端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年12月31日 10:56 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年9月11日 12:20 |
![]() ![]() |
22 | 25 | 2016年12月30日 18:29 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年12月29日 18:18 |
![]() |
19 | 3 | 2017年1月5日 08:04 |
![]() |
19 | 7 | 2016年12月21日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
またまた失礼しますm(_ _)m
docomoのフォトコレクションを利用しています。
前から利用していますが、撮った写真をすぐアップロードしてくれるのは助かるのですが、気がつくと「フォトコレクションにアップ中」のようにメッセージが出ます。
ちょくちょく写真を撮るのですが、開いてみると同じ写真が2枚ずつアップロードされており(動画はそんな症状はありません)、消しても消しても何度もアップロードされており、その都度削除します。
なので気がつくと物凄い量の写真が保存されています。
すごく面倒なのですが、もしかしたら自動アップロードみたいな物を設定してしまってるんでしょうか?
この場合、どうすればいいでしょう?
書込番号:20526949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロコロクマクマさん
アプリを起動して「本体」の左にある三本線マークを押す→アプリ基本設定を選択→自動アップロードがONになっていたらOFFにする
これで自動アップロードがされなくなると思います
書込番号:20526982
1点

>ozachangさん
やはりそのせいですか。
OFFにしました。
ありがとうございました!
書込番号:20527666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
自宅PCの無銭LANが2.4Ghzしか対応しておらず
GALAXYs7のテザリングの周波数を
5Ghz→2.4の変更方法がわからず
どなたか、お調べ頂けないでしょうか?
どうか、よろしくお願いします
書込番号:20521106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種に限らず、日本国内で販売される端末は、2.4GHzが基本なのでは?
この機種を親機とする場合の、
SSID, パスワードの入力は間違いなく出来ていますか?
Defoultでは、ランダムの文字列が設定されています。
書込番号:20521196
0点

コメントありがとうございます
android6からは2つの周波数があるようです
http://faq.ymobile.jp/faq/view/403065
パソコンショップに持ち込むもこの切り替えがs7で
分からないとの事で書き込みました
android4の端末は2.4しかなく正常に接続できました
ssid パスワード共に正しくいれております
書込番号:20521260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の表現の仕方に不十分な処があったようです。
通常は、どの端末でも、何もしなければ 2.4GHzでの接続です。
Android OSのバージョンには関係なく、 規格に対応しているかどうかで、5GHzでの接続ができる機種とできない機種があります。
貼って戴いた Y!mobileの FAQは、Android 6.0の端末を“子機”として WiFi接続する場合に、周波数を選択する方法ではないでしょうか。
SSID, パスワードが正しく入力されているとしたら、
私はこの機種は所有していないのですが、
Galaxyの特徴として、
設定→接続→テザリング
と進んで、その次の WiFiテザリング の、切り替えスイッチのところではなく「WiFiテザリング」の文字の部分をタップすると、
“全デバイスの接続を許可”
という項目が出てきます。
そこをタップすると、全てのデバイス/許可デバイスのみ の選択する画面になります。
通常、Defoultでは“全て”にチェックが入っているのですが、
何かの拍子に、“許可デバイスのみ”になっていたとしたら、これを外す必要があります。
もし、この機種に当てはまらないとしたら、ご容赦ください。
また、パソコンショップではなく、docomo shopでご相談されることをお勧めします。
書込番号:20521779
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
この度はご丁寧にご支援のコメントを投稿くださり
誠にありがとうございます
頂いた情報を参照させて頂き対処してまいります
取り急ぎ お礼のコメント失礼いたします
ありがとうございました
書込番号:20521788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し古い投稿ですが、参考までに。
日本では5Ghzの使用が少々厄介な為、国内で販売されている(技適通過させている)スマホの殆どに本来ある機能である、5Ghzの選択を封印させています。一部SIMロックフリー端末では使用できるみたいですが、その機種は少なく、基本的に不可能という考え方をした方が良さそうです。
2.4Ghzを使いたくないのは、理解できますがメーカーとしても、キャリアとしても厄介事は御免なのかもしれないですね。
書込番号:21187206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
先日は皆さんのお陰で、TOSHIBAの64を買いました。
ありがとうございました!
そこで続けて質問なのですが、現在の状況は…
写真や動画を撮って、ギャラリーで見ようとすると「本体の容量が不足している為開けません。マイファイルから削除してください」のようなメッセージが出ます。
なので、その都度どれも大事な動画や写真なのですが、泣く泣く削除しています。
念のためフォトコレクション、Googleフォトにも保存はしています。(フォトコレクションの方も、本体の画像を完全にバックアップして削除すると、12ギガ程空きができます、のようなメッセージが毎回出ます)
フォトコレクションは本体1,100枚、クラウド5,000枚程と表示されます。
これは、このスマホに1,100枚保存されている→SDに保存されるのはこの1,100枚という事でしょうか?
それとも、ギャラリーの分でしょうか?
SDを使うのは久しぶりなので、何が何だか混乱してます(ToT)
どなたか解りやすく教えてください!
書込番号:20521048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンはお持ちでは無いですか?
お持ちなら全ての写真/動画データをパソコンに保存しておけばよろしいかと。
ギャラリーは写真や動画を見るためのアプリにすぎません。ファイルのありかとは関係ありません。
スレ主さんの場合、ファイルのありかは
@スマフォ本体(ROM:32GB)
Aスマフォに装着している東芝SDカード(64GB)
Bクラウド(ドコモ フォトコレクションとGoogleフォト)
です。
@ABそれぞれの容量を超えそうになったらPCに保存しておけば、泣く泣く削除することは無くなります。
御参考になれば。
書込番号:20521168
4点

