端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2017年10月6日 12:22 |
![]() |
3 | 1 | 2017年8月28日 23:40 |
![]() |
4 | 10 | 2017年8月5日 08:40 |
![]() |
3 | 4 | 2017年7月11日 13:01 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月21日 02:27 |
![]() |
1 | 0 | 2017年6月20日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
スリープ解除する時に指紋認証を使っている方も多いと思いますが、何度やっても認証されずに番号入力を余儀なくされる方も多いことと思います。
私も指紋認証精度の悪さにイライラさせられた一人ですが、これは指紋認証精度の悪さではなく休止状態からの復帰遅延が原因のようです。
1回目の指紋認証失敗時から5秒〜10秒ほど空けて2度目の指紋認証すると一発でスリープ解除できます。
また本体初期化直後はほぼ一発解除できますが、何ヶ月も使い込んでいくうちにゴミデータが貯まり休止状態からの復帰遅延が発生するようです。
P9liteを快適に使いたいなら、常駐系アプリやシステムを操作するようなアプリは一切入れずに、またボトルネックになりやすいSDカードは使わずに、さらに1ヶ月に1回の定期的な初期化が必要なようです。
もしくは安物だから仕方ないと諦めるかのどっちかでしょうね。
書込番号:21252302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードは常時に使用してまして、
初期化は購入直後の1回しかしてなくて、
1年ほどになりますが、
今でもほぼ一発で解除できてます。
ですので、別に諦めることもありません。
書込番号:21252330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あしたのせかいさん
私は購入から約8ヶ月になります。
使用し始め当初(SIMを入れるのと同時)からSDカードを挿入し使用しています。
この端末を今まで初期化したことがありません。
私もユニコーンIIさんと同様、現在も指紋認証ほぼ1発解除です。
理由を考えてみましたが・・・
・充電時は必ず電源を切っている(通話&メール用ガラケーとの2台持ちなので困らない)
・定期的にストレージクリーナーや端末のクリーンアップをしている
という所かな?と、個人的に思っています。
端末の値段的には安い部類なので、安物という表現も間違っていないとは思いますが、
安物だから・・・と、諦める要素がありません。
むしろ「この値段なのに、こんなに使いやすくていいの?」って感じです。
書込番号:21252380
3点

いろいろとアプリを入れて、遅いSDカード使ってて何かの起動が遅くなったと感じたことは無いです
今まで一度もリセットをしてません
多くの方で同様の事象が発生しているとご判断しているようなのでぜひ情報源を教えて頂けないでしょうか
所有者として今後の為にも非常に気になります
書込番号:21252609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あしたのせかいさん
窓際のコムさんの質問に答えてもらえませんかね?
私も気になってますので。
書込番号:21255666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000024671.html
>ソフトウェアアップデートは8月28日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>
>■ファイルサイズ
>約285MB
>
>■提供開始日
>2017年8月28日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:VNS-L22C635B382
>アップデート後:VNS-L22C635B385
今回は、更新内容に、「など」という表現がないため、セキュリティパッチのみの可能性が高そうですね。
3点

Android7.0になってから立て続けにセキュリティパッチリリースされてます
状況はAndroid6.0になってセキュリティパッチリリース続くP8 liteと動きが同じになってる様でP9 liteにAndroid8.0が来ないのは、ほぼ間違いなさそうです
HUAWEIとしたRAM 3GBと2GBがAndroid8.0リリース判断材料としてるのかも知れません
書込番号:21152906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
本日(7/14)16:00以降、順次配信となったようです。
セキュリティパッチのみかもしれませんが。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041730.htm
>ソフトウェアアップデートは7月14日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチを統合してシステムのセキュリティを向上。
1点

まだ6月の分も降ってきてないです〜(T_T)
いっしょには来ませんよね〜。(^_^;)
書込番号:21048223
0点

>ボウラーKさん
2017年6月23日 VNS-L22C635B381のことですね。1か月をかけて配信なので、7/23までには配信されると思います。
場合によってはそれ以上になることも。
ひょっとしたら飛ばして、7/14が来るかもしれませんが。
それとHuawei機のスマホは一部の例外(novaなど)を除いてSIMを挿していないと更新の通知が来ません。
未契約のSIMでモバイル通信がオフの場合はどうなるかは検証していないため分かりませんが。
もし現状SIMを挿していない場合は、挿して更新の確認をされると良いと思います。
書込番号:21048268
2点

先日更新の通知に気付いて確認すると
VNS-L22C635B380から
VNS-L22C635B381へのアップデートと表示されてました
操作を進めると
「不正なアプリのため中止します・・・」の様な(うろ覚えです)表示が出て終わりました。
現行バージョン VNS-L22C635B380のままです。
更新の確認してみても更新なしになってます。
7/23まで待ってみますが、こんな状況は私だけなのか気になります。
書込番号:21049255
1点

>ケンタ60さん
>「不正なアプリのため中止します・・・」の様な(うろ覚えです)表示が出て終わりました。
ウイルス対策アプリを入れているということはないでしょうか?
次回表示されることがあれば、スクリーンショットをとって正確なメッセージとその時の画面(通知領域のアイコンなど)を添付してもらえば、何かわかるかもしれません。
書込番号:21049365
0点

