端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2017年5月7日 10:11 |
![]() |
12 | 4 | 2017年4月7日 00:46 |
![]() |
7 | 0 | 2017年4月5日 08:29 |
![]() |
41 | 26 | 2017年4月5日 07:58 |
![]() |
26 | 21 | 2017年3月31日 01:55 |
![]() |
13 | 24 | 2017年3月24日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
純正のアプリではできませんがOpenCamaraでRAW撮影が有効になります
(本体はandroid 6.0のまま)
なおP9では純正アプリでRAW保存できますがOpenCamaraはRAWが有効になりません
RAW保存可ということでP9を購入したのですがうちの奥さんに買ったP9liteでもOpenCamaraで可能になるとは・・・
掲載画像はLRで現像しています。露出、シャープを調整
ホワイトバランスは調整していません
P9とP9 liteを比較すると
☆色味の違いはありますが調整でどうにでもなります
☆P9の方が少し画角が広いです
☆P9のJPEG画像の細部はつぶれています。やはりRAWで撮るとJPEG変換時に劣化しますね
P9lite使いこなせばすばらしい実力を発揮してくれます
7点

スマホじゃみれないのですがパソコンで等倍表示すると解像度の高さが確認できるとおもいます
書込番号:20873708
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
6.0にダウングレードしてから何日か経ったのでバッテリー消費の経過を報告したいと思います。
7.0では暴走していたAndroidosがほとんど、通信をしなくなり、だいたいバッテリー消費も5%前後に落ち着いています。
おそらく7.0に最適化されているアプリがまだ少ないというのが原因かなと。
対応しきれていないアプリが多いからシステムが余計な通信を行ったり消費電力が多くなっていたんですね。
最終的には7.0も安定してくるとは思いますが、結果的にダウングレードして良かったです。
書込番号:20789708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も昨日ダウングレードしたんですが、バックアップからアプリやデータを復旧した後、Lineが起動しないことに気が付きました。
一瞬起動しそうになるんですが、黒画面が表示されるだけで、すぐに閉じてしまいます。
同じようなことが起きている方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:20791643
2点

>はらぺこ男爵さん
一度LINEをアンインストールしてから再度インストールしてみてください。
そしたら起動すると思います。
書込番号:20792499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> junboowyyさん
お返事ありがとうございます。
Lineを新規インストールした状態ですと、確かに起動します。
でも、その後バックアップからデータのみ戻すと(データのチェックボックスだけON)起動しません。同じ状況です。
一度また7にアップグレードしてバックアップを戻しても、やはり起動しません。Lineについては同じ状況です。
さらにまたダウングレードしてLineのアプリだけバックアップから戻したところ、これは新規インストールと同様に起動します。
データは戻せないんでしょうかね。
書込番号:20794577
0点

ラインのメッセージを復元ということでしょうか?
もしかすると、ラインキープで保存しなければだめなのかもしれませんね。
書込番号:20797902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
まだすぐには買いませんが、次はmate9を買おうと思っています。
それまでP9Liteを大事に使っていきたいと思っています。
数ヶ月使ってみて、不満はほとんどありません。
むしろ、完成度の高さに驚いています。
現在、2万円ほどで購入できるようですが、前機種のXperiaz3よりも数倍満足度が高いです。
バッテリー持ち、レスポンス、ディスプレイ、指紋認証。
ほとんど発熱しないことも素晴らしいなと思いました。
本来であれば後継のP10やP10liteにするべきなんでしょうが、スペック等を見る限りmate9でも良いかなと。
引き続きHuawei端末にしようと思ったのも、このP9Liteの出来が物凄く良かったから。
いわばプロトタイプのような機種ですけども、クオリティはとても高いですね。
そして、なぜか愛着がわいてくる機種です。
いつもケースから外して背面を触ったりとか(笑)
不思議と大事にしようと思える。
レビューに関しては賛否両論あるようですが、コスパの高さも含め、稀に見る名機だと思いますよ、これは。
久々ですね、ここまで満足度が高いスマホは。
大満足です。
書込番号:20793676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-484855.htm
「HUAWEI P9 lite」 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ
更新内容
@Android? 7.0 / EMUI 5.0へのアップデート
Aシステムの最適化、安定性向上
Bアプリケーション汎用性の向上 など
ファイルサイズ
約1.85GB
提供開始日
2017年3月13日(月) 12:00以降〜順次
ソフトウェアバージョンの情報
アップデート前:VNS-L22C635B170
アップデート後:VNS-L22C635B361
書込番号:20729237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すぐに元のバージョンに戻せるならば、試しにやってみる価値はありますね。
やはり元々Android6.0用にチューニングして開発された機種ですので、バッテリーには負担がかかると思います。
容量的な問題もありますし。
逆に最初から7.0搭載のnova liteやmate9はバッテリー持ちも安定していると思いますね。
迷いますね、アップデート笑
書込番号:20732319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Junboowy さんへ
素人が失礼します。
確かにバッテリーへの負担が懸念されますが、でも、言われているnova liteも
次のOSのアップ時には今のP9liteと同じようになりますからね。
スマホ選びも難しいです。
バッテリーの減り具合もどの程度か?本当に元に戻せるのか?
もうちょっと様子みたいです^^
書込番号:20732797
2点

