端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2016年10月15日 07:51 |
![]() |
14 | 6 | 2016年10月1日 01:58 |
![]() |
16 | 0 | 2016年9月24日 20:26 |
![]() |
34 | 3 | 2016年9月19日 22:51 |
![]() |
16 | 3 | 2016年9月12日 18:01 |
![]() |
23 | 11 | 2016年9月11日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
ファーウェイにP9の内臓バッテリーを良い状態で長く使うための充電方法を聞いたので、
こちらに記しておきます。
今までスマホでは、なるべく減って(10%以下程度)から、90%程度まで充電して使用するように
心がけていましたが、ファーウェイに聞いたところ、
使ったら都度、満充電状態にして使った方が良いということでした。
ちなみにドコモにも聞いたところ、15%程度で充電して、満充電で使用してくれと、
こちらも満充電に関しては同じでした。
私はずっと満充電は良くないと思っていましたが、最近は技術の進歩?で
満充電での使用を薦めてるみたいなので、ちょっと驚きましたー
本当はユーザー自身でバッテリーパックのみ購入交換出来ればいいんですけどねー
内臓だと簡単に交換出来ないので、ちょっと神経質になってしまう私です(^^;
7点

http://reliphone.jp/maximizing-battery-life/
満充電がお勧めでは無く小まめに充電した方が長持ちすると言うことです。
例えば100%→10%で充電するより100%→50%で充電した方がずっと長持ちします。
放充電深度と言いますがこの%が低いほど長持ちします。
簡単な話、充電環境があれば使っては充電、使っては充電した方が数倍長持ちします。
満充電が長い状態は良くありません。
なので寝ながら充電すると劣化が多くなります。
温度に弱いので充電しながらの使用も御法度です。
10%以下にするのも電圧が下がりすぎて良くありません。
出来るなら小まめに充電した上で90%にした方が何倍も長持ちします。
今度出るXperiaXZの充電は90%迄しか充電されず
起きる1時間前に100%にするという充電です。
これで寿命が2倍になるという物です。
https://www.youtube.com/watch?v=UvvjIMaGRYY&feature=youtu.be
まぁ単に充電してすぐ外せば同じ事ですが、いかに寝ながら挿しっぱなしは悪いかと言うことです。
書込番号:20281234
8点

>小まめに充電した上で90%にした方が何倍も長持ち
と言うことは、極端な例ですが、
80%充電した状態で1日で20%減るとすると、
60%から80%まで、毎日充電するのが良いという事でしょうか?
書込番号:20282959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cockatielさん
そういうことです。
80%→60%→40%→20%で3日に1回充電するより
毎日80%→60%で充電した方が電池にとって優しいと言うことです。
極端に言うなら1日30%使用したとしたら
朝、昼、晩と10%ずつ充電した方が長持ちすると言うことです。
書込番号:20283011
1点

おーーー
そーなんですねー
目から鱗です。
今までの考えを改め、これからは毎日充電するようにしますー
ちなみにこの考えは、どのリチウムイオン充電池でも同じ考えでよいということですよね?
書込番号:20283175
0点

スマホに装着されてるのはリチウムイオンポリマー電池で、特性としてメモリー効果が起きにくいと言われていますが、劣化させない為に心掛ける事は以下の通りです。
充電・放電しっぱなしにしない。高温になる場所に置かない。(充電しながらスマホでゲームすると熱上昇で劣化が早まります)電池に強い衝撃を加えない。
以上が電池寿命を伸ばす為に心掛ける事とされております。
書込番号:20283423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どのリチウムイオン充電池でも同じ考えでよいということですよね?
世に出ているスマホの電池は基本同じです。
安物のラジコン用のリチウム電池などでは作り・材質などが悪くて高負荷をかけるため
結構な頻度で破裂・炎上などを起こします。
通常、スマホの充電は300〜400回で80%まで劣化すると言われています。
しかしリチウム電池の理論サイクル数は3,000〜3,500回です。
1/10しか使えないんですね。
これは電池が一番良い条件は充電量30〜50%、温度15〜20度、充放電深度が浅いの状態で
平均温度が30度を超えるスマホでは常にサウナに入っているような状況なのです。
高負荷の連続使用、充電しながらの使用、急速充電などは熱が発生しやすいので
電池の寿命は短くなります。
P9は急速充電に対応していますが付属の充電器では急速充電になっていないのは
その辺の寿命を考えてのことだと思います。
まず1日で電池が足りないケースは無いと思いますので
毎日充電し挿しっぱなしにしないと言うことだけ気をつければ2年以上は問題無く使えると思います。
書込番号:20283661
4点