>コロコロクマクマさん
まず、写真や動画を撮影するときに、保存先の設定があります。カメラアプリを起動して、保存先に「SDカード」を指定してください。これだけで、スマホ本体のメモリーを圧迫することが無くなります。
ただ、SDカードに保存しても、クラウドサービスによる、自動保存はされてしまいます。クラウドサービスの容量制限に引っかるときは、SDカー
ドを複数枚購入され、SDカードが一杯になったら新しいSDカードに差し替えて、保存するようにするか、1985bkoさんが仰るように、パソコンに取り込んで保存(DVDメディアが安価でお勧めですが、予算があればUSB外付けハードディスクを購入するといいですね)することをお勧めします。
SDカードも何万回か書き込みしていると、エラーを起こし、読み書きできなくなります。DVDもハードディスクも寿命はありますので、早めに新しいバックアップメディアを購入することをお薦めします。
そして、まず、現状の打開策ですが、Playストアアプリから「ES ファイルエクスプローラー」をインストールしてください。このアプリで「内部ストレージ」がスマホ本体の中身が参照・移動・削除ができます。「外部ストレージ」はSDカードで、SDカードの参照・移動・削除ができます。
現状ですと、スマホ本体が一杯になっているようですので、「内部ストレージ」 => 「DCIM」=>写真と動画の一覧が表示されていますので、SDカードに移動したい写真や動画をロングタップで選択していきます(一度に選択できるファイルの数に限界がありますので、何度かに分けて作業してください)選択が終わりましたら、一番下の(切り取り)をタップします。
一番上の左にある(見にくいですが家のボタン)をタップします。「外部ストレージ」をタップします。「DCIM」フォルダがあれば、「DCIM」フォルダをタップします。(無ければ、一番下にある、「+」をタップします。「新規」画面で(フォルダ)と表示されている部分を、”DCIM”(あるいは”Camera”など)分かり易い名前に変更し、「OK」をタップします。
「外部SDカード」をタップすると、「DCIM」(あるいは「Camera」)フォルダが表示されていますので、タップし、一番下の左端にある、「貼り付け」をタップし、「選択」をタップします。もう一度、一番下の右にある、「選択」をタップします。
これで写真と動画が移動を開始します。
「ES ファイルエクスプローラー」の操作は、最初、慣れないかもしれませんが、無料アプリの中では一番高機能で使いやすいと思いますよ。(Yahoo!のエクスプローラー)でも構いませんよ。
書込番号:20521371
4点

