端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 10 | 2018年4月20日 22:07 |
![]() |
1 | 6 | 2018年3月12日 11:22 |
![]() |
7 | 12 | 2018年3月6日 22:46 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年2月24日 02:03 |
![]() |
4 | 2 | 2018年2月19日 22:28 |
![]() |
39 | 17 | 2018年2月7日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
お風呂に、本機を水没させてしまいました。
2回目でして、1回目の水没時も特に問題なく普通どおり動いていたので、今回も大丈夫かと思っていたら、しばらくすると突然、シャットダウン。
充電コネクタまわりと、イヤホンジャック部分に水滴があったため、綿棒で拭き取り。
その後、電源ボタンを押して、復活しました。
ただ、指紋認証機能が全く作動せず。
オマケに設定アプリを開いても、本来あるべき位置に、指紋認証IDの設定項目自体が消えています。
どなたか、復活方法ご存知であれば、ご教授願います。(指紋認証でのロック解除に慣れた身としては、パターンも、パスコードもかったるくてたまりません)
2点

壊れたものを簡単に自力で治す方法を教えてください
といわれても残念ながらそんなのないし
水没させた場合にするべきといわれている一般的対処ということでいえば
電源入れる前に内部をできる限り乾かすというのが普通ですので
電源ONにした時点で終了だと思います
書込番号:21682849
10点

それ以外に不具合は無いのでしょうか?
初期化してみたらどうでしょうか?
それでもダメなら修理もしくは買い替えになるのではないでしょうか?
余談ですが
ロック解除が煩わしいというのであればこれって現在も可能なんですかね?(最後のほうの情報です)
ご参考まで
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E6%93%8D%E4%BD%9C%E6%96%B9%E6%B3%95/6156
書込番号:21682862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロック解除が煩わしいというのであればこれって現在も可能なんですかね?(最後のほうの情報です)
おそらくEMUI5.0にされていると思いますので、
過去の書き込みにある通り、
パターン入力後の「バックアップPINコードを入力」という設定はないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21211599/#21211599
開発者向けオプションの画面ロックが触れない場合は、
全ての設定初期化(画面上は「全ての設定をリセット」と表示のはず)
おそらくそれでは駄目だと思いますので、その場合は端末初期化。
これで、すぐに画面ロックをオフにすれば、設定は可能だと思います。
書込番号:21682974
1点

お店に相談だ。
書込番号:21683092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーに修理の見積り依頼をし、
高額だったら、端末を買い替える、
しかないと思いますが…。
書込番号:21683163
3点

>とりあえず取り急ぎさん
水没させているのですから、修理対応を考えられてはどうですか。
修理費用が高額になる様でしたら、機種変も考慮した方が良いかと思います。
お風呂場にスマホを持ち込まない様にして下さい。
書込番号:21683467
6点

非防水端末を入浴中に使用するという暴挙。
そして水没。
そういう扱いをされても1度目はちゃんと復活、
2回目も指紋認証が死んだだけで復活したP9liteを褒めてあげたい。
本来なら、1回目で電源が入らなくなっても文句が言えないレベルですよ。
書込番号:21684731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

