端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 15 | 2016年9月8日 12:30 |
![]() |
75 | 28 | 2016年11月9日 18:00 |
![]() |
7 | 4 | 2016年8月30日 13:19 |
![]() |
7 | 5 | 2016年8月28日 19:28 |
![]() |
14 | 9 | 2016年8月17日 07:10 |
![]() |
13 | 5 | 2016年8月28日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
初心者です。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
先日auで契約しているiphoneが壊れてしまい、量販店に相談したところ
zenfone go ならそのままauのsimが使えると言われ購入しました。
アダプタを使用しsimを入れたところ、「KDDI通信可能」と表示されますので
simは認識しているようです。
その後、APN設定もauのHP記載通りに設定しましたが通信できません。
auショップに相談したところ、iphone用のsimだからアンドロイドでは使えないのではないか?
zenfone go のメーカーに確認したほうがいいと言われました。
ASUSに確認したところ、auのsimは動作確認対象外なので答えられない。と言われました。
auのsimをアンドロイド用の交換すれば通信できるんでしょうか?
auの回線ではzenfone goは使えないんでしょうか?
au・asus両方から回答がえられず困っています・・・
どうかお助け下さい。
6点

スレ主様が困って、ご自身の足を運んでいろいろな所で相談されているのに、それぞれの人が微妙に一部分間違ったご案内をしているようです。
大変でしたね。
まず、ZenFone GOは、この 8月から au系のMVNO ・UQ mobileが、 端末 + 回線 の「ぴったりプラン」での取扱いを始めましたので、auで使えないわけがありません。対応に当たったASUSの人が、UQ = auだと認識していないのではないでしょうか。
次に家電量販店の人。ZenFone GOに挿し替えてそのまま使える auのSIMは、VoLTE対応のものである必要があることをご存じないか、スレ主様の元の端末を VoLTE対応の androidだと思い込んでいるような気がします。
全く別の方向のご案内になりますが、
もし 現在の電話番号と auのキャリアメールアドレスにこだわりが無ければ、
この際 auは解約し、UQ mobile で新規契約をされては如何でしょうか。
この 9月から、iPhone 5s 端末代金込みで、当初 13ヶ月は月額 3180円, 14ヶ月目以降は 4180円で、無料通話が当初 25ヶ月は 4800円分, 26ヶ月目以降は 2400円分付き、月間の高速データ通信容量も、当初 25ヶ月は 6GBまで, 26ヶ月目以降は 3GBまで利用できます。
auの方の 2年縛りの中途解除費用〜約 17000円〜払っても、場合によってはメリットがあります。
無料通話とデータ容量の倍増特典は、auからの MNPの場合は適用になりませんので、ご注意ください。
家電量販店では、開通作業も終わらせてくれます。
(端末は iPhone5s, ZenFone GO以外にも幾つか選べます。)
買ってしまった ZenFone GOは、何かあったときの予備機としたり、格安SIMでデータ通信専用にお使いになる、ということも出来ると思います。
書込番号:20178577
7点

通信はLTEがFDD-LTEでband1と18がauの周波数帯域ですが、それだけです。
iPhoneのau ICカードはau Nano IC Card (4G LTE)で通話はCDMA2000ですから通話不可。
対応機種ではないのでVoLTE通話も多分不可。
通信は可能だからゲタがダメなんでしょうね。
端末を差し替える自由や格安SIMなどの自由は
その反面、サポートも自身が行う事になるリスクを担う事になります。
素直にAppleで修理した方が早かったね。
それとAndroid向けへのSIM交換=機種変更になるかと。
書込番号:20178580
1点

適当な店員だね。
auのSIMカードが使えるのはシルバー色Hと記載してあるVoLTE専用SIMカードです。
iphoneで使用している黒色EのSIMカードは使えません。
そのままauで使いたいなら、ショップに行って持込機変するしかないです。
持込機変すると、毎月割がなくなるので注意してね。
キャリアも自社で発売した端末以外は動作保証外なので相談してもたらい回しで終わりだよ。
書込番号:20178608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>auの回線ではzenfone goは使えないんでしょうか?
わかる部分のみ回答します。
過去の書き込みにある通り、「au VoLTE対応SIMカードが使用可能」に対応されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20097894/#20097894
ファームはJP_13.2.9.87_20160729にしてSIM1(AUのSIMはSIM1でしか使えない)に挿して、正しいAPNを設定しても通信が出来ないということでしょうか?
通話は出来ているが、通信のみが出来ないということでよいのでしょうか?
なぜ、kurumikuruさんの端末で通信が出来ないのかは分かりませんが。
書込番号:20178639
2点

