端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 4 | 2016年6月28日 20:00 |
![]() |
27 | 8 | 2016年6月26日 17:10 |
![]() |
14 | 4 | 2016年6月23日 13:58 |
![]() |
11 | 5 | 2016年6月22日 02:37 |
![]() |
9 | 2 | 2016年6月21日 16:18 |
![]() |
68 | 19 | 2016年6月19日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
P9はnexus6pの後継位の位置付けなのでしょうか?
デザインが少なからず似ているのでそんな感じがしたのですが、皆様はどのように思われますか?
多少のインチ数の違いはあれどすごく似ていると私は思いました。
書込番号:19991986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造メーカーは同じHUAWEIですが、開発系統は全く別だと思います。
デザインや造りの良さは共通して良いですが、Nexusは有機ELパネルですし、クラスとしては一つ上の位置づけになるのではないでしょうか。
また、P9はUIデザインがHUAWEI独自UI(Emotion UI)に「なっていますが、Nexusは純Androidです。
Androidに慣れていて、自分の好みでいろいろとカスタマイズされる方はNexusが良いのではないでしょうか。
反面、私のようにiPhoneからの乗り換えの場合、Emotion UIはiOSを強く意識したデザイン(パクリ)ですので、こちらの方が使い勝手は良いかもしれません。
書込番号:19992171
6点

全く関係ないです
むしろ全く別物過ぎて、似てるとか類似点がほとんど見つからない程でしょう
huaweiは独自UIや独自アプリを載せてるし
グローバルスマホメーカーとしてはOSもあまりアップデートをするメーカーではありません
見た目などは全く参考になりません
書込番号:19992728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nexusはグーグルの製品です。
ファブレス企業(アプルも同じ自社工場を持たない企業)なので
設計はグーグルで製造委託先がHuaweiです。
なので製造先は色々変わります。
OSの試験開発的な意味もあるので素のままのOSです。
素のままなのでアップデートは頻繁に行われます。
これは膨大なテストをユーザーが行っているというのに近いです。
Pシリーズは自社における最先端をデザイン・コンパクトを最優先しているシリーズです。
なのでスペックを最優先しているシリーズではありません。
P9の後に出したV8は同等以上のスペックを持ちながら
P9より100ドル以上も安いです。
その代わり筐体が大きくなります。
小さく作ることは大きなコストアップになります。
6Pとは全く似ているところも無く強いて言うなら今回
デュアルカメラを積んだのでカメラ部分が覆い被さった感じくらいだけですね。
書込番号:19992951
5点

外観は分かりませんが、中身の設計についてはシンプルだけど美しくなく、Appleに似ているそうです。
P9 4GBモデル分解
http://wap.25pp.com/news/view/86617/
書込番号:19994040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
なんかつまらない質問ですいません。
Xperia Xと迷っているのですが、このスマホって家電みたいに値段下がりますか?
大幅な値下がりがないのであれば今買おうかなと思っています。
2点

恐らく下がるのを待っていると次モデルの発売になると思います。
毎年モデルチェンジしますので、1年待つと旧モデルになりますから値下げされて処分価格になるのですが製造中止されているので入手性が非常に悪くなりますね。つまり買いにくくなるので買えるかどうかは運次第です。中古品しか入手出来ない可能性もあります。人気モデルなら入手は難しいですね。値下がりを待つのは難しい商品です。
書込番号:19986143
2点

昨日、購入しました。
割引はなく、ポイント還元で最安値、ということで納得して購入です。
昔のパソコンのように、今の携帯電話はサイクルが早く、値も下がりやすいだけに買うタイミングは難しいですね。
悩むの、よくわかります。
でも、買おうと思った時に手に入れるのが一番満足できると思いますよ☆
書込番号:19986330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>(σ∀σ)さん
値段は下がりませんよ。
下がる頃には、生産中止になりますから。新しいモデルにチェンジするだけですよ。
書込番号:19986437
2点

