端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2018年5月17日 07:42 |
![]() |
9 | 8 | 2018年7月14日 21:59 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年12月26日 13:19 |
![]() |
10 | 13 | 2017年10月27日 12:06 |
![]() |
13 | 12 | 2017年12月17日 09:05 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2017年8月19日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
この機種を1年半使っています。
昨日位から、気が付くとwifiが使えなくなりアンテナ表示も消えます。そして設定の電池消費量グラフの画面や消費電流の大きいアプリ一覧にも入れなくなります。wifiのオンオフそのものも出来なくなります。そして本体が発熱して挙動が不安定になります。
こうなると再起動するしかないのですが、その後もまた同じ現象の繰り返しです。
再起動してすぐにwifiをオフにして、4G通信のみにするとこれらの問題はありません。
ここ数日間で新しいアプリは入れてなく、更新のみです。一番使う自宅のwifiが使えないのは致命的ですが、どんな原因が考えられますか?
書込番号:21817370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の掲示板で、Google Play開発者サービスの問題で同じ報告が多数あります。
現象としては、以下のケースの場合には改善される可能性があります。
地図が表示されない。Wi-Fi接続がうまく行かない。異常発熱でバッテリーが急激に減る。ChromeでGoogleアカウントでログイン出来ない。
■Google Play開発者サービス更新問題の解消方法
EMUI5.0(5.1)の場合:設定→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
EMUI8.0の場合:設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする
その画面のまま、右上の3点→アップデートのアンインストール
念の為に再起動
これで古いバージョンになります。
再起動後、自動で新しいバージョンに更新されない場合は、直接インストール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms&hl=ja
最新(05/11の時点では12.6.73)になります。
書込番号:21817400
12点

†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございました。
EMUI5.0.1なのですが、アプリを「無効にする」から、「無効にしてアンインストール」を選択すれば良いですか?
書込番号:21817427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EMUI5.0.1なのですが、アプリを「無効にする」から、「無効にしてアンインストール」を選択すれば良いですか?
はい。その通りです。
解決しない場合は、さらに以下の方法が効果がある報告があります。
Google Play開発者サービスのアンインストールを行って古いままで使う。
一部新しいものでないと使えないアプリもあるかもしれない。
Wi-Fiは常時接続のままにしておく。
設定→Wi-Fi→設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→維持する
一度安定した後は、再起動はかけない。
再起動をかけると、また同じ現象になることがある。
しばらくは、これで乗り切れると思います。
あとは、
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して、
「Google Play開発者サービス」で検索して下さい。
同様な報告のスレッドを見れます。
この問題は既にHuaweiには報告済で本社Huaweiにも連絡が行っています。
Google側の問題だとは思いますが、そのうちに解決される問題だとは思います。
書込番号:21817438
3点

>ぺにーれいん1967さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024833/#21791755
ここでも、同様の報告があります。
Google Play開発者サービスが関係している様な原因が推察されますが、真偽のほどは分かりません。
これは、HUAWEI端末だけの症状なのか、他のAndroid端末も含めてなのかは知らないのですが、この2、3日に頻発している様です。
わたしも今日、この現象を確認しました(汗)
とりあえずは、†うっきー†さんが明記しています
「設定→アプリと通知→アプリ→Google Play開発者サービス→無効にする」
で、解決していますが、根本的な解決策なのかどうか…
とりあえずは、これで様子見です。
書込番号:21817441
6点

>†うっきー†さん
教えていただいた解決方法で、今朝からは不具合は出ていません。
しばらく様子を見てみます。
>破裂の人形さん
私の現象と似たような事が、あちこちで起きているんですね。
とても参考になりました。
自分の端末固有の現象では無いようで、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:21818021
1点

