端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2017年9月20日 09:54 |
![]() |
20 | 3 | 2017年9月17日 18:42 |
![]() |
8 | 3 | 2017年6月10日 18:24 |
![]() |
46 | 14 | 2017年3月12日 06:06 |
![]() |
33 | 8 | 2016年12月14日 15:58 |
![]() |
30 | 16 | 2016年12月14日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
個人的なP9評価ですが、スマホとしては撮影がかなり調整ができ綺麗で電池持ちが良いです(究極的にはそれだけでいい)。最初はiphoneの良いポイントとandroidの他社スマホの良いポイントを組み合わせた(盗んできた)ようなものだと思ってました。
思ってもみなかった欠点としては
・タスクキラーが強すぎる(設定変更後も相変わらず落ちる。隠されたような設定ページが多い。設定がまとまってない。)
・通話音質が圧倒的に悪い(周りの音を消すために内部加工をしており?小さい音はカットされる、音声でイライラしてくるなど。もう普通に周りの音もまとめて通話させてくれ。)
soundcloudがどうも光センサーに連動しているスリープ機能にキルされるのは何とかならないかと頑張ってますが設定変えた程度では直らないようです。
なによりも通話音質の悪さは目を見張りますね。音でイライラさせられるような携帯はちょっとあり得ない。ノイズキャンセリングつけてもらったほうがまだいい。
2つほど批判ありますが全体的には良くできたスマホだと思います。電池の持ちやサイズ、重さ、ダブルレンズなど良い点は他のスマホより多いと思います。何気ない良さと言われたら写真の名前が日付日時の名前で記録されることで整理しやすいことでしょうか。
書込番号:21172103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>・タスクキラーが強すぎる(設定変更後も相変わらず落ちる。隠されたような設定ページが多い。設定がまとまってない。)
Android7にしていて、Android7に対応しているアプリであれば、Huawei機で最も多い質問の設定をしておけば問題ないとは思います。
確かにわかりにくい設定と、確認すべき内容は大量にありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7(EMUI5.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:21172196
2点

Huawei は全体的に音質悪いって言いますね。
カメラの画質はかなり良いので、スマホであまり
音楽を聴かない人向きかなと。
書込番号:21172199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外使用ですがVoLTEなので通話音質は非常にクリアですが??
本体の問題ではないのでは?
書込番号:21197881
2点

個体差があるのでしょうか?
普通の通話機能ですと通話品質は他機種より悪いと気になった事はありません。
楽天でんわアプリは時々反応してない?のか無音だったり、
LINE通話は明らかに切れ気味ですけど…(それも前機種より酷くなってはいない)
音楽再生も本体で聞く限り前機種のステレオ再生のXperiaとそこまで遜色なくてモノラルなのにと驚いたのですが、ヘッドホン再生は普段使わないので不明です。
iphoneからの乗り換えだとLINE通話は悪くなった(iphoneだとLINEが切れにくいらしい)と思う方はちらほら見かけます。
書込番号:21212997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
銀座のサービスセンターでバッテリー交換してきました。
保証期間の有無に関わらず有償扱いで金額は7000円+税、修理時間は一時間ほどでした。
液晶パネルにバッテリーがくっついてるということでパネルごと交換になりましたが、気のせいか液晶画面もキレイになった気がします。
この機種を気に入っているのであと二〜三年は使いたいですね。
書込番号:20995234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちなみに内訳は液晶カバー交換(バッテリー含む)…1500円、技術料…5500円の合算+消費税です。
書込番号:20995671
5点

>おおもりさんさん
バッテリー交換の情報をありがとうございます。
思ってたより安いので安心しました。
処で。バッテリーは3-4年持つと信じていたのですが、おおもりさんさんの場合、1年以内で交換となった訳ですね。
その辺りはどのようにお考えでしょうか?不良品だったのでしょうか?
どの様な事情でバッテリー交換となったのか教えて頂けるとなお有り難く、よろしくお願い致します。
書込番号:20996488
4点

