端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2017年1月26日 05:27 |
![]() |
8 | 5 | 2017年1月23日 17:52 |
![]() |
13 | 13 | 2017年1月22日 15:32 |
![]() |
25 | 6 | 2017年1月22日 14:54 |
![]() |
21 | 7 | 2017年1月21日 01:30 |
![]() ![]() |
68 | 20 | 2017年1月18日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

カメラ重視ならP9 、それ以外ならZenFone3デラックスかな。
書込番号:20601819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zen3と比べるならMate9でしょう。
Zen3DeluxeとP9では大きさ(特に幅)が全然違いすぎます。
Zen3Deluxeと5.9インチのMate9は僅かに大きいだけに過ぎません。
Mate9は性能がZen3に比べ2倍以上、カメラもより上で
価格はほぼ同じ。
Zen3Deluxe(5.5インチ)はミドルクラスで海外では3万円位なのに日本では55,000円。
Mate9は海外では67,000円前後なのに日本では6万円を切る。
Zen3Deluxe5.7インチ(スナドラ821)で500ドルという話が9万円。
Zenシリーズは海外で買う分には良いですが日本ではコスパ悪いですね。
P9はデザインとコンパクトさ(5.2インチでは小さく厚さも6.9oでカメラが出っ張らない)
なのでZenシリーズと競合する機種ではありませんね。
CPU性能
スナドラ625 3500
スナドラ820 4000 スナドラ821 4500
iPhone7 5500
kirin955 5000 5500(4GB)
kirin960 6000
書込番号:20603048
6点

詳しくありがとうございます
ZenFoneは国内だとコスパ悪いんですね!
ベンチマークがHuaweiの方が上なのでこの機種買うことにします!
5.9インチは少し大きすぎますね(^ω^;);););)
書込番号:20603148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
USB TypeC は予備ケーブル高いですが、皆さんそこに不満は無いですか? 私は、リビング、ベッド脇、会社のデスク、車と、行く先々に予備ケーブルが欲しいのですが、まだ100Yenショップには無いですよね。micro-B→C変換プラグはネットで売ってますが、長くなるので都合上L字タイプが欲しいのですが売ってなく。。同じような悩みをお持ちのかた、解決法あればご教示下さいませ。
書込番号:20588981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100円ショップのセリアで販売されています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1038603.html
書込番号:20589000
2点

L字タイプではありませんが、現段階では仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:20589008
1点

>とことん省エネさん
おお!素晴らしい!
本当に欲しいのはリール巻き取りタイプですが、それも近々に出るのでしょうね。TypeCが早く主流になれば。。。
情報ありがとうございました。
書込番号:20589265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと値段高いですがこれ使ってます。
type cはコネクターがでかいのでL型のほうが断然使いやすいですね
https://www.amazon.co.jp/クオリティトラスト-L字型コネクタ-MicroUSBからType-C-充電・通信対応-MTC-061BK/dp/B01FJ4QNJS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1485050514&sr=8-1&keywords=MTC-061BK
書込番号:20591886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もセリアのケーブル使っています。
普通に使えました。
書込番号:20595759
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01I3EJFR8/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
上記の商品を使用していますけど、画面隅がラウンドしているので、どうしても画面の端との間に隙間が出来ますね。
ピッタリと隙間の無い商品は知りません。
(多分、今も無いかも?
指の滑り具合はガラス特有スムーズな感覚で気に入っています。
書込番号:20580027
3点

>破裂の人形さん
私はhonor8でガラスフィルム探しに苦労しているので2.5D液晶の難点はだいたい判っております。
リンク貼って頂いたフィルムですが、もし良ければ両端はどの辺りに位置しているか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20580894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も最初ガラスフィルムを買って貼り付けてみましたが、おっしゃる通り端部がラウンドしているため、約2-3mmの幅で端部が貼り付きませんでした。
しかも、貼り付いていない部分に爪を引っかけるとフィルムが剥がれてしまうので、ガラスフィルムを返却して普通のフィルムを貼り付けています。
書込番号:20581000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kobuランダーさん
凄く浮いてますね^^;
破裂の人形さんが教えてくれた商品もこのようになってしまうでしょうか??
書込番号:20581230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
浮いている部分は一切ありませんよ。
液晶のラウンド部分まではガラスフィルムが伸びていませんので。
その代わり、液晶画面の大きさに比較してガラスフィルムが小さ目ですね。
ま、ガラスフィルムの浮きを無くす為には仕方ないですかね。
書込番号:20581602
2点

