端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年8月28日 10:51 |
![]() |
9 | 6 | 2016年8月28日 23:22 |
![]() |
7 | 5 | 2016年8月28日 19:28 |
![]() |
14 | 9 | 2016年8月17日 07:10 |
![]() |
13 | 5 | 2016年8月28日 10:37 |
![]() |
22 | 9 | 2016年8月20日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
sim1 通話 、sim2 データ通信(LTE)といった使い方できますか?
ASUSは、5にはじまり、現在は2を使ってます。
wifiルーターにデータ通信sim入れて使ってます。
それなりに快適なのですが持ち歩きが面倒なので。
5、2ともにできません。
3点

可能ですが、有効になるのはどちらかのSIMだけです。
現行でデーター通信中も着信が可能なのはmoto G4 plusだけです。もしくは、Zenfone 3の発売待ちです。
書込番号:20147592
2点

こんにちは
>sim1 通話 、sim2 データ通信(LTE)といった使い方できますか?
最近は可能な機種も出てきたようですが、こちらの機種は上記の使い方は出来ないとなっています。
※7. microSIMカードスロットは、SIMスロット1、SIMスロット2ともに、4G/3G/2G回線に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することは出来ません。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-phone-ZB551KL.pdf
書込番号:20147597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

moto G4 plusやZenfone 3はDSDSですね。
DSDS=Dual Sim Dual Standby
DSDA=Dual Sim Dual Active
着信中はデータ通信不可です。
書込番号:20150412
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
一昨日からネットのページを開いたり、プレイストアでダウンロードなどをする際に何倍も時間がかかるようになってしまいました。
今までは画像の多いページもストレスを感じることなく開けましたし、数十メガのダウンロードも順調に進行していたのですが、今では読み込み中の表示がなかなか消えません。
いましがた端末の初期化を試したのですが、アプリの復元のダウンロードがいつまでたっても完了しません。ブラウザでページを開こうとしたのですが、やはり読み込みが非常に遅いです。
Wifiだけで運用していて、電波強度は非常に強く、アンテナも三本立っています。
他のスマホやPS4等は問題なく使えているので不具合を起こしているのはZenfoneGOだけのようです。
何が原因だと考えられますか?
最悪、修理に出そうかとも考えますが、他に出来そうなことはないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20143390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターの電源入れ直しは試したのでしょうか?
また、アプリのダウンロードで時間がかかっている様ならPlayストアの自動更新を無効にしてから再起動して、ブラウザでwww.google.comを開いて症状が発生するか試すといいでしょう。問題が出れなければ特定のアプリのアップデートで問題が出ている可能性もあるのでアプリを一つずつ更新していくといいでしょう。
書込番号:20143731
2点

>坂一さん
Wi-Fiアクセス速度自体が本当に遅いのか?先ず確認してみては。
あとはストレージの空き容量が逼迫してないか?も一応確認。
念のためSDカードを抜いた状態で端末を起動してみるとか。
『Speedtest.net』
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
書込番号:20144194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「アンテナも 3本立っています」
どこかの格安SIMを挿していらっしゃいませんか。
WiFiのみにしているつもりが、モバイルネットワーク切断の設定をし忘れ、WiFi OFF時にはモバイルネットワークでの通信をし、月間または直前の 3日間等の高速データ通信容量の規定をオーバーし、速度制限がかかっている、という可能性はありませんか?
書込番号:20145630
3点

>ありりん00615さん
>りゅぅちんさん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆様、ご親切に回答くださいましてありがとうございます!
問題が解決して、問題なく通信できるようになりました。
モデムとルーターの電源を切って暫くしてから電源を入れてみたところ、以前のようにスムーズにページが開けるようになりました。
他のスマホやパソコンが問題なく使えていたので、ZenfoneGOだけ不具合があると思っていたのですが、ルーターとの相性なんかもあるんでしょうか。
一応ですが、ルーターの電源を消す前と入れ直した後の通信速度テストの画像を載せてみます。
とにもかくにも、こうして皆さまのおかげでまたZenfoneGOを使えることができます。
どうもありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:20146300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiルーターにも定期的な再起動が必要です。
そのほうが安定します。
書込番号:20150388
1点