>smilepleaseさん
どこのメーカーも手動ダウングレードは推奨していません。
それを推奨してしまうとrootロックしてる意味がなくなるので。
という事はやはりメーカー送りしか考えられません。
修理扱いなどの個別対応であれば、HUAWEIに限らずどこのメーカーでも可能です。
書込番号:20733686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ端末を送ってしまうと数日間は電話使えなくなりますよね。
それが一番困ります。
その場で自分で戻せるなら私もアップグレードすると思います。
あ、でもたとえ自力で戻せたとしても、初期化+再設定は面倒くさいですね。
とくにP9liteは、アプリごとの通知設定が複雑なので正直もう二度としたくないと思っています。
OSのアップグレードよりも先に、既知の問題点を解決してほしかったです。
書込番号:20733688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今しがた7.0にアップデートしました、個人的にはもう7.0はhonor8で慣れているのであまり新鮮味はないですが
バックアップの復元はこれからですが、6.0の時よりもRAMの空きは確かに増えていると思います
書込番号:20735369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomo077さん
あの・・・位置情報が・・・
書込番号:20735611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4ーロッ8さん
投稿した後に気が付きましたがまぁ自宅ではなく勤務先なので大して問題ないです(笑)
書込番号:20735647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomo077さん
あぁ・・・あまり具体的に書かないほうが・・・余計に・・・(笑)
書込番号:20735701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4ーロッ8さん
一応念の為削除申請出しました
まぁ忘れてた自分が悪いだけなので気にしないでください
書込番号:20735713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ大きな不具合があるというレビューは見ませんね。
あとはバッテリー持ちですな。
書込番号:20736676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアップデート試してみました。
標準ホームは若干動きが鈍く感じます。
普段からGoogleホームを使ってるのでそちらは問題ありません。
今のところ、アプリの不具合もありません。
サブ機種で7.0(カスタムROM)を使ってるので違和感はありませんが、6.0の時よりも素のアンドロイドに近いかもしれません。
まだ、半日で色々いじってるのでバッテリーは明日以降にご報告します。
doze状態でのLINEやGmail調べておきます。
書込番号:20736747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LINEのゲームしてる人、ツムツムなど。
7.0のアップグレードは辞めたほうがいいですよ。
私は、昨日7.0にしたんですが、ツムツムのオープニングで固まってしまいます。
HUAWEI にLINEのチャットで問い合わせたら、LINE側の問題だと言われました。
その他の機能には、不具合がないので残念です。
早く、不具合が解消されるようLINE側に要請しました。
今は、返答待ちです。
書込番号:20737023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
オープニングで固まってしまい、すんなり入れる時とそうではないときの差が凄いです。
かなり不安定です。
書込番号:20737031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばアップデート後にパズドラをやったんですが、一部の効果音が途切れる症状がありました
これは前から色々な機種で確認されている事なのでガンホーの方に問合せは出しました
普段音は消して遊んでるのであまり実害はないのが幸いでした
書込番号:20737123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームは一切しない僕の場合ならアップしても大丈夫そうに見えますね。
でも、まだ不安です。
書込番号:20737201
0点