P8maxは最初59,800円(税別)でしたが、5万円を切っていた時期もありましたね。
書込番号:19986477
3点

楽天モバイルなら売れ残りを半額セールでやりそうだけど、SIM契約必須で通話SIM限定だと全然お得ではないし、やるとしても半年以上経ってからだろうね。
書込番号:19986597
6点

p8maxは不人気機種なので値下がりしたのだと思いますが。
中途半端なタブレットみたいなスマホだったし。不人気機種をで始めには買っちゃだめということかな。当たり前のことだけど
書込番号:19986674
2点

>上野駅前理髪店さん
>mitsukikoさん
>エメマルさん
>(σ∀σ)さん
皆様ありがとうございました。
書込番号:19987884
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
本体カラーで迷っています。近所で探してもホワイトしかなく、チタンがどんな感じが見てみたいです。
近似色の機種とかありますかね?
発表時は6色あったのに、日本導入が2色だけってのが不満ですね。まぁ市場規模的にしかたないのかな。
3点

P9は色んなスペックの機種がありますからね。
日本に導入されたEVA-L09のカラーが二色展開なのかもしれませんね。
要望が多ければその他の色が発売される可能性もあるかも?なんて思いますが…
書込番号:19974272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カラーは迷うところですが、両方比較したところチタニウムグレーの質感が良さそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19946316/ImageID=2526830/
質感は非常に満足しています。
書込番号:19974300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6色中3GB版は3色で他にゴールド
4GB版はセラミックホワイト・ピンク・金ですね。
好評なら4GBやplusの販売もあるのかなと思いますが(日本の電波入ってます)
今後次第でしょうね。
4GBのセラミックホワイト待ってますがまだ来ません・・・
書込番号:19974614
3点

ビックカメラの20%OFFの話題も合ったので、ビックカメラに行ってみました。
モックですがチタニウムの本体色も置いてありました。
写真よりも現物のほうが若干淡い色ですね。高級感もあります。
ホワイトとどちらにするか、ますます悩むことになりました(苦笑)
書込番号:19979452
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
スクフェス(ラブライブの音ゲー)をやりたいと思うのですが、この端末でのタップ感度等はいかがでしょうか?
ちなみに現在はAscend mate7でプレイしていますが、ノーツがたくさん降ってきたときはタップが反応されない等よく起こりイライラしながらプレイしてます・・・
書込番号:19965323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>世界の波兵さん
今後のアップデートで改善されるか等はわかりませんが現時点では複数同時に押した際には上手く反応しない時があります。
ノーマル程度なら良いですがハードだとやや厳しいです。
書込番号:19965693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤミ・ヤーマさん
回答ありがとうございます!
そうなんですか!
ハードも厳しいのですね・・・
でもラブカストーンを貯めるだけの端末だと思えばある意味気楽かもしれませんね(≧ω≦)
mate7もEXの同時押しはほとんどグッドかミスになりイライラしてますが、ハードなら日替わり含めほぼ全曲フルコンできてます
やはり格安スマホでスクフェスは厳しいのか・・・
書込番号:19967608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆるーくノーマルのみでやれば良いんでしょうけど今後アプリ側に最適化してもらえればなぁと思います。
P9自体の性能的には問題ないと思うのですが。
意外にも予備に持ってるZenFone Goみたいな低スペックでもハードくらいなら出来たりするんです。
やっぱりCPUに最適化してるのかなんなのか。
もちろんP9の電源プランはパフォーマンスにしています。
もし別に端末持ってゲームやるならiPod touchの現行期も良いですがスクフェスのためだけに買うのも…という感じですね(もちろんその方の嵌まり具合によりますが)
書込番号:19967828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクフェスがダメって事は、デレステはもっとダメ・・・・かなぁ・・・・・
この点では明らかにサムソンが有利ですね(苦笑)
書込番号:19973093
1点

スクフェスやデレステに関しては性能ももちろん必要なのですが、タッチパネルの調整による部分が大きいように感じます。
スクフェスやデレステを目当てで買うのであればLG製品が向いているようなのですが、日本で販売される気配がないんですよね…
KirinはGPU方面に関してはかなりロースペックになってしまうので(Snapdragon801程度の性能なようです)仕方ない部分もある気はしますが…
書込番号:19976070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

