端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2017年2月19日 14:14 |
![]() |
9 | 3 | 2017年1月26日 05:27 |
![]() |
8 | 5 | 2017年1月23日 17:52 |
![]() |
21 | 7 | 2017年1月21日 01:30 |
![]() |
13 | 13 | 2017年1月22日 15:32 |
![]() |
13 | 4 | 2017年1月15日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
現在、nexus5とcanonデジカメs95を常に携帯し、子供の撮影・景色や気になったものの撮影をしています。
撮影したものはPCやクラウドに保存するだけでなく、全て印刷会社に注文してプリントしています。
しかしnexus5で撮影したものは髪の毛の黒が潰れてしまったりするので大事なものや子供のイベントなどはs95で撮影しています。
他にも一眼レフは所有していますので、出来ればスマホとコンデジを一本化したいと考えています。
P9はカメラ画質の評価も高く、ネットに落ちている画像を見ても素晴らしいと思うのですが、canonデジカメs95と比較してどうなのでしょうか?もしL版印刷した場合、s95と遜色がない、あるいは勝るのであれば思い切って購入したいと考えています。詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。
2点

S95は昔所有していましたけどね。
どうでしょうか、暗い場所では正直、今のスマホP9の方が上だと思います。
しかし、CCD時代のS95の画質はなかなかのもので、晴れた屋外での撮影ならば、ISO低めの画質ならば
拡大すればS95の方が精密さが上かもしれませんね。
ただ、L版だとそんなに変わらないんじゃないか?とも思うのですが...
まぁ、詳しい訳では無いので、あくまでも個人的な予想の範囲ですよ。
書込番号:20602139
1点

>デンキコムさん
フジのミラーレス一眼X-T10とZenFone3(ZE520KL)で撮っていますが、スマホだと広角単焦点レンズなので、撮影の自由度はズームレンズ搭載のデジカメが勝ります。
例えば、お子さんの運動会やイベントなど動く被写体だと、一眼レフでないと無理です。(スマホはシャッタータイムラグが結構あるため)
スマホの画質が良くなったのは事実ですが、旅先のスナップや料理の写真を撮る程度と割り切った方が良いです。
なお、P9 には光学式手ブレ補正がないので、暗い場所での撮影は注意が必要です。
書込番号:20602151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方はS120ですが、流石にP9よりコンデジの方が綺麗に撮れます。
http://s.kakaku.com/review/K0000566013/ReviewCD=754442/
書込番号:20602334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度も書きますが、P9 には光学式手ブレ補正はありませんよ。
ZenFone3(ZE520KL)なら、S95より強力な4軸手ブレ補正があります。
書込番号:20602957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P9と一世代旧式ですがイメージセンサーとレンズはS95と同じものを積んでいるS90を持ってます。
ISO感度だけを固定したいい加減な手持ち撮影ですが
両者のサンプルをアップしておきます。
S90は旧式のCCDなのでセンサーサイズが格段に大きいのに高感度はほぼ同じか
ちょっと劣るくらいな感じですね。
どうせなら光学式手ブレ補正が付いててディティールの表現力も上がっている
Mate9の方をお勧めします。
もしくはZenFone3Zoomもかなりカメラスペックが良さそうなので
それが出てくるまで待ってみるというのも手です。
書込番号:20605383
5点

>破裂の人形さん
s95所有されてたのですね。確かに晴れた日の一枚は一眼を凌駕するときもあるくらいキレイな撮影が出来ます。暗所でも当時のラインナップの中では優秀だと思います。
>モンスターケーブルさん
s95も多少のズームが付いてますが、弱いので単焦点レンズと認識して使用しています。ズームが必要な場面では一眼を持ち出しています。zenfone3の4軸って使用されてみてどうですか?スマホのレンズは小さく暗所で弱いという声がよく聞かれますがどうなのでしょうか?また、P9と比較してzenfone3のカメラ性能ってどちらに軍配があがりますか?
>電脳城さん
sシリーズの方が良さそうですか?画像ありがとうございます。
>Akito-Tさん
とてもわかりやすい画像添付していただいてありがとうございます。確かにPCモニターで見る分には遜色ないのですよね。ただ写真屋で印刷するとスマホの画像ってモニターで見るより劣化する印象があります。nexus5がカメラとして↓なのかもしれませんが。。。
Mate9欲しいです!でも少し高いですよね〜。P9で撮った画像を印刷したことがありますか?
書込番号:20606112
1点