まだまだ最適化されていないアプリが多いのが現状のようですね。
ただ、一部のレビューでは
novaLiteとの二台持ちで、emui5.0にしたP9Liteの方がバッテリー持ちが良いとの書き込みもありましたので、少し期待したいと思います。
書込番号:20738302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートから1日使った感想です。
電池の持ちはアップデート前と変わらない印象です。
午後に数時間放置していたらLINEの通知が来ませんでした。
恐らくDozeやバッテリー周りの設定が初期化されているので、それが原因だと思います。
設定を弄って様子を見てみます。
ゲームは全くやらないので分かりません。
書込番号:20739437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウェブ上の画像を長押しでSDカードに保存できなかったり、通知が来なかったりとまだ不安定ですね。
先日emui5.0にアップデートしましたが、これからという感じがしました。
だいたいアプデ後数ヶ月してから落ち着くと思うので、いつアップデートしても問題ないかなと。
ただ一点だけ、Androidosのバッテリー消費が前よりも多い気がするので、何か改善策が見つかりましたらまた書きたいと思います。
書込番号:20758485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに質問なのですが、アップデートの所要時間はどのくらいでしたか?
自分は今アップデート中なのですが、何時間経っても終わりません(少しずつ進んではいますが…)。
通信速度にも依るとは思いますが参考までにお教え頂けると幸いです。
書込番号:20786741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トータル丸一日くらい掛けて更新できました。
書込番号:20793625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
先日バッテリー持ちに関して書き込みしましたが、結論から言うとAndroid6.0のP9liteが安定していますね。
絶妙のバランスだと思います。
もともと7.0に上がる予定がなく6.0仕様でチューニングされていると思いますので、バッテリー持ちに関しては断然6.0に軍配が上がります。
やはり昔からOSのアップデートを行うと、新しい機能と引き換えにバッテリー消費が激しくなる。
それは仕方がないことですね。
幸いにもこのhuaweiはダウングレードができるので、どんな機能がプラスされているのか試しにアップデートしてみるのも良いかもしれません。
私はAndroidosの激しい消費にやられましたが、個体差もありますので一概には言えません。
やはり思うことはAndroid6.0のP9liteは名機。
それは間違いありませんね。
書込番号:20773452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Junboowyさん
ダウングレードは簡単にできるのでしょうか?
本体を送るような方法だと数日使えなくなり、用途によっては困るかなと思います。
書込番号:20773536
4点

皆さんコメントありがとうございます。
よくiPhoneと比べて、ハイエンドと比べて〜
という書き込みも見かけますが、値段云々ではなく、皆さんおっしゃる通り費用対効果がとても高い機種だなと感じます。
おそらくバッテリー持ちに関してはハイエンドと同等、もしくは体感的にはそれよりも持つかもしれません。
あとは普段の使い方であれば全て事足りるくらいのスペックですので、国内メーカーでは4〜5万円するであろうこの性能を二万円程で購入できるのは凄い事だと思いますね。
ダウングレードに関しては、huaweiのホームページにマニュアルやダウンロードパッケージがありますので、空きのあるmicrosDを用意すればすぐに出来るようです。
中間パッケージを通してダウングレードしてからまた6.0のパッケージでアップデートするので少し手間がかかりますが、スマホ本体で出来ますね。
書込番号:20773851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
本当に実感しますね。
正直私は、発売直後のnova liteも検討しましたが、両面ガラスという点に脆さを感じたり
旧型になりつつある時期だったせいか?激安で入手できる点。
また、前にも書きましたがスペックが十分(基本ゲームしないので)という所と、評価の高さから
「これなら二年はつかえるか?」と思いつつも、アンドロイド6・0なのが不安でしたが購入した次第でした。
でも正解だと感じていますしスレ主さんのお話を聞けて、またP9liteを大切に使おうと思いましたよw^^
書込番号:20773871
0点

kizeさん
コメントありがとうございます。
本当にこのP9liteは良いと思いますね。
使っていくと愛着もわいてきますし笑
余計なアプリが無く、性能も痒いところに手が届くと言いますか
とてもスマートな機種ですね。
書込番号:20773961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mctoruさん
私はこちらを見ながらダウングレードしました。
HUAWEI P9lite:Android7.0→6.0へ戻す事にした
http://clab.tokyo/archives/2774
メーカーに送らずに自分でダウングレードする方法ですが、失敗しそうな要素はとくに見当たりません。
書込番号:20775423
0点