>破裂の人形さん
わざわざ画像アップまでありがとうございます。
とても参考になります。
確かに小さめですが、両端が黒い縁より内側ではないものを探していますがこちらはいかがでしょうか?
書込番号:20581665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
黒い縁とは?
書込番号:20582195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
液晶の枠というか、ベゼルと呼ばれる縁と画面表示の間です。
ガラスフィルムの端が黒い縁の上であれば画面の見やすさに影響しないのでそのくらいだといいなと思ってます。
書込番号:20582223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
液晶の画面領域部分の事ですか。
ご覧の様にガラスフィルムは表示領域の内側にあります。
残念ですが、メーカーとしては平らな部分に確実に圧着させようとするとこれ位が妥協域なのでしょう。
もうちょっとギリギリまで攻めた広さのデザインなら良かったのですけどね。
書込番号:20582513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>破裂の人形さん
画像ありがとうございます。
ギリギリまで攻めるとラウンドガラスのため浮いてしまうのかもしれませんね、、、
いっそのこと裸運用しようかなと思います^^;
書込番号:20582565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B01HG9W2GC/ref=cm_sw_r_em_apa_BUDGybYHDH0YN
WANLOKのガラスフィルムですが、液晶部分にはノリがついていないため気泡が入ることもありません。
上部と下部は透明ではなく色がついているため気泡ができたとしてもわかりません。
比較的端までフィルムで覆われておりこちらにラギッドアーマーのケースを使うとフィルムの浮きもなく一体感もありかっこいいです。
書込番号:20586621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenshi.comさん
このメーカーは最近よく見かけますね。
全面を覆うことが出来るのは良いですが、ロゴのところが空いてしまってて台無しにしてますね...。
うーん、なかなか良いフィルムってないですね^^;
書込番号:20586949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体を覆うタイプは上下のベゼルの所に強力なノリが
付いているので透明に出来ずロゴ部分をくり抜くしか無いんですね。
ロゴは要らないという人も多いだろうけどこれを塞いでしまうと
メーカーはいい顔をしないので発売前にデータを貰えなくなるので
商品開発が遅れてしまう。
自分は不要なので最初から何も付けていないけど
半年たってかすり傷どころか曇りの一つも無いですよ。
どうしてもガラスフィルムでもコーティングが弱いので(高いのは良いかもしれませんが)
指紋とかが目立って見にくいですね。
書込番号:20592610
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

もっといい方法があるかも知れませんが、QUICKショートカットアプリで『 無線とネットワーク』までのショートカットは作れました。
書込番号:20075325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーム画面長押しでウィジェットから「設定のショートカット」をホーム画面に持ってくると、「デザリングとポータブルアクセス」までのショートカットは作れますね
書込番号:20075798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報、ありがとうございます。
しかし、今回はP9純正の「テザリング機能切替ワンタッチボタン」が欲しいと考えています。
もう少しで、痒いところに手が届きそうなのですが・・・
書込番号:20075880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
P8Liteユーザーです
ありっ?どう言う事でしょう?
「WiFiホットスポット」オンオフの話でいいのでしょうか?
@ステータスバーの右側を下ろして「ポチッ」とオン
A下記のショートカットを作るアプリでホームランチャー上にオンオフスイッチを作る。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.moreshortcuts
勘違いしてたらゴメンナサイ
書込番号:20076008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「追加のショートカット」を教えてくれてありがとうございます。
純正は諦めましたが、このアプリは私の理想にとても近いので、満足です。
書込番号:20082727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