量販店のプリント機を使って印刷したことがありますが
特別違和感は感じませんでした。
もともとスマホカメラはその画面で見て映える事を前提にしたチューニングになっている事が多く
色はコッテリ、シャープネスやノイズリダクションもきつめにかかっているので
プリントをすると微妙だと感じてしまうのだと思います。
S90等と比べるとP9もその傾向にはありますがスマホの中では自然な方です。
それ以上を求める場合プロモードの中にRAW撮影機能もありますので
プリント前提での撮影ではそれを利用し一手間かかりますが好みの印刷結果が出るような
設定で現像すれば良いかと。
以前P9やMate9、ZenFone3Ultra等を含めた現行ハイエンド機種で撮った写真を
リサイズ無しでアップしたこともありますのでもしよかったらそちらもご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022350/SortID=20507039/
書込番号:20606835
2点

とても素晴らしい比較画像ありがとうございます。参考にコスパも考えて購入したいと思います。
やはり印刷するとなるとそこそこ高価なスマホにしても難しいようですね。
書込番号:20672042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

カメラ重視ならP9 、それ以外ならZenFone3デラックスかな。
書込番号:20601819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zen3と比べるならMate9でしょう。
Zen3DeluxeとP9では大きさ(特に幅)が全然違いすぎます。
Zen3Deluxeと5.9インチのMate9は僅かに大きいだけに過ぎません。
Mate9は性能がZen3に比べ2倍以上、カメラもより上で
価格はほぼ同じ。
Zen3Deluxe(5.5インチ)はミドルクラスで海外では3万円位なのに日本では55,000円。
Mate9は海外では67,000円前後なのに日本では6万円を切る。
Zen3Deluxe5.7インチ(スナドラ821)で500ドルという話が9万円。
Zenシリーズは海外で買う分には良いですが日本ではコスパ悪いですね。
P9はデザインとコンパクトさ(5.2インチでは小さく厚さも6.9oでカメラが出っ張らない)
なのでZenシリーズと競合する機種ではありませんね。
CPU性能
スナドラ625 3500
スナドラ820 4000 スナドラ821 4500
iPhone7 5500
kirin955 5000 5500(4GB)
kirin960 6000
書込番号:20603048
6点

詳しくありがとうございます
ZenFoneは国内だとコスパ悪いんですね!
ベンチマークがHuaweiの方が上なのでこの機種買うことにします!
5.9インチは少し大きすぎますね(^ω^;);););)
書込番号:20603148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
USB TypeC は予備ケーブル高いですが、皆さんそこに不満は無いですか? 私は、リビング、ベッド脇、会社のデスク、車と、行く先々に予備ケーブルが欲しいのですが、まだ100Yenショップには無いですよね。micro-B→C変換プラグはネットで売ってますが、長くなるので都合上L字タイプが欲しいのですが売ってなく。。同じような悩みをお持ちのかた、解決法あればご教示下さいませ。
書込番号:20588981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100円ショップのセリアで販売されています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1038603.html
書込番号:20589000
2点

L字タイプではありませんが、現段階では仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:20589008
1点

