端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年9月27日 21:12 |
![]() |
14 | 3 | 2016年9月21日 20:01 |
![]() |
9 | 1 | 2016年9月18日 17:38 |
![]() |
111 | 9 | 2016年9月19日 21:39 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2016年9月24日 10:15 |
![]() |
46 | 19 | 2018年10月16日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
海外旅行で、イタリア・フランス・スペインに行きます。
この地域でP9LITEは使えますか?
また、GPSを使うことは可能でしょうか?
BIGSIMの海外用を使う予定です。
宜しくお願いします。
0点

使えるんです。
ただし、BIGSIMの海外用よりも海外向けのWIFIルーターをレンタルしたほうが安く済む気がしますが。。。もちろん旅行の期間によります。
比べてみてはどうですか?
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E6%B5%B7%E5%A4%96wifi%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB
書込番号:20222723
0点

ヨーロッパ旅行 うらやましいです。楽しみですよね。
まず、GPSについてですがP9 liteはGPSだけでなくAGPSという測位およびGlonassGPS(ロシアのGPS)搭載なので、測位は問題ないと思います。
>> BIGSIMの海外用を使う予定です。
使われるのは以下のSIMですか?
■IIJmio海外トラベルSIM / BIC SIM powered by IIJ
https://www.iijmio.jp/gts/
以下は、上記SIMを使われる事を前提に回答しますね。
まず、上記SIMカードの利用条件が以下に記載されています。
■(このSIMが利用出来る)対応端末
https://www.iijmio.jp/gts/devices/
[1]SIMフリースマートフォンであること
[2]W-CDMA(海外ではUMTSとも呼ばれます) / GSM通信が可能であること
※このSIMカードは日本国内で主流の高速デーた通信(LTE/4G)にはそもそも対応していません。
[3]ご利用される国のネットワークに対応していること
[1]についてですが、P9 liteはSIMフリースマートフォンなので問題ありません。
[2][3]についてはP9 liteの仕様に絡んできますので、以下のサイトを参照下さい。
■HUAWEI P9 lite スペック
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9lite-jp.htm
P9 liteそのものは、通信方式として日本国内では『LTE/4Gというデータ通信』+『W-CDMA(UMTS)という音声通信』に対応しています。
また海外では『LTE/4G』『W-CDMA(UMTS)』の他に『GSMというデータ通信』に対応しています。
[3]についてですが、上記通信に対応していることは最低条件ですが、P9 liteに内蔵されているアンテナが各国の基地局と接続出来るか(各国の周波数に対応しているか)が重要です。
P9 liteが対応している周波数帯は、上記スペック表を参照すると以下の通りです。
W-CDMA : B1/5/6/8/19→2100/850/800/900/800MHz
GSM : 850/900/1800/1900MHz
※このSIMカードはLTE/4G非対応なので、LTE/4G周波数帯の引用は省略しました。
このSIMカードの各国利用周波数は以下に掲載されています。
■(このSIMカードの)料金・仕様 / サービスエリア
https://www.iijmio.jp/gts/spec/
kyoto850さんが旅行される イタリア・フランス・スペイン 各国の通信事業者が使用している周波数帯はほぼP9 liteに対応しているようです。
最後に順番が前後しましたが[2]についてです。
このSIMカードはそもそもLTE/4G高速データ通信には対応していない、所謂3Gデータ通信/音声カードと呼ばれるものです。
ここで1点懸念事項があります。
上で引用した ■HUAWEI P9 lite スペック の注釈に以下の記載があります。
※ 本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
このSIMカードはFOMA SIMカードではありませんが、"3G通信のみのSIM"には該当します。
ここが最大のネックです。
一番いいのはSIMカード事業者(BICもしくはIIJ)にP9 liteでも使用可能か確認する事です。
もし使用可能という事であれば、P9 liteそのものは旅行先各国でデータ通信も音声通話も可能という事になります。
最後に余談ですが、このSIMカードで適用されるGSMデータ通信についてですが、現在日本国内の高速データ通信(LTE/4G:第4世代)に対してGSMは第2世代と呼ばれるかなり古い通信方式なので、通信速度はかなり遅いです。
GPSを気にされていたのでマップアプリを使われる事を想定しているのかもしれませんが、日本国内のようにサクサクは表示されないと思いますのでご注意くださいね。
長くなってしまいましたが、よいご旅行になるといいですね。
書込番号:20224791
1点

