端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年11月2日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月1日 08:05 |
![]() |
9 | 2 | 2018年9月25日 12:12 |
![]() |
3 | 4 | 2018年9月13日 09:01 |
![]() |
4 | 7 | 2018年9月9日 21:33 |
![]() ![]() |
257 | 23 | 2018年9月4日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
電話で通話する時、これまでは特に問題なく普通に会話できていました。
昨日、ある知人に電話したところ、相手の声ははっきり聞こえているのに、こちらの話す声が相手に届かなくなってしまいました。
こちらも一生懸命に呼び掛けていたのですが、無音になっていたと翌日 言われました。
別の知人に電話をしたところ、やはり通話音声で同じ症状が現れました。
端末の不具合を考えてまずファーウェイへ問い合わせをしてみました。
音声レコーダーアプリで自分の声が録音できるか(マイク機能の確認/録音再生できました)、
セーフモードへの切り替えを試してください(他のアプリとの干渉の可能性)とのアドバイスがありました。
マイク機能は壊れてはいないが通話音声の不具合は改善せず、原因はわからないとのことでした。
おそらくプロバイダーのSIMカードに問題があるのでは?といった見解。
今度はプロバイダーに問い合わせたところ、その症状なら端末に原因がありそうと
双方が双方に原因があるという意見にはさまれた状況です。
これらの操作の前にSIMカードを本体から取り出し再セット、端末を再起動をかけるといったことは個人でやってみました。
もしわかる方がおられたらよろしくお願いします。
書込番号:22224043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>翔と翔子さん
こんばんは。
原因不明とのことで、私ならこうするかな、ぐらいのコメントですが。
SIMカード不良を疑って、そのSIMの事業者にもう少ししつこく確認するか、SIM交換の手続きをとるかなと思います。
その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。
あとは、お使いのP9 liteで出来る事として、LineとかSkype等での通話が可能かどうか試してみるぐらいでしょうかね。(この検証は、音声レコーダーの確認と大差ないかもしれませんが、やはりSIM不良が濃厚という事を改めて確認するぐらいの意図で)
あまり期待せずP9 liteの端末初期化をやってみるのも手かもしれませんが、セーフモードで通話NGだったのならやるだけ無駄っぽいですね。
書込番号:22224059
4点

その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。
↓
その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、スマホ端末を借りて当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。(SIM不良かどうかの確認)
書込番号:22224062
1点

連投ですみません。
お急ぎ度合いにもよるとも思います(電話の利用頻度とか、検証にどの程度時間をかけられるかとか)。
おそらく予備のスマホは未所有なのだと思いますが、これを機に新しい機種を買ってみるのも手かもしれません。
結果的にSIM不良であれば、P9 liteは予備機に格下げということで…。
色々と先走って書いてますけど、P9 liteは保証期間は残ってるんでしょうか?
書込番号:22224073
2点

まず初期化工場出荷時状態で何もアプリを追加せずテスト
駄目なら以下
シム交換
駄目なら
本体壊れてる
全てOKならアプリのせい
1個1個戻して確認
書込番号:22224204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でそでそ様
レスありがとうございます。
また、検証のご提案ありがとうございます。
私も端末が不良か、SIMカードが不良なのかを知りたいと思い、
周囲の人に「私のSIMカードで正しく通話機能が働くか確認したいので、スマホをお借りできませんか?」と協力をお願いしていました。
当然ですが、軒並み断られました(笑)
ようやく一人、Y!mobileのスマホを持つ知人に協力してもらえました。(私のスマホはY!mobileではありません)
(私の端末+知人のY!mobileのSIMカード)の組み合わせでも電話通話の発信ができることは確認してくれました。
知人いわく、音声についてはプロバイダーも違うため わからないとのことでした。
(知人の端末+私のSIMカード)では端末に何も反応はなかったそうです。
プロバイダーが違えば 端末が反応しなくても不思議ではないし、必ずしもSIMカードの不良とは決めつけられないと知人は話していました。
書込番号:22226081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続き失礼します。
少し疑問も残りましたが、他人様の端末で通話音声についてさらに掘り下げて検証を強いるのも申し訳なく、
中途半端な結果となりました。
>P9 liteは保証期間は残ってるんでしょうか?
この12月でスマホを所有して丸2年になります。
プロバイダーに問い合わせた際、「5400円で新しいスマホと交換できる」と言われたので
そういう保証プランには別途加入していたと思います。
でそでそ様のおっしゃる通り、改めて新しい端末を買い求めるのも手かもしれないですね。
それに現在のSIMカードを差し込むと通話音声の機能も確認もできます。
そこでまだこの問題が継続していると、今度はSIMカード再発行という流れですかね。
回答が長くなり、申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
書込番号:22226127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomax様
ありがとうございます。
電話通話の音声トラブルをのぞけば、ネットやほかのアプリも支障なく使えているので、端末初期化については考えていません。
ありがとうございます。
書込番号:22226144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
目覚ましのスマートアラームというアプリでいつも起きています。
以前は正常だったのですが最近アプリが起動しない時がしばしばあります。
P9liteをしばらく触っていない時に起動しないような気がします。
自分でも対策として
1.画面下の四角のマークをタップ。
鍵マークにする。
2.設定、アプリ、詳細設定、バッテリー最適化を無視、スマートアラームを許可
3.設定、アプリ、スマートアラーム、電池、画面消灯後も実行を継続
他に何かあるでしょうか?
0点

