端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年8月3日 23:33 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月3日 17:29 |
![]() |
92 | 13 | 2016年8月2日 21:00 |
![]() |
26 | 34 | 2016年8月19日 02:14 |
![]() |
25 | 6 | 2017年1月22日 14:54 |
![]() |
35 | 9 | 2016年8月3日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
ゲームをしてる際に通知(LINE等)が来た場合にゲームの音が鳴らなくなります。
タスクマネージャーからアプリを終了させて再度立ち上げるまで鳴らない状態です。
YouTube等の動画はちゃんと音がなります。
同じような症状の方居ますか?
この端末に限った話じゃないかもしれませんが対処法知っている方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:20088845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひさや7709さん
何のゲームですか?
VOEZというゲームではこの機種に限らず通知音で音楽が流れなくなるバグが発生しており修正もまだありません。
このように端末ではなくアプリ側の問題の可能性もあります。
書込番号:20088907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakayu.07さん
ポケモンGOや白猫テニスです。
改めて他のゲームの時に試してみたところ特に症状が出ないものもあったのでアプリの問題や相性もあるのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20088952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひさや7709さん
自分はP9liteですがドラクエ123をやると音が大きくなったり小さくなったりします。
慣れてあまり気にならなくなりましたが。
書込番号:20088965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
私も別のアプリ使用後ゲームに戻ると音が大きくなったりすることがあります。
この端末全体的にはとても満足しているのですがEMUIなどhuaweiの独自性が強く少し詰めが甘いかななんて思う所もあり、慣れるまで戸惑う事が多いです…
(メーカーの方向性があると思うのであくまで私が感じた事です)
書込番号:20089017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
皆さんのレビューのお蔭で、この度P9の購入に至りました。
ありがとうございます。
さて、このP9にたどり着くまでは、iPhone SEに外付けのレンズなど付けて遊んでみたいと思っていました。
利用目的は、子どもの自由研究や面白い写真を撮りたいなぁくらいのものなのですが。
調べたところ、P9に対応している外付けレンズはないようでした。
2つのレンズを常に使っているわけではないというレビューを見て、
片方のレンズに取り付ければ撮影できるのかなぁ・・・とも思ったり。
カメラを基準に選んだP9。
せっかくなので、存分に楽しみたいと思い質問しました。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします!
0点

写真モードで魚眼レンズを使ってみましたが、問題なく撮影できました。
裏から見て右側のレンズ(中央側のレンズ)がカラーのカメラのようですので、そちら側に外付けレンズを付けて撮影してみて下さい。(^^)
書込番号:20088038
1点

>ダンニャバードさん
早速のご回答、感謝です!!
ぜひ魚眼レンズも使ってみたいと思っていました。
実際に使ったことがある方からの情報で助かります。
ありがとうございます♪
書込番号:20088056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
充電しようと純正のアダプターで電源につないでいるのですが、
緑になって雷?マークは表示されるのに充電量が増えていきません。
急速ではないですが順調に減っていて今4%になってしまっています。
「充電してください」と出てしまいます。再起動しても充電できません。
コンセントを変えても、アダプターを変えても変化ありません。
以前、急速に充電が減る現象に対してSIMカードを入れ直したら直った方がおられて、
同じように実行してみたのですが治りません。
実は2週間前にも一度充電できなくなったことがあり、
この時にはsimの抜き差しで治りました。
カスタマーサポートに電話してもつながらず、
おそらく繋がっても代替え機はないようなので、
新しくスマホを調達するしかないのかと落胆しています。
こんな方法を試してみたら?という知恵があれば、お貸しください。
よろしくお願いいたします。
7点

とりあえず、電源を切った状態で充電する。
それでできなければ、ハード的な問題なので、修理が必要かと。
書込番号:20077959
14点

素早い回答ありがとうございます。
今電源を切ってつないでみました。少し待ってみます。
書込番号:20077978
4点

『コンセントを変えても、アダプターを変えても変化ありません。』
「コンセント」とは、USBケーブルのことでしょうか?
書込番号:20078005
7点

>緑になって雷?マークは表示される
充電自体はできている状態ですね。
>充電量が増えていきません。急速ではないですが順調に減っていて今4%になってしまっています。「充電してください」と出てしまいます。
充電速度が放電速度に負けている状態ですね。
何か電気を食うアプリなどが動いているのでは?
書込番号:20078065
4点