>ぺにーれいん1967さん
>†うっきー†さん
これ、基本的にメーカーなり、Googleなりが何らかの対処をするのを待ってるのですが、現段階で何の対策も打てないみたいですね。
何度か、Google Play開発者サービスをアンインストール ⇒ 再起動 ⇒ Google Play開発者サービスを再インストール…
これを何度か繰り返してみて、ようやくシステムの安定に至っていますが、この後も問題が起こらないのかどうか半信半疑です…(汗)
この問題、他メーカーのスマホでも起こっている様ですが、HUAWEI 全体で起こっているケースが多い様な印象がありますね。
ここまで、日本市場で順調にセールスを伸ばしてきたHUAWEIですが、この問題が長引く、或いは対処法無しに放置していると
これからのメーカー戦略にも影響少なからずの印象がありますね。
この掲示板やネット検索して対処法を自己解決出来るユーザーなんて、数限られますよ。
少なくとも、現状では他人にHUAWEI スマホをすすめる気にはなれません。
メーカー側もこの状況を知り得るのならば、(もう知っているはずでしょう。
早期に手を打つ必要があると思います。
願わくば、ユーザーが何ら特別な知識を持たずにでも安定して使える環境が望ましいですね。
書込番号:21828884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>破裂の人形さん
>この問題、他メーカーのスマホでも起こっている様ですが、HUAWEI 全体で起こっているケースが多い様な印象がありますね。
はい。特に利用者(販売台数)が多いP10 liteの方の掲示板は、いくつもスレッドが立っています。
>メーカー側もこの状況を知り得るのならば、(もう知っているはずでしょう。
はい。これは間違いないです。
>願わくば、ユーザーが何ら特別な知識を持たずにでも安定して使える環境が望ましいですね。
一般の人(キャリア端末のような感覚)なら、何が起こっているのか分かりませんからね。
Google Play開発者サービスの自動更新だけで直ればよいのですが。
現時点では、端末が安定したら、再起動はかけないこと。
これが一番最善のようです。
P10 liteの掲示板が頻繁に書き込みがあるようなので、しばらくはP10 liteの掲示板を見ていると
終息するかどうかは分かりそうです。
書込番号:21829385
5点

>P10 liteの掲示板が頻繁に書き込みがあるようなので、しばらくはP10 liteの掲示板を見ていると
>終息するかどうかは分かりそうです。
P10 liteの掲示板で早速情報提供がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21814418/#21829453
In collaboration with Huawei(Huaweiと協力して)
という文言があり、mapが使えない件と、バッテリー消費の異常については明言されていました。
早期の解決が見込めそうです。
書込番号:21830028
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
これで解決すれば良いのですが、対応が早いとは思えないのが気になります。
そもそも、これが日本国内特有の問題なのか、海外全体で起こっている問題なのかが気になってるんですよ。
あちこちで見る限り、海外でその様な問題が起こっている情報は見た事が無い...
(基本的にスマホは、国内仕様も海外仕様も中身は殆ど同じはずなので、日本国内だけと言うのは考えにくいのですが...
この問題が起こるトリガーが、どこに起因するものか分かっていれば良いのですが、
何かと何かとか、+の条件が重なった時の条件等だと問題解決には、一度では難しい様な気もするのですよね。
書込番号:21830389
3点

>破裂の人形さん
>この問題が起こるトリガーが、どこに起因するものか分かっていれば良いのですが、
>何かと何かとか、+の条件が重なった時の条件等だと問題解決には、一度では難しい様な気もするのですよね。
そうですね。
同じ端末を使っている人でも起きている人と起きない人がいますので、
どのような条件で起きるのかの特定、おっしゃる通り難しいかもしれませんね。
優先順位が非常に高い=直ぐに解決とは、いかないかもしれません・・・・・
書込番号:21830484
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
風雪がそこそこ酷い本日、外でスマホのカメラを撮影後、電源が落ち、外では何度起動してもロゴマークの起動のみで、すぐ電源切れました。
帰宅したら電源入るようになりました。
温度の影響かと思いますが、零度前後でこのような症状出た方いらっしゃいますか?
帰宅後電源入れた時には、バッテリーは50%前後でした。
この温度で使えないとは、結構シャレにならないのではと思いますが...
今年は雪ばっかりですし。
書込番号:21574160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphoneでも有名な現象です。本体を冷やさないようにするしかありません。
下記のようなケースを使うといいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F9PK2TO
なお、カイロなどであたためると結露で壊れる可能性もあるのでご注意ください。
書込番号:21574241
2点

電池(バッテリー)は温度が低いと安定して電気を送れないから寒いときは不安定になるというのがあって、カメラとか使うとフラッシュなんかもあったりして一気に大きな電力使うのでスマホの電源をオンにし続けるのも無理な状態になってる感じだね
書込番号:21574336
1点

