端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2017年6月26日 06:21 |
![]() |
3 | 5 | 2017年7月8日 14:30 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年6月23日 13:18 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年6月18日 19:29 |
![]() |
5 | 4 | 2017年6月22日 22:09 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年6月17日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めての投稿です。電話帳のコピーができません。
AQUOSPhoneのドコモ電話帳からなのですが、BluetoothやSDカードを使ってもダメです。インポートする→データ読込中→終了しましたとなっても電話帳は空のままです。
何故かお気に入りの欄にはコピーされたのですが、ドコモ電話帳からだとダメとかあるのでしょうか?
書込番号:20995167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウポモズさん
操作手順が良くわからないので推測ですが、
ファイルが分割されていませんか?
もしそうなら下記のページを参考にしてみては?
https://mobareco.jp/a11410/
違うなら、操作手順や保存先をしっかり説明しないと、
皆さんわからないと思います。
書込番号:20995363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます、ファイルは分割されていません。
操作手順はAQUOSPhoneから電話帳のデータをSDカードにエクスポート→SDカード差し替え後p9liteの電話帳→その他→ストレージからインポート→インポート先→本体→ファイルの選択→OK→連絡先のインポート中となり終了。その後電話帳の連絡先欄には何も出ず。
といった具合です。
書込番号:20995426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウポモズさん
ドコモ電話帳→設定(右上の縦3つのドット)→SDカード/SIMカード/共有→SDカードやWi-Fi、ブルートゥースを選んで駄目でしたのでしょうか。
自分は確かそれのブルートゥースで富士通ドコモF-01HからP9lightへ電話帳のコピー出来ました。
書込番号:20995476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウポモズさん
[返事ありがとうございます、ファイルは分割されていません]
分割されていないことをどう確認しましたか?
そのレベルなら大丈夫だと思いますが?
書込番号:20995521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメですね。BluetoothでできなくてSDカードで行いました。XPERIAからp10liteの電話帳はBluetoothのペアリングで行えたのですが!
スムーズに進んで終了したと思って確認すると、コピーできてないんですよね。
書込番号:20995549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル分割についてはパソコンにSDカードを読み込んで確認しました。
少しわかったのですが、ヤフーのスケジュールアプリには電話帳に登録されてる人の誕生日が反映されているので、電話帳アプリの連絡先の欄に反映できない状態ですね。
書込番号:20995662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
docomo家族通話専用で使っているガラケーがくたびれてきました。
月々1100円前後でとても安く、気に入っているプランで運用してます。
743円 基本使用料(タイプXiにねん(10年超))+300円 付加機能使用料(iモード/メール等含む)他
そこでこの機種を購入、simサイズだけdocomoで交換してもらい、家族専用通話として使用したいのですが、問題なく使えますか?
0点

公式サイトに記載されている通り無料です。
もちろんファミリー割引として申し込みしていた場合ですが。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/about/
>Xiで「タイプXiにねん」にご加入なら家族への国内通話が24時間無料になります!
指定外デバイス料がかかるかは不明でした。Xiでもかかるものとかからないものがあります。
記載はなかったので、おそらくかからないと思います。
公式サイトの提供条件書に記載されています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:477KB)
ドコモメールを使いたいなら、SPモードに変更してdアカウント利用設定をすればメールも使えます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/
書込番号:20993854
2点

>†うっきー†さん
詳しくご紹介いただいて、ありがとうございます!
ファミリー割引なので、大丈夫のようですね。
しかし提供条件書なんてwebに存在するの、初めて知りました。(恥)
というか、ショップのお姉さんにこの内容説明されたかどうかも…。
『このプランでネットは見ないで下さい。とんでもない料金になりますよ。』と言われたのだけ覚えてます。
とにかく勉強になりました。
指定外デバイス料がかかるかはDSで尋ねるのが一番無難ですかね?
ご指摘のように、記載ないのでおそらく大丈夫だろうと見切り発車しようかなと思いますが。
いずれにせよ、これに関しても、全くそういう発想がなかったのでありがたい。
spモード契約、これだけは何となくわかってました。
ただ…iモードと同じアドレス(例:◯△☓□@docomo.ne.jp)って使えるものなのでしょうか?
ネットに↓がありましたが、該当するのかな?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/21/news074.html
該当しても複雑すぎて成功する自信ないのと、
>パケット定額・パケットパックを契約していない場合は料金にも気を付けましょう。
ってのも気になります。
引き続きアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:20994317
0点