>kurumikuruさん
本機は、KDDIの公認機種となっています。
https://open-dev.kddi.com/information
ブラッ○真最中さんからも指摘がある通り、使用されているiPhoneが古い機種でVoLTE契約ではないのではないかと思います。
契約しているSIMがVoLTE対応SIMかを確認してみて下さい。
書込番号:20178688
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
早々の回答ありがとうございます。
この1週間ほど携帯を持っていろいろなところに相談にいきましたので、お気遣いの言葉に涙が出そうです。
現在のauがMVNO並みの値段で利用できていること、iphoneに執着がないことから、
なんとかあと半年はauを使いたいと思い相談させてもらいました。
初めての質問でしたが、こんなに早くコメントがいただけて感動です!
>Re=UL/νさん
>ブラッ○真最中さん
回答ありがとうございます。
auショップではEsimからHsimへ交換すれば使えるかもしれないが、使えないかもしれない・・・
と言われました。sim交換は2000円の手数料でしてくれるそうです。
全く可能性がないなら2000円ももったいないとですが、
お二人の内容を見ると可能性がありそうなのでSIM交換してもらおうかと思います。
書込番号:20178728
0点

アップデートでau VoLTEに対応してるので大丈夫はずですよ。
キャリアは自社で発売した端末以外は、動作保証一切しないのでその様な言い方をしただけですよ。
書込番号:20178753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
端末はVoLTE対応にバージョンアップしました。
SIM1に挿して、APN設定はauの方にも見ていただきましたが間違いないそうです。
SIMの認識はされていますが、電波のところに×が出て、通信・通話両方できませんでした。
iphone6を使用しており、simとも1年半前に契約したものです。
やはりiphoneのEsimからアンドロイドVoLTE対応のHsimへ交換が正解でしょうか。。。
書込番号:20178755
1点

>iphone6を使用しており、simとも1年半前に契約したものです。
iPhone6なら、VoLTEに対応しているので、2000円払ってSIM交換してもらったら、無駄にはならないでしょうね。
2015年4月のiOS 8.3でiPhone6がVoLTE対応になったようですね。
1年半前に契約とのことなので2015年3月頃でしょうか。VoLTE対応が微妙な時期だったようですね。
もう少し後なら、VoLTEのSIMになっていたかもしれませんね。
交換してもらったら、結果報告を書いて頂けると、他の人の参考になると思います。
使えるようになるといいですね^^
書込番号:20178772
2点

>iPhone6なら、VoLTEに対応しているので、2000円払ってSIM交換してもらったら、無駄にはならないでしょうね。
ひょっとしたら、SIMフリーのiPhone6でないと、VoLTEのSIMは使えないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013563/SortID=18955610/#18955610
auショップの方が使えないと書かれています。 8.3以降のOSで確認したかについては言及されてはいませんが。
その後、SIMフリーのiPhone6(正確には6s)では使えたという書き込みがあるようです。
SIM変更後は、iPhone6でも使えるかどうかも確認して頂けると有益な情報になると思います。
書込番号:20178817
2点

>kurumikuruさん
こんにちは。
ZenFone GoでvolteSIM使っています。
通話とデータ通信は問題なく出来てます。
私もiphoneを使っていて、LTESIMからvolteSIMへ変更しました。
SIM変更の手数料は、持込み機種交換扱いで3000円でした。
またvolteSIMはnanoSIMのみらしいので変換アダプタが必要になります。
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:20178883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6s以降には、VoLTEに対応したau Nano IC Card 04 (VoLTE)が搭載されています。
iphone6以前のSIMでiphone以外のVoLTE対応機種で利用する場合は、上記のSIMへの切り替えが必要です。
書込番号:20179081
1点