>ありりん00615さん
iPhoneでも同じ現象とは聞いていましたが、この程度の温度でもなるのですね。
カイロは結露するのですね、気を付けます。
現在、以下の手帳タイプカバー使ってますが、教えて頂いたケースと耐寒性は結構違うものなんでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073RZJWGQ/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&th=1
書込番号:21575246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
温度が低いと安定しないのですね。
マイナス10度位でかと思ってました(笑)
カメラは基本的にフラッシュは使ってません。
とりあえず、外での使用は、特にカメラは注意しながら使うしか無いのでしょうね。
書込番号:21575257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にケースを使っているのであれば買い替えても効果はないでしょう。
スマホの表面が外気に触れ続けないように注意して使うしかありません。
一般にバッテリーの動作保証温度は5℃までなので、内部まで冷えてしまうと動作しなくなります。
書込番号:21576192
0点

>ありりん00615さん
5度までだったのですね、知りませんでした...
メーカーにも昨日問い合わせ、返事がさっき来ました。
クイックスタートガイドに『最適な動作温度は 0 ℃ から 35 ℃です。最適な保管温度は -20 ℃ から 45 ℃です。極端に高温または低温になると、本端末や付属品が損傷する場合があります。』と記載されてることを伝えられ、様子見でということになりました。
仕方ないんでしょうね(汗)
書込番号:21576382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅いレスですが、P9が寒さに弱いのは、一般的な話の様で、以下のスレでも話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026147/SortID=21458011/
書込番号:21737442
2点

>nobu1002さん
猛暑の時期になって、コメントに気づきました。
教えていただきありがとうございます!
今の時期は動作に不具合はなさそうです(^^;;
書込番号:21963197
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
購入してから1年ほど経ちます。先月頃からSDカードを急に認識しなくなりました。再起動すると最初は読み込むのですが途中から読み込まなくなり、写真が開かなかったりPlaymusicのダウンロードが再生できなかったりします。
SDカードは64gbで四月頃から使っていますが先月までは普通に使えてました。
試しに別のSDカードを入れてみたのですが同じように途中から認識しなくなってしまいます。
修理に出すしか無いのでしょうか、お願いします...
書込番号:21451214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末を初期化して何もアプリを入れない状態で、SDカードを本機でフォーマットして、複数の新品のSDカードでも同じ現象が出るなら、
修理に出すしか対応方法はないと思います。
いずれにしろ、最初に端末を初期化して確認という話にはなると思います。
端末初期化の前に、だめもとで、セーフモードで起動して現象が出るかも確認されると良いと思います。
SDカードも念のために古いものではなく新しいものがあれば新しいもので検証の方が良いと思います。
書込番号:21451465
2点

初期化し別のSDカードをさしたところ頻度は下がりましたが、同じ症状が出るため自然故障と判断しました。
アドバイスいただきありがとうございます。
HUAWEIは気に入ってるので新しい後継機がでたら購入を検討します。
書込番号:21461366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
P9を購入して1年になりますが、32GBの容量が足りなくなってきたため、新たに32GBのSDカードを購入しました。しかしアプリのデータ移行がうまくできないため、これ以上アプリをダウンロードできない状況です。何かいい方法ありますでしょうか。ご教示ください。
0点

一度アプリを全部削除して設定から、メモリーとストレージ→デフォルトの保存場所→SDカード、にしてその後アプリを入れ直したらどうでしょう?
恐らくそんな事したくないと思うでしょうが…
他の良い解答があるといいですね。
書込番号:21305887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タガノボーディングさん
「メモリーとストレージ→デフォルトの保存場所→SDカード」では、アプリをSDカードへ入れることは出来ません。
データの一部を入れる機能となります。
不要なアプリを削除する、キャッシュを削除する、不要なデータ(カメラ画像等)をパソコン等へ移動などでしか空きは作れませんが、
どうしてもアプリ自体をSDカードへ入れたいのでしたら、自己責任でadbコマンドを使って内部ストレージ化で対応は出来ます。お勧めはしませんが・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20775385
書込番号:21305915
3点

