端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年8月19日 03:41 |
![]() |
26 | 34 | 2016年8月19日 02:14 |
![]() |
12 | 8 | 2016年8月17日 11:20 |
![]() |
20 | 8 | 2016年8月16日 12:54 |
![]() |
44 | 16 | 2016年8月16日 05:41 |
![]() |
19 | 1 | 2016年8月16日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
カバーもフィルムも着けずに使用しています。この機種の特徴である「薄い・軽い・質感がよい」を活かす為です。
ただ、この頃、不都合な事が発生してます。
年齢のせいかもしれませんが、
手のひらの湿気が足りず、裏面がツルツル滑ってしまい、P9を落としそうになるのです。
夏でこんな状態なので、冬はもっとひどいことになりそうです。
この機種の特徴をできるだけ損なうことなく、不都合を解決する方法はないでしょうか?
書込番号:20119057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00L30W2UW/ref=cm_sw_r_cp_api_hCQSxbZ4NN29P
書込番号:20119425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kfuchikfuchiさん
僕は裏にセロハンテープを貼っています。高級なテープなら透明度も高く、粘着後も残らないと思います。
書込番号:20125117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
なるほど!テープですね。
思いつきませんでした。
素材も色も種類が豊富ですし、近所で現物を確認してから購入できそうです。
質感を損なわないように貼ってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20126224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
USB電流チェッカーチェッカーを挟んで充電しているのですが100%になってから数時間経って3000mAhをとっくに超えても最低0.07A流れているのですが普通ですか?手元にある他の機種などは100%になって少し経つとチェッカーの電流は0Aと表示されるものしかないのですがiphoneなど高級機器もこうなんでしょうか?
0点

というか100%なったら外した方が宜しいですね。
バッテリーが早くダメになってしまいます。
今は一晩おいてもわずかしか消費しないので
充電を挿しっぱなしにするのは100%悪影響のみです。
急速充電では0→80%まで1時間、
80%→100%まで残り20%なのに1時間近くかかります。
100%近くなるの必要電圧が上がってしまい
熱が発生し100%近くの繰り返し充電は電池が劣化します。
書込番号:20076833
0点

>dokonmoさん
返信ありがとうございます。しかしながら今は一晩おいても〜から何のことをおっしゃっているのかさっぱりです。
書込番号:20076858
1点

すません。 わかりづらかったですか・・
100%に充電して外し一晩置いておいても
昔と違って一晩に3〜5%程度しか減らなくなりました。
1日使うには十分の量で家に帰ってきたら充電し100%になれば外して
そのまま翌日まで使うという事です。
例えば2Lのペットボトルにドバーと水を入れます。
最初の内は勢いよく入っていきますが満タン近くなると
中に入っている空気に押されて水が入りにくくなります。
空気が抜けないと入っていかないため入る量が減って勢いよく入れた水は周りにこぼれていきます。
バッテリーの充電もこのような感じで満タン近くになると
入りづらくなりこぼれた物がエネルギーとして熱を持ちます。
バッテリーは熱を持つとと劣化が早くなり
バッテリーの温度が35度を超える辺りから劣化が早くなり
40度を超えると急激に劣化していき60度を超えると爆発の危険性があります。
一晩中挿しっぱなしで100%→下がったら再充電→の繰り返しは寿命を縮めるだけです。
0.07Vが100%後もずっと流れるのなら良いことではなく
なおさらすぐに外した方が良いと思います。
ずっと流れるのか再充電なのかはわかりません。
書込番号:20076949
2点

>dokonmoさん
約0.1Aが満充電後も流れ続けるのが普通ではないという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:20076985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+waveさん
dokonmoさんが言いたいのは一晩中充電させると数時間以上過充電させる事になるから毎晩やればバッテリーが早くダメになるという忠告です。寝る時に充電させるならタイマーつきの電源タップ使うと過充電を防止できますよ。
書込番号:20077379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ととばあちゃんさん
タイマーつきの電源タップ使うと過充電を防止できるのは分かりますが、ととばあちゃんさんもそのようなことをしているのですか?
書込番号:20079330
1点