>momona3さん
P8liteで同じ経験があります。
simカード、SDカードの抜き差しと、バッテリーを完全放電(電源長押しで起動しないまで)して、小一時間放置で治りました。
充電中表示が出ているのであれば、消費に対して充電がおいついていないのでしょう。
一度バッテリーを空にして、異常消費しているモノとの繋がりを切れば、復活するかもしれません。
書込番号:20078071 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すみません。コンセントとは壁の穴の意味でした。
職場中のコンセントで、手持ちも全てのUSBで試しました。
電源を切って、4時間ほど充電したところ、
一度11%まで上昇したので、みなさんのおっしゃるように充電が放電においついていないのかもしれません。
今設定以外の全てのアプリを起動せずに充電増えるか確認中ですが、
11%から再び5%まで低下しています。
帰宅したため(SDカードは入っていません)SIMの抜き差しと、完全放電を試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20078858
7点

電源を切った状態で充電はされるものの4時間で11%とはおかしいですね。
純正の充電器とUSBコードを使っていますか?
最近の機種はSoCが充電管理をしているため
市販や今までの充電器で充電できないケースもあります。
少なくても純正でなくても仕様が同じ充電器でないとダメな場合もあるようです。
少なくても5V2Aで充電が追い付かないアプリはないと思います。
昔の充電器で0.5Aしかないものもあり充電そのものが出来ない場合もあります。
原因を3つに分けて
1.充電器・コード自体が悪い場合
2.アプリが原因の場合
3.本体が故障した場合
1.は純正の充電器を使って他のスマホなど充電が出来るか。
コードの断線や接触不良の可能性もあります。
2.は電源OFFで充電できるけどONでうまく充電が出来ない場合はアプリが原因の可能性。
怪しいアプリのアンインストールや初期化を行う。
3.1.2とも確認してダメなら故障の可能性。
しかし全く何をやっても充電そのものが出来ない場合以外は
故障の可能性は低いかと思います。
特に充電器・コードを再確認が必要かと思います。
初期化で簡単に直る可能性もあります。
それにしても今まで使えていて急に使えないというなら
何らかのシステムの異常が考えられますので
充電器・コードが問題なければ一度初期化するしかないと思います。
どちらにしても修理に出せば原因がはっきりしている以外は初期化されます。
書込番号:20079399
7点

>dokonmoさん
ありがとうございます。もちろん購入時より純正のみを使用していました。
充電できていないことに気づいてからもしばらく純正のみを使用していましたが
埒があかないため、もしかしてこの純正に問題が?と思い、
別のもので試したが同様の結果であったという状況でした。
説明不足ですみません。
今huawei のカスタマーサポートにチャットで助けを求めたところ、
工場出荷時状態に戻すしか手段がないそうでした。
やってみたところ、充電できるように復活いたしました。
とりあえずもう1台スマホを買うという事態は避けられました。
再起動で直ることもあるようですが、
それでもダメなら初期化しかないそうです。
次回同じ現象が起きたらどうしよう?という不安はありますが、
とりあえず窮地は脱しました。
huaweiのサポートは年中無休で、チャットも対応しているので
PCしかなくても相談できるところが良いと思いました。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:20079953
4点

初期化して直ったということはソフトの問題だね
ゲームやアプリをいろいろ入れると不具合を起こすことがありますが、買ったばかりでは多くのアプリは入れてないのじゃないかな?
とりあえず余計なアプリは入れないようにして初期化常態を続けてみたらどうですか?
それでも不具合続くならハードウェアの故障ですわね。
書込番号:20080060
7点

>ととばあちゃんさん
ソフトの問題っぽいですね。アプリ・・・、厳選してるつもりでしたが、
結構増えていました。その中で悪さをしたものがあったのかもしれません。
ご提案のとおり、最小限のアプリのみでしばらく使ってみようと思います。
ハードの問題かどうか・・・気になります。
ありがとうございました。
それにしても通信手段がやられると焦ります!
こんなに依存していたのか、とあらためて実感しました。
書込番号:20080167
4点