デフォルトの保存場所の変更は、アプリを入れ直さなくても反映されます。この設定は、保存場所の指定ができないKindleではかなり有効なようです。但し、SDカードに対応したすべてのアプリが対象となるので、アプリによってはプチフリが頻発することになります。SDカードも最高クラスのものを使用したほうがいいでしょう。
書込番号:21306145
0点

>タガノボーディングさんへ、>†うっきー†さんのアドバイスが一番的確だと思います。
不要なアプリの削除から初めてみて下さい。
書込番号:21306675
0点

>†うっきー†さん
とりあえず、不要なやつというか必要なやつも削除していますが、もう限界です。デフォルトの設定を内部ストレージからSDカードに変えているのですが、アプリなどは新規でもSDカードに保存していくことは難しいのでしょうか。常に残りストレージが1GB未満なので何もできない状況です。もちろん動画や重いデータは移動すみです。ファームウエアなどのデータはアプリと同じく移動できないのでしょうか。
書込番号:21307085
1点

32GBあれば、なかなか使い切らないはずなのですが。どのアプリがストレージを食いつぶしているかはわかりますか?そのあたりから始めないと多分ストレージを空けることはできないと思います。あと、SDカードは容量はあまりケチらないほうがいいですよ。少なくても倍程度はあったほうがよろしいかと思います。
書込番号:21307196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デフォルトの設定を内部ストレージからSDカードに変えているのですが、アプリなどは新規でもSDカードに保存していくことは難しいのでしょうか。
すでに、#21305915で記載した通りです。
アプリの本体は内部ストレージでデータの一部がSDカードになります。
どうしてもアプリの本体をSDカードに入れたい場合は、自己責任でadbコマンドで内部ストレージ化です。
お勧めは出来ません。むしろしない方が良いです。特に初心者は。
記載している意味が分からない場合は、その人には出来ないと思ってもらえばよいです。
>ファームウエアなどのデータはアプリと同じく移動できないのでしょうか。
OSは内部ストレージとなります。SDカードへ移動は出来ません。
本機で容量が足りないなら64Gの別の端末に買い替えた方が良いと思います。
既に削除出来るものはないとのことですが、念のために以下のアプリで使用量の多いもののチェックはした方が良いとは思います。
後でアンインストールするとして。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage&hl=ja
書込番号:21307206
0点

ありがとうございました。原因は楽天マガジンのアプリでした。19GBも使用していたようです。残念ですが、削除しました。
書込番号:21307479
1点

>タガノボーディングさん
楽天マガジンアプリを消すのではなく、読み終わった雑誌のデータのみを消せなかったでしょうか。
読み終わった雑誌の削除方法を教えてください。
https://magazine.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/37226/~/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C%E3%81%AE%E5%89%8A%E9%99%A4%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
31日間は無料でお試し。月額410円で約200の雑誌が読み放題の「楽天マガジン」レビュー
https://www.sim-jozu.net/archives/3424
楽天マガジンの雑誌データは、SDカードには保存できない仕様のようなので、見終わったら小まめに消す必要があるようですね。
実際に使っているわけではないので、間違っていたらすみません。
書込番号:21307542
1点

楽天マガジンは、SDカード保存に対応していないのでこの機種には向いていないと思います。
BookLive、BookWalkerなどはアプリ内で保存場所の指定ができます。Kindleの場合は端末側でデフォルトの保存場所を設定することでSDカードに保存できますが、パフォーマンス上のリスクが生じる可能性があるのは前に説明したとおりです。
書込番号:21307617
0点

訂正です。
http://tokumanabi.hatenablog.com/entry/2017/rakutenmagazine-kindleunlimited-dmagazine-hikaku
楽天マガジン自体はSDカードへの保存に対応していたようです。利用できる端末が限られている可能性はありますが、アプリ内に設定項目があるはずです。
書込番号:21307649
0点

SDカードに設定できました。いろいろとご教示いただき感謝いたします。非常に勉強になりました。
書込番号:21308768
1点

解決したのですね。良かったです。あと、解決したのならスレッドも解決済みをつけることをおすすめします。
書込番号:21310978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

Jアラート個別設定はなくETWS設定になるとは思いますが、EMUI5.0だと思われますので、
設定→音→緊急速報メール→ETWS→ON
で設定は可能かと。
いかがでしょうか?
書込番号:21198225
2点

