端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2016年9月4日 14:40 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2016年8月6日 19:48 |
![]() |
52 | 15 | 2016年7月28日 06:53 |
![]() |
451 | 26 | 2016年7月18日 11:16 |
![]() |
75 | 17 | 2016年7月9日 21:52 |
![]() |
7 | 0 | 2016年7月9日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
小さい文字は疲れます。
と書かれてますが、私もそうです。
で、ハビットブラウザを使ってます。
ハビットブラウザなら、設定→コンテンツ→最小フォントサイズが調整できます。
これによって、かなり小さい文字は無くすことが、できます。
Chromeブラウザも使ってますが、ハビットブラウザ、一度使ってみてください。
オススメ〜!
六日さんのレビューみて、ファーウェイが、LINEチャット出来ることを知りました。
すごいですね。
オイラ、イオンサポートパックに加入してますが、もう必要なさそうですね。
書込番号:20168544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>又やんさん
レビューを見て頂きありがとうございます
冬にスマホが壊れて慌てて4.5インチのAscendG6(HUWAEI)というスマホを使っていたんですが
たとえ遠近両用のメガネでも辛かったので買い換えました。
いつもChromeを使っているので、ハビットブラウザは知りませんでした。
最小のフォントを指定できるのはいいかもしれませんね。
試してみます!
LINEのチャットはレスポンスや対応が良かったです。
LINEで公式アカウントから友達追加するだけで、ユーザー登録は不要でした。
時間帯が限られているものの、手軽に質問できるところがいいと思いますよ!
書込番号:20169098
3点

Chromeブラウザでもピンチで自由に拡大縮小できるので便利ですよ。
ディフォルトではOFFになってます。
(Chrome→右上三本線→設定→ユーザー補助→強制的にズームON)
書込番号:20170352
5点

>dokonmoさん
やってみました。これは便利!ありがとうございます。
iPhoneだと、設定なしで、できてたような、、、
何にしろ、教えてもらって助かります。
ハビットブラウザでも出来るのかな?
誰か知ってる人がいたら、教えてください。
書込番号:20170429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
題名で眉をひそめている方がいるかも知れません。
数年ぶりにDSに興味を持ち、初めてオンラインゲームを。。。と期待したのですが、ダメでした。
写真の通りの通信速度。DS側で快適と出ても、通信速度が遅いから画像が追いつかず、文字が読めず。と言うか砂嵐です。
格安シムを使っているのですが、P9 LITEで使っている周波数帯はスマフォの設定を見る限りだと2Ghz帯のみ。不安定です。
バースト転送設定をしているのですが、通信速度の単位がmの事は余りなく、kとか、珍しく3桁だなと思って確認するとkでさえ無い。。。です。
プレミアムサポートに確認すると、基地局等の増設を急ぐしかない。とのお返事。←担当者、とても良い方でした。
テザリングではなくルータ持とうかな?と思いましたが、住まいは光に対応しておりませんので、やはり電波が届きにくい限り難しいとのこと。
個人的にはこの端末起動時のモーションは好きです。赤い蓮の華?前に飛び出してきそうな迫力。
全否定はしませんが、がっかりしてます。
書込番号:20085347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仮に格安SIMが安定していても、常に動画を見ているのと同じ状況なので、固定回線(光やADSL)が無い環境では厳しいですよ。
書込番号:20085510
3点

>sandbagさん
返信ありがとうございます。
3DSで有線を接続出来ないハズなので、何か別の端末(PCなど)が必要ですね。か、若しくはP9 LITE にドコーモシムとか。ドコーモさんがドラゴンクエストXをスマフォで出来るようにしたと風の噂で聞いて、うっすら期待したのですが。格安シムではダメですね。
なるべくネット検索で解決しようと思いましたが、沢山情報がありすぎてわかりませんでした。
P9 LITEの設定には詳しくなれて勉強できました。
書込番号:20085550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sandbagさんが言うように
基本は光回線等の固定回線ですよ。
PCは別に要りませんwifiルーター等でいいです。
回線事業者によってはレンタルされる装置がその機能を内蔵している物もあります。
書込番号:20085796
3点

