端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2016年12月14日 14:52 |
![]() |
5 | 0 | 2016年11月14日 23:12 |
![]() |
14 | 2 | 2016年12月16日 08:14 |
![]() |
21 | 3 | 2016年11月12日 12:47 |
![]() |
13 | 1 | 2016年10月20日 18:11 |
![]() |
27 | 7 | 2016年10月15日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
HUAWEI_Japan_PR: HUAWEI P9 先行 EMUI5.0/Android7.0 アップデートテスター募集中!
募集期間:11月28日〜12月7日
募集人数:200名
応募条件:日本向けの HUAWEI P9 をご利用の方
詳しくは:bit.ly/2fEmqTf pic.twitter.com/cBbud2BBV5
先ほどツイッターにテスター募集のツイートがされました。
10点

今年のモデルでしょう、普通では。
書込番号:20439952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本向けの HUAWEI P9 をご利用の方と記載
今年のモデルGR5はAndroid5.1.1のまま
書込番号:20439988
2点

とりあえず応募してみました
結果は12/9
もうすぐですね
正式版も来年2月とそれほど先ではないですね
書込番号:20442450
0点

Android7.0
本日アップデートできました。
書込番号:20469515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY・BLUEさん
羨ましい
私は外れたようです。
カメラも更新されてHonor8やP9lite、GR5にあったが
P9には無かったナイスフードモードが追加されたりと変化があるようですね。
書込番号:20469598
0点

P9のテスターに当たったようです。現在7.0入れていますが、6.0の頃よりサクサクです。
ベンチマークの数値上も上がってますね。
書込番号:20479013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいUI では、ワイドアパチャーモードでもライカレンズの透かしが入ります。
書込番号:20482724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P10では防水防塵になるでしょう。
この勢いだと、他のSIMフリースマホは一掃されそうだ。
書込番号:20482737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
P9と同じファーウェイのMateookを持っているのですが、その付属充電器をと付属ケーブルを使うと急速充電できます。
なのでMatebookに対応している充電器であればサードパーティのものでも急速充電できるのではないかと思います。
両方持っている方はあまりいないかもしれませんが、参考まで
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
この機種の保護フィルムについて
試した4種類の感想を書きます。
まぁどこまで興味がある人がいるかはわかりませんが。
アマゾンかヨドバシで購入。
1つ目 wanlok改善版ガラスフィルム
●良いとこ。
全面ガラスをすべて覆えるため、見た目が良い
落としたときに安心
つるっとしてて触り心地は悪くない
●悪いところ。
タッチ精度が悪くなる、特にナビゲーションバーなど画面縁
光の反射がかなり増える
黒縁が液晶に少しかぶる
フィルム縁に隙間ができるためゴミが貯まる
●個人的結論
タッチ精度への影響が致命的。
これじゃ半額でも欲しくないかなーー、と思って割れてもいいし快適性をとって破棄。
2点目 アスデッグノングレアフィルム
●いいとこ悪いとこ
指紋がつかない
光を反射しない
サラサラで手触り良い
近くで見るとギラつく
両縁に1ミリくらい液晶が覆えてない部分ができる
ノングレアなためフィルムの境界がはっきりわかる
●個人的結論
ガラスフィルムの出来が悪いことを知っていたらそのまま使っていたかな、という感じ
3点目 保護ケース付属フィルム
●いいとこ悪いとこ
液晶すべて覆える
案の定、液晶縁から0.5ミリくらいうっすら浮いてるのがわかる
うすっぺらい
手触り悪い
●個人的結論
浮くのと保護できてる気がせず却下
4点目 ラスタバナナ高光沢防指紋フィルム
●いいとこ悪いとこ
なかなか指紋が目立ちにくい(ノングレア系ほどでは全くない)
光沢が良く、ガラスとの境界が目立ちにくい
手触り、滑りは良い
全画面が覆えない(アスデックのものよりは広いがどんぐりの背比べ)
落としたときの保護力はガラスフィルムに劣る(実際どうかはわからない)
●個人的結論
採用。
手触りもよく、フィルムとガラスの境界が目立たないのが良い。
ただ厚みはそれなりにあるのでわかるっちゃわかる。
でもその分ガラスフィルムほどではないが保護してくれそう。
◯思ったこと
基本的にちょうどいい保護フィルムが無いため、付属のものを使い続けても良かったと感じた。
書込番号:20384979 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは(^^)こちらの機種を購入考えております。
フィルムは?元々、貼られているのですか?
未だに良いフィルムはないのですね。。。
書込番号:20485601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属している保護フィルムは貼り付けはされておらず、貼付け前の状態で箱に入っていました。
開封動画など見ていただけたら形等もわかるかと思いますっ
付属フィルムは光沢タイプでこれも液晶全体を覆えてはいませんでした。
書いてある物に落ち着きましたが、なかなかいいのがありませんね、、
ただ、その後新色、値下げ等あったのでもしかしたら増えてるかもしれないですね。
書込番号:20487497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1029450.html
新色モデルを今月25日から数量限定発売するそうです。
書込番号:20382974 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まさか数量限定とはいえ赤と青が出るとは
mate 9の日本発売や今回のP9の新色など最近のHuaweiに関してのニュースを見てるとHuaweiの日本市場への本気っぷりが伺えますね
書込番号:20383614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p9,全世界900万台売れたそうです。目標は1200万台、だから最後の300万頑張ってます。
書込番号:20385609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