>+waveさん
まぁチェカー使って確認している人は少ないと思うので確証は出来ませんが
普通に考えれば100%後にも電流が流れるのはおかしいと思います。
(他の機種が0Aになるのであれば)
例えば100%→OFF→97%→再充電→100%→OFF・・・・
という風になると思います。
スリープ時の消費が減った今は百害あって一利なしかと思いますが・・・・
書込番号:20079419
0点

トリクル充電が仕様では?
書込番号:20079589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+waveさん
寝る時はタイマーつきの電源タップ使ってますわよ。
節電にもなるし。
私の場合、電気ポットや調理器用でもあるけど便利ですよ〜
書込番号:20080068
0点

とりあえずトリクル充電って電気の無駄だしバッテリーもちょっとづつ劣化するわけでしょ。
タイマーかけとけばいいだけな感じがする。かんたんな話ですわ
書込番号:20080079
2点

24時間プログラムタイマーII PT25 リーベックス http://www.amazon.co.jp/dp/B00H96GS8G/ref=cm_sw_r_tw_dpcNvNxbG1B0FAD @amazonJPから
書込番号:20080089
1点

>dokonmoさん
引っ張り出してきた昔のネクサス7も満充電後も0.1くらい出てるので2種類あるのですね
書込番号:20080244
0点

>dokonmoさん
引っ張り出してきた昔のネクサス7も満充電後も0.1くらい出てるので2種類あるのですね
>ととばあちゃんさん
こんなデカいものを使うのは自分にとっては簡単な話ではないです。これなら毎日トリクル充電させます。
書込番号:20080252
0点

こんにちは
CC/CV充電方式の仕様かと思います。CV充電になってるだけ。難しいのでググって下さい(笑)
>どこまで充電
50%までです!放電深度(DOD)も25%くらいに抑えて温度に気を付けながら継ぎ足し充電が基本です。
とは言ってもソレでは使い物にならないので寝ながら充電しない様に90%で青いランプが着いたら充電をやめる位の使い方が良いと思います。細かい事言うてると女子にモテなくなります。
http://reliphone.jp/maximizing-battery-life/
コチラのブログの方が「データ」を基に良くまとめられています。感謝して読みましょう!
余談ですがXperiaXPの変わった電池容量は実際より低く表示し100%充電したつもりが実際は90%くらいの充電に抑えている仕組みと思います。Z2に対して2倍の電池寿命を謳っています。(100%充電が良くないと言う事)
書込番号:20080386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
URL参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20080602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トリクル充電はほとんどの機種がそうなっていますね。
0→80% 通常(急速)充電
80→99.?% 調整充電
100%近く10分程度のトリクル充電(併せて20%のトリクル充電)
0→80%まで1時間、80→99%まで50分、トリクル10分で2時間
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/01/iphone_why100/
満充電後もトリクル充電は働くみたいですね。
ただずっと流れるのではなく断続的だと思います。
1日の影響はわずかでも充電後は外した方が宜しいようで・・・・・
当機種はタイマーで任意の時間に電源のONOFFが出来るので
それを利用すると別途コンセントなどは入りませんね。
80%とかで充電を止めるアプリはありませんね。(通知ならある)
バッテリーは容量が多い方が長持ち
バッテリーの消費率が低い方が長持ち
バッテリーの温度が上がらない方が長持ち
90%位で充電やめる方が長持ち
100%の状態が長くない方が長持ち
XperiaXPは95%で充電をやめて
0→60%位まで急速充電→99%まで調整充電→トリクル充電ですね。
標準で2時間半(150分?130分?)なのでトリクル・調整充電が長いのでしょう。
でも電池容量が少ないので放電深度が深くバッテリー温度も非常に
高そうなので2倍持つとは信じられませんね。
まぁ普通に100%に充電しても2年間(700回)は熱さえ持たなければ
問題なさそうですね。(放電深度60〜70%とすれば500回以下)
書込番号:20080696
2点