>とことん省エネさん
おお!素晴らしい!
本当に欲しいのはリール巻き取りタイプですが、それも近々に出るのでしょうね。TypeCが早く主流になれば。。。
情報ありがとうございました。
書込番号:20589265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと値段高いですがこれ使ってます。
type cはコネクターがでかいのでL型のほうが断然使いやすいですね
https://www.amazon.co.jp/クオリティトラスト-L字型コネクタ-MicroUSBからType-C-充電・通信対応-MTC-061BK/dp/B01FJ4QNJS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1485050514&sr=8-1&keywords=MTC-061BK
書込番号:20591886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もセリアのケーブル使っています。
普通に使えました。
書込番号:20595759
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
はじめまして,タイトルの通りP9かhonour8か,もしくはP9liteかの購入を検討しております.
僕自身SNS,ブラウジング,LINE,Youtubeをメインで使っており,あまりゲームもしないのでP9liteでいいかと思っていましたが,一眼カメラを持っていることもありP9,honour8,mate9も魅力的で,特にP9とmate9はカメラがライカ監修ということで気になります.(本命のmate9は大きすぎて断念)
スマホでいいカメラを持ってしまうと一眼を使わなくなっちゃうのかな...なんて不安もありますw
現在の選択肢としては,
1.P9liteをとりあえず購入し,自分が納得のいくモデルが出るのを待つ.
2.P9かhonour8かを購入し,2〜3年使う.
皆様でしたら,どのような選択をされますか?
質問がまとまっていなくてすみません.その他の機種でおすすめ等ありましたら是非ご教授ください.
2点

現在P9を使っています、最初はP9liteを使っていましたがやはりWレンズ(楽天モバイルで安かった)に惹かれP9に変えました。金銭的に余裕が有るのならP9がオススメでがP9lite比べて倍の価格差が有るので定価だと自分はP9liteを使い続けたと思います
書込番号:20584635
1点

>みきをさんさん
私はP9 liteを購入したあとhonor8に機種変更しました。
当時、P9のライカレンズが魅力的で欲しかったのですが高価だったため予算的には選択肢に含まれず、手ごろな価格のP9 liteを購入しました。
P9 liteは低価格の割にはサイズ感も動作も十分でしたが、通常使用であれば問題ないレベル、つまり「無難な端末」という印象で、
私はゲームはしませんがホームアプリを使ったりウィジェットをたくさん配置したり、カスタマイズが好きな人間なので
使っているうちだんだんRAM2GBでは物足りなくなり、デザインとしても背面がどこか安っぽく見えてきてしまいました。
その後、honor8が発表されたときにデザインに一目惚れしてしまいP9 liteを売却しhonor8(ホワイト)にしましたが、こちらはデザインがとても素晴らしいだけでなく、デュアルカメラもかなり質が良く、ヘビーに使っても動作がまったく問題なくバッテリーもよくもつのでとても満足しています。
この内容で、P9と比較すると凄く安価なので本当に素晴らしい端末だと思います。
書込番号:20584925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここまできたら、P10をまつ。
でもいいかと。
書込番号:20585271 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いもたい焼きさん
>ニル兄さん
>Xoxotomoさん
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
P10についても調べてみましたが、いつ頃発売されるかわかりませんね、、、迷う。笑
実はiPhoneを紛失してしまい、友達にお古のiPhoneを借りている状態なので、できるだけ早く新しいスマホを購入しようと思っておりました。この機会にMVNOへ乗り換えてしまおうと思います。
書込番号:20587294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはご自身の用途的にP9liteで良いかと思われているところ、写真がお好きなことから、カメラに拘りがあるオナ8やP9が気になっておられると、お見受けしました。
まず、スマホカメラがいくら高画質と謳おうが、本格一眼を使いこなしている方には、とって替わる物にはなり得ないと思いますよ。
(光学ズーム1つをとっても)
その上で、カメラに拘りを持たれるなら、ご自身の目を信じるしかないでしょう。
候補に挙げられているスマホのサンプル写真はネット上にたくさん有ると思いますので、それぞれの違いをじっくり観察なさって、気に入った写真の撮れるスマホにされるのが宜しいのでは。
あるいは、それぞれの違いを主さんが特に気にならないようであれば、最初の候補で良いかと思いますよ。
書込番号:20587681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきをさんさん
従来iPhoneをお使いだったとのこと。その際のスマホカメラの使い方はいかがでしたか?
「結構使用していた」「画質が残念なので出番がなかった」
ご自身の使い方次第だと思います。
当たり前ですが、スマホカメラの利点は携帯性にあると思います。常に取り出しやすく携帯している手軽さ。
この利点はデジタル一眼にはありません。
デジタル一眼をお持ちですから、画質の目利きもできるかと思います。
お店の許可を得たうえで、店頭にある見本て撮影し、持参したSDカードに落として、実際の画質を確認されてはいかがでしょうか。
価格と画質との兼ね合いで納得する機種にされるとよろしいかと思います。
書込番号:20587758
0点