ありがとうございます。
パソコンはあるのですが、古い物で壊れかけて眠ったままです( T∀T)
書込番号:20521527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくありがとうございます。
とりあえずそのアプリを入れてみます。
確か以前使用したことがあります。
またわからなくなったら教えてください!
追記 SDに移している間は、スマホは利用できないのでしょうか?
書込番号:20521543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コロコロクマクマさん
ごめんなさい、「ES ファイルエクスプローラー」は、まだ、SDカードを参照することぐらいしか出来ないようです。(スマホ本体から写真、動画をSDカードに移動することは、現時点、できません。OSの仕様変更により、SDカードへのアクセス制限が掛かったままの状態になって使えません)
代わりに、「Yahoo!ファイルマネージャー」をインストールしてください。
「Yahoo!ファイルマネージャー」も最初は、SDカードの利用に制限がありますが、以下の設定を行うことで、自由にSDカードにアクセスできるようになります。
1.歯車マークをタップする。
2.スクリーンをすーっと下にスクロールして、「SDカード書き込み権限」をタップします。
3.「SDカード書き込み権限」画面で「権限を設定する」をタップします。
4.「外部SDカード」が表示されますので、そのまま、画面一番下にある、「選択」をタップします。
5.画面が元に戻り、「SDカード書き込み権限」が「あり」に変わります。
操作は難しくありません。写真や動画の移動を行うときは、「2画面」にして、一つは「スマホ本体」を表示させ、もう一つは「SDカード」にしてあげます。移動したい、写真や動画を「スマホ本体」の「DCIM」フォルダからタップして選択し、「SDカード」画面にドロップします。(事前に「SDカード」に「DCIM」フォルダ、もしくは、「Camera」フォルダを作成しておきます)
書込番号:20521718
1点

もし、「Yahoo!ファイルマネージャー」も面倒くさかったら、最初から入っている、「マイファイル」アプリをお使いください。
書込番号:20521742
1点

>コロコロクマクマさん
先ずは現状での本体/SDカードそれぞれの空き容量を確認するのが先決のような気がしますが。
(本体設定→ストレージ)
書込番号:20521889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました!
その方法を試してみます。
ありがとうございました。結果報告します。
書込番号:20521893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな感じです。
・32ギガバイト使用量のうち、31.54ギガバイト
・空き容量473ギガバイト
・システムメモリ8.31ギガバイト
・使用中の容量22.21ギガバイト
・その他671メガバイト
・キャッシュデータ422メガバイト
書込番号:20521924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはかなりいっぱいいっぱいですね…
アプリのインストールできますか?
一応、最初から入っている「マイファイル」というアプリでの方法を二世代前の機種なので違うところもあるかもしれませんがお伝えします。
まず、マイファイルを開くと、ちょっと下のほうに
ローカルストレージ
システムメモリ(本体)
外部SDカード
というところがあるので、その画面でシステムメモリ(本体)を選択してください。
すると、フォルダー📁がたくさん表示されますが、その中からDCIMを選択。
開くとその中にCamera というフォルダがありますので、それを長押ししてみてください。
すると、Cameraにチェックがつくので、右上の三本点を押してください。
「移動」という項目があるので、それをタップします。
自動的にシステムメモリ(本体)と外部SDカードが表示されると思いますので、外部SDカードを選択してください。
外部SDカードの中身が表示されるので、とくにこだわりがなければ右上に「ここに移動」というボタンが表示されるので、タップすればすべての画像データが外部SDカードに移動されます。
ただ、転送中ほかの操作ができないのが難点ですが…。
あと、自分はGalaxy S5 sc-04f(android6.0.1)なのでもしかしたら違いがあるかもしれませんが、自分のスマホではESファイルエクスプローラーでもできましたよ
あのアプリだとバックで処理してくれるので、写真の移動中でも基本的なスマホの機能が阻害されないのがいいですよね〜!
書込番号:20521958
2点