現地SIMの購入の方が良いのでは?
書込番号:20227457
2点

色々とありがとうございます。
使えそうなので購入をしました。
現地SIMが買えないと困るので、BIGSIMも準備しようと思います。
後、知りたいのが自撮棒が使えるかどうかです。
イヤホンジャック方式を買おうと思うのですが、
特に設定は必要なのでしょうか?
ケーブルを指すだけで使えるのですか、それとも何か設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20243796
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
おしえてください。
HUAWEIの取説をホームページからダウンロードしました。
そしてダウンロードという初めから付属してるアプリを開いたのですが、ソースファイルがありませんというメッセージが出てきて、
取説を見ることが出来ません。32.80MB と書いてあるのでダウンロードはされてるとは思うのですが、どうしたら見れるようになるのでしょうか?
追伸、先日イヤホン等の取説をダウンロードしたものは見ることは出来ました。
書込番号:20217620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ESエクスプローラーなどのファイラーを使えば、端末の中身をパソコンのように見ることができますよ。
書込番号:20218715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷうにゃん123さん
私もそのエラーが出ましたが、アクロバットから直で開いて読んでいます。
書込番号:20221762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の意見を参考に頑張ってみました。
ダウンロードアプリではなく、ファイルアプリから探しましたらダウンロードしたものが出てきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20223957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
音楽をSDに移すには、皆さんどうしてますか?
やはりシムトレーを引き出しSDも取り出して移してますか?
それともUSBで移す方法がありますか?
お手数ですがご教授ください。
書込番号:20212945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Windows PCからなら、エクスプローラーからUSB接続で直接SDカードにコピーすることができます。
http://androidlover.net/huawei-p9ite-storage
また、端末から操作したい場合は、ファイルマネージャーで端末内の音楽をSDカードに移したり、NASからコピーすることができます。無線LAN経由でコピーを行う場合は、ESファイルマネージャーのようなアプリが必要になります。
SIMトレーの着脱はトラブルの原因になることもあるので、できるだけ避けた方がいいかと思います。
書込番号:20213089
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9LITEにマイクロSD128gを挿入しました。
そしてフォーマットボタンを押しましたら
もう使える仕様になってるとのメッセージが。ストレージを外部にしました。
これで全アプリを覗いたのですが、内部から外部への切替というのが全く見当たりません。写真、動画もいくつか取ってますがSD容量は全く減ってません。
SDを入れて設定とか何もいじらなくても
自動で外部ストレージのSDに入るのでしょうか?
それとも私の場合、SDの故障?設定などが間違ってる?のでしょうか。
教えてください、宜しくお願いします。
書込番号:20207907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラアプリではメニューでSDカードに保存、が選べたと思います。
これで保存出来ればSDカードの故障では無いです。
保存メニューが出てこなければSDカードの入れ方に問題があるのでは。
書込番号:20208023
9点