他の方のレスにもある通り
仮にMate9でも性能面で一眼の代わりには成り得ません
が、常に必ず持ち歩けるというのはシャッターチャンスに最高に強いカメラだともいえるので
その一点だけでも拘る理由にはなると思います。
自分もフルサイズを含めて10台以上ミラーレス、デジタル一眼レフを所有していますが
スマホもカメラ性能に拘って選択しています。
カメラ性能を抜きにしても2年も使いたいという事を考えると
アプリの要求スペックも少しずつ上がってくるので
可能な限り高性能な物を選択された方が後悔は少ないでしょう。
機能面でも自分的にはOTGが必須なので非対応なP9liteは選びません。
書込番号:20587806
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01I3EJFR8/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
上記の商品を使用していますけど、画面隅がラウンドしているので、どうしても画面の端との間に隙間が出来ますね。
ピッタリと隙間の無い商品は知りません。
(多分、今も無いかも?
指の滑り具合はガラス特有スムーズな感覚で気に入っています。
書込番号:20580027
3点

>破裂の人形さん
私はhonor8でガラスフィルム探しに苦労しているので2.5D液晶の難点はだいたい判っております。
リンク貼って頂いたフィルムですが、もし良ければ両端はどの辺りに位置しているか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20580894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も最初ガラスフィルムを買って貼り付けてみましたが、おっしゃる通り端部がラウンドしているため、約2-3mmの幅で端部が貼り付きませんでした。
しかも、貼り付いていない部分に爪を引っかけるとフィルムが剥がれてしまうので、ガラスフィルムを返却して普通のフィルムを貼り付けています。
書込番号:20581000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kobuランダーさん
凄く浮いてますね^^;
破裂の人形さんが教えてくれた商品もこのようになってしまうでしょうか??
書込番号:20581230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
浮いている部分は一切ありませんよ。
液晶のラウンド部分まではガラスフィルムが伸びていませんので。
その代わり、液晶画面の大きさに比較してガラスフィルムが小さ目ですね。
ま、ガラスフィルムの浮きを無くす為には仕方ないですかね。
書込番号:20581602
2点