>†うっきー†さん
有難うございます
ウイルス対策アプリは入れてません。
コメント頂いてからなんですが家内のが同じ端末だったのを思い出して試しましたが同じ推移でした。今度はスクリーンショット残せました。
HUAWEIのHPによるとネットワーク状態により不備が生じる可能性があるそうです。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=94613
「正規のインストールパッケージ」のダウンロードはどうやったら良いのでしょうか?
書込番号:21049557
0点

>ケンタ60さん
非常に分かりやすい画像ありがとうございます。
>「正規のインストールパッケージ」のダウンロードはどうやったら良いのでしょうか?
ASUSのようにパソコン等でダウンロードしてSDカードに保存してアップデートが出来ないので本機で行う以外方法はないと思います。
設定→システム更新→右上の3点→最新の完全パッケージをダウンロード
モバイル通信ではなく、Wi-Fiでスピードが安定した状態で行ってみるとどうなるでしょうか?
Yahooで検索してみたのですが、有益な情報はみつかりませんでした・・・・
書込番号:21049622
0点

>†うっきー†さん
有難うございます。
>設定→システム更新→右上の3点→最新の完全パッケージをダウンロード
WiFi接続で試しましたが更新なしの表示になります。
アクセスの集中を制限してるのでしょうか?
ここはHuawei側から 再配信を待つしかないのかもですね。
更新設定はWiFi経由で自動ダウンロードにしていますが
時間帯を変えて何度か試してみます。
書込番号:21049846
0点

昨日、2017年6月23日 VNS-L22C635B381 が降ってきました。
エラーなくインストールできました。
狙ったように1ヶ月以内で降ってきましたね。(^^)
382の方もあと1ヶ月位後になりそうですね。(^_^;)
書込番号:21059089
0点

私も昨日 家内のと2台揃って381の通知があり、今度は無事アップデート出来ました。
お騒がせいたしました。
書込番号:21061151
0点

VNS-L22C635B382へ更新してから、ちょくちょくフリーズするのが直った気が。。
更新前は、1日に数回フリーズしてたのに、更新後数日立ちますが1度もフリーズしていないですね。。
でも、セキュリティパッチのみ?みたいだし。
買い換えようかと思ってたので嬉しいですが。
書込番号:21094308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
アマゾンのプライムデーで、SIMとセットで、14907円です。得なんでしょうか?よろしくお願いします。データSIMならすぐ解約すればと思いました。契約手数料は無料みたいです。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=21033050/
nova liteの方がメリット大きい
なおPrime会員登録には月400円払う必要が有ります
なおかつPrime登録にクレカ登録が必須です
書込番号:21033135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>データSIMならすぐ解約すればと思いました。
http://kakuyasusimcard.com/ocn-saiteiriyoukikan/
>しかし、利用開始月に解約をした場合は、OCNモバイルONEでは原則無料の利用開始月の月額料金を支払わなければなりません。
契約して解約すれば料金は発生するのではないかと・・・・・
解約するなら、最初から契約しなければよいかと。
■OCNのSIMは任意契約
「らくらくセット」などで契約した場合は、話は別ですが。
契約しない限り、不正に請求されたりはありません。
音声付きでない方(通信専用)のセットで注文すると、契約任意のSIMが届き、
音声付きの方で注文すると、SIMが届きません。(契約したら契約後に届きます)
通信専用の方がダミーSIMとして、手元にSIMが残るのでお得だと思います。(契約しない場合のはなし)
音声付きだろうが通信専用だろうが、どちらも任意です。
プライムデーは公式サイトに記載されている通り、プライム会員費を払わなくても利用は可能です。
無料体験中でも対象です。
https://www.amazon.co.jp/PrimeDay/
>Prime DayセールはAmazonプライムの無料体験中でもご参加いただけます。
プライムデーで購入するなら、P9 liteではなく、nova liteの方がよい(お得)とは思いますが。
書込番号:21033245
1点

■補足
本機狙いなら、再度12744円になるまで待つというのも手かと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20981681/#20981681
過去の値段になるかは誰にも分からないので、今買うなら先ほど書いた通り、nova liteでしょうね。DSDSが不要という大前提で。
書込番号:21033300
1点

半年前に22kほどで購入した私から見たら
「ホント安くなったなぁ…」って思いますね。
もう少し、もう少し…って欲張り過ぎると
いつの間にかなくなってた…なんて事に成りかねないので気をつけて下さい。
書込番号:21035025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
yモバイルのスマホプランmかLのみ契約と同時購入で
一括980円らしいです
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/simcb/?ui_medium=owned&ui_source=ybm&ui_campaign=sim&argument=nDEAcNmW&dmai=0000042_owned_ybm
条件が限定される為 特価情報としてませんし
15000以下で他で購入できるなら
SIM契約のキャッシュバックのがお得かもで
情報として微妙ですが
一応載せときます
書込番号:20983599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)