>spモード契約、これだけは何となくわかってました。
>ただ…iモードと同じアドレス(例:◯△☓□@docomo.ne.jp)って使えるものなのでしょうか?
>ネットに↓がありましたが、該当するのかな?
iモードからSPモードへ変更時にメールアドレスの移行は可能です。
>該当しても複雑すぎて成功する自信ないのと、
>>パケット定額・パケットパックを契約していない場合は料金にも気を付けましょう。
>ってのも気になります。
dアカウント利用設定時にはSPモード通信が必須です。
なので最初だけパケホーダイなどを付けるのが普通です。
例え手間取っても、上限が決まっていますので。
以下に、ほぼすべての事を詳細に記載していますので、そちらを見られた方が早いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
知りたいところを部分的に調べるのではなく、全体を全て把握すれば、新たな疑問はないと思います。
本機にはまったく関係ない話ですので、私はこのあたりで失礼させてもらいます。
書込番号:20994427
1点

>†うっきー†さん
再度のアドバイスありがとうございます。
>本機にはまったく関係ない話ですので
ですよね笑
ついついご好意に甘えて、疑問点を書き連ねてしまいました。
ご紹介のページ読んで、失敗のないように移行したいと思います。
もうちょっと本機が安くなった時にうまく変えるといいんですが。
特価情報出てもすぐ売り切れちゃいますね。
仕事中だとなかなか…。
ともあれ、どうもありがとうございました。
書込番号:20994748
0点

なかなか安くならなかったのですが、下記で買いました。
http://www.yamada-denkiweb.com/7993917018
ヤマダSIMで一ヶ月以内にアクティベートという但し書きがありますが、
他スレで必須ではないとアドバイスいただいたので購入。
大丈夫でしょうかね?ホントのとこはわかりませんが。
届くのを楽しみにしております。
アドレス移行、うまくできるかな〜
書込番号:21027533
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9 liteを購入しましたが、まだ到着していません。
Android 6.0で暫く使用してAndroid 7.0にアップグレードするのと、初めからAndroid 7.0で使用するのとどちらがいいのでしょうか
宜しくお願い致します。
0点

Android7にアップデート後、端末初期化して、必要なアプリのインストールをして使うのが良いと思います。
ただ、御自身の端末なので、自分の好きなように使えばよいです。自分で使うものですから。
書込番号:20988823
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
こちらの機種を使用しています。
概ね満足なんですが、バッテリー充電については基本的に電源を落としてしています。
あまりバッテリーを劣化させたくないので、残30%以下になったら充電し、80%位になったら充電をやめます。
そこで質問なんですが、バッテリーが80%になったら、自動的に充電を止めるような設定とか出来ますか?あるいは何かやり方はありますでしょうか?
書込番号:20977303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホをアダプタを接続したまま利用するわけではないなら、80%にこだわる必要はありません。
据え置きで利用する人が多いノートPCには有効です。100%を1週間以上維持していると劣化が進んでいくようです。
毎日持ち歩くスマホでは充電回数を減らすことの方が重要です。
書込番号:20977352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>残30%以下になったら充電し、80%位になったら充電をやめます。
これだと単純計算でバッテリーの50%しか使ってないことになるから
普通に0%→100%で使ってる人と比べて半分の時間しか使えないし充電回数が2倍になる
これになんのメリットがあるのか分かんない
書込番号:20977479
3点