android6対応のアプリ出てました
「Wi-Fiテザリング6.0」です。
手軽です。
書込番号:20592497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
はじめまして,タイトルの通りP9かhonour8か,もしくはP9liteかの購入を検討しております.
僕自身SNS,ブラウジング,LINE,Youtubeをメインで使っており,あまりゲームもしないのでP9liteでいいかと思っていましたが,一眼カメラを持っていることもありP9,honour8,mate9も魅力的で,特にP9とmate9はカメラがライカ監修ということで気になります.(本命のmate9は大きすぎて断念)
スマホでいいカメラを持ってしまうと一眼を使わなくなっちゃうのかな...なんて不安もありますw
現在の選択肢としては,
1.P9liteをとりあえず購入し,自分が納得のいくモデルが出るのを待つ.
2.P9かhonour8かを購入し,2〜3年使う.
皆様でしたら,どのような選択をされますか?
質問がまとまっていなくてすみません.その他の機種でおすすめ等ありましたら是非ご教授ください.
2点

現在P9を使っています、最初はP9liteを使っていましたがやはりWレンズ(楽天モバイルで安かった)に惹かれP9に変えました。金銭的に余裕が有るのならP9がオススメでがP9lite比べて倍の価格差が有るので定価だと自分はP9liteを使い続けたと思います
書込番号:20584635
1点

>みきをさんさん
私はP9 liteを購入したあとhonor8に機種変更しました。
当時、P9のライカレンズが魅力的で欲しかったのですが高価だったため予算的には選択肢に含まれず、手ごろな価格のP9 liteを購入しました。
P9 liteは低価格の割にはサイズ感も動作も十分でしたが、通常使用であれば問題ないレベル、つまり「無難な端末」という印象で、
私はゲームはしませんがホームアプリを使ったりウィジェットをたくさん配置したり、カスタマイズが好きな人間なので
使っているうちだんだんRAM2GBでは物足りなくなり、デザインとしても背面がどこか安っぽく見えてきてしまいました。
その後、honor8が発表されたときにデザインに一目惚れしてしまいP9 liteを売却しhonor8(ホワイト)にしましたが、こちらはデザインがとても素晴らしいだけでなく、デュアルカメラもかなり質が良く、ヘビーに使っても動作がまったく問題なくバッテリーもよくもつのでとても満足しています。
この内容で、P9と比較すると凄く安価なので本当に素晴らしい端末だと思います。
書込番号:20584925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここまできたら、P10をまつ。
でもいいかと。
書込番号:20585271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いもたい焼きさん
>ニル兄さん
>Xoxotomoさん
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
P10についても調べてみましたが、いつ頃発売されるかわかりませんね、、、迷う。笑
実はiPhoneを紛失してしまい、友達にお古のiPhoneを借りている状態なので、できるだけ早く新しいスマホを購入しようと思っておりました。この機会にMVNOへ乗り換えてしまおうと思います。
書込番号:20587294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはご自身の用途的にP9liteで良いかと思われているところ、写真がお好きなことから、カメラに拘りがあるオナ8やP9が気になっておられると、お見受けしました。
まず、スマホカメラがいくら高画質と謳おうが、本格一眼を使いこなしている方には、とって替わる物にはなり得ないと思いますよ。
(光学ズーム1つをとっても)
その上で、カメラに拘りを持たれるなら、ご自身の目を信じるしかないでしょう。
候補に挙げられているスマホのサンプル写真はネット上にたくさん有ると思いますので、それぞれの違いをじっくり観察なさって、気に入った写真の撮れるスマホにされるのが宜しいのでは。
あるいは、それぞれの違いを主さんが特に気にならないようであれば、最初の候補で良いかと思いますよ。
書込番号:20587681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきをさんさん
従来iPhoneをお使いだったとのこと。その際のスマホカメラの使い方はいかがでしたか?
「結構使用していた」「画質が残念なので出番がなかった」
ご自身の使い方次第だと思います。
当たり前ですが、スマホカメラの利点は携帯性にあると思います。常に取り出しやすく携帯している手軽さ。
この利点はデジタル一眼にはありません。
デジタル一眼をお持ちですから、画質の目利きもできるかと思います。
お店の許可を得たうえで、店頭にある見本て撮影し、持参したSDカードに落として、実際の画質を確認されてはいかがでしょうか。
価格と画質との兼ね合いで納得する機種にされるとよろしいかと思います。
書込番号:20587758
0点