ひとまずGoogle純正アプリでやり過ごしてみたら?
およそスマホに必要な機能は全部揃います。
ゲームアプリが怪しいのでメジャーなゲームだけに絞るとか
書込番号:20082662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに解決しているかもしれませんが参考まで。
私は、Nexus6pを使っています。
Nexus6pはHUAWEIのGoogleブランドのスマートフォンです。
使い始めて約半年経ちますが、純正充電器で充電できない現象が何度か発生しています。
今のところ対処法は、高速充電対応ではない充電器を使う事で回避できています。
当初は純正充電器の故障を疑いましたが、充電できる事も多く決定的な結論は得られていません。
また、Android7にアップデートしてみたのですが、この場合、純正充電器では全く充電できませんでした。
断言はできませんが、HUAWEIの数少ない欠点なのかもしれません。
書込番号:20083636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありゃいんさん
情報ありがとうございます。
実は、初期化した後も充電できない時がありまして、
純正のUSBだと充電できなくて、手持ちUSB+同梱の変換アダプター(type C)だと
問題なく充電できるという法則を発見しました。
初期化以前には同様に無理だったような記憶があるのですが、、、
もしかしたら、焦っていたために、ちゃんと充電が増えるところまで確認できていなかったかもしれません。
それとも偶然4%→11%まで上昇した際には手持ちUSBだったのかもしれません。
なので、まだ仮説段階ですが、純正USBを疑って、
サードパーティーのものを使って充電するようにしました。その後まだ2回しか充電していませんが、大丈夫です。
同じような現象ですね。
一応またチャットでhuaweiには連絡しました。
まだ仮説ですし、しばらく様子をみてみることにします。
ありがとうございます。
書込番号:20086021
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
USB電流チェッカーチェッカーを挟んで充電しているのですが100%になってから数時間経って3000mAhをとっくに超えても最低0.07A流れているのですが普通ですか?手元にある他の機種などは100%になって少し経つとチェッカーの電流は0Aと表示されるものしかないのですがiphoneなど高級機器もこうなんでしょうか?
0点

というか100%なったら外した方が宜しいですね。
バッテリーが早くダメになってしまいます。
今は一晩おいてもわずかしか消費しないので
充電を挿しっぱなしにするのは100%悪影響のみです。
急速充電では0→80%まで1時間、
80%→100%まで残り20%なのに1時間近くかかります。
100%近くなるの必要電圧が上がってしまい
熱が発生し100%近くの繰り返し充電は電池が劣化します。
書込番号:20076833
0点

>dokonmoさん
返信ありがとうございます。しかしながら今は一晩おいても〜から何のことをおっしゃっているのかさっぱりです。
書込番号:20076858
1点

すません。 わかりづらかったですか・・
100%に充電して外し一晩置いておいても
昔と違って一晩に3〜5%程度しか減らなくなりました。
1日使うには十分の量で家に帰ってきたら充電し100%になれば外して
そのまま翌日まで使うという事です。
例えば2Lのペットボトルにドバーと水を入れます。
最初の内は勢いよく入っていきますが満タン近くなると
中に入っている空気に押されて水が入りにくくなります。
空気が抜けないと入っていかないため入る量が減って勢いよく入れた水は周りにこぼれていきます。
バッテリーの充電もこのような感じで満タン近くになると
入りづらくなりこぼれた物がエネルギーとして熱を持ちます。
バッテリーは熱を持つとと劣化が早くなり
バッテリーの温度が35度を超える辺りから劣化が早くなり
40度を超えると急激に劣化していき60度を超えると爆発の危険性があります。
一晩中挿しっぱなしで100%→下がったら再充電→の繰り返しは寿命を縮めるだけです。
0.07Vが100%後もずっと流れるのなら良いことではなく
なおさらすぐに外した方が良いと思います。
ずっと流れるのか再充電なのかはわかりません。
書込番号:20076949
2点

>dokonmoさん
約0.1Aが満充電後も流れ続けるのが普通ではないという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:20076985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+waveさん
dokonmoさんが言いたいのは一晩中充電させると数時間以上過充電させる事になるから毎晩やればバッテリーが早くダメになるという忠告です。寝る時に充電させるならタイマーつきの電源タップ使うと過充電を防止できますよ。
書込番号:20077379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ととばあちゃんさん
タイマーつきの電源タップ使うと過充電を防止できるのは分かりますが、ととばあちゃんさんもそのようなことをしているのですか?
書込番号:20079330
1点

>+waveさん
まぁチェカー使って確認している人は少ないと思うので確証は出来ませんが
普通に考えれば100%後にも電流が流れるのはおかしいと思います。
(他の機種が0Aになるのであれば)
例えば100%→OFF→97%→再充電→100%→OFF・・・・
という風になると思います。
スリープ時の消費が減った今は百害あって一利なしかと思いますが・・・・
書込番号:20079419
0点