>スレ主さん
ノートPCのように充電停止の電池%を任意に設定可能な機種はスマートフォンでは聞いたことがなく、存在しないと思われます。
P9liteで正常動作するか不明ですが、満充電前に自動で充電停止してくれるケーブルが売られてます。
当方は、以前はコンセントタイマーで90%前後を見計らって充電停止させていたので充電時間の計算をしてタイマー設定しないといけなかったのですが、このケーブルのおかげで手間が減りました。
正式対応してない機種でも自動停止しますが、当方所有機では充電停止が60〜90%で機種ごとの違いがかなり大きいです。
正式対応している機種でも充電停止の電池%が76〜92%で結構バラつきがありますので、2日は電池が持つ使い方ならこのケーブルの日常使いOKという感じでしょうか。
いったん充電停止後の再充電の頻度が多いので、朝まで充電には向いてない気がします(私見)。
●オズマ ECOモード充電ケーブル
http://www.osma.co.jp/eco-mode/index_sp.html
●対応機種確認(対応機種では緑の丸印が表示される)
http://osmaqr.com/okw/chk.php?p=948
●商品レビュー
http://amzn.asia/90fluiH
http://amzn.asia/4OakzBX
http://amzn.asia/0Ew9kJ4
http://amzn.asia/hXUHhYp
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001002946943/review.html
書込番号:20977515
1点

100%になった時は過充電ありません(満充電で供給がほぼストップ)し、100%より前でトリクル充電にもなりますので、気にする必要自体不要だとは思いますが。
本機で機能するかは分かりませんが、満充電前に充電が止まります。
仕組みは不明。トリクル充電を検知して止まるのかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FXE815I
こえーもんさんが書かれてある「オズマ」のものです。
事前に充電時間を調べて、タイマーを使って止めるとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B009SG69H0
実際に、本機のバッテリーで充電を途中で止めた場合と、100%まで充電したものを、同じ使いかをして
数年後にどうなるかを比較した人がいませんし(出来ませんので)どちらがよいかは誰にも分かりません。
気にせず、満充電の方が利用時間も長く便利だとは思います。
書込番号:20977569
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
100%にはなるべくしないようにしていますので、その点はこれからも注意したいと思います。
書込番号:20977774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
詳しく色々ご紹介も頂いてありがとうございます。
参考にしたいと思います。
書込番号:20977776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
以前持ってたスマホで色々バッテリーの持ちで苦労したので余計に気にしてるかもしれません(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20977781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
現在p9liteご使用中の方に質問があります。
下記の不具合は大丈夫ですか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20849613/
書込番号:20972175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルータモリさん
私も興味があるのですが、購入当初から問題無しということでしょうか?
書込番号:20972251
0点

LINEがKirin SoCに合わせてチューニングしてビルドしてるか否か、の問題なので問題出た時点のLINEバージョンのが悪かったと思います
ただし、最新バージョンがKirinに対応出来てるかどうかは実際使ってるユーザーの報告次第
LINEの通知来ない件は設定次第なのでP9 lite側の設定の問題ですが動画撮影の話とは違います
http://sumahoinfo.com/huawei-p9lite-p9-line-notification-tsuuchi-konai-naranai-kaizenhouhou-how-to-fix
またP9 liteはnova liteよりランク上の液晶使ってるのでnova liteの様な挙動は出にくいと思います
書込番号:20972462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
goosimsellerのセールで端末を入手し、スマホデビューします。
さっそく電源入れて初期設定しようとしましたが、
こちらやどなたかのサイトで、「まず初期化」と書かれていたのを思い出しました。
初期化は必ずするものですか?
何かあやしいものが、しこまれている可能性があるからでしょうか。
逆に必要なものがなくなったりしませんか?
よくわからないで初期化して大丈夫でしょうか。
とりあえず充電だけした状態です。
まだSIMカードは入れていません。(想像以上に小さくてオドロキです!)
どうかよろしくお願いいたします。
p.s.ところで顔アイコンは自由に選んでよいものでしょうか?
ほかのが好きですが制限が…
0点

>初期化は必ずするものですか?
これは人によります。する人もいれば、しない人もいるかと。
私は無条件にします。
理由は、何かトラブルがあってメーカーに修理に出すにしろ、まずは初期化をして確認というところから話がはじまります。
事前に初期化済であると言えば、無駄なこと(再度アプリのインストール等)をしなくて済みます。
>逆に必要なものがなくなったりしませんか?
必要なものがなくなることはありませんが、
ファーム更新をした場合であればなくなる場合があります。
例えば初期ファームにはあったアプリが、次期ファームでなくなったアプリは、初期化でなくなります。
>よくわからないで初期化して大丈夫でしょうか。
トラブルがあった時に行う行為なので、何も問題ないかと。
設定→初期設定→バックアップとリセット→データの初期化
>p.s.ところで顔アイコンは自由に選んでよいものでしょうか?
自由です。
ただし、怒った顔を使う場合は考えて使った方がよいとは思いますが。
書込番号:20971132
1点