銀座のサービスセンターにて聞いてきました。
保証期間内(購入後1年)の不良は、タブレットでの簡易検査で異常ステータスが出るか、預けてWiFi環境にてYouTubeを1時間ほど流し減り具合が異常と判断すれば無償交換となる様です。
有償での交換は、スレ主様の通り、7000円+税、修理時間は1時間との事です。
書込番号:21205629
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
いよいよ待望のP10シリーズ販売!
値崩れありきの本命であるP9ですが、P10発売日の6月9日はどこのサイトも
大きな価格変動がありませんでした。
そんな中で、ヨドバシカメラのサイトを見ると、すでにシルバーの在庫が
僅少とのことで、このまま値崩れを起こさず、市場に出回っている分だけで
販売終了という可能性も十分に考えられるのでは無いでしょうか。
ひとまず、明日近くのビックカメラに出向いて価格調査を実施しようと思いますが
値崩れの傾向が見られなかったので、無駄足になってしまうのかなと感じています。
欲しい時が買い時!でも、お金は無い。。。
HUAWEIの端末に注目したのはつい最近のため、どのような製品サイクルで
どのような価格動向になるのか全く検討が付きません。
在庫量と、お財布の中身と相談しながらのチキンレースが始まってしまいました。
不毛な質問というのは承知ですが、みなさんはどのような価格動向になると
予想しますか。
3万円切れば即購入したいと考えていますが、果たしてどうなることやら。。。
迷える私に購入のタイミングについてアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
5点

>>3万円切れば即購入したい
転売屋さんが大量注文するのは確実でしょうね。まず無理。
書込番号:20955532
2点

>モンスターケーブルさん
ご意見ありがとうございます。転売屋ですか。。。
転売屋滅びろw
書込番号:20956708
0点

本日(6/10)
立川のビックカメラとヤマダ電機を視察したところ、
本体のみ:\49,766
Y!mobile契約で:\26,800
SIM契約込みでは、価格の変動があったものの、
本体のみの価格は大きな変動なし。
暫くは様子見かな。
書込番号:20956711
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
2/14からandroid7.0へのアップデートがあるみたいですね。
楽しみです。
http://ascii.jp/elem/000/001/433/1433458/
書込番号:20655260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

や め た 方 が 良 い よ。
書込番号:20655533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
おぉ、やめたほうがいいっすか!
概ね好評かな?と思ってたんでけど、理由教えてもらえたら嬉しいっす
書込番号:20656957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

午前中からアプデいつ来るのかと思ったら、2月14日12時以降なんですね。
Android 7.0を使ったことがないんですが、どう変わるのか楽しみです!
不具合が特にないのでアプデして不具合でたら嫌だけどw
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
HUAWEI P9は、ライカダブルレンズを搭載するSIMフリースマートフォン。
発売時、Android 6.0を採用していたが、このアップデートにより7.0へと切り替わる。
7.0にはマルチウインドウ機能の追加、絵文字の拡大、クイック通知パネルのカスタマイズ、
複数言語対応の強化など、250以上の新機能が盛り込まれている。
その他、独自UIのEMUIが5.0にバージョンアップする。
システムの最適化、安定性向上、アプリケーション汎用性の向上といった更新も含まれる。
書込番号:20657297
2点