アプリを外部に移動することは出来ないのでは。
書込番号:20208027
17点

こんにちは
Huawei P8Lite OS6.0べータ版を使ってます。
P8liteの場合です、参考程度に、、、
@デフォルトの保存先
「設定」→「詳細設定」→「メモリーとストレージ」→「デフォルトの保存場所」→SDカードへ
※コレにより例へばChromeブラウザで写真などをダウンロードした場合、SDカードの「Download」フォルダーに写真が保存されるようになります。
Aカメラ
「カメラ」アプリを起動→右だか左にスワイプして「設定」→「保存先」→SDカードへ
※コレによりHuaweiのカメラで撮った写真がSDカードの「DCIM」フォルダーに保存されます。
BアプリのSDカードの移動は
「 な、ぜ、か 」P9シリーズからHuaweiさんは出来ない様にしている見たいです、、、、Huaweiさんのメリットの一つと思っていたので個人的には意味が分かりません。
因みにP8Lite OS6.0では移動できます。
Huaweiさんに要望しましょう。
C管理、確認
「ファイル」と言うアプリを起動→右上の方に有る「本体」→「内部ストレージ」と「SDカード」が有ると思います。
コチラで何が何処に保存されたか確認やコピー、移動など簡単に出来るかと思います。慣れると大体何処に何が保存されるか分かってくるので簡単ですよ。
なれれば(笑)
書込番号:20208067 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ストレージを外部にしました。
デフォルトの保存場所のことでしょうか。
これをSDカードに設定しても、カメラアプリ自体がSDカード保存に対応していなければSDカードには保存できません。
が、ご使用のカメラアプリが元々入っているアプリなら保存先をSDカードに設定すれば撮ったデータはSDカードに保存できます。(P8liteがそうなのでこの機種も同じかと。)
既に撮った写真、動画などのデータをSDカードに移動するなら、ファイルマネージャー的なアプリを使えばOKです。
使い易いので私はこれを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.fm.hd
元々入っているアプリで撮ったデータなら
デバイス-DCIM-Cameraの中にあると思います。
移動したいデータがたくさんあるなら
PCに繋いでスマフォの中身を表示させて移動する方が迅速、簡単だと思います。
御参考になれば。
書込番号:20208122
14点

新品のSDカードを差し込むと、OS6.0からはスクリーンショットの様に
○外部ストレージとして使用
(今まで通りの使い方)
○内部ストレージとして使用
(内部ストレージと統合する使い方)
と、本来は選択するのですが、内部ストレージとして使用(内部ストレージとSDカードの統合)する機能は使えない様になっているので項目自体出てこないハズです。
外部ストレージとして使用で今まで通りの使い方になります。
書込番号:20208186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さまご親切に分かりやすいご指導本当にありがとうございました。
元々入ってるカメラアプリから左スライドからの設定で「SDカード内に保存」という項目がありまして、何も選択してないのに初めからSDへとなってました。
これは勿論SDを入れないとこの項目は無いのですよね?
書込番号:20209951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確認なんですが…
Huaweiのカメラで写真を撮ってみる。
→「ギャラリー」と言うアプリを開く
→カメラ(項目)から撮った写真を見つけて開く
→写真を一度タップするとメニューが表示されます
→右上のビックリマークみたいなアイコンをタップで「写真の詳細表示」になります。
→その詳細表示をスクロールして行くと一番下に保存先が確認出来ます。
※「ファイル」ファイルマネージャーで確認がやり辛いなら「ギャラリー」で保存先を確認してみてはどうでしょう。
保存先のパスはどうなってますか?
スクショの写真はSDカード側に保存されているパスです。
書込番号:20210148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P8Marshmallowさんありがとうございます。
画像を確認してみました。ありましたー!
皆さん助けてくださってありがとうございました。
書込番号:20217660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

そもそもSMS対応シム?
SMSの送り方、、、
ハングアウト起動して送りたい人を選択。
メモ帳的なところに予め定型文を書いておき、それをコピペしハングアウトのメッセージ欄に貼り付けて、送信。
以上の事が理解できないならあきらめたほうがいい。
と言うかSMSなんて概ね有料だからLINEとか使えば??
書込番号:20204508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずで申し訳有りませんでした。
こちらは、主に70歳代の老人です、今まで使用していたスマホと同じく、せっかくこの機種にも定型文(自作文)が用意されているのでSMS(メッセーイジ)を使用出来ないかと思ています。又、新しい機能や使い方はちょっと苦手なものですから。
尚、主に妻との連絡用に使用しており妻はガラケーです。
書込番号:20204990
1点

せっかくアドバイスいただいたのだから、まず試しましょうよ。
書込番号:20205212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両氏のアドバイス、ご意見有難う御座います。
誠に勝手ながら今回は「定型文」の送信方法に絞らせて頂きまして、解決できない場合、余裕が出来ましたらアドバイスに従て検討したいと思っています。
書込番号:20206422
1点