>NEWキキさん
アドバイスありがとうございます。
これからは時々再起動してみます。
今回はルーターもちょっと奮発して新調していたので不良品だったかなと不安でしたが、再起動してから問題なく使えているので良かったです。
書込番号:20152296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFoneGoの購入を検討しています。
現在、ARROWS M02を使用しており、
アプリがSDに保存できず本体容量がいっぱいになっている為
買い替えを検討し、こちらの機種にしようかと思いました。
そこで、こちらの機種は
アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
出来ない機種の方が珍しいとは思うのですが・・・
回答よろしくお願い致します。
1点

zenfonegoを持っていませんがアドバイスさせて頂きます。
zenfonegoのように出荷時にAndroid5だった機種はスマホをパソコンに繋いで操作することでアプリをSDカードに入れられる場合があります。
場合という言葉が凄く大切で操作を誤るとスマホが使えなくなる場合があります。
詳しい操作方法は下記の素晴らしい過去ログをご覧下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907
よく分からないのでしたらこの操作はせずに少し大きめのROMを持つスマホを買うことをお薦めします。
書込番号:20142926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あやね。さん
〉そこで、こちらの機種は
〉アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
〉出来ない機種の方が珍しいとは思うのですが・・・
そうなんですか?
できる機種が、なかなか見つからないのですが。
FREETEL REIのSDカードを内部ストレージ化してアプリをインストールできる容量を増やす方法
http://www.orefolder.net/blog/2016/06/freetel-samurai-rei-3/
のように、機能を塞がずに提供している製品もありますが。
書込番号:20143091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで、こちらの機種は
>アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
本機は、現時点(8/25)では、Andoroid5.1です。
なので、アプリが対応していればSDカードへアプリの一部を移動することが可能です。
しかしながら、6.0へアップグレードが行われた場合は、他のZenFone同様に自己責任で「外部ストレージの内部ストレージ化」を行うことで、SDカードを内部メモリと扱うようにすることが出来ます。その結果、SDカードにインストールしたのと同様の効果を得られます。(内部ストレージ容量以上にインストールが可能)
詳細は以下のスレッド(今年の株さんも記載されていますが、現時点ではまったく違います。あくまでも6になった場合の話です)
Android 6.の外部ストレージの内部ストレージ化
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/#20121907
これらは、本機だから、どうこうというわけではなく、OSの仕様です。
書込番号:20143184
0点

■補足
本機はAndroid5.1なので、アプリが対応していればSDカードへアプリの一部をインストールが可能なのは、先ほど書いた通りなのですが、
過去の書き込みにある通り、人によっては、SDカードへアプリをインストールすると、再起動時にSIMを認識しにくくなる人もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
可能なら、SDカードへのインストールは極力さけた方が安定はするでしょう。安定に関しては本機に限りませんが。
書込番号:20143225
2点

Android5.0でも5.1でも6.0でも、アプリによってはSDカードに移動出来ます。6.0の場合は移動出来るアプリの種類が多くなります。
ただ、ここで気をつけなければならないのは、移動出来るからと言って、どんなアプリでもSDカード(外部ストレージ)に移動しても構わないかという事です。
SDカードの信頼性は内部ストレージほどではありませんので、ちょっとしたきっかけでデータが壊れたり、読み込みや書き込みが出来なくなる可能性があります。
場合によってはSDカード(外部ストレージ)を取り替えなければならない事態も起こり得ます。
冷静に考えてみると、SDカードに移せるアプリはけっこう数が限られてきます。
同じ理屈で、Android6.0からの新機能、外部ストレージの仮想内部ストレージ化というのも、リスクがあり、慎重に考えた方が良いと思います。
もちろん、リスク承知の上で趣味的にスマートフォンの機能を弄り倒したいというのなら大いに結構ですが(笑)
私自身は外部ストレージの仮想内部ストレージ化は見送り、アプリの移動も少な目にやっています。
iPhoneですと、アプリを相当数入れても実用上悪影響はあまり感じませんが、Android系機種ですとそうはいきません。
RAM、ROM、SDカード(外部ストレージ)の容量を考慮しつつ、アプリを入れ、写真や音楽、動画を移動する必要があります。
言い換えれば、RAMが作業機械のキャパ、ROMが作業場所の広さ、キャパ。SDカードが倉庫ということになります。cpuは作業機械そのものの生産能力となりますかね。
RAMとROMの大きい工場の生産能力は大きいのですから、それは性能の高い低いに直結しますし、お値段にも大きく響いてきます。
格安シムフリースマホはそれ相応の割り切りというものが必要になる所以です。
書込番号:20151544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ドコモで fomaプランを使用していますが 携帯を買い替え予定です。zenfone goが fomaのシムを使用できる
ようですが デュアルシムということで もう一つに格安シムを使用する予定です。ラインを使用してみたいと思うのですが
sms対応シムでないと 登録などできないのでしょうか?fomaのシムはsmsも受信できると思いますが やはり ラインを使用したい場合は
sms対応シムを契約しないと いけませんか?スマホをまったく 使用したことが ありません。よろしくお願いいたします。
1点