>Akito-Tさん
返信ありがとうございます!
レンタル機で出来ると良いですが。
まだ、あまり調べて無いです。
レンタル機で二年縛り、違約金1万弱のプロバイダーさんを観てしまい、冷静になろう。DQXが全てじゃない!と、冷却中です。
有用な情報をありがとうございます。
書込番号:20085827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にレンタル機にwifi機能がある事に拘らなくてもいいと思いますが。
低性能な物なら1000円から
そこそこ安定している物でも5000円も有れば買えますし。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:20086001
1点

>Akito-Tさん
ハイパーリンクありがとうございます!
自宅に光・adsl両方とも引いてないんです。
リンク先のようなルータ、あれば便利ですがちょっと使って、用が済んだら辞めたいと思ってもプロバイダー契約で違約金がかかります。
トータルでみると高くなるので、P9 LITEのテザリングに期待したのですが、甘かったですね。モバイルルータと格安シムの組み合わせも期待薄いカナ。
セブンイレブンでは、写真の通り画面がクリアです。
書込番号:20086166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インコのかぁちゃんさん
docomoのドラクエXはdゲームですね。
http://www.dmkt-sp.jp/lp/dq/pc/faq.html#ryoukin
こちらのFAQに書かれている通り、
「ただし、本ゲームは大容量のパケット通信が発生いたしますので、ご利用データ量にご注意をいただく必要があります。
そのためWi-Fi環境でのご利用を強く推奨いたします。」
とあります。
dゲーム版と3DS版は同じ仕組みですので、やはり3DS版も固定回線を用いたWi-Fi環境を強くお勧めします。
PCを使用していないと固定回線引くのもコストがかかってしまいますが、ドラクエXは時間泥棒なので、はまると環境整えたくなると思います(笑)
※ちなみに自分はWii版から初めて、WiiU→PCと移行し、出張などで出来ない場合はホテルのWi-Fi使って3DSとdゲーム版併用しています。
書込番号:20087512
2点

>sandbagさん
お返事遅くなり失礼しました!
トコーモさんも光サービスで割引してますから、ドラゴンクエストXを、この春からキャリア変更した人で始めた人居そうですね。
楽しくて出先でもしてしまうとは!!
オンラインゲームデビューにはちょうど良いと思った通りです!
まぁ、テザリング失敗のこの時点で、敢えて踏みとどまっています。
時間もコストもかかるゲーム、どっぷりつかるには今は時期が悪いです。
↑
節約中。
お返事ありがとうございました^^
書込番号:20092685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレとは関係ありませんが、写真のキャプションを見てふと思ったこと
そろそろあの「砂嵐」を知らない世代が出てくるのか。。。
書込番号:20095526
0点

>Meister Tさん
そうですね。地デジ化しましたから、もうほとんど砂嵐を見る機会は無いですね。
それにしてもこの状態、なんと表現するのでしょう。音は聞こえるけど画像が追いつかない。画像データを基地局で処理する開発業務チームの下請けの下請けの...そのまただいぶ下請けの末端の新卒でした。バブル崩壊後、この分野で日本の技術が抜きん出て世界イチになれば。。。と、若かりし頃のワクワクを思い出します。
書込番号:20095796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

>世田谷2007さん
今は魅力的な製品多いですからね
欲しいなら買ってしまいましょう
SIMフリーは何もしなければ月額かかりませんし
書込番号:20039708
7点

お手持ちの Xperia z3 を、
docomo, docomo系のMVNO 或いは Y!mobileでお使いでしたら、
そのSIMを差し替えて使用できますので、
“欲しいなら買ってしまいましょう”
3万円未満だとは思えない質感に、私もびっくりです。
書込番号:20040733
10点

デカイ スマホも面白いです。
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/#tab
書込番号:20041128
4点

個人的にはもうちょっと待ったほうがいいと思います。
ASUSが2万円台の「ZenFone 3(ZE520KL) 5.2インチ」発表、Huawei P9 Liteキラーに
http://news.livedoor.com/article/detail/11759266/
まだ、日本では正式発表していませんが、他社からも魅力的なスペックのスマホが予定されています。
自分は Huawei Ascend P7を使っていますが、ZE520KLの発売を待ってP9Liteと比較して
いいほうに買い替え予定です。
※待っている間に他の他にも良いのが出てきそうですが・・・(汗)
書込番号:20041527
3点

皆様
しょーもない書き込みにレス頂きましてありがとうございます、昨日書き込んだ時の値段に比べるとなんかちょっと下がってますね・・・。
もうちょっと待ってみます、昨日に比べて買う気はましてます、なにいろかおうかなぁ。
書込番号:20041668
2点