Android 7.0にアップデートしました!
画面や設定画面など見やすくなった気がします。
嫌だったら元にも戻せると記載があり安心してアップデート出来ました。
p9も長く使用できそうで嬉しいです(^^)
書込番号:20659199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかなかアプデが来ないのでHiCareから更新してみました。
テーマが色々ありダウンロードして変更出来るので楽しいですね!
LINEのアイコンとかも変わってしまうので分かりにくいですがw
書込番号:20659379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も更新してみました!
色々アイコン変わってますね!
それにランチャーの形式かえられるの地味に嬉しい笑
もうちょっと使って感想書いてみます!
ちなみにSD内の写真を最初認識してなかったんですが一晩おいたらいつの間にか復活してました!
書込番号:20659762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはアップデート後の変化点で一番嬉しかったのが、ホーム画面に画面ロックを置ける様になった事ですね。
操作が終わり次第、直ちに画面を消せるのは心理的に安心です。素早い指紋認証のおかげで、次に使う時も全くストレスを感じません。
電源ボタンの耐久性にも影響が少ないと思われるので、これも嬉しいポイントです。
テーマによってアイコンデザインが違うので、壁紙をモノクロ等にした場合に好みのアイコンを選ぶのも楽しいですね。こういう仕様は他社ではあまり見かけない気がします。
ますますHUAWEIファンになりました。
バッテリー持ちに関しては、殆ど変化無い気がしますが、もう暫く使って見ないと判断出来ませんね。
色々とネガな情報もあったので心配でしたが、個人的には満足出来るアップデートでした。
書込番号:20660099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画面ロック便利ですね!
早速、ウィジェットを配置しました!
ロック画面に万歩計の歩数を表示出来たり
通知の情報量が増えたり細かいトコが色々とチューニングされてますね。
画面の感じが変わるとなんか嬉しいですね。
モッサリもしないしベンチマーク測ってみたら前より少しアップしてました。
書込番号:20660322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アップデート後、
「設定」→「詳細設定」→「バッテリーマネージャ」→「保護されたアプリ」
って、何処かに行ってしまいましたか?
チョット見つからないんです。
書込番号:20662898
3点

「保護されたアプリ」の件、自己レスになりますが、
「設定」→「電池」→「画面ロック時にアプリを閉じる」
での設定に変わったのかな?
書込番号:20662914
1点

>トホホ降臨さん
そうみたいですね。
以前保護するアプリで選択してたもののチェックが外れてました。
以前は保護するアプリを選択する方式でしたが、今回はロック時に閉じたいアプリを選択する方式に変わったんですねぇ
書込番号:20663278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ7.0アップデート通知が来ないのですが、どうすればよいですか?
書込番号:20727714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

google play でhicareを検索、インストールしてから手動でダウンロードしてみてください
書込番号:20731116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
今日の発表は、Mate9だったんですね。
P9を少しパワーアップした感じのスペック
↓↓↓↓↓↓↓
ファーウェイ・ジャパンは、Androidスマートフォン「HUAWEI Mate 9」を12月16日に発売する。価格は6万800円(税抜、以下同)。同日より、Androidタブレット「HUAWEI MediaPad M3」(3万1980円〜4万2800円)とスポーツ向けリストバンド型端末「HUAWEI FIT」(1万5800円)も発売する。
「Mate 9」は、ファーウェイがフラッグシップモデルに位置づけるMateブランドの新モデル。5.9インチのフルHDディスプレイにオクタコアCPU「Kirin 960」(2.4GHz駆動×4コア+1.8GHz駆動×4コア)や4GBのメモリ、64GBのストレージを搭載する。OSはAndroid 7.0。
カメラは「P9」に引き続きライカが監修しており、1200万画素のカラーセンサーと2000万画素のモノクロセンサーを搭載するダブルレンズ仕様となっている。キャリアアグリゲーションをサポートし、下り最大262.5Mbps/上り最大50Mbpsで通信可能。
ソース(http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1034797.html)
5点

先週P9 買ったばかりなのに,,,ちょっと悲しい( ´-`)
5,9インチは使いこなせなそうだから、まぁいいか,,,
書込番号:20480463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も昨日Amazonの特価で購入しました。
当サイトでP9の後継機かとの話があり、ちょっと不安もありましたが、発表されたのが5.9インチとちょっと用途の違う感じのモノで、「まあ、いいか」って感じです。
P9には非常に満足しています。
本発表でP9の市場価格が下がることってあるのでしょうかね。身近に購入希望の人がいるもので、、、
書込番号:20481907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はP9で正解です。
ミドルクラス並みの値段で買えたこともあって、満足感も高いですし。
浮いたお金を、MediaPad M3に回そうかな。(^^)
書込番号:20482190
5点