トリクル充電が仕様では?
書込番号:20079589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
寝る時はタイマーつきの電源タップ使ってますわよ。
節電にもなるし。
私の場合、電気ポットや調理器用でもあるけど便利ですよ〜
書込番号:20080068
0点

とりあえずトリクル充電って電気の無駄だしバッテリーもちょっとづつ劣化するわけでしょ。
タイマーかけとけばいいだけな感じがする。かんたんな話ですわ
書込番号:20080079
2点

24時間プログラムタイマーII PT25 リーベックス http://www.amazon.co.jp/dp/B00H96GS8G/ref=cm_sw_r_tw_dpcNvNxbG1B0FAD @amazonJPから
書込番号:20080089
1点

>dokonmoさん
引っ張り出してきた昔のネクサス7も満充電後も0.1くらい出てるので2種類あるのですね
書込番号:20080244
0点

>dokonmoさん
引っ張り出してきた昔のネクサス7も満充電後も0.1くらい出てるので2種類あるのですね
>ととばあちゃんさん
こんなデカいものを使うのは自分にとっては簡単な話ではないです。これなら毎日トリクル充電させます。
書込番号:20080252
0点

こんにちは
CC/CV充電方式の仕様かと思います。CV充電になってるだけ。難しいのでググって下さい(笑)
>どこまで充電
50%までです!放電深度(DOD)も25%くらいに抑えて温度に気を付けながら継ぎ足し充電が基本です。
とは言ってもソレでは使い物にならないので寝ながら充電しない様に90%で青いランプが着いたら充電をやめる位の使い方が良いと思います。細かい事言うてると女子にモテなくなります。
http://reliphone.jp/maximizing-battery-life/
コチラのブログの方が「データ」を基に良くまとめられています。感謝して読みましょう!
余談ですがXperiaXPの変わった電池容量は実際より低く表示し100%充電したつもりが実際は90%くらいの充電に抑えている仕組みと思います。Z2に対して2倍の電池寿命を謳っています。(100%充電が良くないと言う事)
書込番号:20080386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
URL参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20080602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トリクル充電はほとんどの機種がそうなっていますね。
0→80% 通常(急速)充電
80→99.?% 調整充電
100%近く10分程度のトリクル充電(併せて20%のトリクル充電)
0→80%まで1時間、80→99%まで50分、トリクル10分で2時間
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/01/iphone_why100/
満充電後もトリクル充電は働くみたいですね。
ただずっと流れるのではなく断続的だと思います。
1日の影響はわずかでも充電後は外した方が宜しいようで・・・・・
当機種はタイマーで任意の時間に電源のONOFFが出来るので
それを利用すると別途コンセントなどは入りませんね。
80%とかで充電を止めるアプリはありませんね。(通知ならある)
バッテリーは容量が多い方が長持ち
バッテリーの消費率が低い方が長持ち
バッテリーの温度が上がらない方が長持ち
90%位で充電やめる方が長持ち
100%の状態が長くない方が長持ち
XperiaXPは95%で充電をやめて
0→60%位まで急速充電→99%まで調整充電→トリクル充電ですね。
標準で2時間半(150分?130分?)なのでトリクル・調整充電が長いのでしょう。
でも電池容量が少ないので放電深度が深くバッテリー温度も非常に
高そうなので2倍持つとは信じられませんね。
まぁ普通に100%に充電しても2年間(700回)は熱さえ持たなければ
問題なさそうですね。(放電深度60〜70%とすれば500回以下)
書込番号:20080696
2点

>dokonmoさん
「当機種はタイマーで任意の時間に電源のONOFFが出来るのでそれを利用すると別途コンセントなどは入りませんね」
とはどういう意味ですか?
書込番号:20080794
2点

設定→スマートアシスト→電源ONOFFタイマー→任意設定
書込番号:20081901
0点

>dokonmoさん
知ったぶり、間違い情報を長々とよく書くね。
スマホの電源オフでもUSB充電ケーブルつけっぱなしなら充電されます。
電源コード抜くか、電源オンオフタイマーのついた電源タップが必要です。
顔洗って出直しなさい。
書込番号:20082428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