>Junboowyさん
>bosnaさん
比較的簡単にダウングレードできる様で良かったです。
ただ、7.0にすると色々問題がある様なのでしばらくは6のまま使ってみます。
書込番号:20775543
0点

とても分かりやすく方法が載っていますね!
参考になります。
やはり発売された時点でのOSが一番安定しているんでしょうね。
色々と試しましたが、やはり体感的に二割ほどバッテリー消費が激しくなりました。
私もあとでダウングレードしてみます。
書込番号:20775547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も7.0でのバッテリー消費が気になったのでダウングレードしましたが、バッテリー消費は使用しているアプリや設定内容に大きく依存します。
ユーザーの使い方次第ってことです。
7.0のメリットもそれなりにあります。
私の場合6.0よりも7.0のほうがUIが使いやすく動作も素早くなったような気がしました。
できれば7.0のままで使いたかったけど、どうしても譲れないアプリがあったので泣く泣くダウングレードしました。
今はアプリ側の対応待ちです。
でもこれだけ手軽にアップダウンできるなら一度は7.0を試してみる価値はあると思います。
ダウングレード作業は15分ていどで終わるので、もし7.0が合わないなら戻せば良いだけのことです。
P9liteは6.0と7.0を好みで選べるので、そのメリットは大きいなと感じました。
書込番号:20775591
0点

勉強のためにお伺いしたいのですが、
一般的に一旦アップグレードしたら元には戻せないものなのですか?
それとも、案外できる機種は多いのでしょうか?
書込番号:20775676
0点

一般的には、公式には、元に戻せない方が圧倒的に多いです。
非公式な方法で戻すことが出来る機種もありますが、その後の公式のアップデートは受けられなくなります。
その意味でも、HUAWEIの端末は貴重な存在です。
書込番号:20776053
4点

モモちゃんを探せ さんへ
ありがとうございました^^
そうなんですね。
すると、P9liteは仮に7→6へ戻しても、またまた7へ・・ということで公式アップを受けられるということでしょうか?
言われるように貴重ですね。P9lite。やはり名機ですね(笑)
書込番号:20776474
2点

いったんアップグレードした端末は元に戻せないのが一般的です。
だからアップグレードを躊躇して様子見するユーザーも少なくありません。
ファームウェアをユーザーに触らせるメーカーは少ないです。
Huaweiもつい最近から公開を始めたばかりで、私がP9liteを購入した六か月ほど前までは全機種一切公開していませんでした。
だからHuaweiがダウングレード方法を公開した時は正直驚きました。
今までファームウェアを一般公開していたのはASUSくらいじゃないでしょうか。
でもASUSは海外向けのファームウェアも同じ場所で公開していたので、詳しい方じゃないとバージョンを判別しづらく、敷居が高かったのは事実です。
SDカードのルートディレクトリにファームウェアを入れてRecoveryモードで更新する方法も、ファームウェアの扱いに慣れているユーザーにとっては一般的なやり方です。
ただし先に記載したWebサイトにも書かれている通り、P9liteをいったんアップグレードしたらB140までは戻せません。
B140は非公開なので戻せるのはB170までです。
ASUSなら発売当初からのファームウェアを全て公開しているので、何個前のバージョンにでも自由に戻せます。
書込番号:20776807
0点

やっとダウングレード出来ました。
とりあえず一安心です。
確かに、普通はOSを上げた場合ダウングレードはほぼ出来ないと言っても間違いありません。
Huaweiは公式でファイルをアップしているので安心感はありますね。
やはり7.0と比べるとシステム関係の消費はほぼなくなりました。
安定してからまたアップデートするのが正解かもしれません。
私はとにかくバッテリー持ちを最優先するので、10〜12時間連続で弄り倒せるくらいの6.0の持ちがベスト。
7.0も同じように安定してくるとは思いますが、その頃にはまた新たなOS情報もあると思いますので、しばらくは6.0で使おうと思います。
書込番号:20777132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もダウングレードを考えてますが、端末の中のデータ類は全て消えてしまいますよね?
バッテリー持ちが悪い気がするので戻したいのですが、またアプリなどを入れ直すのが大変そうなので躊躇しています。
書込番号:20777328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HUAWEI のバックアップアプリでバックアップを取って6に戻してから復元すれば楽ですよ。
書込番号:20777590
1点