Yahoo!ファイルマネージャーをインストールする前にレビューを見ましたが、何だか評判があまり良くなく…困ってます(ToT)
書込番号:20521976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的な移動方法は他の方にお任せするとして
空き容量の現状は@スマフォ本体はいっぱいASDカードはまだ余裕ありそうですね。
取り敢えずAには保存できそうですが、@がいっぱいなのはあまりよろしくないので写真動画ファイルがあるならSDカードに移動した方が良いかも知れません。
お持ちのPCがまだCD-RやDVD-Rに焼ける状態なら、大事なデータはそれに保存するのが一番良いのですが(PCのHDに保存は危険そうですね。)
書込番号:20521978
1点

連投失礼します。
本機のユーザーではないので確認はできませんが
私は、使い易いのでこれを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.fm.hd
ファイルマネージャーではありませんが、この写真閲覧アプリでも移動可能です。(写真/動画)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
書込番号:20521990
0点

>にわかデジモノ好きさん
どうしても、ローカルストレージ
システムメモリ(本体)
外部SDカード
という項目を見つけられません…
機種の古さ(すみません)の違いでしょうかね?
とりあえず年内中に、試してみます。
ところで、SDに移すと彼氏との「動画・写真」、「ペット」「スクショ」など、フォルダ分けできるのでしょうか?
今は日付順になっており、「ペット」が見たい時に他の写真が、混じってしまってとても不便なんです。
SDではフォルダ分けはできますか?
他の方で分かる方いらっしゃいましたら、どんどんアドバイスお願いしますm(_ _)m
真夜中に大変失礼します。
書込番号:20521993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらも早朝にすみません…。
年賀状仕上がらなくて追い込みです(笑)
眠くてちょっと打ち間違いとかあってもスルーしてくれると嬉しいです。
さて、マイファイルの使い方ですが、写真をいくつか添付しました。
マイファイルのアイコンは写真@の者またはそれに近いと思います。
それをタップすると、写真Aの画面に到達します。
以後は先ほど投稿した通りで行けると思うのですが…どうでしょうか?
また、フォルダわけは簡単にできます。
ただ、スレ主さんの場合「スクショ」も同じフォルダにあるのですか?自分はスクショは最初から別フォルダにありましたが…
ともあれ、ふぉるだわけ、自分はギャラリーからやっています。
ちょっと画像で説明したいので回答を分けます。(4枚までしか一つの口コミには付けれないようなので)
書込番号:20522025
0点

つづきです。
フォルダわけですが、まずギャラリーアプリでフォルダ分けしたい画像を表示できるようにします。
次に、長押しして分けたい画像を選択。
右上の三本点のところをタップ。(写真B)
アルバムに移動を選択。
アルバムを作成。(写真C)
保存先をSDカードに設定。(写真D)
好きな名前のアルバムを作成すると、フォルダになってます。(写真E)
ちょっと眠気やばくてめっちゃ簡素に書いちゃったですけどダイジョブですか…?
わかんなかったらまた掻き込んでく多彩。すみません。。
…今思ったらこれだけでSDへの移動も完了してます…
一階で済ませる場合これがやりやすいかも
書込番号:20522031
0点

>にわかデジモノ好きさん
夜分のお忙しい所、こんなにもご丁寧にありがとうございます。
今写真3の所なんですが、スクショはLINEのやり取りを全部撮ってるんです。
そして教えて頂いた通り選んでたんですが、疑問が!
大事なやり取りの内容なんですが、古い順からチェックを入れるのでしょうか?
ちゃんと読み返した時に、昔〜新しいの、と会話が繋がるようにしたいのです。
そしてこれからもどんどんLINEのスクショは撮っていきます。
この場合どうしたら…?( T∀T)
写真も動画も、古い順から移したいのです。
ただ、写真、動画、スクショを毎日のように撮るので、ギャラリーが開けなくなりかなり削除しました。
それらはもう存在しないのでしょうか?
(クラウドには残ってますが)
それと基礎の基礎でお恥ずかしいのですが、これらの作業はまずSDを入れてから行うんですよね?(^-^;
ひとまず、年賀状作り頑張ってください!!
書込番号:20522059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寝落ちしたみたいです…(笑)
選択する順番ですが、全然こだわらなくていいですよ!
基本的に新しい順で表示されますので。(こちらの端末では…ということになりますが、たぶん同じだと思います。)
不安でしたら、ギャラリーアプリで右上の三点をタップしてみてください。
「古い順に並び替え」が表示されれば新しい順に表示されているということのようです。
「新しい順に並び替え」が表示されればそこをタップすれば新しい順に表示できます。
ただ、スクリーンショットの保存先をSDカードにする方法は無いようです。なので、時々移動させてやる必要があるように思います。
カメラで撮影した画像については保存先指定ができるので、いちいち移動させる必要はないようですけどね…。
削除した画像などは端末には残っていないと思います。
もしどうしても本体に置いておきたいようでしたら、クラウドからダウンロードしてみてはいかがでしょう?
画像が見たいだけであればGoogle Photoにアップロードしているものは「フォト」アプリで閲覧できます。
はい、この作業はSDカードを挿入した後行ってください。
返信遅くなり申し訳ありませんでした…
っていうかなんでこんな個人的なことも書き込んでるんでしょう、自分…(^^;)
取りあえず年賀状頑張ります!(笑)
書込番号:20522514
0点

