端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年7月3日 14:48 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2017年7月2日 11:49 |
![]() |
2 | 7 | 2017年6月26日 06:21 |
![]() |
9 | 6 | 2017年6月25日 18:58 |
![]() |
1 | 3 | 2017年6月25日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2017年6月25日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
この機種ってジャイロセンサー搭載されていませんよね?なので、VR動画は(本来のVR動画としては)視聴できないと思っていましたし、実際多くのVR動画は視聴できませんが、DMMの専用アプリでダウンロードしたVR動画(アダルト動画ですが)は視聴できています。簡易式のゴーグルにスマホをセットして、首を上下左右に動かすと、ちゃんと動画もそちら方向に動きます。ちょっとカクつくような気はしますが、実用に耐えうるレベルです(笑)
これはどうしてなんでしょうか?機種にジャイロセンサーが無くても、アプリ側でVRに対応できたりするんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:21015487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.kddi.com/yogo/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB/6%E8%BB%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC.html
>前後、左右、上下の3方向を検出できる加速度センサーと東西南北を検出できる地磁気センサー、または加速度センサーと回転の速さを検出できるジャイロセンサーを組み合わせることで、6軸センサーが実現される。
星座アプリなどで、ジャイロセンサーがなくても、端末を向けた方向の星座がみれるのと、同じような仕組みを利用しているのではないかと推測されます。
ジャイロセンサーが搭載されていない場合は、加速度センサーと地磁気センサーを使って代用する。
アプリの開発元でないと正確なことはわかりませんが、可能性の一つとして。
書込番号:21015621
2点

回答ありがとうございます。
なるほど、ジャイロセンサーじゃなくても、他のセンサーで代用している可能性もあるんですね。
書込番号:21015957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
ゴリラガラスみたいです。
p9liteゴリラガラスで検索したところユーチューバーの
でこもりうたまるさん記述の中に載っておりました。
Huaweiにも確認したみたいです。
ご検索ください。
書込番号:21007463
1点

P9liteとP9のFAQを確認しましたが
P9には「表面のガラスは何が用いられていますか?」でゴリラガラスと記載がありますが
P9liteには、その項目がありません。
なのでP9liteはゴリラガラスではないと推測できます。
勿論、確証は無いですが。
(下記リンク先はP9のものです。)
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=95212
また、下記にHuaweiサポートに確認したと言う書き込みもありますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11165581551
書込番号:21009911
0点

>四藤さん
>1985bkoさん
先に結果をお知らせいたします。
ご指摘のとおりゴリラガラスは使用していないです。
一部ネット検索しか確認しなかった為すみませんでした。
ネット検索でもゴリラガラスです。ゴリラガラスじゃないとはっきりしないため、先程Huaweiに改めて確認いたしましたところ【アルミノシリケートガラス?】を使用しているとの解答をいただきました。
Huaweiにちゃんと確認せず申し訳ありませんでした。
書込番号:21010208
1点

念のため私がディスプレイガラス検索の件で勘違いした情報のリンク載せます。
【ただし、でこもりうたまるさんもメーカーに確認とありますので、でこもりうたまるさんを批判しているわけではありませんので御了承願います】
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://dekomoriutamaru.com/blog-entry-1332.html&ved=0ahUKEwjyh83JkOfUAhVDgLwKHSiTA34QFggcMAA&usg=AFQjCNHPen5WEIgCpDcHjhN4Z3_JcbBTfw
書込番号:21010250
0点