Huaweiバックアップは、アプリをそのまま残せるので、ラインなども特に心配ないですね。
いやあ、やはり6.0
素晴らしいバッテリー持ちです!!
書込番号:20777641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
6.0へダウングレード後のバッテリー持ち。
7.0では常にAndroidosが25〜30%、アイドル状態が10%以上という状況で、バッテリーのグラフも急に急降下したりと不安でした。
私はほとんどアプリを入れてなかったので、システム関連がうまく安定しなかったのが原因ではないかと考えてます。
具体的に書くと、常に画面をつけっぱなしでブラウジングやLINEなどをやっていると節電機能にしても一時間に12%〜くらい減る感じです。
対して6.0に戻してからの減りは
持つときは一時間半で10%の消費。
平均で一時間7〜8%の消費。
体感的に
仮に100%から0%までずっと6.0と7.0を同じ使い方でいじり倒したら、3時間くらい差がつくくらい違いました。
バッテリーの持ちのみを優先するならば
6.0ですね。
Androidosもアイドル状態もほとんどバッテリー消費がありません。
アプリのバックグラウンド通信を確実に遮断するなら7.0のデータセーバーですが、その分システムが通信をしまくってバッテリーを消費してしまいます。
今後のシステムアップデートで劇的にバッテリー持ちが良くなるとは考えにくいので、7.0を使いたい、でもバッテリー消費も抑えたいという方は
novaliteやmate9、これから発売されるP10などの購入を考えた方が良いかと思いますね。
最初から7.0基準でチューニングしてある機種は、6.0から上げるよりも安定していると思います。
書込番号:20777922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Junboowyさん
詳しいレポ、参考になります。
私は7.0アップデート、どうしても必要に迫られたら・・・という気でいたので様子見していましたが
正解だったようですね。
初スマホで安定して使いやすい機種を選ぶ事が出来て幸いでした。
現状ほぼ不満もないので、6.0で行けるところまで行こうと思います。
書込番号:20780168
1点

>EVERY-JOINさん
こちらこそコメントありがとうございます!
そうですね、やはり安定度は断然6.0ですね。
あと一年くらい使ったとしても何ら問題なく使えると思いますし、私はもしかしたらP10やP10LiteをスルーしてこのP9Liteを使うかもしれません(笑)
バッテリーがヘタるまで大事に使おうと思います。
書込番号:20780221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、今日と同じような使い方でバッテリー消費を見ましたが、アプデ前の持ちに戻ったように思います。
7.0に比べるとGoogle日本語入力、LINEがたまにバックグラウンドで起動しますが、通信量や消費電力は微々たるもの。
よく連続使用10時間という書き込みを見かけますが、最低10時間は弄り倒せるといった感じですね。
私の場合はかなりいじり倒して15〜20時間に一度充電するという感じで、仕事の時は2日に一回の充電です。
数年前、Xperiaz3を使っていて、Android4.4のバッテリー持ちに感動したのを覚えていますが
それより持ちますね。
やはりz3も5.0、6.0に上げるたびにフォアグラウンド(使用時)のバッテリー持ちは悪くなりました。
システム関係がバックグラウンドで常に電力を消費しているとフォアグラウンドでもかなり影響が出てきます。
それが体感的に分かるくらいのレベルであれば、元々のOSで使っていくのが良いと感じましたね。
ただ、7.0も魅力的な部分は多いと思いますので、不具合などが改善された頃にまたアップデートするかもしれません。
書込番号:20780792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
ヤフーショッピングで21000円ほどでした。
実質はもろもろ3000ポイントほどゲット出来て事務手数料込ですから本体代は15000円になります。
背面カバーや手帳型カバー、充電器、イヤホンも付いてましたので追加しなくてもほぼ事足りるでしょう。
ヤフーでのTポイントを頻繁にご利用される方にはお得だと思います。
不要の方はOCNのHP上でもっと安くなってます。
付属品の有無はわかりませんが。
ただし、OCNの縛りが6か月間あります。
自分の場合は初めてですから試用期間と思ってます。
2か月無料(実質1か月)や割引もあって今ならお得になってます。
今回、カーナビとしての利用を考えこちらでも質問させていただきました。
最終的にはカスタマに問い合わせたところ、この機種で十分であるということで決断しました。
初めてにしては取説なしても直感的に使えてます。
ナビアプリも感度良てく安心しました。
まだwi-fi接続のみの使用で通話は来週にsimが届く予定です。
何か気が付いたことがあったら追記します。
PS.
液晶画面にフィルムが貼ってませんでした。
裏面は付いてます。
皆さん同じでしょうか?
教えてください。
0点