過去の書き込みにある通りLINEの認証でSMSは必須ではありません。
SMSでも認証ができるというだけです。
ayayako11さんの場合ですと、今携帯をお持ちなので、
まずは本機はWi-Fiのみにして、SIMを古い方の携帯に入れて本機でLINE認証画面で古い方のSIMに入っている携帯番号を入力します。
そうすると古い方の携帯に認証番号が届きますので、本機にその番号を入れます。
それで完了です。
SPモードを契約している場合は、年齢認証も行えます。これはdocomoのSIMを指しておけばよいです。例え通信が出来なくても。
なのでFOMA SIMを指して年齢認証を行えばよいです。
ドコモのサイトに飛んで認証ができます。(SPモード契約必須ですが、本機に通信可能なドコモのSIM必須ではありません)
契約期限が切れたdocomo SIMを指してもドコモのサイトに飛べます。
本機だけでは唯一できないのは、ドコモメールを使うための、dアカウント利用者設定のみです。
この設定はSPモード通信が必須となっています。
ドコモメールを利用したい場合は、誰かに3G通信可能なスマホを借りて、ご自身のSIMでSP通信で、dアカウント利用者設定を行えばよいです。
紐づけは、dアカウントとの紐づけなので、どの端末で設定したかは関係ありません。なので、他の端末で設定したのでOKとなります。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20119182
1点

自分も良く分かっていないのに、書いてしまうのはどうかと思いますが、simを2枚挿せても、一緒には使えないようです。
一緒に待ち受けできるディアルスタンバイに対応したスマホが日本でもやっと出ました。
Moto G4 Plus SIMフリー
http://kakaku.com/item/J0000019533/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=58038/
同時待ち受けについては、こちらの記事が参考になるかと。
http://ascii.jp/elem/000/001/143/1143268/
価格は上がってしまいますが、それだけ分は性能アップします。
ZenFone Go では、ご期待には沿えないように思います。
ディアルスタンバイ時のラインについては、よくわかりませんので、他の方に任せます。
書込番号:20119187
5点

>ディアルスタンバイ時のラインについては、よくわかりませんので、他の方に任せます。
本機は同時に2つのSIMの待ち受けができないので、本機はデュアルスタンバイではありません。
過去の書き込みに何度も出ているように、切り替えが必要となります。
FOMA SIMの通話が出来る設定の時は、モバイル通信ができないのでWi-FiでのみLINEが利用できます。
もう一つのSIM(MVNO)が利用できる時は、モバイル通信とWi-Fi、どちらでもLINEが利用できます。
このあたりは、過去の書き込みをみてFOMA SIMが特殊な設定でのみ利用可能なことをご存知だとは思いますが。
書込番号:20119220
0点

返信ありがとうございます。調べて みたのですが 調べ上げることができず 質問させて いただきました。
smsシム 必須では ないとのことなので fomaシムを使って 認証しようと思います。
デュアルスタンバイは できないということですが ラインは ずっとつながっていなくても いいと考えているので
こちらの機種を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20119356
0点