>ひげおじんのあんどこさん
何か代替案で解決されているかもしれませんが。
文面からすると、お悩みはメッセージアプリの機能で、
どうやって定型文を選択し送信するのか、ですよね。
メッセージアプリは定型文を登録できても、
定型文を選択して送信することができないそうです。
これはこの機種に限らず、HUAWEIの他機種でも起きている問題で、
アプリ側の不具合だと思います。
実際に手持ちのHUAWEI3機種は、
定型文を選択して送信することができません。
なので、ひげおじんのあんどんさんがお悩みになるのは当然ですね・・・
というかSMSをお使いの方々は。
不具合が対応されるにはまだまだ先だと思うので、
当面の代替案としては、定型文をユーザー辞書に登録しておく、
これが妥当ではないでしょうか。
長文は無理だと思いますが、目的は果たせると思いますよ。
他にいい方法があったら誰か教えて欲しいです!
「設定」→「詳細設定」→「言語と文字入力」→
「キーボードと入力方法」からお使いの入力方法を選択(例えばiWnnIME)→
辞書(ユーザー辞書)から「読み」と「単語」(定型文)を登録
これでメッセージを送る時に、
読みを打てば、定型文に変換できるようになります。
書込番号:20225777
1点

>六日様
投稿してからも色々試し、HWに問い合わせしたが返事は有りません、六日様の回答で諦めました。
だだこんな方法でやって見ました。
「メッセージ」操作にて
1 自分宛てに必要な定型文を作成し送受信
2 その定型文を長押し転送先を選択し送信する
3 送信した定型文は削除せず今後「メッセージ」で流用する
六日様の方法も試してみます。
この2点の方法で解決できそうです。
回答下さった皆様有難う御座いました。
書込番号:20225963
0点

本日、HWより正式に返事が来まして、メッセージ送信は対応してないことです。
色々ご迷惑をお掛けしました。
書込番号:20232585
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
現在この機種で、イオンモバイル(ドコモ回線)で使用しています。
時々ですがドコモ圏外の地域に行く事があります。
しかしそこはau回線なら問題なく電波が入るようです。
そこで、サブのsimにmineoのau回線のデータのみのsimを挿してデータ通信は出来るでしょうか?
良くわからないので詳しい方教えてください!
ヨロシクお願いします
書込番号:20203637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国内のキャリア(docomo / au / softbank)だけでなく海外のキャリアそれぞれ、使用する電波の周波数帯(BAND:バンドと呼びます)が定められており、そのキャリアを経由してスマートフォンを使用する場合、スマートフォン自身がそのキャリアのBANDに対応している必要があります。
この機種はdocomoのBANDには対応していますが、auのBANDには対応していません。
auのSIMカードを入れても、auのBANDを掴む事が出来ませんので利用出来ません。
書込番号:20203670
2点

>zaresさん
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9lite-jp.htm
には、以下のように書かれています。
au、mineo、UQモバイル がサポートしている端子を選んでください。
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。 それらの通信サービスのSIM でのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
書込番号:20203679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にsimフリー端末はau非対応
ASUSと富士通が対応品出してます
書込番号:20203685
4点

こんばんは
>良くわからないので詳しい方教えてください!
P9 Lite端末が拾える周波数(対応BAND)はこちらの仕様に記載されています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9lite-jp.htm
(LTE) FDD-LTE : B1/3/5/7/8/19/28
(3G) W-CDMA : B1/5/6/8/19 (au系はCDMA2000方式を採用しているので非対応です)
docomoのアンテナ周波数
http://www.mvno-navi.com/knowledge/summary-docomo-mvno-band.html
auのアンテナ周波数
http://www.mvno-navi.com/au-mobile-terminal-lte-band
比較すると、もしau系のSIMを使う場合は、
>しかしそこはau回線なら問題なく電波が入るようです の状態なら
LTEのデータ通信は BAND1、28が対応しているので使用は可能かなと思います。
3G(音声)は、通信規格が異なるので使用はできないです。
書込番号:20203738
5点