返答をくれた方々、ありがとうございます。
ちょっと体調を崩して、やっとの状態で仕事に行っていたので
いままで返事が出来ませんでした。
こちらでの回答を参考に私のP9では30%程度になったら70%程度まで充電して
使用してみようかと思いました。
毎日の方が良いということでしたが、充電口の破損や劣化等も気になってしまうので(^^;
ま、私の使い方ですと、70%から30%まで使うのも、平日の仕事の時ですと、
3日はかかる感じですので。
ありがとうございました。
書込番号:20297000
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
半額セール分は完売してますが、P9自体の販売は続いてますよ。
書込番号:20242573
4点

どこの店舗に行ったら買えるんでしょうねー(T_T)
書込番号:20242824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

八王子の店舗はまだありましたよ!本日オープンなのでその後はわかりませんが…
書込番号:20249275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明日電話してみまーす!(≧∀≦)
もう無さそう(笑)
書込番号:20250239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日(9月29日)栃木県宇都宮市のケーズデンキインターパーク店で10数年使っていたドコモからのMNPで購入してきました。
本日30日までのセールで新規・MNP、本体+simで32,292円(税込み)。しばりのあるオプションなど一切なし。
見た感じまだ数台の在庫がありました。
セールで売られていたのはP9だけでした。honor8実機も展示されていて美しさに惹かれましたが、コスパでP9購入。
楽天モバイルの最新カタログを見たらP9はもう掲載されていなかったのがちょっとショックでした。
書込番号:20251746
3点

都内の楽天モバイルの店舗に電話してみましたが、どこも完売していました。
P9を実質でWebと同価格で購入できる都内の店舗情報ないですかね?
honor8かzenfone3にするしかないですかね・・・・
書込番号:20253395
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
LeicaとHuaweiがドイツに共同研究所を開設するそうです。アップルよりも面白いことやってくれそうで、P9所持者としては期待大です。
http://jp.techcrunch.com/2016/09/24/20160923leica-and-huawei-express-their-love-for-each-other-with-a-joint-research-lab/
書込番号:20234321 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
まだ9ヶ月くらいありますが次期P10の未確認情報。
5.3インチ 2K IPS-Neo 2560×1440 ノーベゼル (幅は今より同等以下)
Kirin 965 A73 2.8GHz 8コア 10nmプロセス
フロント&リア 2.5D スクラッチ&飛散防止ガラス 3Dタッチ
RAM 6GB ROM 64/125/256GB
IP6/8防水 電池3240mAh 置くだけ充電対応
リアカメラ 16MP Leicaデュアルカメラ F1.8
光学手ぶれ レーザー+位相差+デプス+コントラストフォーカス 4K 60fps
フロントカメラ 8MPデュアルカメラ 光学手ぶれ オートフォーカス F2.0
リアカメラはP9の発展型、フロントはiPhone7のような感じか?
12点

えっと、目玉はUnder Glass超音波指紋識別装置らしいです。次期iPhoneがやろうとしているディスプレイ上のでのセキュリティアンロック。
それとスレタイですが個人的に「HUAWEI次期P10驚愕のスペックか?」とか東スポ風にした方がいいかも。
書込番号:20214870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZTEやOPPOなどの追い上げも激しく、P10の価格もギリギリのところを狙ってるようです。
目標原価2000元以下との噂も。
ということで、こじつけで工場を調べてみました。
HUAWEI 生産ライン
見学用?ラインに整然とロボットが稼働している。
https://m.baidu.com/tc?from=openapp_bdimage_mobile&srd=1&dict=20&src=http%3A%2F%2Fwww.ck-robot.com%2Fenstyle%2Fnewsinfo_1094541.html
本社見学
記事は古いが、この頃からロジスティクスなどは殆ど自動化だったと書いてある。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36831.html
参考 FOXCONN
工場が古く、手作業が多そうな印象。
https://www.buzzfeed.com/katebubacz/24-hours-at-the-foxconn-factory-city-1?utm_term=.lnL9Lpeq#.hrzMkNYE
参考 小米生産ライン
http://m.mydrivers.com/newsview.aspx?id=206460
コメントしている元SONY工員がSONYの福利は小米より良いと言っています。
あんまり関係ない内容だけど、スレ主の意向を察して紹介しました。
書込番号:20218001 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