もっといい方法があるかも知れませんが、QUICKショートカットアプリで『 無線とネットワーク』までのショートカットは作れました。
書込番号:20075325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーム画面長押しでウィジェットから「設定のショートカット」をホーム画面に持ってくると、「デザリングとポータブルアクセス」までのショートカットは作れますね
書込番号:20075798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報、ありがとうございます。
しかし、今回はP9純正の「テザリング機能切替ワンタッチボタン」が欲しいと考えています。
もう少しで、痒いところに手が届きそうなのですが・・・
書込番号:20075880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
P8Liteユーザーです
ありっ?どう言う事でしょう?
「WiFiホットスポット」オンオフの話でいいのでしょうか?
@ステータスバーの右側を下ろして「ポチッ」とオン
A下記のショートカットを作るアプリでホームランチャー上にオンオフスイッチを作る。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.moreshortcuts
勘違いしてたらゴメンナサイ
書込番号:20076008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「追加のショートカット」を教えてくれてありがとうございます。
純正は諦めましたが、このアプリは私の理想にとても近いので、満足です。
書込番号:20082727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

android6対応のアプリ出てました
「Wi-Fiテザリング6.0」です。
手軽です。
書込番号:20592497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
今までiPhoneを使っていて、初めてAndroidスマホに変更しました。
デフォルトの保存場所をSDカードに変更し
128GBのSDカードを入れてMusicというフォルダを作り試しに何曲かMP3データを入れましたが
標準で入っている「音楽」というアプリではSDカードが認識されませんでした。
「ファイル」というファイラーで見るとSDカード内に曲があることを確認できますし、ファイラー経由だと曲も聞けます。
「音楽」というアプリはSDカードを認識出来ないのでしょうか?
10点

『「ファイル」というファイラーで見るとSDカード内に曲があることを確認できますし、ファイラー経由だと曲も聞けます。
「音楽」というアプリはSDカードを認識出来ないのでしょうか?』
取扱説明書での確認で申し訳ありませんが、「端末への曲の追加」、「ローカル音楽の検索」の記述にはSDカードに関する記述はないようです。
また、プリインストールの「音楽」アプリケーションを使って、「ローカル音楽の検索」でSDカード内のファイルが検索できないとなると内部ストレージのみアクセスする仕様と思われます。他のアプリケーションを利用しては如何でしょうか?
音楽およびビデオ
端末への曲の追加
・Wi-Fi Direct で曲をコピーします。詳細については、Wi-Fi Direct によるファイルの送受信を参照してください。
ローカル音楽の検索
ファイルを素早く⾒つけられるように、カテゴリ別に⾳楽を並べ替えたり、キーワードで検索することができます。
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=83245&version=327152&siteCode=jp
書込番号:20072998
2点

本機所有者です。プリインの音楽アプリで、SDカード内の音楽ファイル再生できています。
左上の設定から、フィルタ設定 → スキャンするフォルダの選択を試してみてください。
ひょっとしたら違うかもしれないですが。(自分でもどうやって表示できたかよく覚えていないので)
書込番号:20073041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
P8Liteユーザーなので細かいところは違うかと思いますが音楽アプリに「SDカードを読み込んで」ってアクション、キッカケを作って上げれば良いだけかと思います。
@「音楽を開いて」→「端末内の曲」→「左上の更新アイコン」
A端末の「設定」→「アプリ」→「音楽」→データ削除、強制停止→音楽を開く
どちらかで普通出来るハズです。
注意、ファイルの階層が深いと読み込みません。
Musicのフォルダーの下をあまり深くしないようにしましょう。
書込番号:20073042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たっちんですさん
とカブった(笑)
@番はなかった事に(P8liteの場合)なので…
たっちんですさん優先でよろしくです。
失礼しました。
書込番号:20073052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方からの書き込みで「音楽」アプリケーションでSDカードにアクセスできるようですので、[20072998]は、無視してください。
書込番号:20073056
1点

>P8Marshmallowさん
P8liteと同じアプリのようです。
P8Mashmallowさんの返信にある@のやり方で良いようです。半端な書き込みで失礼しました。なお、音楽ファイルがあっても表示させたくないフォルダは、私の最初の返信のやり方で非表示にできます。
書込番号:20074209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくAndroidを使っているなら、Googole play musicのクラウドを使うことをお勧めしたいですね。
PCから音楽ファイルをアップロードして、ストリーミングで聞くか、一旦、ダウンロードして聞くか選択できます。
無料でクラウドが使えるので利用しないと損ですよ。
書込番号:20087341
2点

Google Play Musicミュージックマネージャーの使い方
http://www.mataro1.com/entry/google_play_music_manager
書込番号:20087346
3点

P9はmp3、mp4、3gp、wma、ogg、amr、aac、flac、wav、midi、raの形式をサポートしており、ファイル追加後は端末を再起動すると早く認識されると思いますよ。
書込番号:20087463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)