p9ライトは水の中に落としても結構大丈夫な機種らしいね
youtubeとか水に沈めてみた系の動画が結構あるし
書込番号:21692361
2点

画面にヒビが入った為、放置してあったp9liteがあったので試してみました。
指紋センサーを千枚通しで叩き割ったところ、同じように指紋IDの項目が出てこなくなりました。
物理的に指紋センサーが壊れると、項目も出なくなるようになってるんじゃないですかね?
ちなみに、ロックが煩わしいのならロックをかけなければいいのでは?
書込番号:21711886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。また、返信遅くなり申し訳ありません。
水没から1ヶ月、指紋認証機能は戻ることなく、パターンロック機能で、ロック解除しています。
指紋認証の便利さに慣れてしまった身としては、パターンロックの作業は面倒の以外のなにものでもないですね。
なるほど、物理機能が逝ってしまうとソフト側も逝ってしまうのですね。
これに懲りて、今後はお風呂での使用についてもう少し注意を払いたいと思います。
そろそろ、p10liteに買い替えどきかなー。
書込番号:21766574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
先日から充電が出来なくなりました。
Androidのアップデートからおかしくなりました。
純正のアダプタ、ケーブルは市販です。
今まではそれで問題なく充電できていたため、アダプタやケーブルの故障ではないと考えています。
また、雷のマークがついているため、本体はケーブルと接続されていると認識しているようです。
試した行動は下記の通り。
・家の中のコンセントの位置を変える
→充電できる時もありましたが、ほぼ意味なし
・電源を切って充電する
→一晩(約8時間)で30%程しか充電されず
→今朝はとうとう全く充電されなくなりました
・SDカードの抜き差し
→意味なし
・再起動
→意味なし
・初期化
→初期して最初の充電のみ100%になりましたが、2回目以降は一晩で30%ほどしか充電されず
同じような経験のある方、いらっしゃればお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21663352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプタとコードを純正の物でやってみる
アダプタとコードを別の物でやってみる
それでもダメならHuaweiに相談したほうがいいのでは?
(サービスセンターが近ければ一式持って確認してもらう)
書込番号:21663453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今まで充電ができてアップデートしたら不可になったのでしたら本体の不良です。購入先やショップで修理しましょう。落下とか水没ではないので無償になると思いますよ。
書込番号:21663469
0点

アップデイトによる内部露によるバッテリーの爆熱窒息死ですね。
孕んでいませか、最悪爆発の危険もありますので、取り扱いは注意してください。
書込番号:21663606
0点

故障
充電に使ってる物一式で出す
本体問題なしで帰ってくるかも
充電関連推奨純正品にする
アップデータで純正品以外排除されてるのかも
書込番号:21663750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
回答ありがとうございます。
今回のケースはアップデートの直前まで充電出来ていたことから、アダプタとコードには問題がないと考えていました。しかし念のため純正のアダプタとコードで充電してみましたが、やはり充電出来ませんでした。
>JTB48さん
回答ありがとうございます。
修理に出すなら買い換えようと思っていたので、今回は買い換えることにしました。
>zekeecoさん
回答ありがとうございます。
ちょっと言葉がよくわかりませんが、爆発の危険性があるのですね。
気をつけて扱います。
>infomaxさん
回答ありがとうございます。
純正品も試しましたが、充電出来ませんでした。
修理に出すならば買い換えようと思っていたので、今回は買い換えます。
書込番号:21669313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmtmrさん
電池が有る間に、SDカードにはバックアップは済ませていますか。
電池が無く成ってからでは、データが取り出せなくなってしまいますので、お忘れにならないようにしてください。
書込番号:21669400
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
>>パスコード入力
B391以前のバージョンでパスコード設定して無ければ要求されないですね
書込番号:21639594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B392が3月1日付けでリリースされましたね。
私にはまだ来ていません。
書込番号:21642118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3日に1回パスワード入れるのが不便になりそうでアップデートを躊躇ってます。
便乗で質問してもよろしいでしょうか?(マナー違反だったらごめんなさい)
私の場合は指紋認証とPINを使用していて、パスワードは使用していません。普段は指紋認証ばかりで再起動したとき等必要な時のみPINを使用していています。
このケースでも3日に1回のPIN入力が必要になるということでしょうか?
それともこの場合は従来い通りに再起動等特別な状況を除いて指紋認証できるのでしょうか?
書込番号:21644512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいモノ探し中さん
自分も指紋認証とPINです。
10日程前にB391にしましたが、ロック解除時に何度か3日に一度のPIN入力を求められました。
確かB391の説明でも3日に1度のPIN入力とあったと思います。
書込番号:21644582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いいモノ探し中さん
すみません、B391の説明ではパスワードとなってました。PINで設定してる人はPINだと思います。
書込番号:21644585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合はパターン登録なので要求されないみたいですね
都度画面ロック解除にパターン入力してるので
書込番号:21644607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
そうなんですね。手間増えてしまいますね…
書込番号:21646194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
度々すみません。
私は1〜2日に1回は必ずPINでロック解除してるのですが、それでも意図しないときに(指紋でロック解除しようとしたとき等に)PINを求められたりするのでしょうか?
袋に入れて風呂にスマホを持ち込んでるのですが、そういえばその時は指紋認証が使えずPIN入力してるので…
書込番号:21650432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいモノ探し中さん
>それでも意図しないときに(指紋でロック解除しようとしたとき等に)PINを求められたりするのでしょうか?
今現状求められていないなら、求めらられないのだと思います。
端末再起動時、指紋認証とセットで設定したもの(いいモノ探し中さんの場合はPIN)を3日程度使用しなかった時。
ということになるのではないでしょうか。
実際に手元に端末があると思いますので、一日1回以上は、必ずPINを使って解除して、
1か月ほど様子をみたら分かると思いますよ。
その間、端末は一度も再起動をかけずに。
書込番号:21650803
0点