Bluetoothプロファイルはこちらです。
P9 support: A2DP AVRCP HFP HSP PAN HID OPP PBAP MAP
書込番号:19974580
5点

早速のご回答ありがとうございました。Huaweiに電話で問い合わせたのに返答の電話が来ませんでした。助かりました。
書込番号:19974623
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
ここのところハイエンドはnanoSIMって傾向ですがこれまでMicroSIMだった方、面倒くさくないですか?
カメラは魅力的なんですけどねぇ、わたしはP7から移行したいのだがこれだけで候補から外れてしまうな・・・
liteまでnanoとはねぇ
11点

docomoのプラチナバンド、FOMA/LTE 両方の 800MHzに対応していない P7 と同列で述べられる P9 が不憫でなりません。
P9 は国内 3大キャリアがこれからエリア拡大する、LTE Band28・700MHzにも対応しているというのに…。
書込番号:19954434
11点

liteだけmicroは無いでしょう。(ガタイは共通?)
買い替える人は、それを見込んで、予めnanoにアダプダを噛ましているのでは?
書込番号:19954595
9点


SIMカードの変更手続きが面倒なのは同意しますがある程度感度の高い人はリスクを承知で元々nanoSIM使ってるので今回「nanoSIMで嫌だなぁ」と言うよりは「iPhone以外でもやっとnanoSIMが標準になってきたか」って思うところだと思います。
私はワイモバイルSIMのみ契約での利用ですが現在MVNOでmicroSIM等を使っていてSIMサイズの変更をしたい場合はいっそお家でMNP的なことが出来る他のMVNOへMNPしてしまった方が不通期間は短く(数時間程度)済みますね。
もちろん料金はかかりますがキャンペーン等うまく併用出来ればある程度損する金額を減らすことは出来ます。
書込番号:19954870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リズム&フルーツ さん
ご紹介のカッター、簡単で失敗なくできそうですね!
私はOCNなんで調べてみたらSIM交換は電話対応になるとのこと。OCNはMVNOの先駆けでユーザー数多くそれだけサポートも繋がりにくいんですよ
そもそも、ファーウェイはmicroSIMが主流だったとおもうがnanoSIMに限定したことでユーザーに機種変更の二の足を踏ませてるんですよね
その点でmicro&nano併用可のモデルが存在するわけで親切だなと
ファーウェイ気に入ってたのにねぇ
書込番号:19955942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>六三さん
当方、OCN モバイル ONEの音声対応simを使用しており、P9 Liteを予約購入しています。
OCNのFAQによるとsimカードのサイズ変更はOCNマイページからカード追加で行うようですが、
この場合、電話番号が変わってしまいます。
OCNの問い合わせフォームから確認したところ、事務手数料は3,000円(税込3,240円)
かかりますが、音声対応simで電話番号そのままでのsimサイズ変更は、メールで
手続き可能という回答がありましたので、先ほど手続きの申し込みをしたところです。
電話がつながりにくいようでしたら、こちらもありかなと思います。
https://mypage.ocn.ne.jp/ksupport/ocn/mailform/
書込番号:19957814
5点

〉ご紹介のカッター、簡単で失敗なくできそうですね!
〉私はOCNなんで調べてみたらSIM交換は電話対応になるとのこと。
MVNO事業者は、契約終了時に、使用していたSIMの返却を求めるところがありますが、OCNはカットしても、弁償金を求めないのでしょうか?
書込番号:19958143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かりますさん、どうもです
わたしのOCN歴は
データSIM -> SNS付きデータSIMへ交換 + 音声付SIM(sofrtbankからMNP)追加
で現在2枚のMicroSIM、スマホ+タブレットで運用、手続きはすべてオンラインで済ませてきました
なるほど、メールで対応可でしたか!
時間がどれほどかかるか?ですがメールでできるなら少しは気楽に変更できますね
書込番号:19960118
3点

>六三さん
切るのじゃなく、アダプターかませてnanoをMicro化するでしょ?普通?!
MVNOのSIMは、はじめからnanoで契約するのが、常套手段。
数百円のアダプターで、Micro化するのだし無問題。
結論、nanoが一番つぶしが効く
書込番号:19961571
3点

