のフォルダで駄目でしょうか?
アラーム音:「/media/alarms」
通知音:「/media/notifications」
着信音:「/media/ringtones」
http://search.yahoo.co.jp/search?p=zenfone+%E7%9D%80%E4%BF%A1%E9%9F%B3+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:19840754
0点

実際に試してみてました。
私の場合は先ほどの階層ではなぜか駄目だったので、
mp3というフォルダに入れてみました。
ファイルマネージャーでは「ルート/Removable/MircroSD/mp3」というフォルダ
設定→音と通知→着信音→SIM1→着信音→着信音の追加
添付画像のように正常に認識されました。
表示されるのは、ファイル名ではなく、プロパティのタイトル部分でした。
日本語も大丈夫だとは思いますが、私はファイル名もプロパティのタイトル部分も半角アルファベットと数値にしました。
また認識されるまでにタイムラグがある可能性がありますので、うまく認識しない場合は再起動でうまくいくかもしれません。
私は再起動なしでに認識していましたが。
検証はgoで行いましたがmaxも同じだと思います。
フォルダはmp3以外でも大丈夫でした。
「ルート/Removable/MircroSD」直下であれば、フォルダ名はなんでもいいのではないでしょうか。
階層が深いと無理かもしれませんが、直下につくったフォルダなら認識されると思います。
書込番号:19840868
5点

【Ringtones】フォルダ :電話着信音
【Notifications】フォルダ:通知音
メール着信は「通知音」になりますので【Notifications】フォルダへMP3音源ファイルを保存すれば、認識されるかと思います。
※Android 4.xから【media】フォルダ直下の縛りは排除されてます。
書込番号:19840947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールアプリに何を使っているのか書かれていないので、正確なことは分りませんが、
myMailの場合は、格納場所は自由でした。格納先を指定します。なのでどこに入っていてもOKでした。
Gmailの場合は、「ルート/Removable/MircroSD/notifications」にあるものは認識されました。
メールアプリによって違うので、使用されているメールアプリによっては異なると思います。
書込番号:19841263
0点

>エゾカンゾウさん
ZenFone Maxです。
電話はmp3ファイルをRingtonesに入れて下さい。
変更方法
設定→通話設定→着信音→再度着信音→mp3ファイル選択→OK です。
メールはmp3ファイルをNotificationに入れてください。
Gmail例(LINEはLINE設定画面で可能)
Gmailを開く→左からスワイプ(左上3本線タップでもOK)→下の設定→自分のGmailアカウント(@gmail.com)→通知チェック→ラベルの管理→受信トレイ→ラベル通知チェック→音タップ→着信音選択→OKです。
こちらは、ラベルを複数作成して誰から来た通知かを音で分けてます。(少し複雑です)
そちらでは上記順番は簡単になっていると思われます。
以上です。
書込番号:19841375
0点

皆様ありがとうございます。
何とか上手く行きました。
ただ、以前のスマホで使っていたMP3ファイルの一部が認識されないものがあります。
MP3の大きさに制限でもあるんですかね?
素早いご返答、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:19842571
1点

>エゾカンゾウさん
PCからの書き込みの様ですね。
フリーで良いPCソフトがありますのでmp3を編集してみると良いと思います。
こちらは、短い ピ を繰り返したり、mp3音を大きくしたり、高音だけdbを上げたり、切り取ってくっつけたり して作ってます。
以上です。
書込番号:19842740
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
いつになったら充電していいの!!こいつは!
Xperia Z3も持ってるけど、Z3だと同じ使い方して、朝六時100%で、就寝時30%なんだけど…
こいつは凄すぎます!
書込番号:19837556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電は好きな時にどうぞ。
書込番号:19837568 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>yukanjnsaさん
40から50%で充電してます。
書込番号:19837643
3点

iPhoneどうしたの?
書込番号:19837662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

笑った!
GPSとBluetooth切ったら一週間位持ちそうじゃん!
そごいね(笑)
書込番号:19837859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これもフルで使えば4〜5時間持てばいいほうだろうし。
全然使ってないんだなって感じ。
書込番号:19837869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルの使い方がよくわからないですが、一日に1時間ぐらいネットやって、Gmailのチェック20件位と、ライン10回位、通話30分位だと思います。ゲームとかやらないので、あんまり使っていないほうだと思います。
ただ4、5時間で全てのバッテリー残量消費するのは有り得ないと思います。たまにナビ代わりにグーグルマップのナビ機能で4時間位使いますが、50%も減らないですね。
とにかく頼もしいです(笑)
※この携帯は仕事用で使ってます。
書込番号:19837907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分Wi-Fi環境で連続20時間位ネットできると思いますよ。
書込番号:19837912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ところでいい加減怒る程の事ってなんですか?
書込番号:19837927 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