>dokonmoさん
「当機種はタイマーで任意の時間に電源のONOFFが出来るのでそれを利用すると別途コンセントなどは入りませんね」
とはどういう意味ですか?
書込番号:20080794
2点

設定→スマートアシスト→電源ONOFFタイマー→任意設定
書込番号:20081901
0点

>dokonmoさん
知ったぶり、間違い情報を長々とよく書くね。
スマホの電源オフでもUSB充電ケーブルつけっぱなしなら充電されます。
電源コード抜くか、電源オンオフタイマーのついた電源タップが必要です。
顔洗って出直しなさい。
書込番号:20082428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
こんにちは。
家のWi-Fi(回線Nuro光)でスピードテストしたところ、速度が2年前のXperiaZ3よりも出ず、上りで100Mb/s、下りがなぜかそれより遅く40Mbpsです。
皆さまの家では、どれくらいの速度が出ていますか?11ACでこんな速度ならP9 Liteでも良かったかもしれません。
2点

私もnuro光ですが、aでつなげて、ダウン100Mアップ100Mくらいです。
iphone6sではそれぞれ150Mくらい、5sで5〜70Mくらい出てました。
p9ではダウン10Mアップ100Mと差がつく場合も多々ありますし、初速が遅くて気になっています。
書込番号:20101740
0点

タイムリーな話題でしたので、乗っからせていただきます。
当方、iPhone6 PlusからP9に機種変更しましたがWi-Fiが明らかに遅いです。
スピードテストでアップロード90Mbpsに対しダウンロードが10Mbpsも出ていません。
自宅だけでなく職場等のWi-Fiでも同じなので、ものすごく困っています。
解決方法が分かる方はご教授下さい。
書込番号:20101778
2点

私もリンク速度が200Mbpsですので、使用しているWifiチップの限界なのでしょうかね。
因みにもう一度計測しなおすと、
インターネット回線(Nuro光)は、
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/08/10 02:53:53
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 334.17Mbps (41.77MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 752.88Mbps (94.10MB/sec)
推定転送速度: 752.88Mbps (94.10MB/sec)
WiFI機器は、ASUS RT-AC-68U(5G,ワイヤレスモード、自動、チャンネル帯域80MHz、チャンネル44)
HUAWEI P9(リンク速度200Mbps)、測定時間:3:00、測定結果:下り30.2Mbps、上り112.47Mbps
です。
書込番号:20103504
1点

仕様なので諦めましょうね
書込番号:20106652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>korinaiさん
下り早いですね。うちは、初号機、二号機共にくだりがかなり遅くリンク速度が200Mですが、携帯側のWiHi+とか設定はどうしてますか?
書込番号:20116015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作歴浅いさん
特に端末側の設定は弄っていません
最初に計測した時には、ガッカリしました
書込番号:20117126
2点

私も購入したのですが、IEEE802.11acの5GHzでは10Mbpsも出ません。
ルーターはRS-500KIの高出力タイプに増圧器をかけてます。
隣の部屋でも-31dbと損失ゲインは感じられません。
電波のチャネル帯域を調べたら20Mhzのみの対応で速度もiPhone6sの1/8になります。
今時、20Mhzのみの端末も珍しいです。
書込番号:20121779
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
いつの間にか、5000円近く値下がりしましたね?
どこかの店舗がキャンペーンとかやって、一部のサイトが合わせてるのかな?
それとも、ボーナス商戦が終わって需要少なくなってきたのかな?
書込番号:20099670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来月になれば強力なスペックでお安いZenfone3が発売予定なので売れ行きは、落ちてきてると思います。確かに安くなってきて魅力的♪
でもZenfone3を見てから買おうかなと思ってます。
書込番号:20099822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クロタソさん
ははぁ。ZenFon3ですか。
まったく思いつかなかったですが、多少比較検討している方もいるのかもしれませんね。
確かにSPEC高めですし、ZenFonは人気モデルですしね。
ただ、背面が丸みを帯びたデザインや発熱が気に入らないんですよね…
書込番号:20099938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZenFone3は、丸みを帯びてはいないと思いますが…。
それに、au VoLTEにも対応するそうな。
書込番号:20101004
1点

