端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2016年8月30日 13:19 |
![]() |
9 | 6 | 2016年8月28日 23:22 |
![]() |
7 | 5 | 2016年8月28日 19:28 |
![]() |
23 | 5 | 2016年8月28日 14:33 |
![]() |
12 | 4 | 2016年8月28日 10:51 |
![]() |
13 | 5 | 2016年8月28日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
質問させてください。
この端末を利用して格安simの新規契約をしようと思います。
候補は「DTI sim」と「U-mobile」です。
いずれも動作確認済みの機種にはなっていませんが、使っている方がいらっしゃればお知らせ願えないでしょうか?
また、情報がなくてもどちらかを契約するつもりです。動作確認されていないくてもsimフリーの端末であれば使えることは多くあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
3点

>候補は「DTI sim」と「U-mobile」です。
>いずれも動作確認済みの機種にはなっていませんが、使っている方がいらっしゃればお知らせ願えないでしょうか?
DTIは過去に質問があり、使っていますという回答があります。
DTI SIMを使用されてる方いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20015662/#20015662
U-mobileは公式サイトで動作確認済の機種になっていますが・・・・・
http://umobile.jp/super/devices/
>動作確認されていないくてもsimフリーの端末であれば使えることは多くあるのでしょうか?
docomo系のLTE SIMなら、使えなかったものがあるということは、聞いたこともありません。
ただ、本機は端末再起動時にSIMが認識しなくなる人がいるようです。どこのSIMであるかにはよらず。
詳細は過去の書き込みを参照。SIMの無効化→有効化などで認識はするようになりますが、充電中の再起動が多いので不便に思っている人もいるようです。
私はSIMが認識しない問題は出ていません。
格安SIMということでしたら、個人的には月額0円のSo-netの0 SIMがお勧めです。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20154012
2点

私は「DTI sim」と「U-mobile」ではありませんが、「mineo」のsimを使用しています。
ZenFone 2 Laser で docomo sim
ZenFone GO で au VoLTE sim
を使用しています。
書込番号:20154580
0点

ZenFone GO検討されているようですが
過去logは見てますか?
simを認識しなくなる端末があるそうですよ
書込番号:20154750
2点

返信が遅れてすみません。みなさん、ご親切に回答くださりありがとうございます。
とても参考になりました。お世話になりました。
書込番号:20156177
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
一昨日からネットのページを開いたり、プレイストアでダウンロードなどをする際に何倍も時間がかかるようになってしまいました。
今までは画像の多いページもストレスを感じることなく開けましたし、数十メガのダウンロードも順調に進行していたのですが、今では読み込み中の表示がなかなか消えません。
いましがた端末の初期化を試したのですが、アプリの復元のダウンロードがいつまでたっても完了しません。ブラウザでページを開こうとしたのですが、やはり読み込みが非常に遅いです。
Wifiだけで運用していて、電波強度は非常に強く、アンテナも三本立っています。
他のスマホやPS4等は問題なく使えているので不具合を起こしているのはZenfoneGOだけのようです。
何が原因だと考えられますか?
最悪、修理に出そうかとも考えますが、他に出来そうなことはないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20143390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターの電源入れ直しは試したのでしょうか?
また、アプリのダウンロードで時間がかかっている様ならPlayストアの自動更新を無効にしてから再起動して、ブラウザでwww.google.comを開いて症状が発生するか試すといいでしょう。問題が出れなければ特定のアプリのアップデートで問題が出ている可能性もあるのでアプリを一つずつ更新していくといいでしょう。
書込番号:20143731
2点

>坂一さん
Wi-Fiアクセス速度自体が本当に遅いのか?先ず確認してみては。
あとはストレージの空き容量が逼迫してないか?も一応確認。
念のためSDカードを抜いた状態で端末を起動してみるとか。
『Speedtest.net』
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
書込番号:20144194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「アンテナも 3本立っています」
どこかの格安SIMを挿していらっしゃいませんか。
WiFiのみにしているつもりが、モバイルネットワーク切断の設定をし忘れ、WiFi OFF時にはモバイルネットワークでの通信をし、月間または直前の 3日間等の高速データ通信容量の規定をオーバーし、速度制限がかかっている、という可能性はありませんか?
書込番号:20145630
3点

>ありりん00615さん
>りゅぅちんさん
>モモちゃんをさがせ!さん
皆様、ご親切に回答くださいましてありがとうございます!
問題が解決して、問題なく通信できるようになりました。
モデムとルーターの電源を切って暫くしてから電源を入れてみたところ、以前のようにスムーズにページが開けるようになりました。
他のスマホやパソコンが問題なく使えていたので、ZenfoneGOだけ不具合があると思っていたのですが、ルーターとの相性なんかもあるんでしょうか。
一応ですが、ルーターの電源を消す前と入れ直した後の通信速度テストの画像を載せてみます。
とにもかくにも、こうして皆さまのおかげでまたZenfoneGOを使えることができます。
どうもありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:20146300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiルーターにも定期的な再起動が必要です。
そのほうが安定します。
書込番号:20150388
1点

