端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年7月15日 17:08 |
![]() |
22 | 6 | 2016年7月10日 20:41 |
![]() |
8 | 4 | 2016年7月8日 04:35 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月8日 01:20 |
![]() |
106 | 22 | 2016年6月30日 07:51 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2016年6月29日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
購入を検討している者です。
アイドリッシュセブンというスマホゲームの、インストール・プレイが出来るかどうかご存知の方が居たら教えていただきたいです…。
ちなみに公式サイトには、「SIMフリー端末をお使いの方はダウンロードできない、アプリが起動できないなど正常にプレイできない可能性がございます。」と書かれています。
2点

Google Playで検索すると、「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」と出てきます。
書込番号:20039772
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
最近になって本機を購入しました。
標準状態では「OFF」になっているキャリアアグリゲーション(CA)ですが、これを「ON]にした場合、何かマイナス点はあるものでしょうか?
バッテリーの減りが早くなるとか、OFF時にくらべてデータ通信料が増えるとか。
ご存じでしたらご教授頂けたら助かります。
2点

説明書をダウンロードすると書かれています。
Wi-Fi、モバイル通信でより高速通信可能な方を自動で選択してくれるモード?です。
メリットとしては、場所によっていちいちWi-Fi等を切り替えたりしなくてよいことですが、
デメリットとして、○GBプランでの運用が多い日本では、自宅でWi-Fi環境下にいるのに、気付いたらモバイル通信をしていて、上限値を超えてしまう、とかでしょうかね。
普段自宅、職場問わず常に特定のWi-Fiに繋ぐ必要がないようでしたら、onの方がいいかも知れませんね。
バッテリーの持ちは、多分常に電波を探す分、減りが早くなるはずです。
私は自宅、職場共にWi-Fi環境下なので、1GBでの契約なのでこのモードを使うことはないと思います。
書込番号:20024198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★☆ピグ☆★さん
ご返信有り難うございます!
マニュアルがダウンロード出来るのですね…
知りませんでした。
探してみます!
> Wi-Fi、モバイル通信でより高速通信可能な方を自動で選択してくれるモード?です。
あれ、どうも私は認識が違った様です…(汗
キャリアアグリゲーションは複数の帯域を同時に使える機能だと思っていました。
マニュアル読んで勉強します!
書込番号:20025188
2点

スレ主さんの認識の方が正しいです。
CAキャリアアグリゲーションは複数の周波数帯を同時に利用して受信速度を高速化する技術です。
DoCoMoだとPREMIUM 4Gとして商標登録してます。
Wi-Fiモジュールは5GHz帯、2.4GHz帯
この機種だとWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac準拠 (2.4/5.0GHz)ですが
それぞれに5GHz帯(a/n/ac)、2.4GHz帯(b/g/n)と規格を複数対応しており
親機の電波も同様に出力してます。
その電波強度の強いもので接続するのは特別では無く
殆どのWi-Fi機器が行ってる事です。
スマホの中にはWi-Fiの電波が弱くて通信が途切れそうになると、4Gなどモバイルデータ通信も同時に繋げて
通信するW-Fiアシスト機能を持ったものもありますが
キャリアアグリゲーションとは違います。
あと、Wi-Fiにも複数アンテナと同時通信するMIMOに対応した機種もあります。
この場合アンテナ数が複数あるので、11acで867Mbpsのリンク速度が得られたりします。
この機種の対応キャリアアグリゲーションは
LTE CA DL (カテゴリ6) : B1+B19/B3+B19/B1+B3/B1+B8/B3+B8
ですが、通信事業者が対応してくれないとONにしても意味が無い事でしょうか。
繋がるかわからないバンドを検索し続ける事になるので、繋がらなければどんどんバッテリーを消費するでしょうね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/index.html
http://www.au.kddi.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/
書込番号:20025503
6点

>SB-MTさん
ごめんなさい。
私が勘違いしてしまっていたようですね。
>Re=UL/νさん
訂正ありがとうございます
書込番号:20026482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★☆ピグ☆★さん
こんにちは。
私も含めてうっかり、勘違いは普通にあるものですから
お気になさらずに。
ドンマイです。
書込番号:20026500
5点

>Re=UL/νさん
>★☆ピグ☆★さん
色々とご丁寧に有り難うございました。
マニュアルもダウンロードして読んでいます。
本件とは関係なく、多彩な機能がある事に驚いています(笑
私はDMM mobileでP9を使っています。
CAに対応しているか、また調べてみます。
回線的にはdocomoなのですが。
Wi-Fiアシストみたいな機能も搭載されてる様ですね。
勝手にLTEの容量を使われると困るので、ONにはしませんが…
CA、確かに常に複数の電波を探す行為はバッテリーに影響しそうですね。
P9(じゃ無くてもそうなのかな?)、かなり事細かにバッテリーの使用履歴が出るので、これを見ながら判断してみたいと思います!
アドバイス、有り難うございました。
書込番号:20027499
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
いまDr Web Light(無料アプリ)を利用しています。すると、他のアプリやウインドウを一括削除した場合、常駐させておきたいセキュリティーソフトも一緒に削除されてします。そのため都度アプリを立ち上げる作業が必要となってイライラしています。みなさんはどのようにセキュリティーを確保していますか?お教え願います。
2点