画面をよ〜く見てみましたか?
多分貼ってあると思うんだけどな・・
私のは貼ってありましたが、やはり汚れやすいですね。
フィルムを貼る目的としては、汚れ防止が1番かと。
もともと強いガラスで作られているスマホですし、また、貼ったところで一番破損の原因となる
角から落下しての衝撃には無意味に近いですからね。
確か以前フィルムの効果を検証したサイトがあり、そこでの結果は数千円のガラス製フィルムと
百円ショップのフィルムは、ほとんど効果に違いがないものが多かった(全てじゃないですよ^^)とありました。
なので貼るのはいいと思うけど、気張って高いのを買う必要もないかも?
あと、付属してるケースはお勧めしません。
持った感じが滑りやすいかな?
だったら、アマゾンなどで2千円以下でシッカリしたものは売ってますよ。
書込番号:20755456
1点

すみません・・
余計なことかもですが、もし、破損が心配なら
ファーウェー社で出している「安心保障」に加入されることをお勧めします。
購入後1週間内に手続きするのですが、2年間で6千円弱。
つきに直すと270円という激安です。
これで、買ったときについて来る1年間の自然故障の保障にプラスして、
もう1年の自然故障と2年間の破損事故(水没を含む)の保障をしてくれて、
年に2回まで1回5400円の支払はあるけど、送料もあちら持ちで交換してくれます(ただリファ品らしいですが)。
例えば1年後に電池交換目的で交換するのもアリなので、お勧めかと。
書込番号:20755463
2点

表裏とも初めからフィルム付いてますよ。
私は両方とも剥がさず使用しています。
(裏フィルムは空気が入っていたので途中まで剥がして貼り直し)
その上に透明な背面カバー着けているので、
フィルムに描かれているsimの入れ方とかが
デザイン柄みたいに見えて個人的にいい感じです。
書込番号:20755674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャナたんさん
本製品に【透明フィルムについての注意事項】の小さい紙が付属していました。
それには、「納品までに本体を保護する事を目的」と書かれていますので、性能は期待されない方がよろしいと思います。
書込番号:20755776
1点

皆さんありがとうございます。
なんだか「質問」になってしまいましたが・・・・・
kizeさん
よく見たら、おっしゃる通り張ってありました (;^_^A
お騒がせしてすみませんでした。
いずれにしましても質の良いカバーを付けた方が良いですね。
まぁ、1台目なので使いきりで考えてます。
やっぱりナビを考えると重くても6インチ〜が良かったかなと。
EVERY-JOINさん
はい、付いてました。
老眼鏡で確認できました(笑)
そうそう
simが届いてないので付属ピンがないのですがキリで押してみましたがビクともしません。
そんなに固いものなんでしょうか?
mctoruさん
調べてくださったのですね。
度々ありがとうございます。
私は人差し指の爪を伸ばしているのでフィルムの痛みは早いかもしれません。
そのことでちょっと困ってます。
質問しますので引き続きよろしくお願いします。
書込番号:20755861
0点

>シャナたんさん
simのピンはスマホ側の付属品です。
付属のスマホケースが入っている箱の裏側に付いてますよ。
書込番号:20757453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVERY-JOINさん
えぇ〜どれどれ・・・と。
入ってました。(o^―^o)ニコ
YKKジッパーのつまみみたいなピンが。
箱を捨てるところでした。
ありがとうございます。
しかし、固いですねぇ〜
気を付けないと怪我しそうです。
書込番号:20757780
0点