答えがズレてるかもしれませんが、ヤフー災害アプリで充分じゃないでしょうか?
auのiPhone7使ってる人と、同時に鳴りますよ
書込番号:21198263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですが・・・
機種は異なりますが、同じHuaweiのnova liteを利用しています。
「設定→音→緊急速報メール→ETWS→ON」にしていますが、通知されません。
「Y!防災速報」を入れました。これは通知されます。
書込番号:21198400
1点

通知されないんですか( 'ω')ファッ!?
通知されないこと教えていただきありがとうございます!
支給Yahoo防災アプリ入れ直します!
書込番号:21198425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知されないんですね(´・ω・`)
至急Yahoo防災アプリ入れ直します!
書込番号:21198449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末が対応していないとJアラートは通知されず、海外製の殆どのSIMフリー端末は対応していないようですね
HuaweiだとP10は対応している可能性がありそうです
緊急地震速報は対応している機種が多いみたいですが
説明がわかりやすそうなページを探してみました
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2264
書込番号:21198530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
IIJ基地局シミュレータを使った解析結果より、docomo系回線(MVNOを含む)の場合は、A001,A002,A390というIDがJアラートで使われてそうです。
16進数:A001 = 10進数:40961
16進数:A002 = 10進数:40962
16進数:A390 = 10進数:41872
HUAWEI機ではチャンネル登録が可能なので、個別に設定しておく
設定→音→緊急速報メール→チェンネル設定
チャネル名:a001、チャネル番号:40961
チャネル名:a002、チャネル番号:40962
チャネル名:a390、チャネル番号:41872
これでHuawei機ではJアラートも受信可能になるのではと推測。
docomo系のSIMを使っている場合は設定しておけばよいと思います。
P10などでは、この設定をしていないと思われる端末でも受信していることから、設定しなくてもデフォルトでの対策が行われているのではないかと推測。
本機なども、今後のファームでこの設定なしでもデフォルトで対策が行われる可能性はあり。
すでに対策が行われていて、本機でアプリなしでJアラートの通知を受けている人がいる可能性もあり。
Huaweiはdocomo端末も手掛けているので、このあたりのノウハウに強いのでしょうね。
詳細は以下を参照
IIJのエンジニアによる公式blog
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2264
※一度受信したJアラートは削除しておかないと次のJアラートを受けれない可能性があるようです。
■不具合
先日までは、docomoの設備不具合でJアラートが受信できない場所がありました。
当然同一回線を使うdocomo系のMVNOにも影響。
9/13には対策が完了しているはずなので、設定済の端末で該当地域ならJアラートを受けれたはず。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/09/12_00.html
>(1)概要
>北海道の一部地域において、エリアメールが受信できない事象がお客さま申告により判明しました。その後の調査によって、全国に設置している無線設備の特定機種において、ごくまれにエリアメールが受信できない事象が発生することを確認しました。
>(2)影響範囲
>全国の3,672台の無線設備において発生し、全国のLTE(Xi)エリアの1.1%に相当いたします。
>当該無線設備において、エリアメール配信に関するソフトウェアの更新作業を9月13日(水曜)早朝までに実施する予定です。
■FAQが何故かJアラートからETWSに変更
Yahooで「Huawei Jアラートに対応している機種を知りたい」で検索した結果のキャッシュは添付画像
現在は、「ETWSに対応している機種を知りたい」に変更。
公式には、Jアラートの明言を避けたかった?と推測。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/103
>Q.ETWSに対応している機種を知りたい
>HUAWEIの端末はETWSに対応していますか?
>A.回答
>ソフトウェアがEMUI5.0以上であれば、受信することができます。
>対応機種(2017年9月1日時点)
>HUAWEI P9(※)
>HUAWEI P9 lite(※)
>honor8
>HUAWEI Mate9
>HUAWEI nova(※)
>HUAWEI nova lite(※)
>HUAWEI P10
>HUAWEI P10 lite
>HUAWEI P10 Plus
>MediaPad M3(LTE)(※)
>MediaPad T3(LTE)
>MediaPad T3 10(LTE)
>MediaPad M3 lite(LTE)
>MediaPad M3 lite 10(LTE)
>※ソフトウェアアップデートが必要となります。
■今後
取りあえず、docomo回線を使っている場合は、docomoの設備不具合も修正されたことですし、
nova liteも本機もチャネル設定は可能なので、設定しておけば、次にJアラートがあれば反応はするような気はします。
アプリを入れても問題ないなら、メールのプッシュ通知同様にETWSの仕組みとまったく関係ない、防災アプリを入れておくのが確実だとは思います。
仕組みがまったく異なりますので、ETWSをONにした状態でアプリを併用しても、問題ありません。
書込番号:21198624
4点