追加です。書き込んだあとに確認するとアプリ自体の問題があるかもしれません。前のスマホが4.4で 今回6.0になったのでそれでうまくアプリ側でモニターオフになってるのかもしれません。つまらない追加質問ですが、セキュリティーソフトのおススメをお教え願います。出来れば無料版がよいのですが、有料でないとダメであればこの機会に有料のタイプに切り替えようと思います。よろしくお願いします。
書込番号:20012061
1点

設定 → 詳細設定 → バッテリーマネージャー → 保護されたアプリ → Dr. Web LightをON
これで試してください。
書込番号:20012135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は定番?のAVGです。無料なので一度試されてみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.antivirus
書込番号:20012141
2点

>電脳城さん
>1985bkoさん
ありがとうございます(*^^*)無事解決しました!機種が代わると色々戸惑います。Hicare にマニュアルがあることにようやく気付きました。
1985bkoさんのソフトも試してみようと思います!ありがとうございました!
書込番号:20020038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

縦横寸法が微妙に違うので、そのままだとはみ出ると思います。
(P9liteよりP9の方が小さい。)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/compare/index.htm?pro1=P9-JP&pro2=P9LITE-JP
書込番号:20013236
1点

私はAmazonでP9Lite用のガラスフィルムを買ってP9に張り付けましたがインカメの位置にフィルムを合わせると下の部分が2mm程はみ出るのと、2.5Dガラスの為、フィルムの周りが5mm程浮きます。
実際にヨドバシにて実機を確認しましたが、P9とP9Liteでは機体下のHUAWEIのロゴの余白の部分が数ミリ違く、P9Liteの方が大きかったです。
また、P9だと2.5Dガラスで少し湾曲になってますがP9Liteだと普通の平面ガラスでした。。
ディスプレイサイズが同じだったのでP9Lite用でも使えるかなと思いましたが、少し使用が違うため専用の物を使うのをおすすめします。
書込番号:20019915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
USBホスト機能(OTG機能)、サポートしていますか?
honor6plus持っているのですが、カメラの性能は良さげですがセルフィーで撮る場合、広角はどんな感じでしょうか?
またGPSの感度も気になりますが、写真にちゃんとジオタグが付くでしょうか?
書込番号:19977062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

USBホスト機能ついてますよ。
私はUSBメモリ、USBHDDをつなげて
バックアップに使っています。
(注、USBHDDは外部電源必須)
付け加えるとUSBハブに繋げることで
複数のUSBストレージを
同時認識してくれています。
さて、ここからすみませんが
便乗質問させてください。
当機にUSBホスト機能があることは確認済みなのですが、有線での映像、音声出力機能(MHL,slimport等)
があるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
情報お待ちしています。
書込番号:19977097 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追記です。
手持ちのMHLアダプターの USB micro-B コネクターに付属品のmicro-B to Type-C アダプターを噛ませてモニターに接続してみましたが
映ってくれませんでした。
書込番号:19977130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分もP9/P9 liteでのOTG及びMHL対応かどうか気になったので、ファーウェイジャパンに問い合わせをしました。
以下の回答をもらいました。
■P9
OTG(USBホスト機能):対応しておりますが、弊社純正のOTGケーブルをご利用いただく必要がございます。
MHL及びHDMI:対応しておりません。
■P9Lite
OTG、MHL共に対応しておりません。
私見ですがP9に関してはType−Cの為、端末機がDisplayPort Alt Modeに対応していれば、下記のようなUSB Type C - HDMI 変換アダプターが使えるかと思います。
http://www2.elecom.co.jp/products/AD-CHDMIBK.html
※エレコムの対応表にはP9の記載が未だ無い為、リンク先の製品が対応しているか分かりません。
書込番号:19977438 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mitsukikoさん
USB Type C - HDMI 変換アダプター の存在自体は
知ってはいましたが、
MHLアダプターと比較してかなり高価で、
人柱覚悟で試すには結構覚悟が要りますね。
別用途に既に入手していて、P9 も新たに購入した、
などという都合のいい条件を揃えた方がそうそういらっしゃり、しかもこのサイトを見てくれている、とも考えにくいですから、流石に少々期待薄かな、
とは思いますが…
なお、ホストケーブルは私は ELECOMの
USB Type-A to Type-C 変換アダプターを使っています。パッケージには「ホストケーブル」や「OTG」
の表記は有りませんが、USBメモリを直接繋げて
認識してくれています。
書込番号:19977523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://s.kakaku.com/pc/usb-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=239&pdf_Spec003=1&pdf_Spec005=1&pdf_Spec010=1
↑ ホストケーブル(?)のリンク先です。
書込番号:19977530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここまで書き込みをしてきて気がついたのですが、
スレ主さんはUSBだけではなく
カメラやGPSの事も質問していましたね、
スミマセン、USBデバイスのことばかりに頭が行ってしまってすっかりスレ主さんのことを
置いてけぼりにしてしまっていました。
私はカメラ、GPSの事には詳しくないので
この件については他の方にお譲りします。
書込番号:19977649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディスプレイ出力はChromecastで十分なのにね。
いちいちコードにつなぐとか素朴に疑問。
書込番号:19978708
7点