他の方のレスにもある通り
仮にMate9でも性能面で一眼の代わりには成り得ません
が、常に必ず持ち歩けるというのはシャッターチャンスに最高に強いカメラだともいえるので
その一点だけでも拘る理由にはなると思います。
自分もフルサイズを含めて10台以上ミラーレス、デジタル一眼レフを所有していますが
スマホもカメラ性能に拘って選択しています。
カメラ性能を抜きにしても2年も使いたいという事を考えると
アプリの要求スペックも少しずつ上がってくるので
可能な限り高性能な物を選択された方が後悔は少ないでしょう。
機能面でも自分的にはOTGが必須なので非対応なP9liteは選びません。
書込番号:20587806
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
本日p9購入し、wi-fi設定をしていた所、2.4ghzは接続出来るのですが、5ghzがインターネット接続なしとなってしまいます。
何か設定方法があるのでしょうか?
ちなみにfreetel kiwamiは接続できております。
助言よろしくお願いいたします!
書込番号:20061613 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も5ghzがつながらないです。設定上は繋がっていて通信も数値上ではしているのですがwebページにアクセスできないので2.4で我慢している状態です。相性とかなんでしょうか。。
書込番号:20061957
2点

自分のは問題なかったですが、Wifiルーターに影響される可能性もありますね。
どちらのメーカーさんのルーターでしょう?型番とかあれば、分かりやすいかもしれないです。
書込番号:20065831
5点

無線LANルーターに問題発生中ということ
他のスマホで受信出来ていてということは
ルーターが故障している訳ではない
やるべきは
ルーター設定の確認
ルーターのファームウエアの更新
かな
書込番号:20067550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huaweiに問い合わせても直らなかったのでビックカメラで交換してもらったんですけど同じ状態でした。
となると恐らくルーターの問題なんですかね。
自分はエレコム使ってるんですが、繋がる方はどこを使っていますか?
書込番号:20069772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換すべきはスマホじゃなくて無線LANルーターでしょ。エレコムってのもねえ。
NECかバッファローが無難です。
書込番号:20069922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HiRoAkI87さん
もしかしてホテルなどで使うWiFIルーターをお使いではないですか?自分はこの様なルーターからですと2.4も5もどちらも繋がらなかったです。他の機種は全て繋がっています。因みにIODATAです。
書込番号:20070452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナックルまんさん
やっぱりルーターの機種によって繋がらないこともあるのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20070535
0点

現在お持ちのWiFiルーターが、
どういうご契約でどのような使い方をされてるのか判らないのでなんですが、
せっかくの高性能SIM Free機を、WiFi運用をメインにするのはもったいない、
と私個人としては思います。
暴論かも知れませんが、
何か他との絡みが無ければ、そしてヘビーユーザーでなければ、
WiFiルーターの環境は解約し、イオンモバイル等で、現在の月間データ使用量に見合った容量の音声付きSIMを契約し、この P9をルーター代わりのテザリング親機として使う、
というのはダメですか?
《通信の品質という意味では、Y!mobileがオススメですが…。》
書込番号:20070673
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありえないほどの暴論です。
モバイルデータ通信量には制限があります。
使い過ぎると速度制限にひっかかるし、さらには、パケット通信料を追加購入する羽目になります。
家庭内では、Wifiを使って、上記のような事態をさけることは当たり前です。
家庭内で、思う存分、動画サービスをみたり、音楽をストリーミングさせたり、家庭内LAN内にあるPCやNASに溜めているコンテンツを
楽しんだりいろいろ出来るのです。
せっかく家庭内にWIFIあるのであれば有効活用したいですね。
書込番号:20070706
12点