こんにちは。
HUAWEI P9 liteをAmazonで購入して一ヶ月になります。
OCN モバイル ONEの音声付SIMで二ヶ月目のユーザーです。
確かに本体には押しPINは付属していません。
私はiPod touch付属の押しピンを供用で使っています。
キリであけるのは禁止です。壊します。
OCNカスタマーフロントとはmicroSIMください。と電話で
しゃべっていたら、この機種はnanoSIMですよ。
と教えられあわてました。
あなたもちゃんと機種名は言って申し込みましたか。
音声付SIMは六ヶ月の縛りがあり、
違約金¥8,000取られます。
OCNでんわアプリで10分かけ放題、 月850円プランがあります。
私は、これにはまだ加入してなくて思案中です。
ただOCNでんわアプリはよく使っています。
他社アプリ20円/30秒ですがこのアプリでは10円/30秒と
解説がありますので。
書込番号:20758202
0点

ペンギンXさん
OCNでしたか。
はい、nano sim です。
カスタマで調べてくださいました。
ピンはEVERY-JOINさんのご指摘通りで外箱の裏に付いてました。
固くて開かないと思ったら・・・
なんと
背面ケースの上から刺してました。(笑)
明るいところで眼鏡をかけて気づきまして・・・(;^_^A
ケースが割れなくてよかったです。
無料期間適用で30GBをすすめられまして、10分カケホーも付けました。
050〜はそうそう掛けませんが別料金のようですので気を付けないといけませんね。
書込番号:20758319
0点

シャナたんさん
こんにちは。
30GB/月ですか。約6000円だっと思いますが。
私は、110MB/日(3GB/月に該当)で1,600円です。
20GB,30GBコースはこの2,3月に出してきたプランです。
イオンモバイルには50GB/月があるようです。
OCN モバイル ONEは月一回のプラン変更ができます。
ので、後は好きなコースに移動ですね。
ところで、カーナビはデータ食うんですよね?
この機種はGPSって持ってたかな?
書込番号:20758637
0点

ペンギンXさん
GPSはありますよ。
A-GPSも
ジャイロはありませんが今までがGPS受信のみのポータブルナビで事足りてましたからGPSさえしっかり受信してくれればOKです。
OCNはカスタマも感じよく、割と早くつながるので好感持っています。
契約者専用電でもフリーダイヤルだし6カ月経過すればいつ解約しても違約金がかからないなんて良心的に思いますね。
書込番号:20758695
0点

昔、GPSロガーってあったように思います。
今もあると思いますが。ソニーとかが出していた。
腕時計のような、ものにアプリがあって
位置情報をトレース記録します。
途中で、写真なんかとって、この場所はこんな感じでとかやって
あとで、ブロッグにアップできるようになっています。
すると、その人の一日の行動記録が写真つき動画付きで
記録できます。
そんなソフトがAndroid版であれば、インストールして
同じことができます。
昔からやりたかったのですが、きっかけがなくて
やらづじまいでした。
この機種はGPS内臓なので出来そうな気がする。
そんなアプリがあれば、できますね。
書込番号:20759209
0点

>シャナたんさん
カーナビアプリは、ヤフー系アンチでなければヤフーカーナビが個人的にお勧めです。
無料ですが、速度超過や一時停止違反箇所等の警告もしてくれますし、ルートの引き方も妥当だと思います。
位置精度に関しても、この機種で実際に使用しましたが十分実用レベルです。
但し、私は現状長いトンネルを抜けるルートを通った事がないので、そこら辺の精度は未検証ですが。
(都内首都高でトンネル内分岐がある箇所があるようなので・・・)
書込番号:20760146
0点

ペンギンXさん
携帯単体でのGPS精度に問題があれば外付けも視野に入れています。
GPSアプリはここで紹介していただいたものを使っています。
電力消費が激しいのでバッテリーも買いました。
5000mAhで足りるかと思ったのですが実際は1回分しかないし遅いし、そこは失敗しました。
私のようなものはなんでもここで聞いてから買わないとだめですね。
ブログ等はやらないのですよ。
EVERY-JOINさん
ナビアプリはいろいろと試してみると面白いですね。
ヤフーナビはシンプルで 出発地 ⇒ 目的地 の単純ルートに向いてますね。
ナビアプリを検索してみますとトンネル内の精度について良く取り上げられているようですが、
トンネル内での分岐は標識が出てきますからさほど気になりません。
そんなに機会もないし。
書込番号:20760238
1点