新しいUI は、ワイドアパチャーモードでもライカレンズの透かしが入ります。
書込番号:20482688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし、P9の質感は凄い。
iPhone に全く負けていない。
書込番号:20482692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
リンク先の記事読みました。
サンプルに貼られた写真は、とっても綺麗ですね。
「さすが!」という感じです。
5.9インチはさすがにデカいかなって思ったけど、リンクの記事では「女性でも扱える」ようなコメントがありますね。
「市場想定売価は60,800円(税抜)」と、P9に+1万円の感じなので、サイズがマッチしていれば良い感じです。
「HUAWEI」はコスパに優れた製品を次々発表しますね。
書込番号:20482779
3点

>ぶぶちっ!さん
大きさはiPhone7PlusやZen35.5インチとほぼ同じですね。
両端の端が薄くなっているのでiphoneより持ちやすく
普通に片手持ちできますね。
付属のケースも幅に影響が無いようになっています(格好良いとかは別にして)
次世代A73、F2FSファイルシステム、Vulkan、UFS2.1、学習システム、DSDS・・・
電池4000mAhで30分で60%の急速充電。発熱が従来の−5度。
15層の安全設計でメーカーが初めて充電中にゲームをしても発熱しないと言い切った。
光学手ぶれ+PDAF+デプス+レーザー+コントラストAF
実際に試したらぶれなくシャープ。
12MPカラー+20MPモノクロで20MPのカラーが撮れる。
これが中国より安い6万円を切るなんて(中国3999元=66000円)お買い得すぎ。
日本は特殊な市場でP9、Honot8、Mate9がキャリアキラーの幕開けとなるか?
コンパクトでも5.2インチクラスとはかなり違うので大きさに問題が無ければ
コスパはめちゃくちゃ高い。(特に日本は出血サービス)
書込番号:20482859
8点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
新製品は、Mate9 & Mate 9 Pro でしょうかね。
ならばいいのですが、P9後継機がないのか気になります。
P9を購入したばかりですが、まだ未開封です。
ちょっと待とうかな。(-_-)
3点

>猫のきもちさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20465500
0点

さすがにP10は無いんじゃないですか?
でも、製品名をライカP10とかにして、本体から
Huaweiの文字を消して欲しい。
書込番号:20465707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎。 MARKUさん
何が発表になるか、楽しみですね。
>モンスターケーブルさん
私もP10はまだ先だと思いますが、Twitterアカウントにて少しずつ発表内容をリークするという、もったいぶった宣伝が気になります。
>でも、製品名をライカP10とかにして、本体からHuaweiの文字を消して欲しい。
それ、いいですね。
私もライカのステッカーでも貼ろうかな。(^^)
書込番号:20466201
1点

発表はMate9ですね。
Mete9 proは日本では発売されないと思います。
発売されるならMete9 liteでしょう。(GR5の後継機?)
ちょっと触ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20464083/#tab
P10は来年の5月発表6月以降の発売ですね。
ちょうど1年サイクルで発売されます。
ベゼルレスが流行りそうでベゼルレスにするにはMate9 proやS7edgeのように曲面になると思います。
ただもう少し四角というかスクエアデザインになると思います。
5.3インチ ベゼルレス 曲面ディスプレイ FHD(Plusは5.5インチ有機2K)
kirin970 (10nmプロセス) RAM 4/6GB ROM 64/128GB(UFS2.1) 防水
カメラの関係もあって若干厚くなり7.5oくらいでしょうか。
その分バッテリーが3300〜3600mAh位積めるかも?
カメラはハード的にはMate9と同じ20MPモノクロ+12MPカラー
光学手ぶれ 位相差+デプス+レーザー+コントラストAF 望遠
こんな感じの予想です。
書込番号:20467210
3点

>dokonmoさん
詳しい予想、ありがとうございます。
やはりP9後継機は、まだですよね。
個人的には、このデザインで防水機能とハイレゾが加われば最高なんですが。
Mateシリーズはデザインが好みじゃないので、私はパスです。
早くP9の箱を開封したい衝動に、いつまで耐えられるか……。
書込番号:20468292
2点

>猫のきもちさん
まだ、実質1年近くありますね。
P9は一応ハイレゾですね(24-bit/192kHz audio)
防水もP2iナノコーティングされているので防水並みです。
https://www.youtube.com/watch?v=d2iTlRoYX1A
https://www.p2i.com/jp/
書込番号:20468595
0点