>NEWキキさん
アドバイスありがとうございます。
これからは時々再起動してみます。
今回はルーターもちょっと奮発して新調していたので不良品だったかなと不安でしたが、再起動してから問題なく使えているので良かったです。
書込番号:20152296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFoneGoの購入を検討しています。
現在、ARROWS M02を使用しており、
アプリがSDに保存できず本体容量がいっぱいになっている為
買い替えを検討し、こちらの機種にしようかと思いました。
そこで、こちらの機種は
アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
出来ない機種の方が珍しいとは思うのですが・・・
回答よろしくお願い致します。
1点

zenfonegoを持っていませんがアドバイスさせて頂きます。
zenfonegoのように出荷時にAndroid5だった機種はスマホをパソコンに繋いで操作することでアプリをSDカードに入れられる場合があります。
場合という言葉が凄く大切で操作を誤るとスマホが使えなくなる場合があります。
詳しい操作方法は下記の素晴らしい過去ログをご覧下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907
よく分からないのでしたらこの操作はせずに少し大きめのROMを持つスマホを買うことをお薦めします。
書込番号:20142926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あやね。さん
〉そこで、こちらの機種は
〉アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
〉出来ない機種の方が珍しいとは思うのですが・・・
そうなんですか?
できる機種が、なかなか見つからないのですが。
FREETEL REIのSDカードを内部ストレージ化してアプリをインストールできる容量を増やす方法
http://www.orefolder.net/blog/2016/06/freetel-samurai-rei-3/
のように、機能を塞がずに提供している製品もありますが。
書込番号:20143091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで、こちらの機種は
>アプリをSDカードに保存することは可能でしょうか?
本機は、現時点(8/25)では、Andoroid5.1です。
なので、アプリが対応していればSDカードへアプリの一部を移動することが可能です。
しかしながら、6.0へアップグレードが行われた場合は、他のZenFone同様に自己責任で「外部ストレージの内部ストレージ化」を行うことで、SDカードを内部メモリと扱うようにすることが出来ます。その結果、SDカードにインストールしたのと同様の効果を得られます。(内部ストレージ容量以上にインストールが可能)
詳細は以下のスレッド(今年の株さんも記載されていますが、現時点ではまったく違います。あくまでも6になった場合の話です)
Android 6.の外部ストレージの内部ストレージ化
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20121907/#20121907
これらは、本機だから、どうこうというわけではなく、OSの仕様です。
書込番号:20143184
0点

■補足
本機はAndroid5.1なので、アプリが対応していればSDカードへアプリの一部をインストールが可能なのは、先ほど書いた通りなのですが、
過去の書き込みにある通り、人によっては、SDカードへアプリをインストールすると、再起動時にSIMを認識しにくくなる人もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19947339
可能なら、SDカードへのインストールは極力さけた方が安定はするでしょう。安定に関しては本機に限りませんが。
書込番号:20143225
2点

Android5.0でも5.1でも6.0でも、アプリによってはSDカードに移動出来ます。6.0の場合は移動出来るアプリの種類が多くなります。
ただ、ここで気をつけなければならないのは、移動出来るからと言って、どんなアプリでもSDカード(外部ストレージ)に移動しても構わないかという事です。
SDカードの信頼性は内部ストレージほどではありませんので、ちょっとしたきっかけでデータが壊れたり、読み込みや書き込みが出来なくなる可能性があります。
場合によってはSDカード(外部ストレージ)を取り替えなければならない事態も起こり得ます。
冷静に考えてみると、SDカードに移せるアプリはけっこう数が限られてきます。
同じ理屈で、Android6.0からの新機能、外部ストレージの仮想内部ストレージ化というのも、リスクがあり、慎重に考えた方が良いと思います。
もちろん、リスク承知の上で趣味的にスマートフォンの機能を弄り倒したいというのなら大いに結構ですが(笑)
私自身は外部ストレージの仮想内部ストレージ化は見送り、アプリの移動も少な目にやっています。
iPhoneですと、アプリを相当数入れても実用上悪影響はあまり感じませんが、Android系機種ですとそうはいきません。
RAM、ROM、SDカード(外部ストレージ)の容量を考慮しつつ、アプリを入れ、写真や音楽、動画を移動する必要があります。
言い換えれば、RAMが作業機械のキャパ、ROMが作業場所の広さ、キャパ。SDカードが倉庫ということになります。cpuは作業機械そのものの生産能力となりますかね。
RAMとROMの大きい工場の生産能力は大きいのですから、それは性能の高い低いに直結しますし、お値段にも大きく響いてきます。
格安シムフリースマホはそれ相応の割り切りというものが必要になる所以です。
書込番号:20151544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Zenfone2の調子が悪くなったので大きさ外観、操作方法が似ているので購入しました。
GPSはアルミホイルなど、試しましたが、ほとんど効果がなく、ナビなどは当然どのアプリも使い物になりません。
まさか、ここまでGPSの感度が弱いとは。
それ以外は私としては良かったのですが固まるナビは困りますので残念ですが返品しました。
ナビを使用しない方には良いかもしれません。
書込番号:20109886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしもGPS不良で返品したいのでしが
どうやって返品しましたか?
書込番号:20113604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入したY電機で「GPSが使い物にならない、返金して下さい」と話し応じてもらいました。
実際GOはGPSが悪い、良い、アルミホイルで劇的に改善とか情報が、まちまちで以前Zenfone2を愛用してたので大丈夫だろうと誤った判断をして後悔しました。
テザリングでZenfoneGO,Zenfone2、GALAXYs4で数種類のナビアプリを実際運転して数日試しましたがGOだけGPSが時々固まりナビは使い物にならないのがはっきりしました。もちろんアルミホイルも試しましたが、ほとんど変化なしでした。
>ハシゴマンさん
もし電機店で購入したならば早急に店に行って見て下さい。
書込番号:20113960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のZenFone Goも購入時よりGPSが使い物にならない状況でASUSのコールセンターに電話して見たところ引き取り修理となり、今日戻ってきましたが直ってました。 修理報告書には「組み直しにて解消」としか記載されていませんでしたが、電話口ではガスケットを追加したと言ってました。
書込番号:20120048
3点