該当アプリが正常に動くは不明ですが、一般的なことを記載しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7.0 7.1(EMUI5.0 5.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>■次に重要な設定
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>※アプリ固有の設定は、設定→アプリ→該当アプリ→電池→消費電力が高いアプリ→オフですが、上記をオフにしておけば、オンでもオフでもどちらでも良いです。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
他にも、確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22221974
0点

>sin12さん
最初から入ってる「時計」のアラームを使用してます。
このアプリでアラームが鳴らなかった事はありませんし、
結構細かい設定も可能です。
「スマートアラーム」でしか出来ない設定が無いようなら、
一度お試しされてはいかがでしょう。
書込番号:22222005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9LITEのandroidバージョンは7でEMUIバージョンは5.0.1です。
設定→システム更新→右上の縦ポッチの設定部分タップ→更新設定にはWI−FI経由で自動ダウンロードの項目しかありません。
もう本体に容量の余裕が無くアップデートはしたくないので
アップデートの通知をOFFにしたいのですが、どこに項目があるかご存知の方いらっしゃいませんか?
1点

HUAWEIのサイトでチャットサポートにて問題解決しました。
下記の設定をすべて試してくださいとの事でした。
チャットサポートはスピーディで非常にありがたかったです。
・設定>システム更新>右上…>更新設定>自動ダウンロードOFF
・設定>アプリ>システム更新>ストレージ>データを消去
・設定>アプリ>システム更新>通知>すべてOFF
書込番号:22135611
6点

ちなみに、本機で容量不足になっている方は、過去の事例にあるように簡単に空き容量は増やせています。
確認も簡単で、対応も非常に簡単なものにはなっています。
もし、アップデートをしてみようと思うことがありましたら、既出スレッドを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22079873/#22079873
書込番号:22135846
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
前からずっと思っていたのですがこういったandroid端末のSDカードに音楽アルバムを追加するにはどうしたらよいのでしょうか?
Iphoneなどはituneで簡単に足せるのですが私はSDカードにmusicというフォルダを作ってある程度ituneに音楽アルバムが追加されたらmusicフォルダごと置き換えてます、ものすごーく時間がかかるのですが簡単なのでめんどくさいと思いながらもいつもこの方法です。
何か良い方法がありましたらご教示ください。
1点

多分他の回答者の方からわかりやすい方法が書かれると思いますが…。
付属のUSBケーブルを使ってパソコンに繋げ、スマホを操作してMTP接続に変更、バソコンのコンピューターの所をクリック、P9liteのSDカードをクリック、そこに好きな音楽をコピーして貼付け、みたいな感じで僕はやってます。
マイクロSDに直接入れるのも出来ますが小さいので出し入れ面倒ですよね。
書込番号:22104340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smilepleaseさん
ありがとうございます。
自分はituneに追加した音楽をすべて持ち歩きますので(今時おかしいですが)、ituneに色々CDを追加すると何を追加したかわからなくなります。
できればituneとIphoneみたいに追加した音楽だけを自動的に追加できれば良いなと思ったのですが。
ムリですかねえ。
書込番号:22104421
1点

