端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2016年6月30日 23:16 |
![]() |
45 | 5 | 2016年6月21日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
ビックカメラで購入しました。
SIMカードを同時購入すると本体が2割引。
ポイントも付きました。
具体的には
本体(税込み)=6万4584円→5万1667円
フリーテルのSIM(同)=3240円
合計=5万4907円
ポイントは13%、7000円少々付きました。
周辺機器を同時購入すれば、もう少しポイント率がよくなるようです。
元々はヨドバシ派なので、ヨドバシで先にかなり交渉したのですが、ポイントなしにしても6万円を下回りませんでした。
ネット通販の価格と比べても、かなり安いと思います。
書込番号:19999339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヤマダ電機で、交渉したらビックカメラと同じ条件のSIM購入なしでOKでした。
思わず購入してしまいた…
書込番号:19999529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

禿武者さま、
それは何よりです、というかうらやましいです!
書込番号:20000270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>すのじさん
地方だと競合店が近くにあまりないので難しいと思いますが、新宿などの都心でしたら、徒歩圏内に競合店があるので簡単に交渉が出来るので便利ですね!
書込番号:20000430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/6901443121922/
6/20 12:45時点で税込53,817円。
銀行振込か代引きの一括支払い前提ですが、ポイントもついてかなり安い。
出たばかりだけど価格下落の前兆?
勘繰りすぎてポチれない。。。
書込番号:19971696 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

安いですねー
台数限定でもないようですし。
発売直後でこの価格はなかなかそそられます〜
書込番号:19972591
2点

価格の下落と言うより円安にはならないとの見方で
Huaweiの勝負でしょう。
世界的には凄く売れています。
しかし日本では特殊なのでどんなに良い物を出しても
SIMフリーでは安い物しか売れません。
格安SIMという名称も良くないですね(^^ゞ
格安SIM=貧乏人=キャリアは高尚みたいなイメージが・・・・
機種的なライバルはXperia XPですが
外観と質感
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-p9-xperia-x-performance-appearance.html
性能・使い勝手
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-p9-vs-xperia-x-performance-daily-use.html
カメラ
http://huawei-report.blog.jp/archives/Huawei-p9-Xperia-X-performance-iPhone-SE-camera-comparison.html
提灯記事だったとしてもほぼ全ての面でP9の圧勝です。
それでも日本では94000円のXPの方が圧倒的に売れてしまうのです。
キャリアSIMとか格安SIMというのが存在するのはほぼ日本だけです。
NTTがお上だったことからSB,AUにしても自由競争は出来ず
世界一の高値安定です。
しかしその独占状態も陰りが見えてきて当面10%目標
近将来的に20%の開放をするように指導されました。
今まで5万円以上の高級品はほぼ全滅です。
格安スマホだけではいつまで経っても利益など取れません。
だから今は利益よりもシェアと知名度を取ることが優先でしょう。
Huaweiって実はものすごく大きな会社です。
中国本土だけで従業員16万人
昨年の販売台数1億台突破で今年の目標は1億5千台です。
富士通が70万台程度なのでその数値は凄いと言うことが分かります。
昨年の販売台数は世界2位、経常利益は世界3位。
10年間の設備投資額が約4兆円。
従業員の1/3が開発要員という何とも巨大な大きさです。
2〜3年で急成長なので足りないのは知名度です。
Huaweiとタイの通信会社と共同で間もなく世界で初めて
4.5G次世代通信がスタートします。
理論値20Gbpsというこれまでの100倍以上という超高速通信です。
この通信技術の日本進出も狙っていると思います。
今後キャリアの勢力は縮小していくでしょう。
何時までもおいしい思いは出来ません。
日本のメーカーはほぼ沈没状態なので
iPhone VS 中国・台湾という形になりそのイニシアチブを
取れるかどうかがカギとなると思います。
書込番号:19972815
16点

>dokonmoさん
いつも詳しい解説ありがとうございます。
>iPhone VS 中国・台湾という形になりそのイニシアチブを
>取れるかどうかがカギとなると思います。
そうですね。
ただそれも特殊な日本国内での話だけで、国外でのiPhoneはマイノリティーな存在になりつつあるのではないでしょうか。
こちらの記事で見ても、2016第1四半期のapple出荷台数は15%台にとどまっています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/28/news083.html
iPhone7の予想記事を見る限りはそれほど魅力的な端末ではなさそうですし、シェアはますます減少傾向が続くような気がします。
3年後くらいにはappleから「廉価版Android搭載iPhone」なんてのが出てたりして...(^^;)
それはともかく、高校生の娘が言うには、「周りは全員iPhone!」だそうです。
日本の特に中高生の間では、「スマホはiPhoneでないと。」という風潮が強いようですので、まだまだ売れるのでしょうか。
親としては、コストパフォーマンスの高いAndroidにして欲しい気もしますが...
書込番号:19974427
3点

Huaweiのスマートフォン生産工程です。
ドイツの産業ロボット(クーカ)などが確認でき設備投資は最大規模と言って良いと思います。
自動化が進んでいるようなので価格も安くできるのでしょう。
http://v.youku.com/v_show/id_XOTIxOTE4MTMy.html?from=s7.8-1.2&x
書込番号:19974477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今見たら税抜き53800の間違いだったのか58000になってますね…
書込番号:19974625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)