P9とZenfone3ではクラスが違いますね。
Zenfone3はP9liteでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=1nMtTmdcmsk
P9liteより若干性能が高いですが大きく上回っているわけじゃ無いようです。
P9liteと大きく違うのはカメラ性能だけだと思います。
P9と比べると同じ5.2インチでも一回り大きくミドルクラスとしては
良いですがハイクラスではありません。
batteryも2600mAhでは厚みがあるのに少なめですね。
デラックスなら対抗ですが今度は大きさがちょっと違います。
しかし日本では今のところ発売予定は無いようです。
海外ではスマホは超激戦ですからね。
iPhone7やZenfone、note7、ZTE、OPPOと次々に新機種を出してきているので
ここ1,2年がシェアの奪い合いです。
P9シリーズは2,000万台を超えている機種ですが
日本は特殊なので各社迷いどころだと思います。
全体で見れば日本は年に3,000万台の需要がある中で
キャリアが独占していて入り込めずSIMフリーが増えたけど
まだ170万台とかの少数です。
しかも高額品が売れない。
7万円のXPを10万円で軽々と売れる日本では大変です。
取りたい市場だけど壁が厚いので悩ましくHuaweiとASUSが
頑張ってますが安いのしか売れず格安では所詮キャリア品に勝てない。
キャリアで売るにはキャリア仕様を強いられ
iPhoneのように売らしてやる!なんて状況にはならないので
日本はいつになったら世界標準になるのでしょうか・・・・
書込番号:20101467
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうですか、ZenFone3は背面の丸みを帯びたデザインを止めたんですね。
ZenFone5、2では、デスクの上に置いた状態では、ゆらゆら揺れて使いにくかったのです。
>dokonmoさん
ZenFone3は、どのモデルか分かりませんけど、バッテリーの持ちが非常に良いと言う未確認情報もありますね。
http://sumahoinfo.com/asus-zenfone3-battery-mochi-denchi-hyoka-hikaku-zenfone2-xperiax-galaxy-s7edge-compare-z012da
HUAWEIとASUSが日本ではもっとも成功した海外SIMフリーメーカーだと思いますが、日本ではまだまだ需要が少ないのでシェアの取り合いになるのかもしれませんね。
P9が日本でどの位評価されるのかが、試金石になりそうです。
売れなければ、高級機は結局はまだまだiPhoneの独壇場かな。
書込番号:20101650
1点

