端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2016年8月6日 17:22 |
![]() |
55 | 19 | 2016年8月9日 12:29 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2016年8月5日 16:57 |
![]() |
2 | 4 | 2016年8月3日 23:33 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月3日 17:29 |
![]() |
92 | 13 | 2016年8月2日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー

『どうやったらGoogleNOWランチャーが使えるんでしょうか?』
以下の書き込みは、参考になりませんか?
ランチャーの変更ができない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=19975159/#tab
書込番号:20094027
1点

ホーム画面(の空いているところ)長押し→ウィジェットをタップ→画面下のウィジェットをスクロールしてGoogleアプリまでいったらタップ→横長の検索バー(マイクのアイコンのみついたやつ)を長押ししてホーム画面の空いているところに検索バーを配置
端末に向かって「オーケー グーグル」と言ってみてください。「認識しています」が表示されたら、検索したい言葉を言う。表示されなかったら、もっと大きな声で言ってみましょう。
家の外では恥ずかしいので使ったことないですがw。
書込番号:20094036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。音声検索ではなく、ホームアプリの方でしたか。本機のデフォルトでは入っていなカットような(もしかしたら削除してしまったかも)。Google Play Storeからダウンロードできます。デフォルトのホームを変更するには>LsLoverさん
の返信のリンクの通りです。
書込番号:20094081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LsLoverさん
GoogleNowランチャーは同じようにできないです。
書込番号:20095443
0点

『GoogleNowランチャーは同じようにできないです。』
「Google Nowランチャー」は、インストールされているのでしょうか?
Google Nowランチャー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.launcher&hl=ja
書込番号:20095458
0点

>LsLoverさん
この機種かもしくは類似機種を持っている方でないと何を言っているかわからないと思われます。
書込番号:20095473
0点

「設定」→「アプリ」→下の「詳細設定」→「デフォルトアプリの設定」→「ランチャー」
までは行けますよね。
Google Now ランチャーをインストールしていると、私のP9ではここで、HuaweiホームとGoogleアプリ が表示されます。Googleアプリのほうを選択すると、Google Now ランチャーがデフォルトのホームになりますが、どこから違ってくるのでしょう?
書込番号:20095503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
設定って、P9本体の設定だよ。
まさかNowランチャーの設定を押してないですか?
「できない」とは?どこまでできて、どこからできないのか、もう少し詳しく書いてみたらどうでしょう?
書込番号:20095511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
そういわれましても、GoogleNowランチャーだけは設定できないのです。ほかのランチャーは最初から使っていますし同じようにしているのですが
書込番号:20095516
0点

たっちんですさんのGoogleアプリというヒントでこちらの更新をインストールしたところランチャーが現れました。ありがとうございました。
書込番号:20095521
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
ベンチテストというとよくAnTuTuが引き合いに出されますが
実際のパフォーマンスに比例しているのか少し疑問点があります。
http://socius101.com/ranking-of-benchmark-for-smartphone-in-2015-autumn-ver1-post-5053/
機種が統一されていなくてあまり最新ではありませんがいろいろなテストです。
ここで注目なのがAnTuTuのバージョンでの違いです。
5.7から6.0になって数値が一気に上がってしまいましたが
全部の機種が上がっているわけじゃ無くて特定のSoCのみ上がっているというカラクリがあります。
iPhone6s(6s+) 60,000→130,000点位
GalaxyS6 66,000→78,000点位
XperiaZ5 58,000→75,000点位
スナドラ820 130,000点前後
P8lite 35,000→多分もっと低い(6.0でGR5でも36,000点前後)
5.7→6.0でiPhoneだけが倍増して他は微増、下位は変わらず。
じゃ820はZ5の2倍なのか?もしくはiPhone6sより格段に優れているのか
もしくは820は5.7で計ったら7万点とかなのか?と言うことに・・・・
数値=性能差とは言いがたいですね。
実用的なテストとしてPC Mark Work・CPU・メモリテスト
参考は現時点で一番だと思うS7edge(全部コピーして貼り付けてください)
http://www.futuremark.com/hardware/mobile/Samsung+Galaxy+S7+Edge+(MSM8996)/review
Geek Bench P9 6500 S7 5200前後 Z5 4000 iPhone 4500
PC Mark Work 6400 S7 5900(8890は5000) Z5 5000
メモリ P9 6400 S7 4000
メモリは意外ですね〜 USF2.0に完全に負けると思っていたら
リードは1.5〜2倍ながらもランダムはUSF2.0が半分くらいと低いですね。
特にランダムwriteでは8.3.MBにたいし3MBとS7は低くなっています。
ランダムリードもP9の方が2倍近くあります。
実使用ではランダムの方が重要なのでUSF2.0は決して大きく優勢とは限らないですね。
3D性能では全く歯が立ちませんが3Dゲームしない実用性ならきわめて優秀だと思います。
6点