専用のケーブルが必要なんですね。
アダプターで対応できないのでしょうか?
あまりSDカードスロット抜き差ししたくないので
ホスト機能使って外部SDカードに抜き出し、書き込みしたいと考えていますので。
ありがとうございます。
書込番号:19978851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鵜の目と鷹の目さん
-いちいちコードにつなぐとか素朴に疑問。-
無線接続は延滞の影響が大きいです。
bluetoothマウス、キーボードを繋いで
ガシガシ入力をしたい、となると
かなり問題になってきます。(特にマウス)
>やえがきやくもさん
-ホスト機能使って外部SDカードに抜き出し、書き込みしたいと考えていますので。 -
やえがきやくもさん がしたい事は
端末内のデータをUSBを介してバックアップしたい、ということなのでしょうか?
専用のケーブルを買わなければならない事を
気にしている様ですが、ケーブルもアダプタも
金額的には大して変わらないのではないでしょうか。また、ケーブルと言っていますが、実質アダプターみたいなものですし。
ここはスレ主さんが手持ちの機材の情報を出してくれると、買い足さなければならない必要最小限の機材が何なのかが分かると思います。
(特にケーブルの種類、メモリーカードリードライター、記録するメモリーそのもの、USBメモリー、SDカード等)
書込番号:19978913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やえがきやくもさん
スミマセン、一つ重要なことを確認し忘れていました。
スレ主さんはPC環境をもっていないのでしょうか?
(よくよく考えてみたらここが一番重要)
書込番号:19978921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコン持っています。ウィンドウズもMac miniも。最近電源入れてませんが。
アプリ使ってUSBに接続した外部ストレージの写真に位置情報を付与できたらいいなと思ってます。
山旅ロガーのデータを直接付与できるアプリはないと思うので、手動で書き込むことになりそうですが。
書込番号:19979459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Acoustic好きさん
>>無線接続は延滞の影響が大きいです。
邪魔なコードの方が迷惑度高いですよ。
キーボードで遅延なんか感じませんよ 全く。
マウスなんか使わないし。
書込番号:19979615
4点

>やえがきやくもさん
>>ホスト機能使って外部SDカードに抜き出し、書き込みしたいと考えていますので。
DropboxやGoogleドライブを何故使わないのかが、素朴に疑問。
OTGなんか使う必要性ないです。
書込番号:19979620
3点