>auショップではEsimからHsimへ交換すれば使えるかもしれないが、使えないかもしれない・・・
>と言われました。sim交換は2000円の手数料でしてくれるそうです。
他社端末持ち込みでの機種変更手続きをしてしまうと、たなやたはさんが書かれているように3000円かかってしまいますが、
SIM交換手続きで、変更手数料2000円にしてくれるみたいですね。
http://www.au.kddi.com/mobile/information/contract/
>3.au ICカード変更の手続きにあたっては、変更手数料2,000円が必要となります。なお、変更手数料は翌月の電話料金に合算してご請求させていただきます。また、変更手数料はau WALLET ポイントプログラムの値引き対象とはなりません。
1年半前という微妙な時期の契約なので、現状どうなっているかはわかりませんが、
あとでiPhoneでVoLTEを使う場合は、以下の2つを確認しておくとよいようです。
AuのSIMフリーでないiPhone6がVoLTE SIMで使えるかはわかりませんが。過去の書き込みを信じるなら使えない。
iPhoneでau VoLTEを有効にするには
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1532431794
VoLTEに切り替える設定中、「4G回線による通話機能をオンにできません」とエラーが表示される場合
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1532431800
AuのVoLTEのSIMは使える場合と使えない場合が結構面倒なようですね。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPFi.36c9XGggA3weJBtF7?p=Au+VoLTE+%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
少なくとも本機なら使えるはずです。
たなやたはさんが実際に使っているとのことなので、安心できますね。
あとは機種変更手続きではなく、SIM変更手続きの2000円で出来るといいですね。
書込番号:20179473
5点

皆さまいろいろ教えていただきありがとうございます。
昨日auショップにsim交換に行きましたが、前回と話しが違うためいったん帰宅し
auカスタマーセンターから”くわしい部署”というところに繋いでいただきました。
〜auからの回答〜
・VoLTE対応端末(zenfone go)での利用について
iphone6 → LTEsim利用しているため → 利用不可
iphone6s → VoLTE対応sim利用しているため → 利用可
・iphone6 → VoLTE対応sim 利用不可
・LTEsimからVoLTE対応simへ変更する場合
icカード交換(2000円)ではなく、契約変更(3000円)で可能
・契約変更(3000円)した場合
月々割がなくなる
このような内容でした。実際に試したわけではなく、auの”くわしい部署”の人の話です。
結果、auの回線を使うことで頭がいっぱいで、月々割がなくなることを深く考えておりませんでした。。。
現在の契約では月々割がなくなると月3000円以上の値上がりになるため、
契約変更してまでauを使い続けるメリットがなくなってしまいます。
いろいろ教えていただきましたが、結局はライン中心の生活ですので、ラインモバイルを契約使用と思います。
ありがとうございました。
書込番号:20181049
6点

>kurumikuruさん
追加情報ありがとうございます。
>・LTEsimからVoLTE対応simへ変更する場合
> icカード交換(2000円)ではなく、契約変更(3000円)で可能
大変参考になりました。
最初のauショップの店員さんが説明を間違っていたのは残念です。
契約変更扱いになるということで、月々割がなくなり、今回断念ですね。
2年縛りが終わって、月々割も亡くなった時に、再度、MNPなども含めて再検討ですね。
kurumikuruさんのように、初心者の方でも、事後報告をきちんとして頂けると、とても助かります。
ありがとうございました。
書込番号:20181544
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
症状:スマホが勝手に再起動をします。
普通の再起動ではなく、「Androidの起動中 アプリを最適化」をするため、つかえるまで10分ほどかかります。
zenfone go は2台目です。
1台目でも上記の症状が出ていました。初期化をしようか迷いましたが、設定等がめんどくさかったためほっといていたら、再起動期間が長くなり、そのうち症状がなくなりました。忘れたころに出るくらいでしたのでそのまま使用していました。
子供のためもう一台購入して新しい方を自分で使っているのですが、また同じ症状が出ています。
1週間使用して3回再起動しています。
朝起きると「外部ストレージが装着されました」と通知が出ているときは寝ているときに再起動しているみたいです。
同じ症状の方がいないか、原因が分かる方いらっしゃればお願いします。
8点

>もし修正ファームで再起動病が治るなら「修理」でも治るのでは?
>それならべつに悩む必要も無く、速やかに発送すれば良いだけの話ですからね。
>
>実際に送ってみた方(そして完治した方)はいらっしゃいませんかね?
過去の書き込みにある通り、正常品として送られてきたものでは、充電中の再起動問題は直っていませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19948961
こちらの掲示板には掲示板の右側に検索する機能があります。
「再起動 交換」などで検索するとヒットしますよ。
ASUSは、ファーム(ソフトウェア)で修正予定と言っているので、ハードの問題ではないのでしょう。
ASUSの言い分を信じるならですが。
他にも再起動に関して不明点がありましたら、一度検索機能を使ってみて下さい。
本機に関しては情報が非常に多いです。
書込番号:20168380
2点