kirinってのがねー
やっぱるNDKでなー相性がな〜
書込番号:20093096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takazoozooさん
すいません。良く意味分からないのですが・・・・・
takazoozooさんほどじゃなくても優秀なプログラマー抱えてますよね。
すでに独自OSは開発済みですし・・・
相性ですか?個人の相性はあまり関係ないですね。
やっぱキリンよりエビスでしょう。
書込番号:20093238
5点

S6 edge買ったんでしたっけ、使った感じはP9比でどうなんです?
書込番号:20093754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまにスペック厨が「スコアがスコアが」と言う人がいますけど、スコア+実体験を挙げるを参考にしやすいんですけどね。
書込番号:20093894
3点

>電脳城さん
S6edgeはついポチってしまったが思ったより有機焼けしていた。
ゲームの痕が上側と下側の2カ所にはっきりと・・・
四六時中同じゲームやっていたのかな?前の持ち主は?
P9plusと比べると5.1インチなのでP9よりわずかに小さくコンパクト。
動作的には違いが分からなくどちらもサクサクでアプリごとに違うので優劣は付けにくい。
どちらかというと感じる通りP9はiPhoneチックな感じ。
ゲームの起動とかP9の方が起動が速く動きは変わらない。
ただ画面は同じ有機でも全然違う感じ。
S6は結構ギラついたというか派手な感じだが
P9はコントラストの高い液晶という感じで大きく違う。
有機焼けしている関係もあって目が疲れる。
問題はバッテリーが全然持たない!!要交換だね。
P9の2倍以上のスピードで減っていく。
元々が2600なのでヘタったら全然持たない。
S6は5.1インチのQWHDでP9は5.5インチのFHDだけど
どうひいき目に見てもP9の方が綺麗というかクッキリしている。
拡大してみるとP9は配列が綺麗で素子がそろっている感じで
S6は素子の大きさがそろっていないような感じがする。
有機焼けは素子が劣化して段々暗くなっていくため焼き付いたように見える現象だが
白色系を照度を上げて使うと劣化が早く進むと言うことだね。
P9では全く焼き付け防止対策は取られておらず液晶と同じ扱い。
焼き付けは起こるのかな?
S6の焼き付き見たら照度80%→60%に落としてしまった(^^ゞ
書込番号:20094080
2点

>dokonmoさん
コメントしづらいです。というのは(特に)GalaxyやiPhoneの中古の場合、破損等でサードパーティ製の粗悪品のパネルがついている場合がありますよ。
写真は見事なツムツム焼けです。
すぐに売った方がいいと思います。
自分は新品のiPhoneを購入したら中古のリビルト品だった事があります。PCでiTunesに繋いだ時にモニターのiPhoneの色が違った。
話が大きく逸れてしまいましたが、この状態だとS6 edgeのポテンシャルなど解らないと思います。
失敗は誰でもします。優れたリーダーはマイルストーン通りできない時に素早く次の代替えプランを実施する能力がある方だと思います。
書込番号:20094257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足
上記は中国大陸での話です。
なのでお住まいの地域と違う場合があります。
それから劣化した有機ELパネルと新品P9plusとの比較写真は読み手に誤解を与える可能性があります。
書込番号:20094329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せめて、使い古されたS6じゃなくて、S7と比較してくれればいいんだけども…。
書込番号:20094388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>電脳城さん
これはドコモのSC-04Gなので修理歴は無いと思いますよ。
古いとはいえまだ1年ちょっとだし1年で大きく劣化する物ならこれもまた問題ですよね?
そして素子の配置が変わるわけじゃ無いのでまっすぐに見えないと言うことは
素子の光り方がバラバラで有機焼けが無いとしても劣化は意外と早いのかな?
>うみのねこさん
元々このスレはS7との性能面の比較でして有機の話ではないのです。
小学生6年の子供のゲーム用にS7なんて買って上げられませんわ・・・
書込番号:20095287
3点