アルミノシリケートガラス補足
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://kotobank.jp/word/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB%25E3%2583%259F%25E3%2583%258E%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25B1%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25B9-676628&ved=0ahUKEwiAsOT2jejUAhVLU7wKHVr8CPcQFghDMAQ&usg=AFQjCNFmqS6cJgw5fWMv5fZ1xGAOg2b-qQ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.weblio.jp/content/%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AB%25E3%2583%259F%25E3%2583%258E%25E3%2582%25B1%25E3%2582%25A4%25E9%2585%25B8%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25B9&ved=0ahUKEwjiwsLNj-jUAhVSOrwKHaLuCok4ChAWCBswAA&usg=AFQjCNGelCiLjKyCCJ1U2fPjGwgU82vkSQ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.appbank.net/2015/06/26/goods-books/1048618.php&ved=0ahUKEwiYr8X_j-jUAhXGErwKHYBIDVwQFggqMAE&usg=AFQjCNE6f4sG97XTTKdn_w1l9wllwsO25g
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.corning.com/jp/jp/about-us/news-events/news-releases/2014/11/newsrelease-65147.html&ved=0ahUKEwiYr8X_j-jUAhXGErwKHYBIDVwQFghxMAk&usg=AFQjCNEMHQbxfaDtgtPViMMRSMShBPRSNA
おかげさまで液晶ガラスの件改めて勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21011689
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めての投稿です。電話帳のコピーができません。
AQUOSPhoneのドコモ電話帳からなのですが、BluetoothやSDカードを使ってもダメです。インポートする→データ読込中→終了しましたとなっても電話帳は空のままです。
何故かお気に入りの欄にはコピーされたのですが、ドコモ電話帳からだとダメとかあるのでしょうか?
書込番号:20995167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウポモズさん
操作手順が良くわからないので推測ですが、
ファイルが分割されていませんか?
もしそうなら下記のページを参考にしてみては?
https://mobareco.jp/a11410/
違うなら、操作手順や保存先をしっかり説明しないと、
皆さんわからないと思います。
書込番号:20995363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます、ファイルは分割されていません。
操作手順はAQUOSPhoneから電話帳のデータをSDカードにエクスポート→SDカード差し替え後p9liteの電話帳→その他→ストレージからインポート→インポート先→本体→ファイルの選択→OK→連絡先のインポート中となり終了。その後電話帳の連絡先欄には何も出ず。
といった具合です。
書込番号:20995426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウポモズさん
ドコモ電話帳→設定(右上の縦3つのドット)→SDカード/SIMカード/共有→SDカードやWi-Fi、ブルートゥースを選んで駄目でしたのでしょうか。
自分は確かそれのブルートゥースで富士通ドコモF-01HからP9lightへ電話帳のコピー出来ました。
書込番号:20995476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウポモズさん
[返事ありがとうございます、ファイルは分割されていません]
分割されていないことをどう確認しましたか?
そのレベルなら大丈夫だと思いますが?
書込番号:20995521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメですね。BluetoothでできなくてSDカードで行いました。XPERIAからp10liteの電話帳はBluetoothのペアリングで行えたのですが!
スムーズに進んで終了したと思って確認すると、コピーできてないんですよね。
書込番号:20995549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル分割についてはパソコンにSDカードを読み込んで確認しました。
少しわかったのですが、ヤフーのスケジュールアプリには電話帳に登録されてる人の誕生日が反映されているので、電話帳アプリの連絡先の欄に反映できない状態ですね。
書込番号:20995662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
この付属イヤホンをもう一度買いたいのですが、単品で買うことはできるのでしょうか? 型番などあれば、教えていただきたいです。
または、この付属イヤホンに似たイヤホンをご紹介いただけると幸いです。
書込番号:20968572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

線が邪魔だからいっそのことBluetoothイヤホンにするとか…。
曲送りとかもできるし…。
多少音飛びしますが…。
書込番号:20968573
1点

ご参考に
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID%3D20036864/&ved=0ahUKEwjY5rKr8r3UAhVFjLwKHfoRCwwQFggcMAA&usg=AFQjCNEBSAZJJEubvNLird8AUTSrqar7Ew&sig2=fROx-eFQmSYcsxQGB0Ucbw
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID%3D20122610/&ved=0ahUKEwjY5rKr8r3UAhVFjLwKHfoRCwwQFggpMAE&usg=AFQjCNGjYCpZcT5dF3xhT5RA6Zymqvis8Q&sig2=H5S7g1Q4lnwrPLbmvlK83g
書込番号:20968582
0点