>やえがきやくもさん
PCからスマートフォン上のデータを読み込み、PCでデータ加工することを考えたのですが、
もしかしてスレ主さんはPCレスな環境を構築したい、と考えていらっしゃるのでしょうか?
また、現状androidシステムはサードパーティ製アプリの外部メモリーへの書き込みが非常にしにくいですから、一旦データをスマートフォン内メモリーに移して加工、再び外部ストレージに移す、という手順になるのではないか、と思います。
ちょっとスレ主さんの理想としているシステムがイメージしきれず、ひょっとしたら頓珍漢なコメントになっているかもしれません(汗)
書込番号:19979974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オンラインストレージの使い方がわからないのです。
すべての画像がオンラインストレージに保存されても困るし、それよりも元の写真のexifデータ、日付やジオタグなどですが、そういうのがなくなったり、書き込みした日、アップロードした日、ダウンロードした日に書き換わってしまうと困るのです。
書込番号:19979983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パソコン使わずに写真ファイルのexifデータの書き換えをしたいと目論んでます。アンドロイド4ではSDカードへの書き込みできなくなった、5ではアプリの移動とか可能になったとかあるので、6だとどんな感じなんでしょう?普通のデジカメで撮った写真のSDカードを読み込み直接書き換えできればいいのですが、一旦本体に写真フォルダを丸ごと移してやらないと無理なのでしょうか?
書込番号:19979998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やえがきやくもさん
-6だとどんな感じなんでしょう?-
対応状況はアプリごとにてんでバラバラで、
試してみるしかない、という状況です。
-一旦本体に写真フォルダを丸ごと移してやらないと無理なのでしょうか?-
そこまですることはない、と思います。
確かにサードパーティアプリによる書き込み制限はきついですが、読み込みに制限はありません。
だから、
外部メモリー上の写真データを直接アプリで読み込みそのまま加工 (データの書き出し場所はアプリごとに設定できるはず)、
加工したデータを本体メモリに書き出し、
最後に本体メモリーに書き出されたデータを外部メモリーに移してデータ確定、
の流れでいいと思います。
後、結構誤解している方もいらっしゃるかもしれませんが、外部メモリーへの書き込みが制限されるのはサードパーティ製アプリだけで、プリインストールアプリにはその制限はまずありません。
(だから標準アプリのファイルマネージャーなら外部メモリーへの書き込みが問題なく出来る)
書込番号:19980107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリアのxperiaz4購入して、てっきり外部ホスト機能ついてると思っていたのですがサポートされてない、結構高額な機種なのに。そんなこともありよく調べておきたいのです。
写真の編集なんて、SDカードスロット抜き差しでもできるのでしょうが、あまりSIMトレイの抜き差しはよくないということあるかと思います。
だから外部ホスト機能使って写真の操作がしたいのです。
欠けたジオタグを編集する機能のあるアプリ、Windowsでは見つけましたがMac miniではみつけられていません。Windowsは古いVistaなのでしょっちゅう操作中にエクルプローラーがダウンしてしまうので、スマホアプリでそんな作業したいと思っているのです。
こだわりすぎと言えばそれで終わりですが、高機能な端末購入するのなら、xperiaz4のような後悔は避けたい次第なんです。Xperiaはキャリアの2年縛りもあるので。
書込番号:19986688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やえがきやくもさん
-そんなこともありよく調べておきたいのです。 -
?? 私はてっきり やえがきやくもさん は既に
P9を入手済みだとばかり思っていたのですが
私の思い違い、早とちりだったのでしょうか?
お持ちのPCの処理能力不足、気に入ったアプリが無い、
スマートフォンに気に入ったアプリがある、
という事なら、スマートフォン上で片付けたい、
と考えるのは自然な流れだと思います。
返信の最初に書き込みしたように
P9はホスト機能を持っていますから、
P9
↑
USB Type-A to Type-C 変換アダプタ
↑
メモリーカードリードライター
↑
デジカメに使っているSDカード
という流れでデジカメSDカードのデータを
P9から読み込めるはずです。
(矢印の向きは信号の流れです)
Xperiaz4、ホスト機能なかったんですか、初耳でした。買わなくて良かった、、、(汗)
書込番号:19986849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
私のみの事象なのか、製品仕様なのか知りたいので、皆さんのご意見を下さい。
私は音楽を聴く際にGooglePlayMusicを使用しています。
音楽を再生しながらブラウザなどを開き、ホームボタンを押してホームに戻る際、一瞬ですが音が途切れます。
癖なのか、ホームボタンを多用するため、音切れが非常に気になります。
ほかの方も同じ事象は起きますか?
ちなみにランチャーアプリはGoogleNowランチャーを使用しています。
書込番号:19990699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→省電力→スマートですか?
パフォーマンスにすると改善すると思いますが・・・
スマートだと立ち上げたときに画面が一瞬暗くなったりするので
複数のアプリが立ち上がるときに制御しているようなので
音切れが起こるのかも知れません。
実使用時間がそんなに短くなるわけじゃ無いので
パフォーマンスのままで良いと思います。
書込番号:19991069
2点

こんにちは
解決済みですか?
ランチャーが怪しいかも。
セーフモードで検証して見るか、
またはデフォルトのホームに戻して使ってたランチャーを強制終了(面倒で無ければアンインストール)して試してみてはどうでしょうか?
書込番号:19992860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
ご回答ありがとうございます。
省電力はスマート設定でしたが、パフォーマンスに変更してみました。
残念ながら音切れに対する効果はあまりありませんでたが、確かにバッテリーへの影響は少なそうなのでパフォーマンスで運用してみます。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:19996349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P8Marshmallowさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、GoogleNowランチャーが原因のようで、ホームボタンに限らず、戻るボタンを何度か押下して最終的にランチャー画面に戻った際も音切れは発生します。
(AmazonPrimeMusicやP9標準のミュージックアプリでも同事象)
試しに標準のHuaweiホームに戻したところ、音切れは解消しました。
私の環境ではP9のみで発生する事象のため、Huaweiのサポートや、アプリ側にも事象は連絡してみますが、取りあえずは操作工夫するなり、ガマンするなりで対応しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19996364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)