>dokonmoさん
ドコモなんですね。了解。
お子さんがいると大変ですね。
P9とS6のバッテリー持ちの比較はP9を100%とすると感覚的にこんな感じかな。
P9lite 105〜110%
P9 100%
S7 85〜90%
S6 50〜60%
レスポンスはS7 edgeが良いですが夏場は熱でパフォーマンスダウンします。落ち込みが少ない麒麟955のP9の方が使用していても安定感があります。
但し、麒麟でもカメラ、動画、ゲーム等を連続してやると結構熱くなります。
デュアルカメラのせいかGPUが原因か解りませんが、カメラを起動したままにするとかなり発熱しますね。
P9の好きなところは『安定感』です。文字入力なんかでもいつでもでも同じような感じでできますし、麒麟955についてはスナドラ820のキャラクターとは正反対の感じがします。
アルバムのサムネイル表示も期待したより良好でした。
それにedgeしてない普通のディスプレイは使いやすい!
書込番号:20095556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電脳城さん
最近のクソガキはどうなっているのか!
iPhone5持たしているんだけど5じゃ恥ずかしいとか画面小さいとか・・・・
小学生が・・・・
まぁ新品のS6ならWQHDの分を入れて80%ってところでしょう。
ハードスペックの分電池は消費するので電池容量次第ですね。
通常使用ではP9は副CPU持っているのが有利ですね。
値段やスペックからいくとS7やXPに対抗とされるべきはP9plusですね。
日本で発売されるのが海外と同じようにすべてSIMフリーなら
P9とP9plusは競争力高いですね。
plusは5.5インチでもかなりコンパクトで有機でFHDだし3400mAhあるので
電池持ちが抜群に良いですね。
QWHDはG3でも使ったけどFHDとどこが違うのか分からず
電池を食うばかりで6インチまではFHDで十分だと思います。
P9でもHDに解像度を落とすこと出来ますが意外とFHDと区別が付かない。
RAM 4GB ROM 64GBで十分だし3Dタッチ、赤外線、ステレオスピーカーが音が良くデカい。
これでノーマルS7より安くXperia X (XPではなくスナドラ650の物)と同価格。
Huaweiは安定性は一番じゃ無いかな?
女房がP8maxで1日動画を15時間くらい流しっぱなし。家では充電器挿しっぱなし。
9ヶ月くらいになるけど一度も不具合無しには驚き。
やっぱ有機は良いですね。plusは本体も少し大きいし有機なので発熱は無印より少ないですね。
車とか単車の時はStreamというYouTubeを画面を消してストリーミング出来るアプリですが
YouTubeから画面消しは禁止されて画面に小さく映るようになってしまったが
有機だとその部分だけしか画面が働かないので消費電力が抑えられ発熱もしないので使えます。
しかしモバイルデータ受信しっぱなしでYouTubeながしてBTで飛ばす。
ちょっと前ならこんな高負荷とても耐えられませんよね。
でもS6見て焼けがちょと心配で照度を落とした。
何とか毎月12GB使おうと必死(笑)
書込番号:20096636
1点