お早うございます。
Huaweiと言うとAppleやSamsungとは違う独自規格の3ボタンリモコンマイク付きイヤホンに対応していてamazon.comで「Huawei earphone」の検索をすると以下のリンクの「Huawei In-Ear Earbuds Headphones with Microphone HiFi Stereo Sound Noise Cancelling Compatible with Almost all Phones with 3.5mm Interface Metal」という純正イヤホンが引っ掛かります。
https://www.amazon.com/dp/B015SI5396/
その製品リンクの中の投稿写真から型番はHuawei AM115と言うのが分かります。それで検索したのが以下のリンクです。色んな販売元が引っ掛かって正直どれが信用出来るのか分かりません。確実なのは先に示したamazon.comから純正品を入手する方法だとは思います。
https://www.google.co.jp/search?q=Huawei+AM115
そこまでもする気は無いという事でしたらMate 9でですけれどApple純正のEarPods with 3.5 mm Headphone Plugで音出しとセンターボタンによるPlay/Pause、曲送り/曲戻しの操作は確認した事があります。ボリュームのアップ/ダウンのボタンは効きません。しかしこれなら確実に日本の店頭や通販で手に入ります。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNHF2FE/A/earpods-with-35-mm-headphone-plug
Apple対応の3ボタンリモコンに間口を広げれば選択出来るイヤホンは色々出て来ます。下記にeイヤホンのリンクを貼っておきますが量販店で試聴出来る機種も多いと思いますんでまずはお聞きになってみてはどうでしょう。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/052/003/Y/page1/price/
書込番号:20968682
0点

またすぐ壊れるからも少しまともなを買えば
書込番号:20968712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になったので手持ちのnovaliteで試してみました。
●zenfon2レーザーに付属の4極イヤホンのボタン1個タイプにて音楽聞けました。
操作も一回押しで1時停止とその後もう一度押すと再生
二回押しは次曲
三回押しは前曲
ともに標準音楽アプリと下記アプリでも大丈夫でした。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maven.blueplayer
●次にBluetoothイヤホン
エレコムの安物ですが
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-PHP150BK.html&ved=0ahUKEwiFl-uTkL_UAhUHbrwKHX5RAPAQFggcMAA&usg=AFQjCNFp2QbpIR5ynagLp1kCPtiXAzOipw&sig2=XgT28x5np0u6UvfnK1Ldaw
で音量アップダウン(このイヤホンにはついているので)とその他上記記述の動作問題なくできました。
ただしなぜか標準音楽アプリのみ次曲、前曲送りの反応がイマイチでした。
もう一つの普段私が使用しているアプリは大丈夫でした。
ご参考まで
書込番号:20969510
1点

皆様、教えていただきありがとうございました。結局、メルカリでまた同じイヤフォンを買いました。Bluetooth対応も考えましたがカナル型が多く、外の音が聞こえないのが嫌だったのと、コスパを考えると、付属品が一番でした。
しかし、参考になることがたくさんありました。本当にありがとうございました(^o^)
書込番号:20995435
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9 lite内部ストレージのDownloadフォルダに
PCからhtmlやPDFファイルを送り込む方法は解っています。
1.このファイルをP9liteの画面に表示して読みたいのです。
この表示方法をお教え下さい。
2.多分、PCのエクスプローラの様なアンドロイド用のアプリソフトが
必要と思うのですが、目的に適する便利なソフト名と、これのあるサイトを
お教え下さい。 この考えが違っておれば上記1.を詳しく教えて下さい。
3.上記2.のソフトでは、Downloadフォルダのファイル名を
タップすると表示できるのでしょうか?
0点

>1.このファイルをP9liteの画面に表示して読みたいのです。
>この表示方法をお教え下さい。
好きなアプリを使ったのでよいと思います。
とりあえずは、プリインストールの「ファイル」アプリで良いと思います。
気に入らなければ、自分の好きなアプリをインストールして使えば良いと思います。
>2.多分、PCのエクスプローラの様なアンドロイド用のアプリソフトが
>必要と思うのですが、目的に適する便利なソフト名と、これのあるサイトを
>お教え下さい。 この考えが違っておれば上記1.を詳しく教えて下さい。
アプリは以下からダウンロード可能です。
https://play.google.com/store/apps?hl=ja
PDFなら、
Adobe Acrobat Reader
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.reader&hl=ja
htmlなら標準のChromeで表示でよいかと。
>3.上記2.のソフトでは、Downloadフォルダのファイル名を
>タップすると表示できるのでしょうか?
該当ファイルのアプリをタップですね。
あまりにも初歩的なことは事前に検索して頂けたらと思います。
価格.comの利用が少なく、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20994524
1点