>世田谷2007さん
こんにちは、はじめまして。
僕は白ですが、高級感ならゴールド、フォーマルで裏の質感もいい黒、カジュアルで人を選ばない白と選んでるときは思いました。
でも皆さんおっしゃるように2カ月くらい待てるなら、RAM3ギガ、ROM32ギガだろうと思われる(個人的には当初は4万円近くするかな?)ゼンフォン3を待ってみても面白いかなと。
ゼンフォン3、価格とメモリーが上記のようなら僕も欲しいです。
書込番号:20042279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世田谷2007さん
たびたびすみません、ゼンフォン3、日本向けのベーシックバージョンは価格を抑えるためにRAM2ギガ、ROM16ギガになってRAM3ギガはお値段高めかもしれませんね。
書込番号:20042396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程ちょこっと立ち寄った BIC CAMERAに、 P9 の方の実機もありました。
RAM 3GB/ROM 32GB。
対応周波数帯が、P9 Liteでも docomo系, Y!mobileは完璧なのですが、
それに加えて World Wide〜ほぼ全世界対応…。
私はもともとキャリアモデルでは、 SAMSUNGの新製品の度に Waku Wakuしていたのですが、ノーマルの Note4 が日本では発売されず、最近では手に持ちにくい“逆エッジ”になってしまい、熱は徐々に冷めて来ていました。
Note3がメインで現役なのですが、その意味でもこの P9 Lite/ P9は、
「ぐっ」
っと来るものがあります。
書込番号:20042726
7点

自分もSOL22(XPERIA UL 2GB/16GB)からの買い替えを検討中です。
Nifmoだと8000円キャッシュバックがあるので、P9 LITEに傾いていますが未だ決定していません。
>smilepleaseさん
ZENFONE 3 の低価格モデルは、ZE520KLの5.2インチモデルで、3GB/32GBになっています。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
性能的には、P9 LITEの1割増しくらいでしょうか。
書込番号:20044883
1点

>モンスターケーブルさん
>ゼンフォン3はRAM3ギガ、ROM32ギガ
そうなのですが、日本向けにはもしかしたらRAM2ギガROM16ギガのモデルを出すかもと思いまして。
書込番号:20046114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー買いました
GR5と同じ、指の滑りが少し悪いガラスですね、指紋が付きやすい
GR5は背面にバーコードシールが貼ってなかったが、今度のは貼ってありました
書込番号:20046683
1点

>elgadoさん
Note2からの変更機種を検討していて、P9かP9Liteと考えていた所、
ZenFone3というここの情報にたどり着きました。
ZenFone3の情報を待ってみようと思います。
有力な情報ありがとうございます。
書込番号:20070099
0点

P9には、日本では今のところ販売されていない 5.5インチの P9 Plusが存在し、
ZenFone3にも、上位機種 deluxeと ultraが用意されていて、
間もなく8/2には、SAMSUNGが Galaxy Note7を発表…。
Note3が頑張っている私としては、久々の
「ど・れ・に・し・よ・う・か・な・?」
状態です。
神様は何と言うのやら。
書込番号:20070210
2点

皆様
たくさんの参考になるご意見ありがとうございます、あれから値がだいぶ下がったのでECカレントさんから買ってしまいました、
代引き料合わせ27000円ぐらいで買えたので納得です、色はゴールドにしました、
かっこいいですね、ケースまでついてきて大変満足しました。
書込番号:20072368
0点

>世田谷2007さん
おめでとうございます。
参考にしたいのでレビューも期待しています。
書込番号:20072377
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めてのsimフリー選びです。
zenfone3とP9lite
どちらを選んだ方が良いと思います?
ハイスペックなカメラは要りません。
その他の利便性レベルが高ければ良いんです。
どなたかアドバイスをお聞かせください。
書込番号:19942673 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

一番安全なのは
発売して1カ月は様子を見るのが
いいと思いますよ
LINE・メール等で通知が来ない・遅れる
という書き込みが各スマホであるみたいですから。
書込番号:19942824
24点