実験してませんが
リバースチャージ機能で一般的なスマートフォンを満充電したり、タブレット、モバイルルーターなどの充電をしながら
MAXで通常操作すると、4〜5時間以下で0になると思います。
書込番号:19839458
5点

自分の感覚だと1000mAh/時で普通に消費するので。
チャージなんかしたらもっと短いはず。
書込番号:19839997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
4月27日に IIJmio 音声通話機能付き SIM (みおふぉん)のセット販売で ZenFone MAX を申し込みました。たった今、出荷案内があり、明日4月30日配送とのこと。
端末価格は1250円x24回=30,000円。24回の長期割賦なのに価格コムの最安値よりの安くなっています。
現用の Nexus 5 のバッテリがヘタリ、アマゾンから交換バッテリを購入したのですが、とんだ粗悪品。MAX 購入のきっかけです。
当方、右手が半麻痺、Nexus 5 は3回もコンクリートの路上に落としましたが、ケースにお陰で NEX5 は無事でした。
あまりにも出荷が早かったので、お守りの保護ケースやガラスフィルムの手配はこれからです。
良い商品があればご紹介ください。
2点

税抜き1350円ですよ。BIGLOBEの1150円のほうが安いと思いますが…
書込番号:19830818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格に関しては、楽天で本体単品が31000前後であるので、ポイントが最低でも10%以上つく時に買うのがお得かもしれません。
すでに購入済みなので、今から買おうと思う方のために記載。
で、本題ですが、他の方より落としやすい可能性があるとのことで、物理的に落とせないようにしてしまうのがよいと思います。
この後で紹介している
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
は、Zenfone Goで使用していますが、かなり強固にロック出来ます。
衝撃を吸収するTPUが良いと思います。黄ばみが出たら交換が必要にはなりますが。
すべらないので落下防止にもなります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CGL9BB4
もしくはカバー自体が強固なものか
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CVCSN76
ガラスフィルム
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=Zenfone+Max+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&rh=n%3A2127209051%2Ck%3AZenfone+Max+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
そして、重要なことは物理的に落とせなくすることだと思います。(落としたくても落ちない)
内部からロックすることで強固なストラップホールを作ることが出来ます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0125YFCS8
http://www.amazon.co.jp/dp/B01115P9AI
ストラップ ネック
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF&rh=n%3A2127209051%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF&ajr=0
これで物理的に落とせなくなります。
書込番号:19830828
4点

ご紹介ありがとうございます。
下記のセット品を買いたいと思います。
ケースカバーは NEX5 で使用しているのと同じ素材。背面が透明なので MAX の素材感が活かせると思います。TPU は持った感じも好きです。
ガラスフィルムは切り口断面の仕上げが心配ですが、買ってみないと分かりませんね。断面がザラザラしていると細かな埃がたまりやすい。Windows タブレットで経験、フィルムを剥がしてしまい、以後ノーフィルムです。
・ Farfalla ASUS ZenFone Max ZC550KL [AGC 旭硝子使用]
・ Qoosea Asus ZenFone Max ZC550KL ケース カバー 高品質 TPU
PS: ネックストラップは、MAX の200グラムを重く感じないか、あり合わせのストラップで確認してから買いたいと思います。
書込番号:19831026
0点