>過去の書き込みにある通り、正常品として送られてきたものでは、充電中の再起動問題は直っていませんよ。
いやいや、それは「修理」じゃなくて「交換」でしょ。
しかも「再起動病を原因とした交換」でもないし。
それじゃ治るわけがない。
「再起動病」がZenfone Go全体の不具合なのか、ロット毎の不具合なのかは知らないけど、
全ロットで発生しているなら何度交換しても改善されるわけがない。
しかも現時点で改善ファーム出てないなら、最新ロットのを買っても発症するのは当然。
だってASUS自身が原因究明すら出来てないんだもんね。
べつにASUSの言い分を疑うつもりは無いけど、
「ソフトウェアで治せる不具合」なら、とっくに治してると思うよ。
それが未だに改善されてないんだから「不治の病(ハード不良)」なのでは?
ファームアップだけで治ってくれると助かるんだけど「修理送り」となると面倒くさいよね。
ついでにGPS(ハード不良?)もファームアップで改善してくれって言いたいわ。
再起動病よりもGPS不良のほうが切実な問題だろ。
そういえばASUSでは、これ(GPS不良)は「不良扱い」にはならないのか。
ずいぶんと都合の良い解釈だな。
ASUSらしいわ。
書込番号:20169290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NEWキキさん
Android2.xの頃からお世話になってる私から言わせると、AndroidはRAMを使い切ると、再起動を掛け復旧しようとします。
つまり、ハードの不良ではなく、OSやアプリケーションの問題によるメモリリーク=メモリの不足が原因になる場合が多いです。
故にASUSがアップデートで改善をする用意があると主張するのはその為です。
ただし、どの常駐アプリケーションと、カスタマイズされたOSのどの部分に修正を加える判断を下すのは容易ではありません。再起動が止まっても、スリープからの復旧で固まっては意味がありませんから。
書込番号:20188472
2点

ちなみに本機の充電中に再起動が起こる問題は、端末を初期化した直後で、アプリのインストールがほとんどなく、RAMの空きが1G以上あっても起きますので、空き容量がないために起こる問題ではありません。
書込番号:20188786
3点

>故にASUSがアップデートで改善をする用意があると主張するのはその為です。
ASUSに確認とったうえでの情報なのかな?
それとも妄想?
Android2.xの頃からお世話になってる上級者でも見当違いなこと言うんですね。
書込番号:20189064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ASUSに確認とったうえでの情報なのかな?
>それとも妄想?
これは、私がASUSに確認を取って証拠のスクリーンショットまで用意していることに対しての情報と思います。
こちらのスレッドでも書きましたが再度記載しておきます。
過去の書き込みにある通り、充電中の再起動は次のファームで直る予定にはなっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#20108850
ASUSのサポートからの回答となります。
書込番号:20189159
3点

RAM不足は関係ない訳ですな。
再起動が掛かるのは、何らかの不具合をリセットする為ですから、再起動自体を止めれば単なるフリーズになる訳ですから、原因を特定しないと問題を解決出来ない訳です。
OSやアプリのの開発スピード速いので、放置されていると言うのが現状だと思います。
この手の問題はOSアプデしたら、治る類の話だと思います。ただ問題は売り切りであり、OSのアプデが期待薄な所。
>セイヴァさん 私の場合電話ですが、†うっきー†さんと同様の回答をサポートから受けています。
書込番号:20190004
1点

この機種はSDカードやSIMスロットが振動などで緩みやすい傾向が強いと思います。
世に量通するSDカードの3割は偽物だと言われています。尼で堂々偽物が売られています。特にt中華製のsandiskの偽物は極端に厚みが薄く、トラブルメーカーです。
一例↓
http://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/pc/3079/
書込番号:20190018
1点

>私の場合電話ですが、†うっきー†さんと同様の回答をサポートから受けています。
そうですか。
ASUSサポートからは”再起動病の原因はメモリリークです”との確定情報を得ているわけですね。
6個上の書き込みは、どう考えても「再起動病はメモリリークが原因。故にASUSはアップデートで改善する用意がある」と読み取れる文面です。
これは事実ですか?
>Android2.xの頃からお世話になってる私から言わせると、AndroidはRAMを使い切ると、再起動を掛け復旧しようとします。
>つまり、ハードの不良ではなく、OSやアプリケーションの問題によるメモリリーク=メモリの不足が原因になる場合が多いです。
>故にASUSがアップデートで改善をする用意があると主張するのはその為です。
話の方向性を変えて誤魔化さずに、読み手を誤信させるような文章は必ず訂正してください。
有りもしないデマを流さないように。
書込番号:20193021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まつりゅうさん
充電中に「外付けストレージが装着されました」という通知
コレが出ると言う事は、SDカードの認識に問題があると思います。
1.SDカードの挿し直し
2.アプリケーションは入れない
3.バックアップ及びSDカードの全消去
4.それでも駄目ならSDカードのメーカー変更
書込番号:20194782
3点