S6は新品でも電池が持たないですよ。レビューで初めて☆☆☆をつけましたから。その後、Googleなど全部無効化した。
@Galaxy S7 edgeの対抗機種はP9 Plus
AGalaxy S7 の対抗機種はP9
な筈です。
Aは実際に使うとP9の方が薄くて軽いのでコンパクトに感じます。性能はどちらも一長一短ですが、やはり電池持ちは画面解像度もあってP9がリードしています。但しカメラなども含めて総合的に見た場合S7が良いかなという気持ちもありますが販売価格も含めて評価するとP9の方が良くなってしまいます。
@もたぶん同じような展開になると思います。
但し、P9のボディはiPhoneに負けないレベルの作り込みがされており、ボタンまでもCNC加工されています。ボディ剛性も非常に強く、6.95mmという薄さに不安はありません。CPだけではなく、物理的に優位なところもちゃんとあります。
ただZTEのスマホなどもかなり良いのでHUAWEIとしては開発費を早期にアウトプットさせてハード、ソフトに注力しないと第二勢力との差別化が難しくなりそう。
小米などはコピー商品の域を出なかったので1年で市場に飽きられてしまいました。
スレタイでもあるスコアは解りませんが、実際の使用感はどっちもどっちかなぁと思います。
あと有機ELに関してです。解像度がFHDのGalaxy A9は1920 x 1080 S-AMOLEDですが、明らかにS7 edgeより粗く見えます。P9 Plusは普通のAMOLEDですがS-AMOLEDとの違いはありますか?
書込番号:20096977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどサムスンはWQHDの部分で電池持ちが悪いのかな・・・
価格面で行くとP9plus=S7無印=Xperia X(650)
強度的には結構丈夫そう。
すでに5回位軽く落としているが一度単車でジャンプして
3m位吹っ飛んでやってしまったと思ったら無事だった。
傷が付いたのはケースだけ。
画面から落ちるとさすがに一発で逝ってしまうのでラッキーだった。
Z3とかの時は1万円(怪しいやつは5〜6000円)で変えられたが
さすがに5.5インチの有機ではそうはいかないだろうなぁ・・・
ワイシャツだと胸ポケットが結構深いけどポロシャツだと
浅いのでよく屈むので落としやすい。
ちなみにgorillaglass4とは明記されています。
そもそもピクセルは見えるかという話なのですが
Gマークの赤色の幅はP9で18ピクセル、S6が24ピクセル
ペンタイル有機は緑・青・緑・赤・緑・青・緑・赤・緑・・・・・・
GBで1ピクセルRGで1ピクセルのはずですが写真を撮ると
ピクセルが緑色に固まった部分と赤色、青色に固まった部分が
あるように見える。
例えば黄色というのはR255 G241 B0の場合鮮やかな黄色となる。
1ピクセルがRG、GBしかないのであれば
1ピクセルは赤だけ隣の1ピクセルは緑だけ発光で遠目に見れば黄色に見えるが
拡大すると赤と緑にしか見えないはず。
でも黄色にしか見えないがまだらになっている。
これってどうなっているのか質問したら消されてしまった。
P9の有機はS6S7とかなりイメージが違う。
パネルはLGかサムスン製なんだけど(両者から供給だがウォッチも他の
表示機器もあるためスマホは明記されていない)
派手めなS7に比べ普通に黒が引き締まった液晶という感じで
この有機という仕組みがよく分かっていない。
でもP9の方が色の差が無く(例えば黄色だったら3色の色がある)綺麗。
また有機の話が・・・・
書込番号:20098505
2点

>>元々このスレはS7との性能面の比較でして有機の話ではないのです。
ならば、別スレで有機のスレ立ててくれませんか?
スレ主さん自ら、別の話を率先的に進めているのに「有機の話ではないのです」って意味がちょっとわかりません。
書込番号:20099533
4点

>dokonmoさん
いつも楽しい情報ありがとうございます。
P9とS7edgeの比較と言うことで、話がそれたついでに防水性能に関してはどういう見解でしょうか?
意味がないのだしょうか?
ネット上では非防水のところがP9は残念。などと書かれてます。「P2i ナノテクノロジー」のコーティングについて触れられている記事や価格ドットコムの評価が見当たりません。
丈夫と言うことなのでP9 を水の入った洗面器に浸けて見てくれませんか(笑)
S7edgeは水道水で洗ったら水没して画面が変になったなどの書き込みも有り、、、、たまたま不良品に当たっただけだと思いますが。
国産スマホでも防水と言いながらも水没し「汗や結露でも水没はあるから使い方が悪い」などと言う、物分かりの良いユーザーさんばかりの現状で、P9 の防水性については誰も評価をしてないように思います(評価しようがないかな)
P2iナノテクノロジーって一体どこまでコーティングしてるのでしょうね?
(P2i のWebサイトを見ると基盤が水を弾いてるイメージ写真があったりするのですが)
結露や汗などからは守ってくれていると思われ、「密かに高品質」でユーザー満足度を上げると言うHUAWEIの姿勢は素晴らしいと思います。ただ、ユーザーに伝わりずらい気がします。
(まあ、どこでも当たり前のレベルの対衝撃性能をMil規格準拠だから、保障はしないけどスッゴいだからぁ。って宣伝してたメーカーさんも恥ずかしいですが)
YouTube
イヤホンジャックに水がたまって音が出ないのに気付いてない投稿者(ステータスバーにイヤホンのアイコン、ちょっと痛い投稿者さんの様です)
https://youtu.be/c8ZAbzuzE2U
P2i ナノテクノロジー対応
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201604280264/
お風呂でも使えると言う話ではないでしょうが、外側だけを密封した国産のスマホやGALAXYさんの防水だと、キ ャップや接着剤、パッキングの変形、劣化により、いざ水が入った時、手のつけようが無いかと。また、結露や汗でも水没してしまうと言うようなレベルに陥ると思われます。
一方、いざ水が入ってもナノコーティングで水を弾く考えのほうが安心、高品質な気がします。
外側だけのコーティングなのか分かりません。
モトGではP2i コーティングで1mの深さに30分間沈めた検証をしているようです。
それとは別の映像ですが、海外のサイトに有ったP2i コーティングしたモトGを水に浸けた検証では明らかに中に水が入っている様に見えます。それでそのまま動いてました。
これを検証できる人は、
っで、dokonmoさんのP9を、、、、っね(笑)
カメラやペンタイルの知識が全くなく、会話に入れず申し訳ありません。勉強はさせてもらってます。
書込番号:20100385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
ごめんなさい。電車の中から全く関係ない書き込みしてしまいました(笑)スルーしてください。
失礼しました。
書込番号:20100769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
どうもです。
うーん私が防水実験するのですかぁ・・・・
結構壊れるまで防水実験した例は少ないですね。
先日、単車でスコールに遭いずぶ濡れになって
P9はずぶ濡れになり電話かかってきたら声が聞こえない!(^^ゞ
やばっ!と思って家で叩いて水気をとったら直りました。
結構、落下試験とかすでにやっているのです・・・・
が、まだ1ヶ月なので自ら行うのは考えます!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=eXiyyrqddoo
日本人ですね
https://www.youtube.com/watch?v=1XeOvlXKjGo
Huaweiの販売員?アホな事やってます。
本体からは表面張力と内部圧力のため水は相当数の圧力まで浸水しません。
受話口やUSBやスピーカー、SIMスロットなどから浸水するので
ここが防水処理していれば相当の防水能力があります。
https://www.youtube.com/watch?v=k7kpzW0UfKM
一通り防水処理は行われています。
ナノコーティングは内部だと思います。
外側はガラスや金属は水は浸水しませんので・・・
浅いところで30分位の不浸水能力はありますが保証は出来ません。
国産は防水機が多いですが海はダメ風呂はダメとか・・・
蒸留水だけOKって普通の人は蒸留水なんて手に入らない・・・・
水ははいら無くても水蒸気は入るので防水機で水没反応出ている人は沢山います。
お風呂でスマホは防水でもあまり使わない方が良いですね。
書込番号:20101270
1点