>にわかデジモノ好きさん
年賀状は無事に終わりましたでしょうか?(^-^;?
順番はオッケーです!
ただ、スクショは手動ですればいい、という事ですかね?
そうですね、消してしまったのはクラウドからダウンロードすればいいんですね(*´∀`)
ちなみに、フォトアプリにどれだけ枚数があるのが分からないですが、どのくらい時間がかかるのでしょう?
移動中はいじれないんですよね?
書込番号:20522573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年賀状放棄したい気分です…(~_~;)
そうですね、手動でやるほかないように思います。
ちょっと枚数が多そうなので、いくらかかるかわかりませんね…
しばらく放置って感じでしょうか(^^;)
あっ!
ごめんなさい、普通にバックグラウンドでできました。
非表示にする、みたいなオプションがないのでできないと思っていましたが、ホームボタン押してブラウザ開いてから戻ったら普通に続行できていました。
すみません、自分の思い込みで書いて…<(_ _)>
書込番号:20522659
0点

>にわかデジモノ好きさん
お疲れ様でございますm(_ _)m
バックグラウンドでできるんですね!
スクショは暇を見てボチボチやります。
ここは親切な方が多いですね。
しかも知識がすごい!
本当に助かります。
またわからなくなったらお願いします( T∀T)
書込番号:20522704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にわかデジモノ好きさん
年末のお忙しい時期に度々すみません!
お陰さまで大体はSDに移す事はできました。
が!
やはり消してしまった画像等は本体には残っておらず、クラウドには沢山あって、「あー、これもSDに入れたかった!」という状態です。
もちろん、本体にダウンロードして閲覧したり、は可能ですが
・クラウドの分をSDに入れるというのは無理でしょうか?
・SDの残りの容量はどこから見る事ができるのでしょうか?
お時間ある時で構いません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20525737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロコロクマクマさん
まず、写真・動画をSDカードに移動することが出来て良かったですね。
追加質問の件ですが、
1.クラウドサービス上の写真・動画をSDカードに移動するにはどうすればいいか?
クラウドサービスからスマホ本体に写真、動画をダウンロードすることは出来ているのですね?
それでしたら、スマホ本体のDCIMフォルダに保存されているはずですから、同じ要領で「マイファイル」アプリを使い、
スマホ本体->SDカードへ移動してください。
2.SDカードの残容量を確認する方法について
画面の一番上から下にスクロールして、歯車マークをタップしてください。
「設定」画面が表示されますので、下の方にある、緑色の「ストレージ」をタップしてください。
画面中ほどに、例えば、「59.47GB中16.23GB使用」などと表示されています。この場合、64GBのSDカードの内、16GBを使用しているということですので、残容量は、64GB−16GB=48GBとなります。
書込番号:20525793
1点