>ドゥー3さん
三ヶ月も前の投稿ですが…。
10月に受信した時のスクショが残ってたので。
P9,家族のP9liteも普通に受信しますよー。
書込番号:21438257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakayu.07さん
こちらのスレッドでの質問は、災害警報等のことではなくJアラートについて質問されています。
書込番号:21438348
1点

>†うっきー†さん
災害警報とjアラートの受信可否基準は異なるのでしょうか?調べてみても分かりませんでした。
書込番号:21438361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>災害警報とjアラートの受信可否基準は異なるのでしょうか?調べてみても分かりませんでした。
#21198624で詳細に記載している通り、Jアラート用のチャネルがあり、ETWSに対応しているからといって、Jアラートが鳴るものではないようです。
以下のブログが非常に詳しく記載されています。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2264
http://techlog.iij.ad.jp/archives/2219
現在Jアラートにデフォルトで対応(チャネルを手動で追加しないでも)されているのは、
P10シリーズのようです。但し制限あり(メッセージを削除しておかないと次回鳴らない)
書込番号:21438440
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
デフォルトで入っている音楽というアプリにPC経由でプレイリストを追加したいです。
私は普段、Media Goを使って曲やプレイリストをP9に入れています。
その場合、Google Playミュージックや他にインストールしたアプリでは曲とプレイリストが表示されるのですが、音楽というアプリには曲しか表示されません。
音楽というアプリで直接作成したプレイリストだけは表示されます。その場合、他のアプリではそのプレイリストは表示されません。←拡張子が違う・・・?
Bluetoothでスピーカー等に接続した場合、音楽というアプリが自動再生で起動してしまうためプレイリストを流したい時はいちいち別のアプリを起動しなおさなければならず、面倒な思いをしています。
デフォルトの音楽アプリにプレイリストを追加するにはアプリから作成するしかないのでしょうか?
もしくは音楽の自動再生の際に任意のアプリを選ぶ方法などがあれば教えてほしいです。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

>音楽というアプリで直接作成したプレイリストだけは表示されます。その場合、他のアプリではそのプレイリストは表示されません。←拡張子が違う・・・?
検証はしていませんが、iTunesのプレイリスト形式だからだと思います。
以下を参考に、iTunesのプレイリストで試されてみてはどうでしょうか。
音楽ファイルの管理
iTunesのプレイリストをSDカードに取り入れることができます。iTunesと互換性があります。
http://www.huawei.com/minisite/hi-suite-jp/function/
https://search.yahoo.co.jp/search?p=Huawei+%E9%9F%B3%E6%A5%BD+%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88+iTunes&aq=-1&oq=&ai=Xn3406WYR9qlMDXu9nsfsA&ts=3901&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:21125929
1点

設定→アプリ→設定→デフォルトのアプリの設定
でデフォルトの音楽アプリを変更できます
書込番号:21125933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
紹介していただいたHiSuiteですが、音楽管理機能のある旧バージョンではP9が認識されませんでした。
バージョンアップすることで認識はされましたが音楽管理機能はなくなっていました。
>たっちんですさん
お返事ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳ないです。
デフォルトというのはプリインストールされている”音楽”というアプリの事を書いていました。
また、設定からデフォルトアプリの変更を行いましたが、Bluetoothでスピーカー等と接続した場合自動再生では”音楽”というアプリが起動してしまいます。
書込番号:21126141
2点