うろ覚えですがP9の防水性能はIPX2相当だと読んだことがあります。(規格上は防滴)
dokonmoさんお住まいのバンコクでのスコールは日本のゲリラ豪雨が四六時中みたいな感じですね。そこから想像するとP9 Plusは防水が期待できる感じがします。
以前、不注意でiPhone 5を池に落としましたが大丈夫でした。メタルボディは浸水に強いのかな?
P8Marshmallowさんご紹介のP2iナノコーティングって基盤に塗るガラコみたいな技術?
さり気なくひと手間がいいですね。
全然知らなかったので勉強になりました。
書込番号:20102104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
gmailアプリで新規作成から宛先を選ぶときに、右上のメニューから「コンタクトから追加」を選ぶとメールアドレスは表示されるのですが、名前が表示されません。
厳密には、ほとんど連絡先が(名前)と表示されます。
中には3360とかの数字が名前のものもあります。
HUAWEI連絡先アプリに問題あるのか、設定が間違っているのか?どうにもなりません。
前機種のF-02Gだとドコモ電話帳経由でちゃんと表示されます。
試しに端から電話帳アプリをいれてデフォルトで違う電話帳アプリを選んでも、コンタクトはHUAWEI連絡先アプリ1択になります。
同じ症状の方はおりますでしょうか?
書込番号:20091718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Fox.jsさん
1.本機とGoogleアカウントの同期が設定されていて、同期されていますか?
2.Googleコンタクトには、氏名、メールアドレスが登録されていますか?
書込番号:20091933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Huawei P8Lite OS6.0べータ版を使っています。
@P8Lite OS5.0 の時は「コンタクトから追加」で名前が表示されていました。
AP8Lite OS6.0べータ版へアップグレード後。「コンタクトから追加」で名前が数字表示「登録順?」になってしまいました。正規版は未確認
と、言う状況です。解決策で無く申し訳ありません。
※「べータ版だからなのかな」と、軽く思っていたのですが、Gmailの Playストアのコメントを見ても同じ症状を訴えている方がいないので、Huaweiさんの問題かと思っています。
この辺の知識が無いので、LINEの絵文字の文字化け含めて対応エンコードに問題有るのかな?などと思っていました。
Huaweiさんに問題確認をするべきかと思います。
書込番号:20092000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとございます。
アカウントの同期は問題ありません。
メールアドレスはしっかり反映されていて、名前だけが非表示になってリストに出てくる状態です。
書込番号:20092094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P8Marshmallowさん
回答ありがとございます。
Android6です。
アドレスも正常でリスト表示され検索も出来ているのですが、名前だけが正常に表示されていないのでバグのような気がしますが報告例がないですね。
プレイストアでアプリを調べましたが出てきませんでした。
書込番号:20092143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントだ。私のP9も同じです。(^^ゞ
私はいつも「To」のところに頭文字を入力して選択していたので気づきませんでした。
ちなみにXperiaタブレットのGmailアプリでは「コンタクトから追加」で名前がキチンと表示されるので、Huaweiの端末の問題っぽいですね...
書込番号:20092237
1点