>PS: ネックストラップは、MAX の200グラムを重く感じないか、あり合わせのストラップで確認してから買いたいと思います。
言われてみると、本機の場合は重さが気になりますね。
重さが結構あるので、胸ポケットは負担になるかもしれませんね。
ネックストラップでは腰まで届くものが少ないと思いますので、
コイルストラップ等で延長して、腰のポーチに入れてという方法もよさそうです。
コイルストラップ
100均でも取り扱いがあります。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB
上部に蓋がなくて(片手で出し入れが容易)腰につけるポーチ(ベルトに通すかベルトループにカラナビでつける)
例えば以下のようなもの。以下の製品はサイズが大きいので余裕で入りそうですが、バッグなどをとりあつかっているお店で実際にみてから(出し入れしてみて)購入がよさそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003H529MC
書込番号:19832078
0点

ケースとガラスフィルムの配達待ちです。
一通りの設定を終え、使用を始めました。Nexus 5 もかなり大きな端末でしたので、大きさには違和感は感じませんでした。
HD画面の精細さこれでよいのですが、Nexus 5 に比べると表示の色合いがあっさりしすぎで物足りない感じです。
大問題が。グーグル日本語入力の Googleドライブ経由の辞書インポートが出来ませんでした。仕方なく辞書ファイルを Dropbox にアップロードして、Googe 日本語入力アプリに「辞書」をインポートすることができました。
Google 謹製のアプリとサービスの間でこのようなことが起こるとは、驚きです。
書込番号:19835259
0点

ケースとガラスフィルムが配達され、早速装着と貼り付けを行いました。
ケースは柔らかくて頼りない感じですが、適度に粘着性があって持ちやすく、端末を不用意に落とすことをいくらかは防いでくれるでしょう。
ガラスフィルムは、右手指半麻痺の作業でしたが、あっけなく貼り終えました。貼り位置が0.3mmほど下方にずれましたがセンサの機能には問題なさそうです。
指紋は付きますね。拭きやすいかといえば、そのような気もするといったところです。
ポーチの中で金属片と触れた時に傷から守ってくれれば御の字です。
書込番号:19835784
0点

>上部に蓋がなくて(片手で出し入れが容易)腰につけるポーチ(ベルトに通すかベルトループにカラナビでつける)
カラナビを使うにあたり、私が便利に使っているものがありますので、何かの参考になればと思い追記させてもらいます。
カラナビを直接ベルトループに通すのは難しいと思います。
私は、添付画像の100均に売っているカードリングをバッグやベルトループに取り付けておいて、カラナビをリングに取り付けるようにしています。
これだとリングのごく小さい幅で取り付け可能なので、取り付けが非常に楽です。(あくまでもベルトループに比べて)
紛失したくないキーケースなどは必ずといっていいほど、長いコイルストラップにカラナビを付けて利用しています。
ズボンのベルトループにはすべてカードリングをつけています。
nerimapapa2さん自身が、生活の中でいろいろ工夫されて、私らよりは考えられているとは思いますが、他の人の参考になればと思い、書き込みさせてもらいました。
書込番号:19836647
0点

†うっきー†さん、
いろいろとご提案ありがとうございます。
Nexus 5 で使用中のネックストラップを Max のケースにつけてみました。
柔らかい TPU 素材なので取り付け部が Max の自重で伸びてしまいます。
千切れることはなさそうですが、見栄えが悪いのでハンドストラップを探してみます。穴付きケースがあればストラップはお好みで選べるのに。なかなか見つかりません。
書込番号:19838138
0点