値下り歓迎します
書込番号:20106656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また値上がりしましたね。
NTT X-STORE辺りが安売りしてて、一部の店舗が合わせていたのかもしれませんね。
書込番号:20108893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
P9plusも日本販売の計画はあるようなので違いとかレビュー。
タイでの定価は66,500円。まだ品切れも多いので入手に時間がかかった。
キャリアから買うと安いのでキャリアから購入で
毎月1,500円の契約を1年すると18,000円安くなると言う物。
つまりスマホを買えば通信費は0円と言うことになる。
内容は通話300分・wifi・クラウド無料・データ7GB+40GB(ボーナスで40GB÷1年間)
データは毎月10GB以上となり使い切れない。
実質48,000円くらいでG8を売ったので実質差額は26,000円程度で手に入った。
今まで裸派だったけどG8は最初からすぐ売るつもりだったのでカバーをしたが
裸だと傷だらけになるので値段が付かないので綺麗だと下取り出来るというのは良いですね。
P9との違いは
5.5インチの有機EL
RAM 4GB ROM 64GB
3Dタッチパネル
赤外線リモコン
ステレオスピーカー
FカメラがオートフォーカスF1.9
デュアルSIMで日本の電波に対応しているのは4GB版のみ。
一瞬、日本の技適通過しているのかと思ったが何だろうこれ?ニュージーランド?
残念ながら4G+3Gのデュアルアクティブが使えないのは残念。
アップデートで出来る可能性はあるが役に立つのは日本くらいなので難しいけど
最近は出来る機種が増えたので(各国も2Gが消えつつある)期待したい。
同じ5.5インチのG8との比較。
5.5インチは自分にはもてあまし気味だったので5.2インチがほしかったが
5.2インチは日本の電波に対応しておらずROMが32GBしかないので
4GB版を待ったがいつまでたっても入荷せずP9plusに・・
ROMが64GB有るとSDがいらず隣国へ良く行くのでカードを2枚挿しっぱなしに出来る。
G8と重さ5g、厚さ0.5ミリしか違わないはずだがずいぶんと小さく軽く感じる。
何で軽いのかなぁと思ったら付属のケースが10g以上も軽い。
G8はシリコンだったがP9はより軽い素材になったようでこの細かい配慮は中国とは思えない。
保護シートも付属して貼ってくれたが隙間があるし
シートなのでくすむ感じがしてすぐに剥がしてしまった。
やっぱり有機はコントラストが高く綺麗。
S7のようなぎらついた感じは無くどちらかというと液晶みたいな感じはする。
3Dタッチはなれないせいかその機能があるのをすぐに忘れる。
機能をショートカット出来るのは便利だが結構強く押し込む必要もあり
原価が高い割には効果は薄いように思う。(iPhoneにしても)
拡大鏡は便利で押す力によって倍率が変わるのがおもしろい。
なんと言ってもバッテリーが3400mAh有るのがうれしい。
G8より一回り小さくなって3,000→3,400mAhは凄い。
照度70〜80%、GPS・wifi・BtすべてON・パフォーマンスと
一切の節電は行っていなくても余裕で2日は使える。
発熱も低くP9よりさらに低い。
5.5インチ、3400mAh、162gで容積80立方センチは素晴らしい。
気に入っているのはスピーカー。ステレオは良い。
元音源が良ければ凄く良い音。
スマホでは普通、最大音量にしても足りないくらいだが
これはとにかく音がデカイ!
ただ細かな調整(バランスとかイコライザーとか)とか出来ないのが残念なところ。
FカメラはG8と比べると全然違う。
ビューティ何とかも結構優れているので女性には良いかも。
なにげに便利なのが赤外線リモコン。
かなりのデータが入っていて細かな制御が出来る。
総評するとスマホとしてほぼ完璧。
ベンチテストが云々の言うレベルから離れて完成度が非常に高い。
有機EL、4GB、64GB、3400mAhその他で15000円UPの価値は十分にあると思う。
タイではP9が一番人気で今でもキャリア品は入手が難しい。
(18000円安くなるので33,000円で買える)
日本のキャリアとは偉い違い・・・・・・10Gbで1,500円だし・・・
日本より電波幅が広くて人口半分なので速度低下が少ない。5G(4.5G)もスタート。
カカクコムが人気無いのか日本では売れていないのか寂しいですね。
10点