>ダンニャバードさん
ありがとございます。
丸三日間もgmailの連絡先を編集したりで悩みましたがアプリのバグの線がありますね。
toからの入力を試しましたが反映されます。
いい、やり方が分かったのでバグでも使える事がわかりました。
書込番号:20092264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、ほとんど返信からしかメールを使わないので困ってないのですがそのままでも困りますよね。
ちなみにクロームBrowserからGoogleにログインしてGmailを使うと、Browser上ではコンタクトから追加が使えます。
※この時はデフォルトのHuawei連絡先では無くGoogle連絡先からデータを読んでいるからだと思います。
一つの方法として、、、
マッシュルームから連絡先を入力する方法
「y.gphonebook」さん開発のアプリ
「g電話帳」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.phoneBook
「マッシュルームパック」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.empj.mushroom
この2つのアプリで代用してみてはどうでしょう。
@デフォルトの連絡先は「Huaweiの連絡先」
※基のデータはGoogle連絡先
今までどうりブロックなどの機能が使える。
Ag電話帳
※基のデータはGoogle連絡先
マッシュルームからg電話帳の連絡先を入力する事ができる。
Gmailのアドレスを新規に入力する時に右上のスリードットからではなく、アドレスをタップしてカーソル表示=キーボードを出す。そこからマッシュルーム機能でg電話帳を使えます。
Google連絡先を基にHuaweiの連絡先とg連絡先の2つが存在するのでスマートでは有りませんが、現状はこれしか思い浮かびません。Huaweiさんに対応又は原因究明お願いしましょう。
書込番号:20092288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
ありがとうございました。
書込番号:20092398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、もう一つだけ(笑)
ok googleで「オッケイグーグル……さんにメール」って話す方が速いと思いました。自分はコレで行きます。
スレ主さんが便利に使える方法が見つかると良いですね。
書込番号:20092404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにプリインのGメールアプリで「コンタクトから追加」を押すと、リストに名前が表示されませんね。ただ、新規作成でTo: の欄にダイレクトに名前(漢字でもOK)を入れると、名前付きで候補のリストが表示されます。これでかなり用は足せると思います。
ちなみに私はGメールでもK9というメールアプリを使っていますが、こちらはコンタクトときちんとリンクして、名前も表示されます。
書込番号:20092674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たっちんですさん
こんにちは。
>ちなみに私はGメールでもK9というメールアプリを使っていますが、こちらはコンタクトときちんとリンクして、名前も表示されます。
あれっ?と、なるとHuaweiの連絡先アプリだけの問題ではないと言う事ですかね?組み合わせの問題?
インボックスみたいな名前のGmailアプリ有ったかと、、、ちょっと試してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:20092815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
>たっちんですさん
>ダンニャバードさん
>papic0さん
只今、メーカーで確認してくれてるそうです。
いずれ対処してくれると思います!
ありがとうございました。
書込番号:20092947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
ゲームをしてる際に通知(LINE等)が来た場合にゲームの音が鳴らなくなります。
タスクマネージャーからアプリを終了させて再度立ち上げるまで鳴らない状態です。
YouTube等の動画はちゃんと音がなります。
同じような症状の方居ますか?
この端末に限った話じゃないかもしれませんが対処法知っている方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:20088845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひさや7709さん
何のゲームですか?
VOEZというゲームではこの機種に限らず通知音で音楽が流れなくなるバグが発生しており修正もまだありません。
このように端末ではなくアプリ側の問題の可能性もあります。
書込番号:20088907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakayu.07さん
ポケモンGOや白猫テニスです。
改めて他のゲームの時に試してみたところ特に症状が出ないものもあったのでアプリの問題や相性もあるのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20088952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひさや7709さん
自分はP9liteですがドラクエ123をやると音が大きくなったり小さくなったりします。
慣れてあまり気にならなくなりましたが。
書込番号:20088965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
私も別のアプリ使用後ゲームに戻ると音が大きくなったりすることがあります。
この端末全体的にはとても満足しているのですがEMUIなどhuaweiの独自性が強く少し詰めが甘いかななんて思う所もあり、慣れるまで戸惑う事が多いです…
(メーカーの方向性があると思うのであくまで私が感じた事です)
書込番号:20089017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
皆さんのレビューのお蔭で、この度P9の購入に至りました。
ありがとうございます。
さて、このP9にたどり着くまでは、iPhone SEに外付けのレンズなど付けて遊んでみたいと思っていました。
利用目的は、子どもの自由研究や面白い写真を撮りたいなぁくらいのものなのですが。
調べたところ、P9に対応している外付けレンズはないようでした。
2つのレンズを常に使っているわけではないというレビューを見て、
片方のレンズに取り付ければ撮影できるのかなぁ・・・とも思ったり。
カメラを基準に選んだP9。
せっかくなので、存分に楽しみたいと思い質問しました。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします!
0点