>新茶マンさん
>デフォルトというのはプリインストールされている”音楽”というアプリの事を書いていました。
それは理解して返信いたしました。
私はBluetoothイヤフォンにエレコムのLBT-HPC-10、音楽プレーヤーにPowerAmpという構成でP9で音楽を楽しんでいますが、BlueTooths接続時にプリインの音楽アプリが自動再生で起動することはありません。設定でデフォルトの音楽プレーヤーをPowerAmpに変えた以外は特別なことをしていないので、先のような返信をした次第。
自動再生をオフにできれば一番いいのですが、P9本体の設定関係には自動再生の制御機能が見当たりませんね。少しググってみたのですが、接続先のデバイスによる説と、自動再生をコントロールするアプリを入れてませんか説(Xperiaではプリインで入っているらしい)があるようですが、決め手の書き込みが見当たりませんでした。プリインの音楽アプリは無効化もできないようですし。
お役に立てず済みません。
書込番号:21126731
2点

>Bluetoothでスピーカー等に接続した場合、音楽というアプリが自動再生で起動してしまうためプレイリストを流したい時はいちいち別のアプリを起動しなおさなければならず、面倒な思いをしています。
別の機種ですが、接続するBluetooth機器によって、自動再生されたり、されなかったりがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012606/SortID=17766780/#17777069
新茶マンさんが利用しているBluetoothスピーカーが、接続時に自動再生がはじまる。
スピーカーということで、再生ボタンなどがないため、接続時に再生ボタンと同じ信号を出すのではないかと推測。
たっちんですさんが検証したBluetooth機器は、再生ボタンがあるため、信号は出さない。
そのため、再生ボタンを押さない限りは、自動再生はされない。
このような違いあるのではないかと推測しました。
新茶マンさんがイヤホンタイプのBluetooth機器をお持ちなら、そちらで検証されてみてはどうでしょうか。
おそらく勝手に自動再生されないのではないかと思います。
自動再生されるアプリ(再生ボタン押下で再生等)に関しては、私も設定を見つけれませんでした。
デフォルトの音楽アプリの設定は、再生ボタン押下等の操作には影響ないようですね・・・・・
何の解決にもなっていない書き込みすみません。
書込番号:21127094
1点

>新茶マンさん
>†うっきー†さん
Bluetoothの件ですが、私も同じ状態です。
私はPowerANPをデフォルトアプリにしてもう一つのアプリ「おんがく」を停止させました。これで、Bluetoothヘッドフォンで操作する音楽アプリはPowerANP1本となりました。
解決ではないですがどうでしょうか?
書込番号:21127958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶちっ!さん
>解決ではないですがどうでしょうか?
一度、音楽アプリを無効化して、再生ボタンで再生をすればGoogle Playミュージックで再生がはじまるので、
その後、有効化に戻せば(不要なら無効のまま)いけるようです!
■設定
設定→アプリ→設定→デフォルトアプリの設定→音楽→デフォルトのまま。変更不要。変更してもよい。
設定→アプリ→音楽→無効にする
再生ボタンを押す。スピーカーの場合は、ここで接続。
再生されない場合は、Google Playミュージックを起動した状態で確認か。端末再起動を行い、再度確認。
新茶マンさんは、ヘッドフォンではなくスピーカーなので、接続時にGoogle Playミュージックが自動再生されるかは分かりませんが、
行ける可能性はありそうです。
■元に戻す場合(音楽アプリで自動再生)
逆の手順で、Google Playミュージックを無効化して、音楽アプリを有効にして、端末を再起動。
端末を再起動しないと、再生が出来ませんでした。
検証は本機ではなく、novaなので、挙動が同じになるかは分かりませんが。
■推測
一度、再生ボタンを押せば、再生可能なもので優先順位の高いものが自動起動し、
その内容を見えないところで覚えているような感じかなと思います。
これで、新茶マンさんが望む通りの挙動になるようですね^^
書込番号:21128043
1点

>たっちんですさん
確かに自動再生をコントロールするアプリが入っていました。
アンインストールしたところプリインの音楽アプリが自動再生で起動することは無くなりました。
>ぶぶちっ!さん
>†うっきー†さん
プリインの音楽アプリは無効にすることはできませんでしたが、一度強制停止してからBluetoothイヤホンを接続した状態でGoogle Playミュージックで再生を行ったところ、その後の接続でもGoogle Playミュージックを操作できるようになりました。
今、手元に再生ボタン付きのBluetoothイヤホンしかないので問題のスピーカーではどうなるか分かりませんが、後日確かめてみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:21128617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)