修理明細上げてる人居ますね
http://iup.2ch-library.com/i/i1696494-1471830647.jpg
つまり、初期工作精度が低かったと言う事でしょう
最近のロットは不明ですが、既にユーザーで調子悪い人は保証期間内に修理出すか、返品するかするべきですね
書込番号:20134900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に明細内容消されてる様です
修理出して直る人とそうでない人が出てるので、根本的に設計ミスの可能性もある様です
書込番号:20150918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
sim1 通話 、sim2 データ通信(LTE)といった使い方できますか?
ASUSは、5にはじまり、現在は2を使ってます。
wifiルーターにデータ通信sim入れて使ってます。
それなりに快適なのですが持ち歩きが面倒なので。
5、2ともにできません。
3点

可能ですが、有効になるのはどちらかのSIMだけです。
現行でデーター通信中も着信が可能なのはmoto G4 plusだけです。もしくは、Zenfone 3の発売待ちです。
書込番号:20147592
2点

こんにちは
>sim1 通話 、sim2 データ通信(LTE)といった使い方できますか?
最近は可能な機種も出てきたようですが、こちらの機種は上記の使い方は出来ないとなっています。
※7. microSIMカードスロットは、SIMスロット1、SIMスロット2ともに、4G/3G/2G回線に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することは出来ません。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-phone-ZB551KL.pdf
書込番号:20147597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

moto G4 plusやZenfone 3はDSDSですね。
DSDS=Dual Sim Dual Standby
DSDA=Dual Sim Dual Active
着信中はデータ通信不可です。
書込番号:20150412
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
zenfone goでIP電話使用してる方々はIP電話アプリはどんなの使ってますか?
個人的に私は050freeを使用してます。
ただ音質が今一とネットでぐぐって
「zoiper」も入れましたが、
もしかして、
電話の通話設定の
端末のアカウント設定で
インターネット通話設定して
通話してる方いらっしゃいますか?
0点

私は以下の2本です。設定はアプリ側での設定のみです。
インストールした理由は着信発信をすべて無料にするためのみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=20102380/#20102574
>■固定電話や携帯電話への発信も無料(月額0円)
>Viber 無料通話&メッセージアプリ
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viber.voip&hl=ja
>昨日からキャンペーン開始で無料。キャンペーン期間は未定。
>10分間で切断されるが、何度でも無料。
>固定電話への通話が無料はすごい!
>最初の認証は別の携帯電話のSMSで可能。
>
>■待ち受けのみなら(月額0円)
>SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android&hl=ja
>ZenFoneでの不具合が修正され、モバイル,Wi-Fiともプッシュ通知が完璧!
※Viber認証は同一端末に入れているSMARTalkの050番号で認証も可能
書込番号:20116119
6点

これも追加
050free
http://www.brastel.co.jp/web/WIMS/Manager.aspx?xslFile=apps.xsl&Style=personal&Service=1&acr=3
通話前に広告音声が入るけど。
携帯電話へ掛ける場合は最安値だと思う。
書込番号:20129326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何時もゴロゴロさん
050free私も使用してます。
IP電話とプレフィックのハイブリットですので
便利ですね。
私はプレフィックスがメインの方をメインに使ってます。
書込番号:20129798
1点

こんにちは
lalaコールを使っています。
月額基本料108円かかりますが留守番電話機能や留守電があるとメール添付ファイルとして受け取れます。
また、lalaトークが利用でき家族や大事人とだけの連絡用として使えます。情報流失が懸念されるSNSとは分けた連絡手段として安心。
安全安心を考えるとlalaコールの基本料108円のコスト負担はリーズナブルを超えた水準のサービス、通話料にしても安く、通話品質も良好です。
書込番号:20150384
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)