写真モードで魚眼レンズを使ってみましたが、問題なく撮影できました。
裏から見て右側のレンズ(中央側のレンズ)がカラーのカメラのようですので、そちら側に外付けレンズを付けて撮影してみて下さい。(^^)
書込番号:20088038
1点

>ダンニャバードさん
早速のご回答、感謝です!!
ぜひ魚眼レンズも使ってみたいと思っていました。
実際に使ったことがある方からの情報で助かります。
ありがとうございます♪
書込番号:20088056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
充電しようと純正のアダプターで電源につないでいるのですが、
緑になって雷?マークは表示されるのに充電量が増えていきません。
急速ではないですが順調に減っていて今4%になってしまっています。
「充電してください」と出てしまいます。再起動しても充電できません。
コンセントを変えても、アダプターを変えても変化ありません。
以前、急速に充電が減る現象に対してSIMカードを入れ直したら直った方がおられて、
同じように実行してみたのですが治りません。
実は2週間前にも一度充電できなくなったことがあり、
この時にはsimの抜き差しで治りました。
カスタマーサポートに電話してもつながらず、
おそらく繋がっても代替え機はないようなので、
新しくスマホを調達するしかないのかと落胆しています。
こんな方法を試してみたら?という知恵があれば、お貸しください。
よろしくお願いいたします。
7点

とりあえず、電源を切った状態で充電する。
それでできなければ、ハード的な問題なので、修理が必要かと。
書込番号:20077959
14点

素早い回答ありがとうございます。
今電源を切ってつないでみました。少し待ってみます。
書込番号:20077978
4点

『コンセントを変えても、アダプターを変えても変化ありません。』
「コンセント」とは、USBケーブルのことでしょうか?
書込番号:20078005
7点

>緑になって雷?マークは表示される
充電自体はできている状態ですね。
>充電量が増えていきません。急速ではないですが順調に減っていて今4%になってしまっています。「充電してください」と出てしまいます。
充電速度が放電速度に負けている状態ですね。
何か電気を食うアプリなどが動いているのでは?
書込番号:20078065
4点

>momona3さん
P8liteで同じ経験があります。
simカード、SDカードの抜き差しと、バッテリーを完全放電(電源長押しで起動しないまで)して、小一時間放置で治りました。
充電中表示が出ているのであれば、消費に対して充電がおいついていないのでしょう。
一度バッテリーを空にして、異常消費しているモノとの繋がりを切れば、復活するかもしれません。
書込番号:20078071 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すみません。コンセントとは壁の穴の意味でした。
職場中のコンセントで、手持ちも全てのUSBで試しました。
電源を切って、4時間ほど充電したところ、
一度11%まで上昇したので、みなさんのおっしゃるように充電が放電においついていないのかもしれません。
今設定以外の全てのアプリを起動せずに充電増えるか確認中ですが、
11%から再び5%まで低下しています。
帰宅したため(SDカードは入っていません)SIMの抜き差しと、完全放電を試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20078858
7点