>シャナたんさん
はじめまして。フィルム、自分はすぐに剥がしました。市販のものなら良いのかもしれませんが、付属のものだとすべりが悪く感じたので。9ヶ月程使ってますが爪程度では液晶に傷は付かないかと思います。鍵など堅いものと一緒にしないようにすれば良いかと。
P9lite、車のナビだと結構電池喰うかもしれないですね。モバイルバッテリー買われたようですが、別にシガレットチャージャー買われたほうが良いかもしれないです。
車内使用に関して、自分のコンパクトカーや知人の軽では案内は良好ですが、ちょっと良い車だと電波を通しづらい事があるのでおっしゃるように外付けのが必要になるかもしれないですね。
あと、最初は明るいところで箱や説明書、本体など良く確認されるといいかもしれないです(^_^;)
書込番号:20760411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のP9 lite画面がすぐ汚れると言うか、指紋手垢と言うか、
きたないです。私が特別汗かきの体質と言うわけでもないと思うので。
平均的だと思うので。
私はどうしたかな?フィルムを貼った記憶がない。
ガラスフィルムを貼ったら解決するかな。
MVNOユーザーは全体の7%と言うデータが出ております。
たいしたことないな。大騒ぎしている割には、ないに等しい数字。
しかし、個別的には、フリーSIMになって携帯電話代1/2になった人は、ざらにいる。
スマホ代がフリーSIMになって月1000円安くなったとしたら、
乗り換える意味は十分ある。
ところで、私の場合であるが、まだ料金請求されてないので
わからない。
この3月は有料月なので、その請求は4月になるので、
請求されてみないとわからない。
私は損得だけで乗り換えたのではない。
なので、むしろ高くなっているかもしれない。
書込番号:20760644
0点

smilepleaseさん
フィルムでそんなに変わるものですか。
是非試してみたいです。
この調子だと1日で携帯2〜3回とモバイルルーター1回の充電が必要になりそうです。
大容量バッテリーは重たいようですしシガレット給電もできた方が良いでしょうね。
取説は字が小さくて見えないんですよね。
眼鏡も好きでないし。
ペンギンXさん
自分は尋ねることが多いのでカスタマ重視ですね。
すぐ繋がるか、対応は良いか。
本体もASUSはカスタマが良くないので外しました。
書込番号:20760873
0点

スレ主さん、みなさん。
こんばんは。
軽くROMるつもりが、微笑ましく
全部読んでしまったので
少し参加させていただきます。
保護フィルムのお話ですが
指紋などの汚れか気になる様でしたら
アンチグレアのフィルムがイイです。
指紋が付きづらいですし
もし付いてもササッと拭くとキレイになります。
ガラスフィルムや光沢フィルムは
個人的に苦手です。自分が写りこむし。
それと、ナビのお話ですが
個人的には、ナビはカーナビに
任せた方がいいと思ってます。
機能的にも
バッテリー的にも。
それでもと言われるのであれば
ナビ、その他用に
タブレットのご検討も視野に入れられて
みては如何でしょう。
視力に不安がある方なら特にオススメです。
自分は
タブレット3台使用してますが
タブレットを使ってしまうと
スマホの大きさでは満足できなくなってしまいました(笑)
書込番号:20764241
0点

こんにちは。
そうですカイ。アンチグレアね。なんか、指紋手垢ひどいわ。
脂肪分が薄い皮膜を作ってるね。
これが嫌だわ。
書込番号:20764291
0点

角アームストロングさん
私のドジっぷりがほほえましいですか。(笑)
まだ50前半ですが、レーシックをやってると早く老眼が始まるのですよ。
いずれはタブレット(サイズ)になるでしょう。
チカチカ反射するのは目が疲れますからそれいいですね。
良いことを教わりました。
耐久性はあまり求めてません。
確かにナビの方が勝りますね。
ナビアプリは色々と試していますが小画面を前提にシンプルで小さくても見やすいようになかなかよくできていると思います。
自分の場合は
用途に応じて車数台を乗り分けている
ノートPCなどの荷物を軽くしたい
携帯契約の更新が4〜5月
現ナビが古く買い替え検討中
という具合で今がスマホデビューの「時」かなと。
書込番号:20764334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)