>kfuchikfuchiさん
今販売されている機種で評価高いものにした方がいいと思います。ファーウェイGR5とか、acerのZ530とか。初めてなら尚更ですよ。
書込番号:19942881 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>>今販売されている機種で評価高いものにした方がいいと思います。ファーウェイGR5とか、acerのZ530とか
↑ テキトーなことほざくなよ!なんで今さらそんなもん選ばなきゃならんのだ!
zen3発売まで待つか、それまで待てないならp9liteで間違いない。つか、p9もliteもすでに販売されてて概ね評判いいから問題ないと思うよ!
GR5はこれから投げ売り始まるだろうからそれを狙うのも有りかもしれんがw
書込番号:19943040 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

両メーカー 共に使用してます。
(仕事用サブ機で 従業員に持たせています)
両メーカー共に 使用については安定しています。
(使用での 故障、不具合など出ていません)
スペック的には ハイスペックとミドルクラスの中間ってとこでしょうか?
(P9は まだ持ってないので分かりませんが・・・)
自分的には デザイン、使い勝手は Huaweiの方が良くて 最近では Huaweiだけですね。
(所持機種は P8Lite×2台、P8max×2台、GR5×1台、Zenfone5×1台、Zenfone2×1台)
一番の決め手は 保護フィルム(ガラス)と、ホームボタン?系です。
Zenfoneのホームボタンは 光らないので 暗いトコでは不便です。
また 画面下部は金属で 全画面がガラスはありません。
その為、ガラスフィルムを貼る場合 ガラス面までしか保護しないので
どうしても段差が出来るので じゃまでカッコ悪いです(汗)
ガラスフィルムを貼る予定があるのでしたら Huaweiの方が良いと思います。
貼らないなら 好きなデザインで決めて良いと思います。
性能が良くなってきた現在では、普通に使う分じゃ差なんて 分からない程度ですよ。
書込番号:19943063
27点

>ハイスペックなカメラは要らない&その他の利便性レベルが高ければ・・・
ZenFonmaxにでもしとけば?
個人的には中共バックのファーウェイは大嫌いな会社なので、ASUS選びますね。
書込番号:19943199
20点

Zen3とP9liteはどちらが良いというのは一概に言えません。
使いやすいサイズとやや大きいサイズなので人によりけりですね。
@P8liteからで言うと画面が5→5.2インチなのが大きいですね。
筐体サイズは少しだけ大きくなりましたがコンパクトです。
p9と一緒に触った感じは大差は無いです。
A性能は約2倍に上がりました。Zen3のスナドラ625と同等以上だと思います。
P8maxに近い性能です。
B指紋センサー GR5よりは少し進んで3Dで認識できるようです。
Huaweiの指紋センサーは非常に早く認識率高く指紋センサー以外にも
写真を撮る・電話に出る・通知バーを下ろす・履歴を消すなど
指紋センサー一つで出来るので使い勝手等よく考えられています。
Cバッテリーが3000mAh 余裕で2日以上持つと思います。
Zen3はカメラが非常に優れています。
大きさが気にならなければいい機種だと思います。
ASUSはぶっ飛んで来ましたね!
書込番号:19943393
25点

ホワイトペーパーではゼンホン3の方が上回る印象がありますが、こちらのクチコミをみるとアフターサービスなどはHUAWEIの方が評判が良いですね。
今回のゼンホンは両面ガラスなので落下破損リスクが大きそう。
どちらもコストパフォーマンスが高いですが、自分ならHUAWEIを選択します。(価格設定も海外と変わらない)
書込番号:19943656 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さんと同じくASUSとHuaweiの2社に注目してます
初のSIMフリー端末でしたら旧端末はやめた方がいいと思います
理由はOSアップデートというスマホ最大の壁があるからです
パソコンと違って端末メーカーがアップデートを提供してくれないとどうにもならないので・・・
GR5なら5.1→6 6の次はアップデートできるか何とも言えない
P9など6.0→「N」の提供は可能性が高い ってとこです
mjouさんの言うようにまずは発売後1か月ほど様子を見るのがいいと思います 我慢ができるなら^^
書込番号:19943755
20点

ZenFone 2 Laserは前面下側に段差がありますが
ZenFone ZoomではGR5の様にフラットになりましたね、音量も大きくなり
それでもホームボタンは画面の外か
書込番号:19943814
15点

ASUSとHuaweiとじゃサポートに大差が有りますよ
ASUS サポートとか検索すれば悪評がビックリするほど出てきますよ
Huaweiは銀座に即修理してくれるサポートセンターも有りますし
書込番号:19944197
29点