まつりゅうさん
システムアップデートをインストールすると「アプリを最適化」が出ます。
買ったばかりだと、1〜3回位はインストールされると思います。
再起動される前に、システムアップデートをインストールして良いか確認メッセージが出ませんでしたか?
とりあえず、現時点で症状が出ていないのなら、そのまま使い続けて大丈夫だと思います。
書込番号:20194829
1点

>充電中に「外付けストレージが装着されました」という通知
>
>コレが出ると言う事は、SDカードの認識に問題があると思います。
これは、端末を手動で再起動したらわかると思いますが、SDカードを認識した時に出るものです。
何の問題もありません。
再起動してないのに出るなら問題ですが、再起動していないのには出ていないと思います。
勝手に再起動した時も当然出ます。
このメッセージが出たことによって、ああっ、また充電中に再起動したんだと確認することが出来ます。
書込番号:20195062
1点

>Radeonが好き!さん
ASUSからは「ZenFone Goの再起動病はメモリリークが原因」という公式発表はありません。
誰かがASUSサポートに確認をとったわけでもありません。
>Android2.xの頃からお世話になってる私から言わせると、AndroidはRAMを使い切ると、再起動を掛け復旧しようとします。
>つまり、ハードの不良ではなく、OSやアプリケーションの問題によるメモリリーク=メモリの不足が原因になる場合が多いです。
>故にASUSがアップデートで改善をする用意があると主張するのはその為です。
これはRadeonが好き!さんの憶測に過ぎない間違った情報です。
先日、†うっきー†さんから掲示板利用のルールを教わりました。
失敗や訂正があったら掲示板で謝りましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005
利用規約を厳格に遵守するなら訂正と謝罪をお願いします。
書込番号:20195140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

†うっきー†さんからも、Radeonが好き!さんに利用規約を遵守するよう教えてあげてください。
あくまでも公平に。
書込番号:20195145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>勝手に再起動した時も当然出ます。
なるほど了解いたしました。
ですが、再起動のトリガーがSDカードにあるのでは?と言う疑惑は残りますね。
書込番号:20195744
0点

>ですが、再起動のトリガーがSDカードにあるのでは?と言う疑惑は残りますね。
確か私の記憶ではSDカードを指していなかった時にも再起動したことがあったような気はするのですが、記憶が定かではありません。
しばらくSDカードを抜いて、充電中に再起動が起きないか検証してみます。
充電前にメールアプリを開いて充電して、再起動が起きていなければ、アプリが起動したまま。
再起動が起きればアプリが閉じた状態になるので、それで確認できると思います。
最近はポケモンをやっているので、毎日充電しています。一週間もあれば、1回くらいは再起動がかかると思います。(SDが関係なければ)
書込番号:20195882
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
今のところSDを東芝製に替え、アプリの再起動はなくなりました。
ただ、朝起きると充電中に再起動はかかっているようです。
書込番号:20196364
0点

>しばらくSDカードを抜いて、充電中に再起動が起きないか検証してみます。
SDカードは関係ありませんでした。
SDカードがない状態でも、充電中の再起動を3回目の充電中に確認しました。
本体初期化、SDカードなし、いずれも充電中の再起動は起こります。
メーカーもこの問題は認識していて、次のファームで修正予定になっていますので、待つしか方法はないと思います。
本当にメーカーの言うように次のファームで直るかはわかりませんが。前回、次のファームで直らなかったという前科があります。
書込番号:20202083
2点

私も購入後、再起動の嵐にみまわれました。情報で、ASUSのアプリが怪しいとありましたので、「自動起動マネージャー」「やることリスト」「ASUSCover」を無効化したところ、電源入れっぱなしですが、約1週間再起動していません。
「自動起動マネージャー」が怪しいかなぁ。
書込番号:20376963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「自動起動マネージャー」が怪しいかなぁ。
無効化しても、再起動はかかるので、それほど関係はないとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19983474
私はフル充電時に再起動がかかるので、フル充電しないようにしています。
ここ1か月以上、そういえば、再起動がかかっていません。
書込番号:20377065
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
質問させてください。
この端末を利用して格安simの新規契約をしようと思います。
候補は「DTI sim」と「U-mobile」です。
いずれも動作確認済みの機種にはなっていませんが、使っている方がいらっしゃればお知らせ願えないでしょうか?
また、情報がなくてもどちらかを契約するつもりです。動作確認されていないくてもsimフリーの端末であれば使えることは多くあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
3点