P9はハイレゾ対応していませんよ
搭載しているオーディオコーデックのHi6402は192KHz 24bitに対応しているとも読める
記事もありますが
本体自体が対応しません。
ハイレゾのオーディオファイルの再生は可能ですが再生時にダウンサンプリングされてます
メーカーへも確認済みです。
ALCATELやZTEにもDAC自体はハイレゾ対応の物を搭載しながら
同じように48KHzまでの仕様となっているものもあるのでそれ自体は珍しい事ではありません。
Mate9に搭載されているKirin960のオーディオコーデックであるHi6403も
192KHz 32bitまでの対応である事はHuawei公式で発表されているので
期待したいところではありますが
Mate9自体の売り文句ではその点に触れていませんので気になるところです。
書込番号:20469492
3点

>Akito-Tさん
音楽に関して詳しくないので教えてください。
http://www.gsmarena.com/huawei_p9-7972.php
http://www.salameservices.com/main-portfolio/huawei-p9/
http://gm2000magazine.com/th/review-detail.php?did=329
スペック表には
- 24-bit/192kHz audio
- Active noise cancellation with dedicated mic
なにやらマイクを利用したアクティブノイズキャンセリングと言うのもあるみたいです。
hi-resとは16ビット/48kHz以上のことを言うのですよね?
一般的な配信サイトでは24ビット48kHzか96kHzが多いですね?
試しに24ビット/192kHzの曲を(1曲200MBもあります)
本体で再生してもCD音質以上は自分には区別が付きません。
そもそもhi-resはハイレゾ対応イヤフォンとかないと忠実に再生されないのでは?
拡張子を見るとFLACになっておりロスレスですよね?
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-p9-vs-xperia-x-performance-daily-use.html
Xperiaとどう違うのでしょうか?
曲名の頭に無印(ラジオ音質?)、HQ(D音質)、SQ(hi-res音質?)でしょうか?
音楽に関してはさっぱりなので、音が良いというXperiaと比べてどう違うのか教えてください。
書込番号:20471144
2点

>dokonmoさん
まず活性元素さんの言われる様にハイレゾという物は
メーカーの売り文句の一側面であって対応しているからと言っても必ずしも
高音質ではなく、逆に対応していないからといって前者より劣るという物でもありません。
定義としてはプレイヤー側はサンプリングレートは88.2KHz以上
量子化ビットが16bit以上の両方を満たしている物を言います。
そのファイルを「扱える」だけでなく最終出力段までダウンコンバート処理が入らないのが大事です。
音源としては44.1KHz、あるいは48KHzで24bitの物でもハイレゾ音源を名乗れますが
プレイヤーとしては上記が最低限になるとオーディオ協会で定義されています。
イヤホンは例外もありますが高域の周波数特性が40KHzを超えている物が謳っているようです。
そもそもハイレゾのメリットは高域特性だけではないので
個人的にはこちらは無視しても良いと考えています。
実際に高級イヤホンでも満たしていない物が多いです。
情報ブログのURLを載せられていますがメーカー公式ならともかく
そういったサイトは間違った情報が載っている事も珍しくありません。
Huaweiの今の日本での宣伝の力の入れようから考えても明らかに売り文句になるのに
実際対応していながらそれを謳わずメーカーサポートでも非対応だと答えるとは考えにくいです。
プレイヤーのファイル名の頭に付く文字の条件は検証していません
非ハイレゾでもHQが付くものもあれば
実際ハイレゾファイルを再生してもそれには何もつきませんでした。
書込番号:20474063
2点