ちなみに「起動の保護」の設定が可能な端末の場合は、再起動後や長期間使用していない時も不要にすることが出来ます。
添付画像の設定がある端末の場合。
「起動の保護」についての詳細は以下を参照して下さい。
http://gigazine.net/news/20151105-nexus-6p-finger-print/
書込番号:21650880
0点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
この機種は今回のアップデートにより、3日に1回パスワード入力が必須になるようで、私の使い方でも手間が増えてしまうのかを確認したくて質問しました。
アップデートして試すのもひとつですが、もとに戻せなくなると困りそうなので、既にアップデートされた方に確認させていただいています。
手間が増えないのなら、バッテリー持ちとセキュリティ向上のためにアップデートしたいとは思っています。
PINの入力要否が設定で選べるといいのですが、必須と書かれているため躊躇っています。
書込番号:21655356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいモノ探し中さん
>アップデートして試すのもひとつですが、もとに戻せなくなると困りそうなので
いいモノ探し中さんは、まだ躊躇されていたため、試せなかったですね。すみません。
3日に一度、2、3秒もかからない作業が手間かどうかは、人それぞれかもしれませんが。
すでに、「1〜2日に1回は必ずPINでロック解除してる」そうですが・・・・・
書込番号:21655474
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
感じ方は、人それぞれなので、なんとも言えません。
本機はAndroie7(EMUI5.0)なので、家電量販店でHuawei機のEMUI5.0の端末を触って判断されると良いと思います。
家電量販店では自由に触れるようになっているので、自分で判断出来ますので、自分で判断されるとよいと思います。
そこで、むひょたいさんが使いやすいと思えば使いやすいです。
使いにくいと思えば使いにくいです。
独自のEMUIなので、最初は別のメーカーの方がよいかもしれません。
例えばASUSとか。
本機に限らず、SIMフリー機は、ある程度、自分で調べれる人でないと、あとあと困ります。
調べたり(Yahoo等で検索)、公式サイトのスペック表や、公式サイトからダウンロード可能なマニュアルを見ることが苦になるようでしたら、キャリア端末にされると良いと思います。
何かあれば、キャリアの窓口にいけば、丁寧に対応してもらえます。
書込番号:21625213
1点