>候補は「DTI sim」と「U-mobile」です。
>いずれも動作確認済みの機種にはなっていませんが、使っている方がいらっしゃればお知らせ願えないでしょうか?
DTIは過去に質問があり、使っていますという回答があります。
DTI SIMを使用されてる方いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20015662/#20015662
U-mobileは公式サイトで動作確認済の機種になっていますが・・・・・
http://umobile.jp/super/devices/
>動作確認されていないくてもsimフリーの端末であれば使えることは多くあるのでしょうか?
docomo系のLTE SIMなら、使えなかったものがあるということは、聞いたこともありません。
ただ、本機は端末再起動時にSIMが認識しなくなる人がいるようです。どこのSIMであるかにはよらず。
詳細は過去の書き込みを参照。SIMの無効化→有効化などで認識はするようになりますが、充電中の再起動が多いので不便に思っている人もいるようです。
私はSIMが認識しない問題は出ていません。
格安SIMということでしたら、個人的には月額0円のSo-netの0 SIMがお勧めです。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20154012
2点

私は「DTI sim」と「U-mobile」ではありませんが、「mineo」のsimを使用しています。
ZenFone 2 Laser で docomo sim
ZenFone GO で au VoLTE sim
を使用しています。
書込番号:20154580
0点

ZenFone GO検討されているようですが
過去logは見てますか?
simを認識しなくなる端末があるそうですよ
書込番号:20154750
2点

返信が遅れてすみません。みなさん、ご親切に回答くださりありがとうございます。
とても参考になりました。お世話になりました。
書込番号:20156177
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFoneGoの購入を検討しています。
現在、ARROWS M02を使用しており、
アプリがSDに保存できず本体容量がいっぱいになっている為
買い替えを検討し、こちらの機種にしようかと思いました。
そこで、こちらの機種は
アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
出来ない機種の方が珍しいとは思うのですが・・・
回答よろしくお願い致します。
1点

zenfonegoを持っていませんがアドバイスさせて頂きます。
zenfonegoのように出荷時にAndroid5だった機種はスマホをパソコンに繋いで操作することでアプリをSDカードに入れられる場合があります。
場合という言葉が凄く大切で操作を誤るとスマホが使えなくなる場合があります。
詳しい操作方法は下記の素晴らしい過去ログをご覧下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907
よく分からないのでしたらこの操作はせずに少し大きめのROMを持つスマホを買うことをお薦めします。
書込番号:20142926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あやね。さん
〉そこで、こちらの機種は
〉アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
〉出来ない機種の方が珍しいとは思うのですが・・・
そうなんですか?
できる機種が、なかなか見つからないのですが。
FREETEL REIのSDカードを内部ストレージ化してアプリをインストールできる容量を増やす方法
http://www.orefolder.net/blog/2016/06/freetel-samurai-rei-3/
のように、機能を塞がずに提供している製品もありますが。
書込番号:20143091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで、こちらの機種は
>アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
本機は、現時点(8/25)では、Andoroid5.1です。
なので、アプリが対応していればSDカードへアプリの一部を移動することが可能です。
しかしながら、6.0へアップグレードが行われた場合は、他のZenFone同様に自己責任で「外部ストレージの内部ストレージ化」を行うことで、SDカードを内部メモリと扱うようにすることが出来ます。その結果、SDカードにインストールしたのと同様の効果を得られます。(内部ストレージ容量以上にインストールが可能)
詳細は以下のスレッド(今年の株さんも記載されていますが、現時点ではまったく違います。あくまでも6になった場合の話です)
Android 6.の外部ストレージの内部ストレージ化
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/#20121907
これらは、本機だから、どうこうというわけではなく、OSの仕様です。
書込番号:20143184
0点

■補足
本機はAndroid5.1なので、アプリが対応していればSDカードへアプリの一部をインストールが可能なのは、先ほど書いた通りなのですが、
過去の書き込みにある通り、人によっては、SDカードへアプリをインストールすると、再起動時にSIMを認識しにくくなる人もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
可能なら、SDカードへのインストールは極力さけた方が安定はするでしょう。安定に関しては本機に限りませんが。
書込番号:20143225
2点