断然zenfoneですね。ac回線対応してないですし、antutu50000がこの機種ですがzenfoneだと70000ですからね。回線速度とこのベンチマークの差そして、3ギガramですので、zenfoneですね。為替通りならzenfoneのが安いですし、比べるまでもなくzenfoneです。どちらも指紋認証もついてますからね。ただzenfoneはあと3ヶ月くらい発売遅いと思うのでその頃にはnexusが来ると思うので安かったらネクサスのほうがこの2機種よりコスパいいと思うので私はあと3ヶ月待ちますね。antutu50000と70000 ネクサスの場合820だと思うので130000くらいですので比較になりませんし、私はネクサスまで待ちです。
書込番号:19944314 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

他にも元々入ってるアプリに関してはどちらも優秀な出来だと思うので、どちらも気にするほどではないかと思います。ちなみにストレージ容量もzenfoneのが上です。32or64ですのでアプリがたくさん入れることができます。日本ではどちらの容量も発売するか分かりませんが、32でもp9liteより上ですね。どう考えてもこのままの為替通りならzenfoneしかありえませんね。他のサイトの感想でも大方zenfone支持派が多いですね。耐久性に関しても実はゴリラガラス4という超高耐久のガラスを使用してるのでzenfoneが割れることはないと思います。割れるほど雑な使い方するほうがおかしいと思うので、そちらに関しても問題ありません。結論としてはzenfoneです。ただネクサスが安ければそちらも考えますね。私なら
書込番号:19944344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

技術はの方に申し訳ないですが、性能はどちらも大差がないと思う。今は性能が不足していた昔と違って身に合うかどうかは結構体感を左右します。手に馴染むデザイン、ソフトのオプティマス、指紋センサーなどユーザー体感の方はhuaweiの方がうまく出来てると思う。機種ごとに評価別れる会社と違って近年日本に出した機種p8max,p8light,nexus6p,mate7,mate s,gr5が連続で好評なことからも、メーカーの品質が安定しているといえる。実際に店頭で体感してから選んだ方がいいかと思う。
書込番号:19944671 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

排熱に関してもzenfoneはガラスですので熱伝導率が高いのですぐ熱を外に逃がしてくれます。扇風機当てたらあっという間に冷えると思われます。p9liteガラスではないです。チップに関しましても、p9liteには16nmのチップが使われており、zenfone3には14nmのチップが使われています。こちらは数字の小さいほうが性能と省エネ性能が高いと一般的に言われています。バッテリーの持ちに関してもzenfone3が上ですね。
ただasus社は日本の為替通りではなく値段上乗せで毎回販売していますから例(nexus7)など場合によってはp9liteのほうがコストパフォーマンス上もありえますね。
このままの円相場ならzenfone3の圧勝でしょうね。
書込番号:19944730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私個人的にはスペック的にはzenfoneのがいいと感じましたが、質感はこっちのが良さそう…でも発売してみないとわからないことも多いいと思いますよ。
私はzenfoneの発売はまだ先そうなので待てそうもありません(笑)
書込番号:19944880 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

僕もニュースで見て興味持って色々調べてるんですが、そのものずばりzenfone3とp9liteを比較してるサイトがありました。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=P9+lite%A1%CAHUAWEI%A1%CB+VS+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A1%A2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
スペックが近いのはCPUだけで、他はzenfone3の方が断然格上って感じですね。
比べるのがかわいそうになってきますね。
あとはzen3の値段次第でしょうが、3万円後半いっちゃうでしょうね。
そうなると商品クラスが全然別になりそう。
やはり比べるのが酷な感じ(^0^;)
書込番号:19945171
14点

asusはサポートが微妙と聞いたことがありますがhuaweiはどうなんですかね?
書込番号:19945326 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カッコ良さそうなzen3を待ちきれない僕はP9liteを黒を予約してしまいました。
書込番号:19946505 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
1 値段
2 指紋認証
3 CPU性能
4 バッテリー容量
5 RAM
6 OS
7 ROM
8 デザイン
9 電波感度
10 Wi-Fi感度
11 GPS感度
12 カメラ性能
私は、こんな感じの優先順位でP9 liteにしました。
皆様は、端末を選ぶ基準はどんな感じですか?
参考に聞いてみたいです。
4点