>柔らかい TPU 素材なので取り付け部が Max の自重で伸びてしまいます。
さすがに本機のTPUでは自重で無理がありそうですね・・・・
>千切れることはなさそうですが、見栄えが悪いのでハンドストラップを探してみます。穴付きケースがあればストラップはお好みで選べるのに。なかなか見つかりません。
穴付きケースとなると、どうしても手帳タイプが多くなってしまいますね。
手帳タイプだと開け閉めがあるので、候補から外れそうな気はしますが・・・・
ストラップの対応方法としては、Goの方のスレッドが少し参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19802195/#19802195
良い方法がみつかるといいですね。
書込番号:19838408
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
自分はiPhone6と併用していて、自分の使い方ではあまり不便を感じることなく使えて満足していますが、どれ位の性能差があるのか気になりました
普段ゲームはしないのですが、いくつかゲームをインストールしてみました
モンスト→iPhone6と比べて遜色なし
デレステ→iPhone6には入れて無かったですが、3D標準でももっさり感なく快適
結構いいやんと思っていたら、
Antutuというソフトで比較してみたら大きな差が・・・
測定中の動画はiPhoneサクサク、
ZenFone Maxカクカク(;゜0゜)
値段の差もあることから、
個人的には買って良かったのですが、
インストールしてみたら不便を感じたアプリはありますか?
書込番号:19830516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の答えで無くてすみませんが、スナドラ410って意外にちゃんとゲーム動きますよね。
「ゲームをしなければ〜」という枕言葉でレビューされる方が多いような気がしますが、本当にそうかな?とも思います。
ベンチでの3DスコアはCPXGBさんも計測されたとおり実際絶望的なので、
それを額面通り受け取れば使いものにならないという推測もわかりますが。
しかし最も普及したSoCの一つであるがゆえの最適化の力?なのか何なのか、
重量級タイトルでも、サクサクとは言いませんが、案外動いてくれて驚かされることが結構あります。
Maxも然り、実際よりも非力に思われて敬遠されてる方がいるとすれば、ちょっと勿体無い気もしますね。
書込番号:19831849
2点

ご回答ありがとうございます(^-^)
快適に動くなぁと思っていたところ、
確かに絶望的なスコアでビックリした次第です
でも上手く作られているのだろうと実感しています
グラブルもインストールしてみたら、
これも問題無く動作してくれました
書込番号:19833663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
2年ほど使っていたスマホが充電できなくなってきたのでこの機種に乗り換えましたが、
ヘリウムでバックアップを取っていたデータをリストアしようとして、この機種にヘリウム
をインストールするのですがPC側を認識できません。
PCは、Win7の64ビット。
Asusのドライバーもインストールして再起動しているんですが・・・?
何かが違っているんでしょうね。
精しい方、お助けください。
0点

もう少し認識出来ない状態を詳しく書いてみてはどうでしょうか?
例えば、本機側に「アプリケーションを待機中です。」というメッセージが出ているとかではないでしょうか?
本機側の状態とPC側の状態を書いてみてはどうでしょうか?
アプリをインストールしない状態で、本機付属のケーブルでPCと接続した場合は、正常にPCから本機の中身を見れますか?
情報が少なすぎて、適切なアドバイスは難しいのではないかと・・・・・
書込番号:19820526
0点

†うっきー†さん、こんばんは
返答ありがとうございます。
PCと接続すれば、もちろんこのスマホの中を見ることやファイルを操作することも可能です。
ヘリウムは、PCと接続が成立しないと利用が出来ないのですが、手順としては
スマホとPCを接続
↓
PCでヘリウムを起動
↓
スマホでヘリウムを起動
↓
USBデバックを有効化
↓
PTPモードに設定変更
↓
と、ここまでは良いんですが、このあとのPCとの接続が確立しないようです。
この程度で、ご理解いただけるでしょうか?
書込番号:19821899
0点

>PCと接続すれば、もちろんこのスマホの中を見ることやファイルを操作することも可能です。
ということは、アプリを使わない限りは問題なくて、特定のアプリ(おそらく、「Helium - App Sync and Backup」ではないかと推測)で、うまく接続出来ないということかと思います。
「ヘリウム」という名前のアプリは分りませんでした。
私の推測が違っていた場合は、正しいアプリ名を書いてもらった方がよいと思います。
>と、ここまでは良いんですが、このあとのPCとの接続が確立しないようです。
「アプリケーションを待機中です。」のようなメッセージも出ていないでしょうか?
特定のアプリでの問題なので、有益な回答がない場合は、アプリ専用の掲示板の方が有益な回答が得られるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/
書込番号:19821955
1点

USBデバッグモードをONにしたとき、
Helium has been enabled on your Android.
というメッセージは表示されました?
書込番号:19822057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、こんばんは
ありがとうございます。
USBモードに設定すると、先に書きましたようにPTPモードに設定するよう催促してきまして、
そのあとはPCにヘリウムデスクトップをインストールしろとの表示が延々と出ています。
もちろん、インストールが正しいかどうかは別にして、ヘリウムデスクトップはインストール済
みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012942/SortID=17907056/も見てみましたが、解決には
繋がりませんでした。
書込番号:19822203
0点