電源を切った状態で充電はされるものの4時間で11%とはおかしいですね。
純正の充電器とUSBコードを使っていますか?
最近の機種はSoCが充電管理をしているため
市販や今までの充電器で充電できないケースもあります。
少なくても純正でなくても仕様が同じ充電器でないとダメな場合もあるようです。
少なくても5V2Aで充電が追い付かないアプリはないと思います。
昔の充電器で0.5Aしかないものもあり充電そのものが出来ない場合もあります。
原因を3つに分けて
1.充電器・コード自体が悪い場合
2.アプリが原因の場合
3.本体が故障した場合
1.は純正の充電器を使って他のスマホなど充電が出来るか。
コードの断線や接触不良の可能性もあります。
2.は電源OFFで充電できるけどONでうまく充電が出来ない場合はアプリが原因の可能性。
怪しいアプリのアンインストールや初期化を行う。
3.1.2とも確認してダメなら故障の可能性。
しかし全く何をやっても充電そのものが出来ない場合以外は
故障の可能性は低いかと思います。
特に充電器・コードを再確認が必要かと思います。
初期化で簡単に直る可能性もあります。
それにしても今まで使えていて急に使えないというなら
何らかのシステムの異常が考えられますので
充電器・コードが問題なければ一度初期化するしかないと思います。
どちらにしても修理に出せば原因がはっきりしている以外は初期化されます。
書込番号:20079399
7点

>dokonmoさん
ありがとうございます。もちろん購入時より純正のみを使用していました。
充電できていないことに気づいてからもしばらく純正のみを使用していましたが
埒があかないため、もしかしてこの純正に問題が?と思い、
別のもので試したが同様の結果であったという状況でした。
説明不足ですみません。
今huawei のカスタマーサポートにチャットで助けを求めたところ、
工場出荷時状態に戻すしか手段がないそうでした。
やってみたところ、充電できるように復活いたしました。
とりあえずもう1台スマホを買うという事態は避けられました。
再起動で直ることもあるようですが、
それでもダメなら初期化しかないそうです。
次回同じ現象が起きたらどうしよう?という不安はありますが、
とりあえず窮地は脱しました。
huaweiのサポートは年中無休で、チャットも対応しているので
PCしかなくても相談できるところが良いと思いました。
みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:20079953
4点

初期化して直ったということはソフトの問題だね
ゲームやアプリをいろいろ入れると不具合を起こすことがありますが、買ったばかりでは多くのアプリは入れてないのじゃないかな?
とりあえず余計なアプリは入れないようにして初期化常態を続けてみたらどうですか?
それでも不具合続くならハードウェアの故障ですわね。
書込番号:20080060
7点

>ととばあちゃんさん
ソフトの問題っぽいですね。アプリ・・・、厳選してるつもりでしたが、
結構増えていました。その中で悪さをしたものがあったのかもしれません。
ご提案のとおり、最小限のアプリのみでしばらく使ってみようと思います。
ハードの問題かどうか・・・気になります。
ありがとうございました。
それにしても通信手段がやられると焦ります!
こんなに依存していたのか、とあらためて実感しました。
書込番号:20080167
4点

ひとまずGoogle純正アプリでやり過ごしてみたら?
およそスマホに必要な機能は全部揃います。
ゲームアプリが怪しいのでメジャーなゲームだけに絞るとか
書込番号:20082662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに解決しているかもしれませんが参考まで。
私は、Nexus6pを使っています。
Nexus6pはHUAWEIのGoogleブランドのスマートフォンです。
使い始めて約半年経ちますが、純正充電器で充電できない現象が何度か発生しています。
今のところ対処法は、高速充電対応ではない充電器を使う事で回避できています。
当初は純正充電器の故障を疑いましたが、充電できる事も多く決定的な結論は得られていません。
また、Android7にアップデートしてみたのですが、この場合、純正充電器では全く充電できませんでした。
断言はできませんが、HUAWEIの数少ない欠点なのかもしれません。
書込番号:20083636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありゃいんさん
情報ありがとうございます。
実は、初期化した後も充電できない時がありまして、
純正のUSBだと充電できなくて、手持ちUSB+同梱の変換アダプター(type C)だと
問題なく充電できるという法則を発見しました。
初期化以前には同様に無理だったような記憶があるのですが、、、
もしかしたら、焦っていたために、ちゃんと充電が増えるところまで確認できていなかったかもしれません。
それとも偶然4%→11%まで上昇した際には手持ちUSBだったのかもしれません。
なので、まだ仮説段階ですが、純正USBを疑って、
サードパーティーのものを使って充電するようにしました。その後まだ2回しか充電していませんが、大丈夫です。
同じような現象ですね。
一応またチャットでhuaweiには連絡しました。
まだ仮説ですし、しばらく様子をみてみることにします。
ありがとうございます。
書込番号:20086021
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)