SDカードへのコピーはどうやっているのですか。
Windows PCにSDカードなりスマホなりをつなげて、エクスプローラーからコピーしているなら、まず、iTunesの音楽ファイルがあるフォルダの中を開きます。
アーティスト別にフォルダに分かれているはずですから、それを全部選択した上で、スマホのmusicフォルダ以下に、そのまままるごとコピーすればよいです。
すでにファイルがあるものについては、同名のファイルがあるのでどうするか尋ねてきますから、"置き換えずにスキップする"を選べば、存在しない新しいファイルだけコピーされます。
専用の同期アプリを使ってもよいでしょう。
iSyncrが有名です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=iTunes.Sync.Android
無料版だと、100曲までしか同期できないので、うまくいくようなら有料版を購入します。
他にも同様のアプリはいろいろあります。
書込番号:22104526
0点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。
亀レス申し訳ありません、一応「HiSuite」というWindows用ソフトで音楽フォルダのインポートを覚えました、ただこれはアルバムを足したらすぐにスマホのほうにもインポートすることをしないと、何をituneに加えたか忘れてしまいますのでちょっとめんどくさいです。
やっぱりiphoneSEでがんばるのがいちばんかなぁ。
書込番号:22105288
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
先日、B398のシステム更新を行ったところ、ステータスバーをスワイプして表示させるショートカット機能(鉛筆みたいなマーク)をタップして表示させたアイコンが、Nearby以外まったく反応しなくなりました。
更新された皆さんは、そのような状態になっていませんでしょうか?
また、改善する方法などございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

すでに試されているかもしれませんが、
編集画面で右上のリセットを押してもダメでしょうか?
もし、同じファームを利用されている方から、問題なく編集出来ているという報告があれば、
あとは、たんまつの初期化程度しかないと思います。
初期化の前に試せることとしては、
セーフモードで確認。
設定→詳細設定→バックアップとリセット→全ての設定をリセット(ネットワークと指紋程度なので改善の可能性は低いですが)
端末管理アプリ→クリーンアップ、最適化後、端末再起動。
などはあると思います。
■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。
※うまくセーフモードへ移行出来ない場合の対応
本来は、音量下ボタンの押しっぱなしで移行出来るはずなのですが、押しっぱなしで移行出来ない時は、連打を試して下さい。
電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返します。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早く(1秒間に何度もレベル)しないとセーフモードへ移行しにくいです。
とりあえずは、同じファームを利用されている方からの報告待ちですね。
書込番号:22092246
1点

早速かつご丁寧なお返事、ありがとうございます。
実は、「リセット」ボタンもタップできない(暗くなっている状態)ようになっており、「戻る」ボタンしか反応しない状態になっています。
出来れば、初期化以外で解決策が見つかるといいんですが・・・・
書込番号:22092261
0点

>ぷちまるキンカンさん
おとといB398に上げましたが、ショートカットを含め今のところ特に不具合はありません。
うっきーさんのおっしゃるようにセーフモードや端末管理アプリで色々やったり、電源入り切りなどやってもだめでしょうか?
書込番号:22092305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>smilepleaseさん
ありがとうございます。
smilepleaseさんは、不具合がなかったのですね。
†うっきー†さんにお教えいただいた手順でセーフモードを試してみましたが、セーフモードまで入ったものの「再起動後にパスワードの入力が必要」というところで、キーボードが出てこず、そこから先に進めない状況です。
ちなみに、電源に入り切りは既に試してみましたが、改善されませんでした。
書込番号:22092852
0点

>†うっきー†さんにお教えいただいた手順でセーフモードを試してみましたが、セーフモードまで入ったものの「再起動後にパスワードの入力が必要」というところで、キーボードが出てこず、そこから先に進めない状況です。
ということは、何か端末側に異常が起きている可能性がありそうですね。
試せることとしては、一度再起動して通常モードにして、セキュリティをパスワードからパターンに変更。
再度セーフモードで起動してパターン入力出来ないかどうか。
それでもダメなら、端末側に何らかの異常がおきているようなので、端末初期化しか手がなさそうです。
端末初期化でも問題が解決できない場合は、何らかの故障になると思います。
書込番号:22092922
1点

>†うっきー†さん
すみません!
ロックを解除すればよかっただけですね。
解除後、教えていただいたようにセーフモードを試してみましたが、やはりだめでした。
とりあえず、ショートカットだけが使えない状態なので、このまま使用することとします。
ご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。
書込番号:22092958
0点