有用な情報ありがとうございます。
ワイモバイルショップで修理受付してくれるのですね。
近隣にも数店舗あるので何かあってもすぐに持っていけますし助かります。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-473961.htm
なお、HUAWEI端末の技術的な質問や相談はLINEチャットサポートを活用しています。
書込番号:20314964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
ファーウェイにP9の内臓バッテリーを良い状態で長く使うための充電方法を聞いたので、
こちらに記しておきます。
今までスマホでは、なるべく減って(10%以下程度)から、90%程度まで充電して使用するように
心がけていましたが、ファーウェイに聞いたところ、
使ったら都度、満充電状態にして使った方が良いということでした。
ちなみにドコモにも聞いたところ、15%程度で充電して、満充電で使用してくれと、
こちらも満充電に関しては同じでした。
私はずっと満充電は良くないと思っていましたが、最近は技術の進歩?で
満充電での使用を薦めてるみたいなので、ちょっと驚きましたー
本当はユーザー自身でバッテリーパックのみ購入交換出来ればいいんですけどねー
内臓だと簡単に交換出来ないので、ちょっと神経質になってしまう私です(^^;
7点

http://reliphone.jp/maximizing-battery-life/
満充電がお勧めでは無く小まめに充電した方が長持ちすると言うことです。
例えば100%→10%で充電するより100%→50%で充電した方がずっと長持ちします。
放充電深度と言いますがこの%が低いほど長持ちします。
簡単な話、充電環境があれば使っては充電、使っては充電した方が数倍長持ちします。
満充電が長い状態は良くありません。
なので寝ながら充電すると劣化が多くなります。
温度に弱いので充電しながらの使用も御法度です。
10%以下にするのも電圧が下がりすぎて良くありません。
出来るなら小まめに充電した上で90%にした方が何倍も長持ちします。
今度出るXperiaXZの充電は90%迄しか充電されず
起きる1時間前に100%にするという充電です。
これで寿命が2倍になるという物です。
https://www.youtube.com/watch?v=UvvjIMaGRYY&feature=youtu.be
まぁ単に充電してすぐ外せば同じ事ですが、いかに寝ながら挿しっぱなしは悪いかと言うことです。
書込番号:20281234
8点

>小まめに充電した上で90%にした方が何倍も長持ち
と言うことは、極端な例ですが、
80%充電した状態で1日で20%減るとすると、
60%から80%まで、毎日充電するのが良いという事でしょうか?
書込番号:20282959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cockatielさん
そういうことです。
80%→60%→40%→20%で3日に1回充電するより
毎日80%→60%で充電した方が電池にとって優しいと言うことです。
極端に言うなら1日30%使用したとしたら
朝、昼、晩と10%ずつ充電した方が長持ちすると言うことです。
書込番号:20283011
1点

おーーー
そーなんですねー
目から鱗です。
今までの考えを改め、これからは毎日充電するようにしますー
ちなみにこの考えは、どのリチウムイオン充電池でも同じ考えでよいということですよね?
書込番号:20283175
0点

スマホに装着されてるのはリチウムイオンポリマー電池で、特性としてメモリー効果が起きにくいと言われていますが、劣化させない為に心掛ける事は以下の通りです。
充電・放電しっぱなしにしない。高温になる場所に置かない。(充電しながらスマホでゲームすると熱上昇で劣化が早まります)電池に強い衝撃を加えない。
以上が電池寿命を伸ばす為に心掛ける事とされております。
書込番号:20283423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どのリチウムイオン充電池でも同じ考えでよいということですよね?
世に出ているスマホの電池は基本同じです。
安物のラジコン用のリチウム電池などでは作り・材質などが悪くて高負荷をかけるため
結構な頻度で破裂・炎上などを起こします。
通常、スマホの充電は300〜400回で80%まで劣化すると言われています。
しかしリチウム電池の理論サイクル数は3,000〜3,500回です。
1/10しか使えないんですね。
これは電池が一番良い条件は充電量30〜50%、温度15〜20度、充放電深度が浅いの状態で
平均温度が30度を超えるスマホでは常にサウナに入っているような状況なのです。
高負荷の連続使用、充電しながらの使用、急速充電などは熱が発生しやすいので
電池の寿命は短くなります。
P9は急速充電に対応していますが付属の充電器では急速充電になっていないのは
その辺の寿命を考えてのことだと思います。
まず1日で電池が足りないケースは無いと思いますので
毎日充電し挿しっぱなしにしないと言うことだけ気をつければ2年以上は問題無く使えると思います。
書込番号:20283661
4点

返答をくれた方々、ありがとうございます。
ちょっと体調を崩して、やっとの状態で仕事に行っていたので
いままで返事が出来ませんでした。
こちらでの回答を参考に私のP9では30%程度になったら70%程度まで充電して
使用してみようかと思いました。
毎日の方が良いということでしたが、充電口の破損や劣化等も気になってしまうので(^^;
ま、私の使い方ですと、70%から30%まで使うのも、平日の仕事の時ですと、
3日はかかる感じですので。
ありがとうございました。
書込番号:20297000
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)