>sna52788さん
2つともクリアできました!
本当にありがとうございました( T∀T)
書込番号:20526022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、年末のお忙しい時期にありがとうございました!>sna52788さん
>にわかデジモノ好きさん
>1985bkoさん
>りゅぅちんさん
書込番号:20526036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
付属のイヤホンを使用してるのですが、私の耳がおかしいのかよく落ちます。
本当にポロポロとです。
イヤホンを使用しだしたのが最近なのですが、何か改善方法はありますか?
それとも違うイヤホンを購入した方がよろしいのでしょうか?
又、Bluetooth対応のスピーカーも探してます。
家で使用が主になりますが、アウトドア等にも持っていけるのを探してます。
長時間再生、防塵、防水、LED等でお勧めがあったら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20520671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属イヤホンはあくまでオマケなので
出来れば電気屋さん等で実際に視聴してフィット感や音質を確かめるのがベストですが
極力コストをかけたくないという事であれば100均等で売っている
イヤホン用の保護スポンジをつけるだけでも落ちにくくはなると思います。
書込番号:20520902
2点

Galaxy S7 edgeに付属しているイヤホンは外耳道に耳栓をするようなカナル型ではなくインナーイヤーと呼ばれる外耳道の外側に置くと言うか嵌めるタイプですから大きさによっては合わない人も結構居るでしょう。対策としてお手軽なのはイヤーパッドなるものを購入してイヤホンに被せてから耳に装着する方法です。僕は別のインナーイヤーイヤホンですがこれで効果がかなり上がった事があります。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001000663684/
イヤホンを新規購入するとしたらカナル型がいいでしょうが、これからもリモコンを使い続けるならSamsung 3ボタンリモコンに対応したイヤホンから選べば良いでしょう。僕が試聴した中ではSENNHEISER(ゼンハイザー)のCX 2.00Gという機種が中々高音質でした。CX 2.00iというiPhone用のイヤホンもあるので購入の際には間違えないよう十分ご注意下さい。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002580381/
防水のBluetoothスピーカーとしてはJBLのFLIP3がかなり寝がこなれています。電池持ちは仕様上10時間ですからまあまあな持ちかと思います。LEDライトは備えていませんがストラップが付属しているのでここにカラビナ付きの小型LED懐中電灯などを取り付ければ良いと思います。
http://www.phileweb.com/review/article/201509/04/1769.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B00249T1HI/ ←LEDライトは一例です。
書込番号:20520949
2点

>EndOfTheWoradさん
イヤーチップとご自身の耳の相性は、個々人の問題ですので、Akito-Tさんが仰るように、イヤーチップだけ購入する方法もあれば、手間ひまかけて(お金もかけて)自分の耳の型を取って作成する方法もあります。
新規に購入されるのであれば、Akito-Tさんと同じ意見ですが、ご自身の耳に合う、イヤーフォンを店舗(e-イヤフォンなど)で視聴されることをお薦めしますが、低予算でお勧めは、「ZERO AUDIO インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ バッソ ZH-DX210-CB」ですね。
https://www.amazon.co.jp/ZERO-AUDIO-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9C-ZH-DX210-CB/dp/B0093VVPM4/ref=sr_1_19?s=electronics&ie=UTF8&qid=1482917403&sr=1-19&keywords=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
個人的には私の年齢が高く、高音域も低音域も聞き取りにくくなっているのと、Amazonのタイムセールもあり、「エレコム ハイレゾ対応 ステレオ イヤホン カナル 9.8mm ドライバ ゴールド EHP-CH1000GD」を購入しました(¥3,400円でした)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OYSVP6W/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
外部スピーカーの件ですが、LEDってなんですか?Bluetoothの間違いですかね?
それなら、小型でポケットサイズで、値段の安い、「Anker SoundCore Sport 防水Bluetoothスピーカー 【IPX7 防水&防塵認証 / 10時間連続再生 / 内蔵マイク搭載 】」
https://www.amazon.co.jp/Anker-SoundCore-%E9%98%B2%E6%B0%B4Bluetooth%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-10%E6%99%82%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%8D%E7%94%9F-%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E6%90%AD%E8%BC%89/dp/B017LH6UCQ/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1482918267&sr=1-1&keywords=anker+bluetooth+%E9%98%B2%E6%B0%B4
や、「Anker SoundCore Sport XL ポータブル Bluetooth スピーカー 【IP67 防水&防塵認証 / 16W オーディオ出力 / モバイルバッテリー機能搭載】」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F50J6XG/ref=sr_ob_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1482918267&sr=1-1
なんてどうでしょうか。
書込番号:20520965
2点