Android5.0でも5.1でも6.0でも、アプリによってはSDカードに移動出来ます。6.0の場合は移動出来るアプリの種類が多くなります。
ただ、ここで気をつけなければならないのは、移動出来るからと言って、どんなアプリでもSDカード(外部ストレージ)に移動しても構わないかという事です。
SDカードの信頼性は内部ストレージほどではありませんので、ちょっとしたきっかけでデータが壊れたり、読み込みや書き込みが出来なくなる可能性があります。
場合によってはSDカード(外部ストレージ)を取り替えなければならない事態も起こり得ます。
冷静に考えてみると、SDカードに移せるアプリはけっこう数が限られてきます。
同じ理屈で、Android6.0からの新機能、外部ストレージの仮想内部ストレージ化というのも、リスクがあり、慎重に考えた方が良いと思います。
もちろん、リスク承知の上で趣味的にスマートフォンの機能を弄り倒したいというのなら大いに結構ですが(笑)
私自身は外部ストレージの仮想内部ストレージ化は見送り、アプリの移動も少な目にやっています。
iPhoneですと、アプリを相当数入れても実用上悪影響はあまり感じませんが、Android系機種ですとそうはいきません。
RAM、ROM、SDカード(外部ストレージ)の容量を考慮しつつ、アプリを入れ、写真や音楽、動画を移動する必要があります。
言い換えれば、RAMが作業機械のキャパ、ROMが作業場所の広さ、キャパ。SDカードが倉庫ということになります。cpuは作業機械そのものの生産能力となりますかね。
RAMとROMの大きい工場の生産能力は大きいのですから、それは性能の高い低いに直結しますし、お値段にも大きく響いてきます。
格安シムフリースマホはそれ相応の割り切りというものが必要になる所以です。
書込番号:20151544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ドコモで fomaプランを使用していますが 携帯を買い替え予定です。zenfone goが fomaのシムを使用できる
ようですが デュアルシムということで もう一つに格安シムを使用する予定です。ラインを使用してみたいと思うのですが
sms対応シムでないと 登録などできないのでしょうか?fomaのシムはsmsも受信できると思いますが やはり ラインを使用したい場合は
sms対応シムを契約しないと いけませんか?スマホをまったく 使用したことが ありません。よろしくお願いいたします。
1点

過去の書き込みにある通りLINEの認証でSMSは必須ではありません。
SMSでも認証ができるというだけです。
ayayako11さんの場合ですと、今携帯をお持ちなので、
まずは本機はWi-Fiのみにして、SIMを古い方の携帯に入れて本機でLINE認証画面で古い方のSIMに入っている携帯番号を入力します。
そうすると古い方の携帯に認証番号が届きますので、本機にその番号を入れます。
それで完了です。
SPモードを契約している場合は、年齢認証も行えます。これはdocomoのSIMを指しておけばよいです。例え通信が出来なくても。
なのでFOMA SIMを指して年齢認証を行えばよいです。
ドコモのサイトに飛んで認証ができます。(SPモード契約必須ですが、本機に通信可能なドコモのSIM必須ではありません)
契約期限が切れたdocomo SIMを指してもドコモのサイトに飛べます。
本機だけでは唯一できないのは、ドコモメールを使うための、dアカウント利用者設定のみです。
この設定はSPモード通信が必須となっています。
ドコモメールを利用したい場合は、誰かに3G通信可能なスマホを借りて、ご自身のSIMでSP通信で、dアカウント利用者設定を行えばよいです。
紐づけは、dアカウントとの紐づけなので、どの端末で設定したかは関係ありません。なので、他の端末で設定したのでOKとなります。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20119182
1点

自分も良く分かっていないのに、書いてしまうのはどうかと思いますが、simを2枚挿せても、一緒には使えないようです。
一緒に待ち受けできるディアルスタンバイに対応したスマホが日本でもやっと出ました。
Moto G4 Plus SIMフリー
http://kakaku.com/item/J0000019533/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=58038/
同時待ち受けについては、こちらの記事が参考になるかと。
http://ascii.jp/elem/000/001/143/1143268/
価格は上がってしまいますが、それだけ分は性能アップします。
ZenFone Go では、ご期待には沿えないように思います。
ディアルスタンバイ時のラインについては、よくわかりませんので、他の方に任せます。
書込番号:20119187
5点

>ディアルスタンバイ時のラインについては、よくわかりませんので、他の方に任せます。
本機は同時に2つのSIMの待ち受けができないので、本機はデュアルスタンバイではありません。
過去の書き込みに何度も出ているように、切り替えが必要となります。
FOMA SIMの通話が出来る設定の時は、モバイル通信ができないのでWi-FiでのみLINEが利用できます。
もう一つのSIM(MVNO)が利用できる時は、モバイル通信とWi-Fi、どちらでもLINEが利用できます。
このあたりは、過去の書き込みをみてFOMA SIMが特殊な設定でのみ利用可能なことをご存知だとは思いますが。
書込番号:20119220
0点