購入直後の初期化ならあくまでもまた工場出荷段階に戻るだけですから、おまじないみたいな所はあるんじゃないでしょうか。普段使いとしては何かしら綺麗さっぱりにする必要が生じた場合やどうしようもないトラブルからの回避の手段の一つとして用いられるものだと思います。
顔アイコンに関しての話が急に出ていますが、kakaku.comのようなbbsでも顔は顔なので種類はなるべく固定化した方がああ、この人だという印象付けは強くなると思います。
書込番号:20971183
1点

以前zenfone2レーザーを購入したときにストレージ容量がおかしなことがありました。
初期化したらなおりましたが…。
ですので自分も初期化推奨です。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://sumahoinfo.com/asus-zenfone-2-laser-storage-bug-system-ryoiki-fuguai&ved=0ahUKEwix8az7-cDUAhXFu7wKHcxVBToQFggcMAA&usg=AFQjCNFOUQvwhg3WJUP3HoD0LZFBo7ggTA&sig2=ELyHP3J6OYPSdPgX8v4Z2Q
書込番号:20971198
2点

みなさん、ありがとうございました。返信遅くなりすみません。
おそらく初期化できたと思います。
†うっきー†さんが書いてくださった
>ファーム更新をした場合であれば…
のところは、残念ながら理解できていないのですが、(アップデートしたら…のようなことでしょうか)
初期化自体はしてよさそうなニュアンスでしたのでやってみました。
それから初期化について検索した際、もう1つ
ボリュームボタンと電源ボタンを同時に押す方法があるようでしたが、
これは同じことなのでしょうか?(試そうとしてやめました)
よろしければお願いします。
顔アイコンについては、U20、U35のような制限があるのだなと…。
どの程度の縛りなのか素朴な疑問をもった次第です。
まぁこの顔も馴染んできたため固定しようと思いますが。
書込番号:20972227
1点

>>ファーム更新をした場合であれば…
>のところは、残念ながら理解できていないのですが、(アップデートしたら…のようなことでしょうか)
はい。以下のような「ソフトウェアアップデート」のことですね。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041027.htm
ファームウェア更新とも言うのですが、メーカー公式サイト記載通り「ソフトウェアアップデート」の方がわかりやすかったですね。
>それから初期化について検索した際、もう1つ
>ボリュームボタンと電源ボタンを同時に押す方法があるようでしたが、
>これは同じことなのでしょうか?(試そうとしてやめました)
ファクトリーリセットのことですね。
基本的には同じなのですが、そちらは最終手段(端末操作も出来ないような、どうにもできない時)と思ってもらった方が良いです。
通常は、設定画面からたどっていく方法でよいかと。
書込番号:20972293
0点

>†うっきー†さん
さっそくありがとうございました。ざっくりとは理解できたと思います。
アップデートはニュースのページに載っているのですね。
P9liteのものだけ一覧になっているのかと思っていました。
simカードは無事セットできましたが、設定はどうも時間がかかりそうです。
この調子ではまた質問させて頂くことになりそうです。
機会がありましたらまたよろしくお願い致します。
書込番号:20972350
0点

>simカードは無事セットできましたが、設定はどうも時間がかかりそうです。
スマホデビューかつ、Huawei独自のEMUIということで、戸惑うことがあると思います。
Android7(EMUI5.0)にしているという前提で、
P10の動画になりますが、P10独自の機能以外については、ほぼ同じなので以下の動画が参考になるかもしれません。
※広告は入っていません。
両方でトータル約45分と非常に長いので、もし見られる場合は時間に余裕がある時にして下さい。
No.1 初期設定,TIPS的なこと
https://youtu.be/l6jLzwmR-jQ
No.2 独自機能について
https://youtu.be/ruTLVwJBoeg
書込番号:20972518
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)