>Akito-Tさん
>sna52788さん
>sumi_hobbyさん
早速の返信有り難うございます。
イヤホンはパットを購入して試してみます。
それでダメなら自分に合った製品の購入を検討したいと思います。
スピーカーは、やっぱり有名ブランドが良いみたいですね。
ANKER(USBポート等)の製品を使用してるので探してみます。
本当に丁寧に有り難うございました。
書込番号:20523549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
XZかS7の購入を検討しています。
EDGEスクリーンなのですがGALAXY NOTE EDGEのようにEDGEスクリーンに通知やアプリを置くことはできるのでしょうか?
またXZとS7では電池容量にかなりの差がありますが、その差を体感できるほど電池持ちは違いますか?
使用用途はネット、動画、SNSであまりゲームはしませんが、マルチタスク機能はよく使うつもりです。
書込番号:20502307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうtasさん
Xperiaのことはあまり分かりませんので、参考程度の情報になりますが。。。
1.Edgeパネルに任意のアプリを置いたり、通知を見ることが出来るか?
私はNote EdgeからS7 Edgeに機種変しましたので、お答えすることが出来ます。
Note EdgeではEdgeパネルが一つ(Edgeパネルを横にスワイプして、Edgeパネル専用アプリで設定)でしたが、S7 Edgeでは、8枚のページに分かれています。それらは、任意のアプリへのショートカットであったり、頻繁に電話をかける相手へのショートカットだったりします。
Note EdgeのEdgeパネルとの大きな違いは、パネルの呼び出し方法です。Note EdgeではEdgeスクリーンに手が触れるだけで反応していたため、スマホ本体を握っただけで誤動作することがありました。
一方、S7 EdgeではEdgeパネルはEdgeスクリーンを展開するための”しおり”みたいなのがあり、それを指で左にスワイプしないと反応しません。
ただ、Note Edgeではアプリランチャーパネルを表示させておけば、常にメールなどの未読件数がライブに表示できていましたが、S7 EdgeではEdgeスクリーンが普段、隠れていますので、見落としやすいです。
その対策として、私は、LINEやキャリアメールを含むメールアプリ類を一つのフォルダーにまとめてました。未読件数は、総数になりますが、それで事足りています。
勿論、任意のアプリを置くことも出来ます。(相変わらず、docomoのキャリアメールアプリは未読件数が表示されません(T_T))
2.XperiaとGalaxyでのバッテリーの持ちの差異について
ゲームはあまりなさらないそうですが、動画はご覧になるとのこと。これはバッテリーを浪費します。
Xperiaはバッテリーの容量が少ないですが、バッテリーの消費を抑える新しい技術を開発し、従来のXperiaより、省エネで動作できるという記事を読みました。
Galaxyもバッテリーの省エネ化は図られていますが、基本的な使い方としては(省電力モード)での運用をお薦めします。バッテリーが満充電の状態で、残使用時間の予測は19時間53分と画面に出ています。
緊急事態のときは(ウルトラ省電力モード)に変えることで、残使用時間の予測は、56時間14分と出ています。この2つのモードでも使い方次第で使える時間はどんどん減りますので、ヘビーに使う場合はQuick Charge 2.0 対応のモバイルバッテリーを購入なさることをお薦めします。
書込番号:20502863
11点