今からでしたらP9liteは古すぎるので
あまり値段も変わらないNovw lite2か
AUのnova2の方が良いのでは無いかと思います。
新しい方がさくさくして使いやすくカメラも綺麗です。
書込番号:21625497
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
携帯のアプリ「ギャラリー」を開き、「写真」タブを開くと、
最上部に「合計:361枚の写真と49個のビデオ」と表示され、
その直下から、直近日付のものから順に、
全ての写真とビデオのサムネイルが表示されている状態です。
USBでPCに接続し、
【PC\HUAWEI P9 lite\内部ストレージ\DCIM\Camera】
の中を確認すると、なぜか、
・jpgファイルが170個
・mp4ファイルが17個
・「cache」フォルダが1個(この中には写真も動画も無し)
のみが存在します。
差分の、361-170=191枚の写真と、49-17=32個の動画の存在場所が判りません。
携帯側とPC側の写真を見比べ、
携帯側のみに存在する写真を見つけ、
サムネイルをタップして、右上のiのマルをタップすると、
情報が表示され、保存先を確認すると、
/storage/emulated/0/DCIM/Camera/(ファイル名)
となっています。
これは、携帯側とPC側の両方に表示される写真と同じ保存先でした。
こういう状況ですので、DCIMフォルダ内の全ての写真・動画をコピーして、
PC側のフォルダに貼り付けても、漏れが生じていることになりました。
【PC\HUAWEI P9 lite\内部ストレージ】の中の、他のフォルダを検索しても、
ファイルは見つかりませんでした。
ところが、携帯をPCに接続したときに、PCフォルダの直下に現れた、
「HiSuite」というソフトを使用すると、本来の361枚の写真と49個のビデオが
PCから閲覧でき、画面下部の「インポート」を選択すると、
無事にすべてのファイルをコピーすることができました。
結果的に、このソフトを使えば、目的は達成できている状況なのですが、
なぜこのようなことが起こっているのか不思議です。
(コピーできた写真の枚数があまりに少なかったので
足りないことに気づいたからよかったのですが、
もし、少ししか違いが無かったら、気付かなかったと思います。)
原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけますと幸いです。
2点

恐縮です。。さん、今晩は。
/storage/emulated/0/DCIM/Camera/だけにjpgファイルがあるのみではなく、確かにその他のフォルダーにもかなりのjpg画像ファイルがあるようですね。
ファイル検索を利用して( *.jpg )ファイルを調べると、それぞれ色んなフォルダーに保存されていることがわかりますね。
書込番号:21611135
1点

>じんたSさん
変な質問にお付き合いいただきありがとうございます。
他のフォルダも検索したものの、
もともと入っている壁紙用の画像なんかはみつかりましたが、
目的の写真ファイルは見つかりませんでした。
携帯側のみに存在する写真の情報画面で、
保存先が、
/storage/emulated/0/DCIM/Camera/(ファイル名)
となっているのに、パソコンから見ると、
そこに表示されないというのが、何とも不可解です。
「HiSuite」というソフトを使うことでとりあえず解消しているので
私は問題ないのですが、他のユーザーさんで、
フォルダからのコピーでPCへバックアップをとろうとして、
実は漏れているファイルがあるっていう状況にないか、
少し気がかりではあります。
書込番号:21614221
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
小学5年の子供用にスマホを考えていますが、
2〜3年使うことを考えてジュニア携帯でなく
普通のスマホに子供用フィルターをインストールして使おうと考えています。
ゲームとかはやらせないので格安スマホで良いと思ってますが、
このスマホdocomoのあんしんフィルターって使えますか?
また、ほかのアプリでソフトや使用時間の利用制限等が設定できる
良いソフトをご存知でしたら教えてください。
3点

直接の質問への回答ではありませんが、ドコモ回線を格安で維持したいならDocomo With対応の機種にしたほうがお得です。現行でお勧めなのは、Galaxy Feelです。
SIMフリースマホにするなら、MVNOに移行しないと料金的にお得になりません。SIMフリースマホで使えるフィルタリングソフトは総務省がまとめています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000492787.pdf
書込番号:21567554
8点

お返事ありがとうございます
説明不足でしたが、学校には持っていけず、塾や週末だけの利用なのでMVNOにする予定です。
ソフトバンク→ymobile
au→mineo
docomo→多数
なのでdocomoのMVNOになると思います。
Galaxy Feelについて価格コムの評判を見ましたが、良いコメントが多いですね
利用制限という点ではmiraie Fがよいのですが、中学生には子供っぽいので長くは使えないから、制限アプリで対応を考えています。
なにか良いアプリがあればお願いします🙇⤵️
書込番号:21567865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんしんフィルター for ドコモはドコモ契約者のためのものなので、解約した時点で使えなくなります。
Galaxy Feelであればドコモ契約のままになるのでそのまま使えます。ワイモバイルもHuawei端末は販売していますが、安心フィルターの対象機種には含まれていません。
http://www.ymobile.jp/service/sp_safety/
書込番号:21567943
4点