根本的に
チョン、チャン製品は避けてる。
台湾製品なら許容範囲。
書込番号:19997858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SEのレビュー、ほとんどデザインの話だけど...。
書込番号:19997888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちびみんさん
性能
地味に便利な機能
カメラ
ディスプレイ
デザイン
メーカー
気に入るなら多少高くてもOK
後で気になって買ったりもするけど
ハーウェイは私の中では結構嫌いなメーカーかな
ハーウェイよりはZTE
まぁ普段使いはAQUOSですけど
最近、新しいAQUOSのSIMフリーが出るという事で少しワクワクしている今日この頃です
書込番号:19997942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
SEは、デザインが嫌いだけど他の部分で選んだのですが?
私の、デザインの優先度は低いですよ?8番目にしてますよね?
だから、デザインがダメでも選んだんですよ?
書込番号:19997948
4点

SEは買いに行って、ディスプレイを点灯した瞬間に買う気がなくなったね。
端末の確認は、実際のレスポンスとIME入力やUIの使い勝手、ディスプレイの綺麗さ及び明るさと、タッチパネル反応、カメラを起動させ写りや発熱とグラフィック性能などの確認。持った時の重量感や滑らないかなどを確認する。でも電波やWi-Fiの掴み、バッテリー持ちはなどはモックでわからないので賭けになる。だから最後は直感で決める。
上の12項目はそれらしく書いてあるけどホワイトペーパーのスペック比較で充分。誰かさんに頼めば気持ちよ〜く説明してくれますよ。
書込番号:19998227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本、通販で買うから価格といろいろなサイトレビュー、 欲しい時期に売ってる機種の中からですね。
中共、半島が出した奴は自分では使う気がおきない。台湾歓迎。まぁ製造は大陸なのは仕方ない。そういう時代だから。
書込番号:19998313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本製のスマホは絶対に買わないことにしています
日本製のスマホは出来が悪いゴミな上に値段だけ高いので
書込番号:19998668 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も日本製は避けてます。アフターサービスの悪さと割高な値段がね。 中国韓国うんぬん言ってる差別思考の方はよく分からないですが、製品がいいなら私は構わないです。中国韓国の方もヘイト吐く人間と同じにされたくないと思いますが、
書込番号:19999536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ちびみんさん
自分の場合はOTGとMHL対応かどうかが、優先順位で3、4番目くらいに入りますね。
なのでP8 liteやP9 liteは買いません。
あとGR5とかも非対応でしたね。
書込番号:19999602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はP9liteも持っているんですけどね。
コストパフォーマンスがすごいですよ。
P9よりおススメ!
書込番号:19999994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういった嗜好品は価格優先では選びませんね。
なので価格は選択基準の一番最後。
1.動作安定性
2.メーカーサポート体制(嗜好品だけど携帯電話だから、万一の故障でも間髪入れずに解決する事)
3.バッテリー持続
4.デザイン
5.所有満足度(毎日の所持品にはこだわりを持っていたい)
6.通信速度
7.使い易さ
8.端末だからPCなどの他端末との連携
9.付帯機能
10.価格
書込番号:20003362
3点

>Re=UL/νさん
こんにちは、Re=UL/νさんの場合
色、容量かと思いました。
失礼しました。
書込番号:20003873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本製のスマホ以外もほぼゴミなんですけどね。
LGがいくらかマシな程度。
サムスンは通話がダメだしw
他も電波を全く拾わないクズな仕様。
書込番号:20005322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本製のスマホ以外もほぼゴミなんですけどね。
世界全てが同程度ってことですね
書込番号:20005788
2点

>ちびみんさん
就職して社会人となり自由に携帯購入出来るようになると良いですね
書込番号:20023182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつでもNIKON D70さん
なんの話ですか??
別にお金には困っていませんよ?
1番に値段と書いてあるからって事ですか?
わかってるとは思いますが、優先順位の1番が値段って書いてあるからと言って安い物しか買わないって意味ではないですよ?
納得出来る値段なら、値段が高くても買います。
いくら性能やデザインが好きでも、値段が見合わなければ買わないってだけです。
優先順位ってそうゆう事ですよね?
価格が納得出来れば、デザインや性能は我慢出来る範囲って事です。
普通の事ですよね???
書込番号:20024745
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
他の端末ではBluetoothでカーナビと接続し、
Tuneinを実行するとナビ画面に曲名表示がされておりました。
P9 liteではTuneinの曲はかかるものの、カーナビ画面には何も表示されません。
解決方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
書込番号:20023751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)