B398はセキュリティパッチは2018.07.01でnova liteの2018.08.01より1ケ月遅れてますね
微妙に差が付いてます
書込番号:22097197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
使いはじめて二年以上が経過し、最近になって内部ストレージ不足の警告がよく出ます。カメラ画像やビデオはSDカードに移しましたが、それでも警告が出ます。どなたか対処法を教えて頂けますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:22079873 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>くにゃぺさん
こんにちは。
不要なアプリをアンインストールするのが手っ取り早そうです。
または、必要に応じてキャッシュ削除かデータ消去までに留めるか。
アプリ一覧を見て、整理してみてはどうでしょうか。
ただ、16GBだともうスレ主さんの使い方に耐えられない可能性もありますし、2年も使ったのでしたら交換時と考える人の方が多いかなと思います。
消せるアプリが無いのなら(どれも必要なアプリなら)、特に。
書込番号:22079905 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

アプリをインストールしすぎなのかもしれないですね
あまり使用しないようなアプリを削除(アンインストール)する
それでもダメなら端末(ストレージ32GB以上でメモリも3GB以上の物)の買い替えをおすすめします
書込番号:22079906 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

同じくP9liteを丸2年使い、同じ理由でストレージ32GB以上でメモリも3GB以上である、HUAWEI P9(liteじゃない方)に最近買い替えました。P9liteは綺麗な状態で使っていたのでフリマサイトで1万円弱で売れ、差額を1万数千円足しました。快適さが全然違うので、やはり買い換えをおすすめします。
書込番号:22079928 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一般の方が、16Gの端末でアプリのせいで容量不足になるのは、ちょっと考えにくいです。
直近では、Huawei機の以下のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=22044769/#22044769
まずは、基本的なところで、DiskUsageで確認して、どこが容量を食っているかを確認。
データは移動したそうですが、見落としで、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
などのデータがあるかもしれません。
"System data"が肥大化している場合は、
端末管理→クリーンアップ→ストレージマネージャー
等で不要なものを削除すると、1G程度は簡単に空くかもしれません。
"System data"の肥大化が改善出来ない場合は、端末初期化しか改善は無理かもしれません。
書込番号:22080071
19点

2年前の P9 Iite と同価格帯で、今なら 32GB/3GB の端末が目白押しです。
他の方々も仰っていますが、端末の買い換えをお勧めします。
そのまま使い続けると、再起動を繰り返したり、突然シャットダウンして再度電源が入らなくなってしまう不具合を起こす可能性があります。
そうなると、大事なデータのレスキューも出来なくなってしまうかも知れません。
「システムデータ」は端末を正常に作動させるための、各機種固有のもので、余裕を待たせてあり、肥大化することはありませんが、その部分をユーザーが手を加えることは出来ません。ユーザーが使える領域は、公称のストレージ容量からシステムデータ量を差し引いた部分(量)です。
書込番号:22080122
8点

くにゃぺさん、今日は。
2枚目の設定画面で、
ストレージの設定 デフォルトの保存場所 ”内部ストレージ”
となっているようです。
これを”SDカード”に変更してみてください。
それだけで内部ストレージに余裕が出てくると思いますよ。
書込番号:22080167
15点

OSのバージョンアップで、16GBの殆どが埋まると思います。私のP9は32GBですが、それほどアプリを入れず、ゲームもやらず、写真もmicroSDに入れているのに19GB消費し、残りは13GBです。やっぱり買い替えが良いと思います。
書込番号:22080187 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
不要なアプリは消してみましたが、それでも容量が大きく増えず、ストレージクリーナーも何度もしましたが、大差がありません。難しい操作が苦手でわからないので、買い換えを検討しようと思います。
ちょうどいいタイミングでhuaweip20liteの機種変更の案内が楽天モバイルから来ました☆容量も32gbとなっていたので、こちらを検討してみたいと思います。huaweiシリーズが好きなので、他におすすめなどありましたら、アドバイスください!
書込番号:22080467 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>くにゃぺさん
細かく検討した事が無いんですが、p20liteが良いんじゃないですかね。
発売から一年経ってますけど、p10liteでも十分という意見もあるかも。
参考までに、比較リストにまとめました。(p9lite/p20lite/nova lite2/p10lite)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018999_J0000027663_J0000026846_J0000024835&pd_ctg=3147&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_7-1-2-3,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_9-1-2-3-4-5-6-7,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_13-1-2-3-4,107_11-1-2
書込番号:22080485
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
>「システムデータ」は端末を正常に作動させるための、各機種固有のもので、余裕を待たせてあり、肥大化することはありませんが、その部分をユーザーが手を加えることは出来ません。ユーザーが使える領域は、公称のストレージ容量からシステムデータ量を差し引いた部分(量)です。
おそらくファームの容量と勘違いをされているかと。
#22080071で記載した既出スレッドをみてもらうと分かる通り、最初の表示で、ファームの容量が減算されたものが表示されます。
添付画像にもある通り、肥大化した「システムデータ」は、ものの数分(添付画像では10分の間に)で1G削除出来ました。
肥大化しすぎた「システムデータ」はある程度は、ユーザーにより削除出来ました。
少なくとも、私は、端末管理→クリーンアップ→ストレージマネージャーだけで削除出来ました。
手動で無理なら端末初期化しか方法はないですが。
>くにゃぺさん
新しい端末にされるなら、一度、今の端末を初期化して空き容量をみてから検討されても遅くないと思います。
空き容量だけの問題でしたら、新しい端末はもったいないと思います。
他の方同様に、データが本体に残っているか、システムデータが肥大化している以外での原因は考えにくいです。
もしどうしても新しい端末にされて、DSDSが不要なら、P20 liteで十分かなとは思います。
重いゲームはしない前提で。
書込番号:22080672
6点