■捕捉
>該当ファイルのアプリをタップですね。
該当ファイルをタップした後に、複数アプリで表示出来る場合に、どのアプリで見るかを選択するので、該当のアプリ(自分が使用したいアプリ)をタップになります。
実際に使えば分かります。
案ずるより産むが易し。実際に端末を操作すれば分かりますよ^^
書込番号:20994613
0点

『P9 lite内部ストレージのDownloadフォルダに
PCからhtmlやPDFファイルを送り込む方法は解っています。』
どのようなアプリケーションをご使用でしょうか?
書込番号:20994614
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
電源ボタン長押しで機内モードとマナーモードのショートカットが出ないのですが・・・
よく使うのでこれが無いとかなり不便です。
出るのは再起動と電源を切るの2つだけです。不具合でしょうか?
OSは7でファームウエアも最新です。
あとカメラ起動のショートカットもないのでしょうか?
0点

>電源ボタン長押しで機内モードとマナーモードのショートカットが出ないのですが・・・
>よく使うのでこれが無いとかなり不便です。
クイックアクセスにあります。
2本指で画面上部から下にスワイプすれば一発で全て表示されます。
一番上に出したければ、鉛筆のマークをタップして好きな位置へ移動可能です。
>出るのは再起動と電源を切るの2つだけです。不具合でしょうか?
不具合ではありません。そういう仕様です。
>あとカメラ起動のショートカットもないのでしょうか?
ホーム画面にショートカットを配置すればよいです。
設定→ホーム画面のスタイル→ドロワーに変更して
自分の好きなものをホームに配置(今回の場合はカメラ)すればよいです。
カメラ起動→設定→ウルトラスナップショット→カメラを開く
という設定もあるので、それを使うという選択もありますが。
同じEMUIのP10での説明ですが、これくらいは知っておくべきだと思う内容は動画にまとめています。
暇な時にでもみられると良いと思います。
両方で45分前後と非常に長いのでみる場合は時間に余裕がある時に
※広告はありません。
初期設定,TIPS的なこと
https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
独自機能について
https://youtu.be/ruTLVwJBoeg
書込番号:20991400
0点

以下は参考になりませんか?
【Android 7新機能】クイック設定パネルを簡単にカスタマイズする方法
https://dekiru.net/article/14983/
書込番号:20991447
0点

前の機種では片手で操作できる電源ボタンを使って機内モードやマナーモードに切り替えていました。
通知パネルのショートカットとその編集機能は知っていました。指紋認証でロック解除して指紋の所を下に引っ搔いて通知パネルを出して親指で機内やマナーに切り替えていますが、位置が上過ぎる事とボタンが小さいので片手では操作しにくいですね。
やはり電源長押しで大きなボタンが中央に出てくる方が有難く思えます。
Huawaiのタブレットではボタンが4つでますし、当機種のマニュアルでも4つボタンが出ると書いてあります。
仕様変更だとすると謎ですね。
カメラ起動も個人的には物理ボタンに割り当てられれば有難かったのですが・・
書込番号:20993762
0点

>Huawaiのタブレットではボタンが4つでますし、当機種のマニュアルでも4つボタンが出ると書いてあります。
>仕様変更だとすると謎ですね。
古いEMUI4.1で記載しているマニュアルはそのように記載されているようですね。
最初からEMUI5.0の機種は記載がありません。
EMUI4.1ではクイックアクセスが非常に使いにくかったので、EMUI5.0で改善された結果のようです。
>カメラ起動も個人的には物理ボタンに割り当てられれば有難かったのですが・・
電源ボタンでの起動では駄目だったのでしょうか・・・・・
ちなみに、片手操作用の「ワンハンドUI」とか、ナビゲーションキーに通知領域を閉じたり開いたりを表示は可能です。
ダウングレードしたい場合は、可能です。
クイックアクセスは横に3つしか出なくなりますし、標準のドロワーなどもなくなるなので、不便にはなるかもしれませんが。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/p9lite-jp-sup.htm
書込番号:20993903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)