SIMを切り替えてデーター通信を行っている時に電話着信が出来なくてもいいなら、この機種でもいいでしょう。
ただ、この機種でSIMを切り替えて使っている人からのSIM認識不良報告が多いので注意が必要です。下記に発生条件の説明があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
書込番号:20119836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機を悪くしないで下さい私はSIMフリーは考えないのですが、この機種だけではないのですが、使い物にならないので返品しましたとかスレの内容がかげきですね、キャリアの値段は確かに高いですから
LINEとか使えればって人には確かに良いと思いますけど、面倒くさがりやの私には、故障とかサポートが面倒くさそうだし「機種やメーカー」にもよると思いますけど。
書込番号:20120680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月発売日にGO 購入しました。
同じようにFOMA 使えると思って。
3G 対応、ドコモの周波数もバッチリ。なのに実際、電波がキャッチできません。オペレーターもわからない。との返答でした。結局、ガラケーとGO の二台持ちっす。最近またオペレーターに聞きましたが改善されてないとの事でした。
FOMA sim もマイクロに変更して準備バッチリだったのに。アダプター付けてまたガラケーに戻した時、メッチャ切ない気持ちでした。
GO 本体はそこそこ使いやすいので気に入ってます。
書込番号:20120919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>zawa kenさん
>同じようにFOMA 使えると思って。
>3G 対応、ドコモの周波数もバッチリ。なのに実際、電波がキャッチできません。オペレーターもわからない。との返答でした。結局、ガラケーとGO の二台持ちっす。最近またオペレーターに聞きましたが改善されてないとの事でした。
オペレーターとはドコモやASUSのオペレーターのことでは?
当然聞いてもわかりませんよ。
過去の書き込みにある通り特殊な設定が必要となります。
以下の書き込みが画像入りで手順を詳細に記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150
肝はアクティブでない方にSIMを指して2Gにするです。
本機はSIM1、SIM2、いずれもFOMA SIMでの通話が可能です。
次回より書き込みの前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:20121248
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
zenfone goでIP電話使用してる方々はIP電話アプリはどんなの使ってますか?
個人的に私は050freeを使用してます。
ただ音質が今一とネットでぐぐって
「zoiper」も入れましたが、
もしかして、
電話の通話設定の
端末のアカウント設定で
インターネット通話設定して
通話してる方いらっしゃいますか?
0点

私は以下の2本です。設定はアプリ側での設定のみです。
インストールした理由は着信発信をすべて無料にするためのみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20102380/#20102574
>■固定電話や携帯電話への発信も無料(月額0円)
>Viber 無料通話&メッセージアプリ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
>昨日からキャンペーン開始で無料。キャンペーン期間は未定。
>10分間で切断されるが、何度でも無料。
>固定電話への通話が無料はすごい!
>最初の認証は別の携帯電話のSMSで可能。
>
>■待ち受けのみなら(月額0円)
>SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
>ZenFoneでの不具合が修正され、モバイル,Wi-Fiともプッシュ通知が完璧!
※Viber認証は同一端末に入れているSMARTalkの050番号で認証も可能
書込番号:20116119
6点

これも追加
050free
http://www.brastel.co.jp/web/WIMS/Manager.aspx?xslFile=apps.xsl&Style=personal&Service=1&acr=3
通話前に広告音声が入るけど。
携帯電話へ掛ける場合は最安値だと思う。
書込番号:20129326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何時もゴロゴロさん
050free私も使用してます。
IP電話とプレフィックのハイブリットですので
便利ですね。
私はプレフィックスがメインの方をメインに使ってます。
書込番号:20129798
1点

こんにちは
lalaコールを使っています。
月額基本料108円かかりますが留守番電話機能や留守電があるとメール添付ファイルとして受け取れます。
また、lalaトークが利用でき家族や大事人とだけの連絡用として使えます。情報流失が懸念されるSNSとは分けた連絡手段として安心。
安全安心を考えるとlalaコールの基本料108円のコスト負担はリーズナブルを超えた水準のサービス、通話料にしても安く、通話品質も良好です。
書込番号:20150384
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
http://technet.link/source/asus/entry-000749.html
apkインストール誘導の力技が効果あったのか正式対応されました
AR非対応は変わりませんけどねw
書込番号:20111383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://asus.blog.jp/archives/1060158651.html
こちらの方を見るとバッテリー容量考えるとZenfone MAXの方が良いかもね
ARも楽しみたいならZenfone2、Selfie、ZOOM
書込番号:20111398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに同じ内容のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862572/#20110998
同じ内容のスレッドが複数になってしまうと、他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
配慮頂けたらと思います。
書込番号:20111412
6点