皆さんありがとうございます
ダメというご意見が大半と一部の方がいけるかもという感じでしょうか
書込番号:20204501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいえ、HUAWEIのシムスマホでauのLTEシム使えた機種は有りません
(当然、au 3GシムもOUT)
書込番号:20204708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイネ王にmineo(Aプラン)で動作している報告ありますよ。
https://king.mineo.jp/my/f46131ffe69a041f/reports/5791
書込番号:20204850
3点

ありゃP9シリーズから対応出来てるとは?
HUAWEIが対応させてくるのは、ASUS対抗なんだな
書込番号:20205701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=HUAWEI&NUM=&FOM=&ERA=1&YAR=28&MON=&DAY=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=dw5r9f4BUA4rWVbCFBqs#searchlist
技適検索したら基地局用無線機とアンテナしか出てこないw
技適で判断出来ないw
書込番号:20205728
2点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=018&TC=N&PK=1&FN=421cns&SN=%94%46%8F%D8&LN=10&R1=*****&R2=*****
型番EVA-L09
p9の技適ですが通過しているように見えます
書込番号:20205789
1点

>zaresさん
au及びmineo aプランの「VoLTE非対応SIM」では、
HUAWEI P9 liteが、CDMAには非対応ですので
通話はできませんが、データ通信はいける可能性があります。
au及びmineo aプランの「VoLTE対応SIM」では、
HUAWEI P9 liteが、 VoLTEに対応してないので
通話、データ通信ともにできません。
仮に使えても、「auの技適」が通ってない可能性が高いので
法律違反になり、何が起こっても自己責任になります。
詳しくは、下記のブログを参照にして下さい。
http://sim-smartphone.net/sumaho/6089/
書込番号:20207134
2点

型番VNS-L22
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=%89%D8%88%D7%8BZ%8Fp&NUM=&FOM=&ERA=1&YAR=28&MON=&DAY=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=ceH0fX%2FnU5B7uWQ%2Fpk93#searchlist
HUAWEI P9 lite SIMフリーはau技適取ってます
やっと見つけたw
au技適未取得506hw(ポケットWi-Fi)とVNS-L22の技適と見比べて下さい
これからは自力で技適を見て判断してくださいw
書込番号:20207292
4点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=%89%D8%88%D7%8BZ%8Fp&NUM=&FOM=&ERA=1&YAR=27&MON=&DAY=&RAD=02-11-19-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=100&SC=1&as_fid=DTHM%2Bll5DOAfm8vcYDLH#searchlist
追記
p8 lite, Mate S,d-02H,honor 6 plus(p8探す気無しw)au技適取ってますね
書込番号:20207338
3点

既に解決済みのところ、失礼いたします。
Band28・700MHzは現在、長野県・新潟県・山形県の山間部、一部エリアで試験的運用されているに過ぎず、さらに、auが人口カバー率 99%と謳っている 800MHzは Band18で、docomoの Band19とは互換性がありません。
将来的にはどうなるかわかりませんが、現時点ではこの機種は au系の SIMでは使い物になりません。
富士通の M03, ASUSの ZenFone Go ですと、SoftBank(Y!mobile)も含めマルチキャリア対応です。
書込番号:20221998
0点

スレ主さんはドコモ圏外で緊急避難的にauのデータ通信を使いたいだけなので、band1が使用できれば問題ないでしょう。
書込番号:20222124
4点

こんばんわ。はじめまして。全く知識のない者ですが質問させて下さい。私はuqmobileを使ってますが、この度、uqmobile対応のp9 lite premium と間違えてp9 lite をAmazonで購入してしまいました。
uqmobileのコールセンターに電話したところ、現在私が使用しているnanoシムでは繋がりませんし、そもそも動作確認で出来てませんのでシム交換したとしても使えるかどうかはわかりませんと言われました。しかし、見よう見まねでAPN設定をしたところ、ネットワークに繋がったのです。技適のことは難し過ぎてよくわかりませんが、uqmobileのシムカードでp9 lite を使ってても問題はないのでしょうか?知識がありませんので拙い文章になってるかと思いますがご教授お願い致します。
書込番号:20724989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題無いですね
実際使えます
ほとんどBAND1限定ですが
書込番号:22186186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)