プラスは充電が9V2A(P9は5V2A)に対応しているのでかなり早いんじゃないですか?
書込番号:20053429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電脳城さん
あっそうですね 9V2Aになっている
どうりで早いと思った。
でもP9無印でも9V2Aが可能みたいだけど?
---------------
The P9 box is rather big, but houses just the necessities - a 5V/2A wall plug, a USB Type-C cable, and a pair of EarPod-like headphones with a remote. We appreciate the nice packaging - it surely feels premium.
If you want to rapid (quick) charge your battery, you will have to purchase Huawei's original Quick Charger 9V/2A for about $20.
----------------
20ドルくらいする純正アダプター使えば可能みたいな事書いてある。(純正で無くて良いと思う)
通知バー指紋センサーでも下ろせるけど、上からスワイプで
左から下ろせば通知、右から下ろせば設定とかなにげに使いやすい。
ナックルセンス(結構ガツンと行かないと認識しない)
スクリーンショット・スクリーンレコード・任意の切り取り
画面を切り替えずにcと書けばカメラとか
plusは横に切って2画面とか出来ます。
仕事で使っていて凄く便利なのが書類スキャン。
結構斜めでもまっすぐに修正してくれます。
書類の撮影が多く気を遣わずに書類の撮影が出来、書類が見やすいように修正してくれるので便利。
名刺の管理も結構面倒で読み込んでくれるアプリもあるが純正はめちゃくちゃ利口。
連絡先→3Dタッチスライド(P9は連絡先→下の読み取り)
カメラ立ち上がり→写真撮影→自動登録
認識率が非常に高くいちいちアプリを立ち上げることも無く
指一本で登録まで出来る。
変な外国語が入っても所定の位置に(住所とか)収まっている。
さすがに読み(ひらがな)は自分で入れないとならないけど
修正箇所が少なく凄く良いできだ。
QRコードの入っている写真を撮って
そのQRコードに触れるとQRコードのWEB画面に飛ぶのもおもしろいです。
このOSは凄く優等生ですね。
書込番号:20053881
4点

横から失礼致します。
Recoginized = 「認証済」という意味では?
書込番号:20054605
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
そう期待したいところですが・・・・
日本の技適マークは〒マークが付いた物ですよね。
このマークはオーストラリア・ニュージーランド共通のマークですが
下にRCMという記載が入ります。
R-NZは共通のRCMではないニュージーランド独自の規格にあるようです。
しかしローカルすぎ・・・
IDAに準拠していますもシンガポール?
上の認証のところはこんな感じ。
書込番号:20054738
3点

>dokonmoさん
現在、深センで購入した6V3Aのアダプターで充電していますがP9で満充電まで2時間以上掛かります。
プラスの場合、満充電までの所要時間はどの位でしょうか?
書込番号:20054906
1点

>電脳城さん
うーん すいません
まだ電池が無くなってからの充電はしたことが無く
50%以下で充電していないです。
買ったときに20%から充電した時は多分1時間30分かかってないと思います。
この機械が充電コントロールをどのようにしているのかわかりません。
(最初に早く後にゆっくりなのか等)
昨日の状態で50分くらいじゃないでしょうか?
とりあえず癖で毎日充電してしまいます。
一度0から計ってみます。
書込番号:20055778
2点

ありがとうございます。
やはり90分前後ですか。MIXのグラフから、どう見積ってもP9plusの電池消費はiPhone 6Plusと同等以上に見えます。
私もそうですが、斜に構えている人間にはこのデーターはガツンと来ますね。
書込番号:20056041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
理論的には3.7V×3.4A=12.58W(P9は11.1W)
9V×2A=18Wなので1時間かからないと言いたいけどそうはいきません。
9V2Aといっても実際は1.6A程度しか出ないようです。(14.4W)
電池が少ない状態は2.8V満杯に近い場合は4.2Vの入力抵抗が
かかり充電がされて行きにくくなるようです。
QC2.0準拠で行くと
30分で60%
1時間で80%
1時間50分で100%のようでP9もそんな感じだと思います。
市販のただ高出力になっているのは使えなさそうです。
充電はSoCが管理しているためそれに準拠した充電器でないとダメなようです。
Huawei純正またはHuaweiP9用が必修のようです。
少なくてもQC2.0や3.0に準拠した充電器出ないとダメなようですが
QC規格はクアルコムが提唱した規格でありQCに対応していれば必ず
P9に使えるとは限らないようです
(Huaweiの充電器でQCに対応した他社のスマホは出来るみたい)
QCでは最初から9Vではなく5V〜充電スタートして9Vに切り替わるようです。
充電器内部で0.6+0.6A=QC1.0,0.6+3.2A=QC2.0、3.2+3.2A=QC3.0という風に内部で
切り替えをSoCが管理して切り替えを行うようです。
ここのところは仕組みがよくわかりません。
書込番号:20056456
1点