とは言ってもなかなか納得できないでしょうから
実際に検証してみました
以前DAPの方の掲示板でAndroid Walkmanがハイレゾネイティブかどうか
議論になった時に検証した方法です。
AndroidはシステムのオーディオAPIが48KHz 16bitを上限としているため
仮にDACがハイレゾ対応物が積まれているとしても
ネイティブ再生を行うためにはメーカー自身でシステムを弄って独自対応させる必要があるのです。
ですからP9やMate9のオーディオコーデックがハイレゾ対応でも
最終出力までそれを維持してない可能性があるのです。
検証方法としては標本化定理に基づいたハイレゾでないと再現できない
40KHzという高域のサイン波をトーンジェネレータで生成し、
ハイレゾ音源とした物を再生して、ハイレゾ対応のリニアPCMレコーダでライン入力から録音し
スペクトラムアナライザで成分分析するという物です。
比較対象としてはオリジナル波形、現状スマホでは最高レベルの音質だと思われるLGV34
そしてAndroid Walkmanです。
結果は見ての通り。
他の二つはしっかり再現できていますがP9はアナログ録再に伴う僅かなノイズ成分が残るのみです。
192KHzまでの再生というのがネイティブであればこのような結果にはなりません。
残念ながら予想通りP9はハイレゾ非対応で間違いありません。
しかし今回の検証結果でLGV34の波形を見て驚きました
ハイレゾWalkmanよりよっぽどノイズも少なく綺麗な波形です。
Xperiaは検証していませんがZ4→Z5の時とXPerformance→XZの時に
それぞれ音質面でチューニングが入っていると公式インタビューで見たことがあるので
お持ちのZ3よりは今はよくなっているはずです。
Mate9では対応している事を期待します。
書込番号:20474123
5点

DSDは5.6Mとか11.2Mなど
音楽データを買って溜めるより
無料インターネットラジオや定額聴き放題が便利でしょう
聴き放題もSpotifyの様な無料利用可や
動画見放題とセットで年額3900円のアマゾンプライムもよろしい
書込番号:20474453
0点

>Akito-Tさん
なるほど・・・色々検証ありがとうございます。
各スペック表にはhi-res対応とあるのに
メーカーからは記載もなくhi-resマークもないので不思議に思ってました。
http://www.techarp.com/articles/honor-8-smartphone-review/
HiSilicon Hi6402 audio DSP with Dolby DTS and HiRes Audio support
Dual-microphone noise reduction
こういう風に記載があるんですね・・・
色々探してみるとこういうのがありました。
http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2016/11/27/honor8_hires/
20kHz程度までしか出力されていません。
となり、ハイレゾの基準から外れていますね。
同じ曲を16/44.1と24/96で本体スピーカー(P9Plusステレオ)で何回も聞くと
音の広がりというかちょっと違うような気がします。(気のせいレベル・・)
192kbpsまでが無印でそれ以上はHQでハイレゾ音源(多分CD音源)がSQと表示されるみたい。
MP3の128kbpsと192kbpsと320kbpsでは結構違いますね。
SQとHDではちょっと違いが分かります。
最もイヤフォンも2000円レベルですが・・・
そもそも自分に20kHz以上の音が聞こえるとは思えません(笑)
書込番号:20475357
1点

12月16日 中国深センでベゼルレスのHonor Magicが発表されるようです。
個人的にはコチラに興味があります。
ePrice
https://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4546/207174/
書込番号:20476498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
16日発表なのに詳細が全然リークされていないのも凄いですね。
honorというシリーズなのでミドルハイだと思いますが・・・・
画面も5インチと6インチと噂あるようですが
magicと名が付くならiPhone7対抗で5インチじゃないかと思います。
大きさ・幅はiPhone7と同じ。
5インチ 2Kディスプレイ
kirin950 RAM 4GB ROM 64GB
フロント&リアのデュアルカメラ
前面指紋センサー&アイリス認証
電池2900mAh
充電がなんと5V8A(40W) 5分で50%充電。
まぁどこまで出来るか分かりませんが・・・5万円前後。
指紋センサーはやっぱり後ろの方が便利ですね(指紋センサー以外の機能も使えるし)
Mate9 proでGalaxyみたいになってしまいましたが
指紋センサーが後ろにも付け2つ搭載されたら便利ですね。
書込番号:20476876
0点

結局、発表前に我慢できず、日曜日にP9を開封してしまいました。(^^;)
Mate9は私にはデカすぎだし、デザインも好みではないので、現状ではP9で正解です。
ハイレゾは、同時発表のMediaPad M3に期待ですかね。
書込番号:20482171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)