>破裂の人形さん
わざわざ画像アップまでありがとうございます。
とても参考になります。
確かに小さめですが、両端が黒い縁より内側ではないものを探していますがこちらはいかがでしょうか?
書込番号:20581665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニル兄さん
黒い縁とは?
書込番号:20582195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破裂の人形さん
液晶の枠というか、ベゼルと呼ばれる縁と画面表示の間です。
ガラスフィルムの端が黒い縁の上であれば画面の見やすさに影響しないのでそのくらいだといいなと思ってます。
書込番号:20582223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニル兄さん
液晶の画面領域部分の事ですか。
ご覧の様にガラスフィルムは表示領域の内側にあります。
残念ですが、メーカーとしては平らな部分に確実に圧着させようとするとこれ位が妥協域なのでしょう。
もうちょっとギリギリまで攻めた広さのデザインなら良かったのですけどね。
書込番号:20582513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>破裂の人形さん
画像ありがとうございます。
ギリギリまで攻めるとラウンドガラスのため浮いてしまうのかもしれませんね、、、
いっそのこと裸運用しようかなと思います^^;
書込番号:20582565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B01HG9W2GC/ref=cm_sw_r_em_apa_BUDGybYHDH0YN
WANLOKのガラスフィルムですが、液晶部分にはノリがついていないため気泡が入ることもありません。
上部と下部は透明ではなく色がついているため気泡ができたとしてもわかりません。
比較的端までフィルムで覆われておりこちらにラギッドアーマーのケースを使うとフィルムの浮きもなく一体感もありかっこいいです。
書込番号:20586621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenshi.comさん
このメーカーは最近よく見かけますね。
全面を覆うことが出来るのは良いですが、ロゴのところが空いてしまってて台無しにしてますね...。
うーん、なかなか良いフィルムってないですね^^;
書込番号:20586949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全体を覆うタイプは上下のベゼルの所に強力なノリが
付いているので透明に出来ずロゴ部分をくり抜くしか無いんですね。
ロゴは要らないという人も多いだろうけどこれを塞いでしまうと
メーカーはいい顔をしないので発売前にデータを貰えなくなるので
商品開発が遅れてしまう。
自分は不要なので最初から何も付けていないけど
半年たってかすり傷どころか曇りの一つも無いですよ。
どうしてもガラスフィルムでもコーティングが弱いので(高いのは良いかもしれませんが)
指紋とかが目立って見にくいですね。
書込番号:20592610
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
使用されてる方にお伺いします。
レビューサイトなどを見ているとP9はベゼルは狭いのですが、その内側の偽ベゼルと呼ばれるディスプレイ内の黒い縁が割と太いように思います。
ホワイトを購入希望なのですが、画面が明るい背景のときはこの縁が気になることはありますか?
書込番号:20567573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半年以上使っています。電源を入れたときの液晶画面の黒い縁取り(偽ベゼルという言葉は好きではないので使いません)ですが、左右と上は約1mm、下部は約7.5mmです。下部はナビゲーションバーを表示するためのスペースですが、以前使っていた機種より若干細く、慣れるまでしばらく違和感を感じたくらいです。
待ち受け画面ではナビゲーションバーが表示されないので、下部も黒縁は1mmです。ギャラリーやキンドルなど全画面表示されるアプリでもナビゲーションバーが隠れるので、下部は1mmです。
1mmをどう感じるか、下部のナビゲーションバーをフェイクと感じるか、人それぞれですが、私は全く気になりません。
書込番号:20570520
4点

>たっちんですさん
偽ベゼルという言葉に嫌悪感ある方もいらっしゃるのですね。
わかりやすいようにと考えたうえでの記載で悪意はありません^^;
いまhonor8を使っていますが、P9との大きな違いであるライカレンズとデザインはとても魅力的なのですが、黒い縁はhonor8の3倍ほどあるので長く使ってみて気になるものか、気にならなくなるか知りたかったのです。
ナビゲーションバーの高さについてはhonor8も低いほうが良いので問題ないです。(ソフトウェアアップ後に高くなってしまいましたが...)
量販店だと店内の明るさ・設定項目の制限・アプリ制限のため実際の利用環境とは違ってどうもピンとこなかったので、貴重な意見をありがとうございました!
書込番号:20570640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶(有機を含む)の黒い縁は液晶を制御するための
トランジスタが置かれていますので年々黒ベゼルは細くなっていますが
どの機種も同じようにあります。
P9は70.9o、Honor8は71oと本体幅は同じです。
その黒ベゼルを隠すかどうかの違いです。
黒い部分を隠せばフレーム縁が大きくなる。
どちらも有効対角線5.2インチ(13.2センチ)は変わりません。
特に違和感は感じないと思いますが・・・・
本体幅をこれ以上小さくするには黒い部分を曲げて
フレームに潜り込ませる(エッジスタイル)
ベゼルレスが今年多くでそうで次期P10もmate9proのようなスタイルになると思います。
(Pシリーズの伝統上もう少しスクエアなデザインになると思いますが)
エッジスタイルは見た目の格好良さと本体幅が小さくなるが
その分保護するフレームが無くなるので液晶面から落とした時に割れやすい。
有効部分も折れ曲がるので実質有効面積が減り曲がった部分に違和感を生じる。
書込番号:20571401
6点

>dokonmoさん
つまり、黒い縁のなかに表示されてる面積はhonor8など他の5.2インチの機種と同じということですか?
なんとなく同じインチでも黒い縁の幅が広いことで損をしているように感じていました。
同じであればデザイン的にはhonor8のようにして欲しかったなと思いますね^^;
書込番号:20571559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)