ディスプレイが40%以上行っているわ〜
自動照度は嫌いなので変更できるアプリで
80%と100%(外がまぶしいとき)で使っている。
50%でも問題ないのでちょっと明るすぎかなっと思うけど
特に節電する必要も無いので気が楽ですね。
F-05D(会社支給)とF-10D(スペックは凄かった(カタログだけ)
何もしないのに昼で電池切れ・・・
でもお陰で仕事サボっても電話機のせいに出来たので重宝した。
時代の変化は凄い。
書込番号:20056485
2点

>dokonmoさん
すみません、話は変わりますが強敵が現れました。
http://juggly.cn/archives/195382.html
書込番号:20057354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
ん?うちの猫の強敵かと思ったらカメラでした(笑)
スマホの性能がかなり底上げされたので
違いを出すにはカメラとかしか無いですね。
スマホの場合、1/2.3インチセンサー・厚さ7〜8ミリが限界なんで
1つのレンズではこれ以上の高画質は難しいですね。
しかも1/2.3インチではどうしても歪みが発生してしまいます。
上位機種ではデュアルが普通になると思います。
そのうち4眼カメラとかでるかも?
mate9では厚さが取れるので1/2.5前後、20MP、光学手ぶれの
デュアルカメラらしいです(未確認)
書込番号:20057605
4点

バンコクに行きます。
値段次第ですが、MBKで買おかと思ってます。
偽物掴まされませんように…。
書込番号:20108409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maynardjameskeenanさん
最安値55,000円〜60,000円というところでしょうか?
滞在で買うなら私のようなSIMセットが安いですが
滞在しないとあまり意味ないですね。
偽物の可能性は0ですね。
この手の(金属製の)偽物は本物作るより高くなってしまいます。
安っぽい偽物は(iPhoneなど)一目で分かります。
どちらにしても不良品という可能性もあるので
よく動作確認をされた方が良いです。
P9プラスは今までと次元の違う出来です。
最初大きいかなと思ったがとてもコンパクトで
プラスで良かったです。
電池が持つというのはとてもありがたいです。
書込番号:20108451
0点

dokonmoさん
返信ありがとうございます。
MBKで買いました!
19400バーツでしたので、約60000円といったところでしょうか。
まだ購入したばかりでほとんど触ってませんが、あと数日滞在するので初期不良は見つけられるようにします。
書込番号:20112551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
値段もまずまずですね。
プラスは無印よりかなりアドバンテージあります。
とにかくあらゆる面で優等生ですね。
4GB、64GBはうれしいですね。
デュアルSIMで日本の電波対応しているし
近隣諸国のAPNは皆入っていて便利でした(日本は分かりませんが)
私もプラスで正解でした!
よいスマホライフを・・・・
書込番号:20118407
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 SIMフリー
暗いところは流石にスマホなので苦手かなとは思いますが、以前使っていたSHARPの304SHより断然いいです。
手持ちのオリンパスのミラーレスと比べると、日中や比較的明るいところの写真では互角と言っても良いくらいに綺麗に撮れます。
お気に入りはこの傘の写真です。とても幻想的に取れてると思います。
感動したのはシャッター速度を変えれることに加えてオブジェクトトラッキング機能もついているので、今までミラーレスでしかくっきり撮れなかった動きの速い金魚も撮れたことです。
参考になれば幸いです。
書込番号:20116788 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

センス良いですね〜
P9は発色が素晴らしいですね。
それに逆光性能はものすごく高いです。
書込番号:20118390
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)