>ユーザーに機種変更の二の足を踏ませてるんですよね
というか今後nanoSIMが標準になるからどこかで換えないとなりませんね。
世界的にはSIMの交換は無料もしくは150円程度が多いです。
SIMカードごときに(その会社と契約しているのだから)高いお金を出すのは
いただけませんね。
(なのでカード作成代の実費というところが多いです)
通常SIMの販売ではminiSIM、microSIM、nanoSIMが一緒になって切り取って
自分のタイプのSIMを使えるようになっています。
取りあえず今後出る機種は殆どnanoSIMなので
nanoSIMなら問題ありません(これ以上は小さくならないので)
将来的にはSIMカードそのものが無くなる可能性もあります。
(コードを打ち込むだけ)
ただ世界標準にならないと出来ませんので足踏みが揃うかは問題です。
書込番号:19964706
0点

nanoが普通だといったり、SIMカットに否定的な方ってMVNOに関してはレイトマジョリティだとおもう
そんな方々とSIMサイズについて話題にしても話がかみ合わないですよ
私がSBからOCNに移行した当時、MVNOって言葉が出始めた頃でデータオンリーで音声どころかSMSも無くセルスタンバイでなかされたよなぁ。
(その点でアーリーアダプターとおもってる)
その頃、少なくともわたしの記憶のなかではSIMフリー機にnanoなんてなかった
標準SIMも珍しくなくカットしてmicroサイズってよく聞いた話
標準からmicroは端末の小型薄型化から当然とおもったがmicroからnanoってそんな大きさに大差ない
ようはiPhoneからの移行を狙ってるんじゃないかな
P9とほぼ同じサイズでSAMURAI REIだってnano-SIM/micro-SIMデュアルだし
そういう気配りがほしいよ
書込番号:19965171
0点

nano-SIM/micro-SIMデュアルかmicro-SIM端末購入で解決済みですね
書込番号:19965190
1点

私は初めて使ったスマートフォンがW-ZERO3な素人なので貴方様のような古参MVNOユーザー様に意見を申し上げるのはとても恐縮ですがMVNOのデータSIMは開始当初から解約費用かからなかったりしたのでnanoSIMが提供され始めたら契約しなおすとか簡単に対処出来ましたよ。
これからサイズ変更するためにはいずれにしても手間がかかるのは同意しますが私が仮に現在もmicroSIM契約だったとしてもnanoSIMの端末だから買わないでおこうとまでは思いません。
質問への回答としては「そんなに面倒じゃありません」となります。
書込番号:19965250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_Spec079=1
現在、235製品ありますのでこちらから選択してみては?
ハイエンド機はありませんが・・・
ハイエンドは部品点数が多いので1oを削るのが至難の業で
nanoSIMは当然の流れですね。
miniSIMが1枚でnanoSIMが2枚入る
microSIMでmicroSDのスペースが出来る。
GR5のようにmicroSIM+nanoSIM+SDが全部入れば便利ですけどね(日本ではmicroのみ)
ハイエンド買おうとする人でSIMの種類を気にする人は居ないのでは?
自己責任で自分で切るか交換すれば良いだけの話。
書込番号:19965337
4点

dokonmoさん
P9 liteは裏面がプラスチックのようなつくりらしいですが
http://review.kakaku.com/review/J0000018999/#tab
書込番号:19965652
1点

(その点でアーリーアダプターとおもってる)
吹いた。 爆笑
書込番号:19965654
2点

SIMサイズなんかnano一択で十分だよ。これからの新製品はnanoで統一する事でシンプルになると。
他の方もおっしゃるとおり多のサイズから切れる訳だし不器用な君は交換してもらえばいいじゃん。
無駄なマルチサイズ対応で筐体が分厚くなるのがイヤだね。
書込番号:19965667
2点

そんじゃ、スレ主さんはラガードって事ですね。
SIMはnanoサイズが大正義。
書込番号:19965888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤミ・ヤーマさん
そうですね、どうしてもほしいとなると手間も手間でおもわなくなるかも
今はZenFone3が出てから比べてみてってところです
書込番号:19969180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)