>†うっきー†さん
初期化した場合はアプリや写真なども消えて、購入時の状態に戻りますか?
空き容量不足以外は不満がないので、初期化もしてみたいです。。
書込番号:22080851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Android6.0から7.0になった際に容量を食っているので初期化しても購入時には戻らないかと思います。
書込番号:22080859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くにゃぺさん
>初期化した場合はアプリや写真なども消えて、購入時の状態に戻りますか?
アプリは消えますが、
最初に「カメラ画像やビデオはSDカードに移しました」と記載されています。
それが事実なら、画像(写真)は消えません。
念のためにSDカードを抜いておけば良いです。
物理的に接続していないものを消すことは不可能となります。
本機だから、どうこうは関係なくて、一般的なスマホと同じと思ってもらえばよいかと。
Android7にされていると思うので、Android7の状態で端末が綺麗な状態になります。
>空き容量不足以外は不満がないので、初期化もしてみたいです。。
本機を使わないなら、新しい端末になる(本機は使わなくなる)のですから、
その前に、本機を初期化を試してみるで何も問題はないと思いますが。
利用しているアプリは個人ごとに違います。
それぞれのアプリでデータのバックアップ方法は異なります。
LINEなら、Googleドライブにトークの内容を一発でバックアップできますし。
オンラインゲームなどなら、ログインするだけなどのものもありますが。
書込番号:22080890
7点

発売当初のAndroid6の初期の空き容量が8.8GB程度のようなので、
Android7でも端末初期化をすればそれに近いところまでは空くとは思います。
ただ、くにゃぺさんの最初の添付画像を見ると、アプリが7.95GBとなっています。
DiskUsageで確認すれば、一発で分かると思うのですが、
アプリ自体ではなく、アプリが使っている不要なキャッシュやデータなどが占有しているだけのような気はします。
キャッシュやデータ以外で、本当にアプリのみで7.95GBも必要なら、本機ではこれ以上は厳しいと思います。
私は130本のアプリ程度で3Gの使用量なので、一般の方が7.95GBにアプリのみで使用しているとは、ちょっと考えにくいと思っています。
巨大なゲームが大半ならあり得るとは思いますが。
DiskUsageで簡単に確認できることなので確認した方がよいと思います。
本当に7.95GBも必要なら、新しい端末にした方がよいです。
書込番号:22080967
8点

>くにゃぺさん
手っ取り早く初期化して、また再インストールや再セットアップを行うのも良いとは思いますが、失礼ながら少し不安を感じています。
スレ主さんがちゃんと出来るかな、と。(やり取りを見ていて思った事です。不慣れそうに見えるので…すみません)
22079905で書いたことの繰り返しですみませんが、不要アプリの整理ぐらいに留めておくほうが向いてそうに思います。
または、新しい端末を購入して一からセットアップするか。すぐにp9liteを売らずに手元に残しておけば、いざ何かあった時に戻しやすいので、安心ではないかと。
アプリによっては、本体にデータを蓄えるものも結構あります。大体その手のものは、アプリの設定で保存先を本体かSDカードか選べるようになってたりします。
参考までですが、私はAmazonMusicアプリで、曲を本体にダウンロードして溜めてますので、そこそこ容量を食ってます。
書込番号:22081046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