これは失敬しました
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20057192/Page=3/
こちらでうっきーさんが既に情報出してるとは
まあ、なにぶん既存ユーザーには良かったと言う事かも知れませんが対応が行き当たりバッタリだな
書込番号:20111428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まあ、なにぶん既存ユーザーには良かったと言う事かも知れませんが対応が行き当たりバッタリだな
まったくですね!
ユーザーにとっては、正式にダウンロード可能になったのでありがたいことではありますが。
特に本機は名前がGoなだけにGoつながりで、ASUSとしてはなんとしても、早期対応したかったでしょうね。
私がASUSの人間なら、絶対に対応したいと思います。
今回の経緯(ASUSが公式サイトでapkを配布したこと)は非常に興味があります。
私の憶測ですが、以下のような経緯とか
1.ASUSからNianticに早く対応しろと上から目線で依頼
2.Nianticとしてはサーバー負荷を考慮して、増強もしくは利用者が減るのを待っている
3.もう待てない。自社(ASUS)サイトにapkを公開しちゃえ
4.まじかっ、そんな手でくるか。仕方ない、サーバー負荷気になるけど、ZenFone除外を外すか。サーバー負荷は気になるが・・・・・
5.ユーザー一同。万歳。ついにきたーーーーーーーー
繰り返しますが、まったく根拠のない私個人の憶測です。
もしくは、Intel製プロセッサAtomの対応の時のように4万人以上が署名運動をおこしたのか・・・・・・
https://smhn.info/201607-zenfone-pokemon-go
いずれにしろ、我々ユーザーにとっては、ありがたいことです。
毎回アップデートのたびにapkを入れなおす手間がなくなります。
ARは、対応機種でも最初しか使わないでしょうが。(捕獲が難しい)
ただ、使ってみたいですね。おもしろいところにいたら写真撮影はしてみたい。
今から端末を買う人は、AR付きがよいでしょうね。
書込番号:20111476
3点

>今から端末を買う人は、AR付きがよいでしょうね。
ARではなくジャイロですねw
私のおすすめアプリは、「センサボックス」での確認です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rz.android.sensor.box&hl=ja
GUIで一目瞭然なのが良いです。
書込番号:20111531
3点

>†うっきー†さん の憶測で大体あってると考えます。
ポケモンGO解禁が早かった国では下火に向っていますが、解禁が遅かった国がピークを向かえているので、かなりサーバが危うい状態らしいですから。
ASUSも力技ですよね〜。対応しているのにユーザー数を絞る為の機種限定が見え見えですからね。
Niantic側からすれば。今後の下火を考え、過剰な設備投資を避けたいのは解りますが・・・。
書込番号:20127857
1点

>ポケモンGO解禁が早かった国では下火に向っていますが、解禁が遅かった国がピークを向かえているので、かなりサーバが危うい状態らしいですから。
たまたまなのかどうかわかりませんが、Google Playで公式に対応された翌日(8/14)と翌々日(8/15)はログインがしにくかったです。
公式対応前もまったく問題なく、翌日と翌々日だけでした。
なぜかWi-Fiの時だけしにくく、モバイル通信ならOKでした。
他機種ではWi-Fiも問題なし。
現在は、ログインは本機でもまったく問題ないです。
原因も理由もまったくわかりませんが。
特定の機種だけ、ログイン可能数を絞っていたとか。なんでWi-Fiだけログインしにくかったのかも検討もつきませんが。
私の端末だけ、8/14と8/15だけおかしかった可能性もありますが。どんな可能性だ?w
>ASUSも力技ですよね〜。対応しているのにユーザー数を絞る為の機種限定が見え見えですからね。
今回のASUSの対応は、本当にすごかった(強引)でしたね。
>Niantic側からすれば。今後の下火を考え、過剰な設備投資を避けたいのは解りますが・・・。
ああっ、言われてみれば、そうですね。
増強しておいても、あとでユーザーが減ると無駄になりますからね。
書込番号:20128124
1点

AR機能をONにするとバッテリーを食うから自分はAR機能を使えるスマホですが敢えてAR機能はオフってますよ!
ご参照までに!('◇')ゞ
書込番号:20128862
0点

>なぜかWi-Fiの時だけしにくく、モバイル通信ならOKでした。
特定のISPだけ、規制とかはあると思います。特にバックボーンの太いISPは逆に外される事も。
>AR機能
最初は物珍しいので皆さん使いますが、やり込むと、モンスターボールの節約の為に、皆さん使わなくなります。又、AR使う事で、発熱も増えますし、レアポケモンが来た時に撮影用にONにする位でしょうか?
なので、無いなら無いでなんら不便はないかと思います。
磁気コンパスが無い機種の方が不便かと。
書込番号:20129508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)