>たぬき2000さん
>また、ほかのアプリでソフトや使用時間の利用制限等が設定できる
この利用時間の制限が結構重要ですよね?
時間制限ではなく、特定のアプリを利用出来ないようにロックする機能は標準であります。
端末管理アプリの中の「アプリのロック」という機能を使います。
その時のロック方法は指紋認証は使わずに、アプリロック専用のパスワード(数字4桁)を設定します。
これで、ロックしたアプリは起動時にパスワードを求められるので、パスワードを知っている親しか利用出来ません。
4桁しかないので、1万回試行(短時間の試行は4回まで。失敗すると1分間は試行不可)すれば、解除は出来てしまいますが・・・・・
おそらく、特定の時間は自由に使わせたいと思うので、上記は役に立たないとは思います。
アプリを使った方法は不明でした。
ちなみに、同様の質問があり、アプリを使った場合は、ウルトラ小電力にすることで無効になるので、意味がなさそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20824744/#20824744
書込番号:21567963
2点

>たぬき2000さん
ドコモで学割と本体の安いV20 PROを組み合わせて!検討して見られましたら。
家族とドコモを使用していたら!シンプルプランで月々の使用料が、凄く安かったかと思います。
ドコモのサービスでも安心フィルターを使用できたかと思います。
万が一の時に、繋がる安心も必要ですので、ドコモでのご利用をお薦め致します。
書込番号:21568063
4点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
やはりdocomo契約がないときつそうですね。
但し、
>Galaxy Feelであればドコモ契約のままになるのでそのまま使えます。
と書かれているので、DOCOMO機種で自分のDOCOMO SIMで設定完了したのちに
子供用のMVNOにすればそのまま使える可能性があるかもということなら、
DOCOMO機種かえばなんとかなりそうですね。
もう少し調べてみます。
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
うちの子供の場合、任天堂スイッチを布団に持ち込んで夜中までやってしまう
ような輩なので、時間制限か限度を設定しないとアホになってしまうと思います。
スイッチは「みまもりスイッチ」を設定して1時間以上できなくしたので、
布団に持ち込むことはなくなりました。
携帯も同じことが起きる前に対策しないとまずいです。
>八咫烏の鏡さん
DOCOMOの学割も安いと思いますが、塾や外出時だけなので
スマホをオークションで購入してLINE SIM500円で済ませようかなと考えています。
LINEであれば違約金もないので、使いづらかったらDOCOMO SIMに変えることも
後からできると考えていますので、使い過ぎ対策ができる環境で携帯を持たせない
かなと思案中です。
最初に制限を付けた状態で渡さないと後から付けると反抗されそうなので、
最初に使い過ぎと変なサイト・アプリが使えない環境にしておきたいです。
書込番号:21569863
3点

ドコモのサービスはSIMに付随するので、格安SIMに交換した時点で利用できなくなります。
LINEモバイルも同等のサービスを提供しています。
https://mobile.line.me/support/filtering/
なお、アプリによるロックは完璧ではなく、ある程度の知識があれば破られてしまいます。
書込番号:21570297
1点

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
LINEのフィルターアプリが同様なサービスみたいなので代用できそうな感じですね。
詳細の説明が見当たらないので取扱い店舗で確認してみます。
機種は特定せずにアカウント管理のようなので、どのスマホでも使えそうです。
LINEが使えそうならLINEにして、無理ならDOCOMO WITHor学割にします。
ありがとうございました。
書込番号:21571290
1点

Lineモバイルのiフィルターって
これと機能は同じなのかなあ?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.daj.consumer.ifilter
書込番号:21575056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬき2000さん
>詳細の説明が見当たらないので取扱い店舗で確認してみます。
聞くよりは、図解入り等の詳細な情報を見た方が、早いし、より詳しいと思います。
Yahooで「LINEモバイル フィルタリングアプリ」などで検索すると、詳細な情報を図解入りでみることが出来ます。
アプリなので、すでに指摘がある通り、あまり意味はない(子供がアプリを無効化できる)とは思います。
親が安心して、しばらく子供が無効化して利用していることに気が付かないなどの事例もありました。
書込番号:21575413
1点