返信ありがとうございます。調べて みたのですが 調べ上げることができず 質問させて いただきました。
smsシム 必須では ないとのことなので fomaシムを使って 認証しようと思います。
デュアルスタンバイは できないということですが ラインは ずっとつながっていなくても いいと考えているので
こちらの機種を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20119356
0点

SIMを切り替えてデーター通信を行っている時に電話着信が出来なくてもいいなら、この機種でもいいでしょう。
ただ、この機種でSIMを切り替えて使っている人からのSIM認識不良報告が多いので注意が必要です。下記に発生条件の説明があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
書込番号:20119836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機を悪くしないで下さい私はSIMフリーは考えないのですが、この機種だけではないのですが、使い物にならないので返品しましたとかスレの内容がかげきですね、キャリアの値段は確かに高いですから
LINEとか使えればって人には確かに良いと思いますけど、面倒くさがりやの私には、故障とかサポートが面倒くさそうだし「機種やメーカー」にもよると思いますけど。
書込番号:20120680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月発売日にGO 購入しました。
同じようにFOMA 使えると思って。
3G 対応、ドコモの周波数もバッチリ。なのに実際、電波がキャッチできません。オペレーターもわからない。との返答でした。結局、ガラケーとGO の二台持ちっす。最近またオペレーターに聞きましたが改善されてないとの事でした。
FOMA sim もマイクロに変更して準備バッチリだったのに。アダプター付けてまたガラケーに戻した時、メッチャ切ない気持ちでした。
GO 本体はそこそこ使いやすいので気に入ってます。
書込番号:20120919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>zawa kenさん
>同じようにFOMA 使えると思って。
>3G 対応、ドコモの周波数もバッチリ。なのに実際、電波がキャッチできません。オペレーターもわからない。との返答でした。結局、ガラケーとGO の二台持ちっす。最近またオペレーターに聞きましたが改善されてないとの事でした。
オペレーターとはドコモやASUSのオペレーターのことでは?
当然聞いてもわかりませんよ。
過去の書き込みにある通り特殊な設定が必要となります。
以下の書き込みが画像入りで手順を詳細に記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150
肝はアクティブでない方にSIMを指して2Gにするです。
本機はSIM1、SIM2、いずれもFOMA SIMでの通話が可能です。
次回より書き込みの前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20121248
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
zenfone goでIP電話使用してる方々はIP電話アプリはどんなの使ってますか?
個人的に私は050freeを使用してます。
ただ音質が今一とネットでぐぐって
「zoiper」も入れましたが、
もしかして、
電話の通話設定の
端末のアカウント設定で
インターネット通話設定して
通話してる方いらっしゃいますか?
0点

私は以下の2本です。設定はアプリ側での設定のみです。
インストールした理由は着信発信をすべて無料にするためのみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20102380/#20102574
>■固定電話や携帯電話への発信も無料(月額0円)
>Viber 無料通話&メッセージアプリ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
>昨日からキャンペーン開始で無料。キャンペーン期間は未定。
>10分間で切断されるが、何度でも無料。
>固定電話への通話が無料はすごい!
>最初の認証は別の携帯電話のSMSで可能。
>
>■待ち受けのみなら(月額0円)
>SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
>ZenFoneでの不具合が修正され、モバイル,Wi-Fiともプッシュ通知が完璧!
※Viber認証は同一端末に入れているSMARTalkの050番号で認証も可能
書込番号:20116119
6点

これも追加
050free
http://www.brastel.co.jp/web/WIMS/Manager.aspx?xslFile=apps.xsl&Style=personal&Service=1&acr=3
通話前に広告音声が入るけど。
携帯電話へ掛ける場合は最安値だと思う。
書込番号:20129326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何時もゴロゴロさん
050free私も使用してます。
IP電話とプレフィックのハイブリットですので
便利ですね。
私はプレフィックスがメインの方をメインに使ってます。
書込番号:20129798
1点

こんにちは
lalaコールを使っています。
月額基本料108円かかりますが留守番電話機能や留守電があるとメール添付ファイルとして受け取れます。
また、lalaトークが利用でき家族や大事人とだけの連絡用として使えます。情報流失が懸念されるSNSとは分けた連絡手段として安心。
安全安心を考えるとlalaコールの基本料108円のコスト負担はリーズナブルを超えた水準のサービス、通話料にしても安く、通話品質も良好です。
書込番号:20150384
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)