>HiRoAkI87さん、ナックルまんさん
自分も5ghzがつながらないです。2.4で我慢をしております。ルーターはバッファローです。型番はWHR-1166DHP。
家族が持っている、ZenFon 2とNexus6Pは、5ghzに接続できております。
(Speedtest、平日19時ごろ計測で5ghzは90Mbps 自分の2.4ghzは45Mbps前後です。)
対応として、ルーターのバッファローに相談をいたしました。(親切、かつ、迅速にアドバイスをもらいました。)
ルーター設定の再確認、ルーターのファームウエアの更新等々を実行しましたが、ダメでした。
5ghzに接続できている方で、差しさわりがなければ、ルーターのメーカー名、型番を教えていただければ幸いです。
参考にして、新たに購入を検討したいと思います。
書込番号:20071392
5点

モモちゃんをさがせ!さんはスルーしといて
基本的に見つからないのは5Ghzでもチャネルがあるので、ルータのチャネル番号を変えてスマホから見えるチャネルに設定しましょう。
11acと言ってもサポートしてるチャネルが結構違いますので
書込番号:20077807
3点

私も5Ghzでの通信が安定しません。
5Ghz・・・上り1〜10M程度、下り50〜100M程度
2.4Ghz・・・上り下りともに50M程度
ルーターはバッファロー「WSR-1166DHP」
ファームウェアを最新にすると余計悪化します。
ちなみに以前HTCのキャリア端末の時は、5Ghzで100M以上出ていました。
ルーターが悪いのでしょうか?
書込番号:20084176
2点

「Wifi analyzer」を使って見てください。このスマホが5GHZ帯の電波をどんな風にみているのかが分かります。出力側の電波の不安定さもある程度わかるので、何かしら原因がつかめるかも。
書込番号:20084287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


5GHZ帯の写真を見ると、無線ルーター側がn(またはac)の機能を使っていない様に見えます。利用する帯域幅(20MHZ〜)を変更してみてください。また、ac機能が世界的に未だ完全に統一されてない可能性があるので、試しにac機能を切ってみては如何でしょうか?切れればの話ですが。
書込番号:20086850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kfuchikfuchiさん
返信ありがとうございます。
帯域幅が80MHzになっていたので、ほかに選択できる40と20を試したところ、大分改善されました。
20MHz・・・上り下りとも約60M
40MHz・・・上り下りとも約140M
80MHz・・・前記の通り
ちなみに帯域は変更した記憶が無いので、80MHzが初期設定だと思います。
40MHzの設定で使っていこうと思います。
他の方の参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:20088266
5点

20Mhzにルーター設定変更しましたら5ghzに接続出来、ネット接続もできました。
ありがとうございます!
書込番号:20089024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お役に立てて良かったです。
書込番号:20090514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近になって無線ルーターをWHR-1166DHP3に入れ替えました。
購入時は5GHzであるBuafflo-Aで接続出来ていたのですが、気がつくと2.4GHzのBuffalo-Gに変わっており、5GHz帯がネットワーク上から見られなくなりました。
ルーターの再起動などを試みましたが、やはり5GHzが出なくて途方に暮れました。
(Huawei P9以外にiPad mini2なども同じ様になりました)
あるサイトにエアステーション設定ページから無線設定→5GHzを選択し、SSID1のKey更新間隔を0分から変更すると良いと書かれており、240と適当に数値を設定してスマホやタブレット端末のWi-Fi設定をすべて削除後にルーターを再起動。
それからはBuafflo-Aがネットワーク上で見つかる様になり、上記の症状は発生していません。
念の為、2.4GHzもKey更新間隔を変更してます。
ご参考までに。
書込番号:20105545
3点

http://sumahoinfo.com/huawei-mate9-honor8-p9-wifi-slow-osoi-setsuzoku-how-to-fix-naoshikata-kaizenhouhou-fuguai-speed-slow
記事がでました。
お試しあれ。
書込番号:20579153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)