そんなのび太君は
不治痛 M03
買うノラ。
docomo系simもau系simもおっけいなのら。
常識なのら。
書込番号:20184849 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Fちゃんありましたね、、
個人的にFeliCaついてるけど、それ以外はつまんない機種かなと思ってます。
P9が対応したらいいんですけどね〜
書込番号:20187336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Apple Payに対峙する Android Payなら、いつでもスタート出来る状態にあるようですが、
auのキャリアモデルの HTC-10・HTV32 などは、敢えて Felicaのおサイフケータイ機能は省いてしまいましたからね…。
海外メーカーにそれを求めるのは、難しいかも。
Appleが iPhone7を発表した同じ 9/7、LGは defoultで Android 7を搭載した V20を発表しましたが、
将来的に Android 7の国内キャリアモデルが出るとして、Felicaのおサイフケータイはそれに対応できるのでしょうか。
国内メーカーの Androidスマホの終焉の序章、終わりの始まりのような…。
《あくまでも、個人的な見解です。》
書込番号:20194516
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
http://www.360doc.cn/article/201377_502278518.html
このようなプロセスで製造しているそうです。
高精度CNCマシニングセンターのコストは16円/分
富士康FOXCONNには10万台のCNC加工機あり。
興味のある方はどうぞ。
書込番号:20074441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国語読めんけど
おもしろい!
書込番号:20075168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
いちおうP9バージョンも用意してあります。
http://m.sohu.com/n/444798024/
(殆ど同じですが)
富士康とはフォックスコンの中国語表記です。
金型関係のデータはないですけど人数は多そうですね。富士康はよく人材市場にブースを出しています。
アンテナのところはCNC加工後に樹脂を入れて再度加工しているようです。材料の切出しも含め13の工程を経て組立て(工程14)しており、これはもう自動車工場なみの加工設備が必要かも知れません。
レコチャの記事にHuaweiはAppleより研究開発費が多いと書いてありました。
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=132884&ph=0
書込番号:20075302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
Appleそのものは、国際認証規格をそれ程取得していないとか
書込番号:20075561
1点

https://www.youtube.com/watch?v=-KzNbB-HnMA
デカイですね。通算投資額約4兆円
古いP6ですが製造工程
https://www.youtube.com/watch?v=YXNq5hRUwjo
iPhoneの工場
https://www.youtube.com/watch?v=hqpDsgh9pG4
結構人海戦術ですね。iOSのおかげでAndroidより有利
最近評価の高いOPPO
https://www.youtube.com/watch?v=B7SuKTpvrPk
各種試験が信頼性の重要な要素です
中国の無名メーカー
https://www.youtube.com/watch?v=tbyu1tbGE38
半田付けさせてますが大丈夫かな〜
製品チェックテストは動くかだけw
書込番号:20076003
2点

コメントありがとうございます。
金属筐体は軽量、放熱効果、高剛性、薄型化、質感の向上など多くのメリットがあり、メーカーも設備投資をしている事から、しばらく続くと思いますが個人的にはLumia920のようなポリカーボネート製筐体も好きです。
Huaweiはアンテナラインを目立たないデザインで好感が持てますが(金属筐体が原因なのか解りませんが)GPSの掴みが弱めなどの問題もあるかもしれないですね。
書込番号:20079647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です
Huaweiはradikoの地域判定が正確に地方(居住地)になりますが
ASUSやフリーテルは判定東京になることがあり、多くの局が聴けてよろしいです
さらにGPSが調子わるいと言うことかな
最近、Huawei MediaPad7.0買いましたが、ガラス面は指の油脂がねっとり付着しやすいガラスで残念
付着しにくいガラスは付着したとしてもティッシュで簡単に落ちますが、ねっとりガラスは落ちません
書込番号:20079715
1点

ディスプレイガラスは評価した事はありませんが、中国のガラスフィルムは粗悪品が多く、酷いものだと製造時に付着したと思われる薬品がついていることも...。
そんな時はガラス用コンパウンドで磨いてコーティング剤を塗ると指の滑りが良くなり、指紋は付着しますが取れやすくなりますよ。
書込番号:20079740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です
・MediaPad7.0はあらかじめフィルムは貼ってなかったので、それはそれで良かったです
・UMI 、わかりやすいレビュー(評価の低い方)
http://www.amazon.co.jp/dp/B01I9XWRI2
書込番号:20079775
1点

P9の分解写真を手に入れました。
シンプルすぎて拍子抜けですが構造は良くわかる写真ですね。
バッテリーの放熱も上手くできているようで
屋外でハードに使用してもバッテリー温度、バッテリー持ちは大丈夫でした。
価格.comマガジンでも改めてP9の特集をしていますね。
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=4395
夏場の機体の温度について触れていないのが残念です。おそらく記者はiPhone使いか?
以前に使用していた機種のように短い時間でバッテリーが膨張(破損)しないか心配ですが、いけそうな手応えはあります。判断は時間が掛かるのでもう少し様子を見てみます。
メタルボディは素晴らしいですが、これをもって理論武装し他で『どうだ』とすると揉め事になりやすいかと思いますので写真などの扱いはご注意を。
書込番号:20106444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

筐体コストの記事を見つけました。
iPhone 6s 300元ちょっと 約5000円
理由:製造要求高い
MX5 200元ちょっと 約3500円
理由:公差大きい
M9 250元 4000円
形理由:状複雑加工時間多い
以上が削り出し筐体
記事にはHUAWEIやOPPOはアルミ鋳造をCNC加工と書いてあります。
コスト200元 3000円
http://m.sanwen8.cn/p/16bYIJv.html
あるメーカーはプラスチック成形にアルミプレス板なので金型費用/20万台として100円ぐらいかな?
書込番号:20189595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)