端末のアプリはシステムアプリ含め42個で、ゲームはしません。
書込番号:22081886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くにゃぺさん
>diskusageしてみましたが、これで何かわかりますか?この先何をやればいいかわかりません(>_<)削除方法を教えてください!
添付画像の通り、アプリで容量の多いものから順に表示されています。
ピンチアウトをして頂くとわかりやすいのですが、一番右の表示に、アプリごとに、apk,data,cacheとありますが、
apkはアプリ自体、dataがアプリが使用しているデータ,cacheがアプリが使用するデータです。
くにゃぺさんの場合は、Chromeのデータが3Gもあります。
何のデータかは利用されているくにゃぺさんにしかわかりませんが、
特に何かした覚えがない(消えても問題ないはず)なら、
設定→アプリ→Chrome→ストレージ→容量を管理→全てのデータを消去
これで、2.5G以上は一気に空くことになります。
System dataは肥大化していないので、放置でよいと思います。
これで、買い替えは不要になったと思います。
書込番号:22082056
5点

■補足
mediaも1Gあるので、音楽ファイルなどSDに移し忘れのものもあるようです。
さらに空きを増やしたい場合は、これらもSDに移動すれば、さらに容量は空きます。
移動はファイルアプリで可能です。
Chromeのデータを削除するだけで十分だとは思いますが。
書込番号:22082065
4点

>†うっきー†さん
Chromeのデータを削除し、容量がかなり空きました!何のデータが3GBも使っていたのか覚えがなく、ログインを記憶させることにデータ消費していたのでしょうか(>_<)
またdiskusageの見方も分かりやすく教えて頂きありがとうございます。右に詳細が記載されているグラフなんですね。メディアのデータはのちほど移動させます。他に容量増やせる方法ありますか?
イヤーアルバムのアプリが大きいので、年に1回使うとき以外は削除しようと思います。
とりあえず買い換えしなくてよくなったので、嬉しいです!ありがとうございます!
書込番号:22082165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くにゃぺさん
ひとまず延命出来たようで良かったです。
Chromeで3GBも食ったりするんですね。
たまたま、ちょっと前にキャッシュ削除したせいか(その時にどの程度領域を食っていたか未確認)、私の場合は大した事はありませんでした。
一般的には、Chromeで読み込んだWebサイトの画像やファイルがキャッシュされます。
後は閲覧履歴やサイトデータなど。
たまにチェックして消した方が良さそうですね。
書込番号:22082258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くにゃぺさん
>Chromeのデータを削除し、容量がかなり空きました!
Chromeのデータ削除だけで、一気に772MiBから3.62GiBの空きになったようですね。
>データはのちほど移動させます。他に容量増やせる方法ありますか?
>イヤーアルバムのアプリが大きいので、年に1回使うとき以外は削除しようと思います。
容量を無駄に利用していたのが、Chrome,Year Album,mediaなので、それらは対応されるということで、他は特には不要だと思います。
強いて言えば、端末管理アプリを起動して、キャッシュなどを削除できますが、キャッシュ自体はあまり使われていないようなので、放置でもよいと思います。
この後のデータ削除や移動で5GiB程度の空きになると思いますので、十分な空き容量で今後も困ることはないと思います。
今後、同様なことがあれば(もうないとは思いますが)、DiskUsage等で一番無駄に容量を食っているところを、何らからの対応をする程度で十分かと。
16GBの容量がある端末で、一般の方が、空き容量が足りなくなるのは、
今回のように大抵はアプリではなく、データの容量が原因と思ってもらえばよいです。
過去の事例でもそうですし。
■補足
GiBは、厳密に1024(2の10乗)MB(2の30乗バイト) = 1GBを表現しています。1000MB=1GB計算ではないことを明確に表現しているだけとなります。
>とりあえず買い換えしなくてよくなったので、嬉しいです!ありがとうございます!
無駄な出費にならなかったようで何よりです。
ゲームはされないそうなので、本機が壊れるまでは使えそうですね。
書込番号:22082493
6点

>†うっきー†さん
>でそでそさん
丁寧にわかりやすい説明ありがとうございました(*^^*)こんなに親身になって答えて頂き、まだスマホを手放さずにすむこと、嬉しいです。本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:22082523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)