モバイルフェンスというアプリで端末の操作時間や動作可能時間帯、アプリの制限等ができます。
1か月の無料期間がありますので、試されてはいかがでしょうか。
私はこれを中学生の子供の端末に入れてます。 結構便利ですよ。
https://www.mobilefence.com/ja
からどうぞ
書込番号:21575427
1点

そうそう抜け穴
アプリのレビュー見てもらった上で
それが言いたかったの
こんなの有料で売っている時点でやばいかなあと
書込番号:21575463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬき2000さん
ドコモでは現在端末購入サポート入りしたV20PROが一括払いで、端末代金648円です。
シンプルプランの月々の使用料が、980円です。
学割と親御さんには、12歳未満のお子様の子育て支援プランで、1人のお子様につき毎年お子様の誕生日月に3.000dポイントが貰えます。
また、家族紹介ポイントで10.000dポイントが付与されますので、出費は安心できるかと思います。
また子供向けのフィルターとイマドコサーチとかで、万が一の時にはお子様を探しやすいので、安心感が違います。
それと、V20 PROは高性能な端末ですので、数年間のご使用でも安心だと。
1度ドコモショップ又は、頭金お安い大型電気店でご相談をしてみてください。
お子様の身を守る為の色々な取組がされています。
書込番号:21575536
2点

>にんじんがきらいさん
電気屋さんで説明を受けましたが同じものでした。
同じものですがLINEに記載されたIDで申し込みをしないと有料になるらしいです。
LINE経由なら無料になると教えられました。
3日間ならおためしができるので、確認したところ何となく攻略できそうな感じでした。
バージョンアップに期待ですがアクセス履歴が残るので使えそうな感じです。
2月1日から「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」ができ
この法律では、青少年がインターネット接続サービスを利用するにあたって、サービスを提供する携帯電話事業者、およびその環境を与える保護者に対して、以下のような義務を課しています。
<携帯電話事業者>
・フィルタリングサービスの利用を条件として、携帯電話インターネット接続役務を提供しなければならない。(保護者から不要の申出があった場合を除く)
ゆえに、通信業者が何らかのフィルターサービスを用意する必要がでてきているようです。
>†うっきー†さん
塾に持っていったときに他の子供も同じような制限を掛けられていると思うので、
みんなで知恵を出し合って解除するかもしれません。
そのときはドコッチのような悪さができないヤツに格下げします。
>えっくんですさん
モバイルフェンスも解除できそうな書き込みがあったので万全ではないかもしれません。
解除方法を考える人がたくさんいるので抜け道があればすぐに見つけられている状態ですね。
>八咫烏の鏡さん
本体がかなり安く購入できるようなので週末にDOCOMOに話を聞きにいってみます。
今年一年はゲームのインストール禁止と制限もきつめにするつもりなので、
嫁のやつと入れ替えるかもしれません。
書込番号:21577334
1点

>たぬき2000さん
近頃ドコモの頭金が高いお店が有ります。
現在の頭金は5.400円~8.640円です。
それと事務手数料が2.160円掛かりますですので、詳しい説明と家族紹介ポイント、子育て支援、学割も質問してみて下さい。
書込番号:21577348
1点

>たぬき2000さん
極論言えば、端末初期化されるとどうしようもないですね。
アプリ削除等は親端末からも把握できるアプリも多いと思いますので、
導入時にきちんと「フィルタアプリの削除や無効化したらスマホは没収」等の
約束事をする必要はあると思います。
書込番号:21578324
2点

>たぬき2000さん
奥様の端末は、ドコモオンラインショップで購入されては如何ですか。
送料が掛かりますかが、端末代金が一括648円はお得です。
たぬき2000さん、ドコモオンラインショップのサイトから下取り価格を調べてみて下さい。
V20 PROの下取り価格は、今現在結構な金額ですので、次回機種変更の時に端末代金の一部充当ができるかと思います。
書込番号:21578387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)