ZenFoneの別機種の記事でしたが。
プリインストールの『自動起動マネージャー』→『Helium』を許可に設定することで正常に認識されるようになった、という報告を見かけたことがありましたので一応お試しになってみては。
書込番号:19822947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレッド内容とは異なるのですが、プリインストールされている「アプリのバックアップ」ではなく、Heliumを使う理由は、
他の端末に特定のアプリ(アプリ内のデータも含む)を移動したいためってことですよね?
ただのバックアップなら、「アプリのバックアップ」で事足りるのかなと思いまして。
書込番号:19823771
0点

ZenFone Goで試してみました。何も問題はないようです。Maxも同じだと思います。
特に注意すべき点はありません。
Asusのドライバーをインストールしたそうですが、どうやって何をインストールしたのかわかりまんが、Zenfoneの場合は、PCに接続するだけで、必要であれば自動でインストールされるので不要なはずだと・・・・・
入れたものが悪さをしていて、うまく動かないのかも。アンインストールすれば正常に動くかもしれませんね。
検証に使用したOSはWindows 10 Home 64bitです。
PTPモードに設定変更などの確認も出ませんでした。
■スマホにアプリをインストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.backup&hl=ja
■PCにアプリをインストール
http://www.clockworkmod.com/carbon
CarbonSetup.msi
■ドライバーは不要
■スマホ側準備
開発者向けオプション→USBデバッグをON
■設定
ケーブル接続で、USBデバッグを許可しますか?と確認が入るので、
このパソコンからのUSBデバッグを常に許可するをチェックしてから「OK」をタップ
これだけでOKです。
これで添付のようになって正常に使えるようになります。
書込番号:19824515
2点

†うっきー†さん、こんばんは
返答ありがとうございます。
そうですか・・・。
ちょっと今日は時間が取れないので、今度の土日にでも再挑戦してみます。
感謝です。
書込番号:19825120
0点

†うっきー†さん、こんばんは
Win10のPCもありましたので、そちらでやってみましたらPTPをセットの場面で何度ももたつきがあったものの、接続が確立することもありました。
そこで、もとのWin7機に戻って再挑戦したところ、リストアに成功しました。
ただ、何が悪かったのか全く解りませんし、取り合えず、リストアできたので良しですが、完全に解決したようでもありません。
ご報告まで・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19830546
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max SIMフリー
hotmailの設定は問題なくできたのですが、何度試しても、yahooフリーメールの設定ができません。メール⇒Yahoo!Mailを選択すると@
の後は、yahoo.comが表示されますが、それをyahoo.co.jpに訂正し、次へと進むのですが、IDまたはパスワードが間違えてます。と表示されます。また、IMAP,POP3の設定も試みたのですが、IDまたはパスワードが間違えてます。と表示されてしまいます。
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。
1点

シークレットIDを使う設定にしているとかではないでしょうか?
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/77497/p/622
書いてある内容が理解できない等ありましたら、「Y!mobile メール」という専用アプリを使うと比較的スムーズにいくかもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ymobile.mail&hl=ja
書込番号:19824105
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。シークレットIDは使っていませんので、それではないと思います。
できれば、Y!mobileメールアプリを使わずに、標準装備されて”メール”を使いたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19824122
0点

では、「Yahoo!デリバーの登録」の登録をしていないのでは?
先ほどの、ページに記載がありますよ。
それとも、「Yahoo!デリバーの登録」がなくても、利用できる条件を満たしているのでしょうか?
一度、先ほどのページを熟読してみては?
書込番号:19824140
2点

>では、「Yahoo!デリバーの登録」の登録をしていないのでは?
手動で登録しないでも、自動で登録されるようですね。
yahooにログインした状態で以下にアクセスすれば、入力しなければならない情報がすべて表示されるようです。
http://info.mail.yahoo.co.jp/options/imapprofile/
間違わずに確実に入力すれば、使えると思いますが、どうでしょうか?
それでもだめなら、手動で「Yahoo!デリバーの登録」をしてから試してみるとか。
書込番号:19824204
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。転送設定を解除し、本機器で、POP3 IMAPを選択し、IDとパスワードを入れたら使えるようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19824219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)