>sna52788さん
詳しい回答本当にありがとうございます。
前のNOTE EDGEとは違い、スライドすると出るようになったのですね。
S7を買うかS8を待つかまだ決めていませんが参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20504630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だか、解決済みになっているのに、延々と「ナイス」を戴けるので、追加コメントを。
S7 EdgeのEdgeスクリーンは標準では8ページですが、最大は9ページです。
同様にS7 EdgeのEdgeスクリーンですが、Note Edgeと同じように専用アプリ(無料、有料版あり)をダウンロードすることが出来ます。その中には、通知専用のアプリがあり、通知があれば、Edgeスクリーンに表示できるようになっています。しかし、この通知パネルはリアルに連動していなくて、(例えば、通知のメールアプリを開いて未読メールを既読にしても、通知が残ります)個別に、通知メッセージを削除(xボタンをタップする)事が必要です。
詳しいことは店頭の実機を直接、触りに行ってみてください。
書込番号:20540601
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
docomoでgalaxy S7を使っていたのですが
先日楽天モバイルに変更しました。
その場ではデータ通信大丈夫だったのですが
Wi-FiをオンにしておくとWi-Fiがない場所へ移動した時
データ通信ができずオフラインになるのです。
再起動したりシムカードを入れなおせば治ることもあるのですが
毎回この作業をするのはさすがに使い勝手が悪く。
何かほかに打開策を知っている方はいらっしゃるでしょうか?
とても困っています。。。よろしくお願いします。
3点

auではなくドコモだったのですね。
シムカードを入れなおせば治ることもあるなら、スロットの接触部の不具合かも知れませんね。
因みに、最初からWi-Fi設定をOFFにしていてもデータ通信出来ないのですよね?
書込番号:20494786
3点

コメントありがとうございます。
トピ元を十分に確認しておらず
AUのページに書き込んでしまいまして^^;
楽天モバイルの店頭で
wifiをつないでいない状態で動作確認をしたところ
データ通信はできました。
その後に、wifiを使ってwifiがつながらないところへ移動したところ
データ通信さえできずにオフラインとなっていたようです。
お見立てのように
接触の問題…なのかな…?と。
何が対策のができる原因が分れば解決もしようがあるのですが・・・
なかなか難しい問題です。
書込番号:20494801
3点

こんばんは。
APNの設定をされていますか?
http://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_info/#apn-android
書込番号:20497774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
店舗で設定はしてもらったので大丈夫だと思います。
はっていただいたページの動画と携帯の設定画面を照らし合わせましたが大丈夫のようです。
何が原因なのでしょうね…乗り換えてとても後悔してしまっています。
書込番号:20498052
1点

設定−モバイルネットワーク−APNで、楽天モバイル以外のAPNを削除します。
楽天モバイルに限らず、wifi圏外に出てもLTEにつながらない時は試してください。
書込番号:20500002
3点

最初、au版にスレッドが立ったときから感じていたのですが、
Galaxyとしては普通のことのように思います。
この機種は所有しておらず、近くの au shopや Nojimaに実機の展示が無く、この機種での検証が出来ないのですが、
S6/S6 edgeまで歴代の Galaxyを使い、手元に Note3, S5, Tab S 8.4がありますが、
何れも defoultでは、WiFiを ONにしただけでは、モバイルネットワークとWiFiの自動切り替えはしません。
この S7 edgeに当てはまるかわかりませんが、
設定→接続→ネットワーク接続
と開き、WiFiが ONになっていたら、一旦 OFFにしてください。
次に、ON←→OFFのボタン部分ではなく、「Wi - Fi」の文字の部分をタップすると、
“スマートネットワーク切り換え”
というのが出てきます。
これにチェックを入れ、改めて WiFiを ONにすることにより、
モバイルネットワークと WiFiの自動切り替えが出来るようになります。
因みに、私はこの機能は使っていません。
大都市で Free ACCESS Pointが多数点在するスポットなど、かえって通信が不安定になるためです。
もし、この機種に当てはまらなかったとしても、ご容赦ください。
書込番号:20500207
4点

>モッチモチ餅さん
できました!
繋がるようになりました!!
楽天モバイルからまたdocomoに戻そうかとまで
思い悩んでいたので
とってもすっきりしました。
楽天モバイルさんにメールで問い合わせても
端末の会社に問い合わせてくださいというコメントで
ちょっと困っていたのです。
本当に助かりました、ありがとうございました^^
>モモちゃんをさがせ!さん
気にかけていただいてありがとうございます。
ANPのドコモを削除することで
(ドコモと楽天モバイルの2つが表示されていて、楽天モバイルを選択する形で利用していました)
問題が解決しました。
色々考えていただいてありがとうございました^^
書込番号:20502756
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)