HUAWEI P9 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P9 lite

  • 16GB

5.2型フルHD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P9 lite 製品画像
  • HUAWEI P9 lite [ゴールド]
  • HUAWEI P9 lite [ホワイト]
  • HUAWEI P9 lite [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P9 lite のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内部ストレージ不足

2018/09/03 11:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:57件
機種不明
機種不明

使いはじめて二年以上が経過し、最近になって内部ストレージ不足の警告がよく出ます。カメラ画像やビデオはSDカードに移しましたが、それでも警告が出ます。どなたか対処法を教えて頂けますか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22079873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/09/03 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

>くにゃぺさん
こんにちは。

不要なアプリをアンインストールするのが手っ取り早そうです。
または、必要に応じてキャッシュ削除かデータ消去までに留めるか。

アプリ一覧を見て、整理してみてはどうでしょうか。

ただ、16GBだともうスレ主さんの使い方に耐えられない可能性もありますし、2年も使ったのでしたら交換時と考える人の方が多いかなと思います。
消せるアプリが無いのなら(どれも必要なアプリなら)、特に。

書込番号:22079905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/09/03 11:45(1年以上前)

アプリをインストールしすぎなのかもしれないですね
あまり使用しないようなアプリを削除(アンインストール)する
それでもダメなら端末(ストレージ32GB以上でメモリも3GB以上の物)の買い替えをおすすめします

書込番号:22079906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/03 11:56(1年以上前)

同じくP9liteを丸2年使い、同じ理由でストレージ32GB以上でメモリも3GB以上である、HUAWEI P9(liteじゃない方)に最近買い替えました。P9liteは綺麗な状態で使っていたのでフリマサイトで1万円弱で売れ、差額を1万数千円足しました。快適さが全然違うので、やはり買い換えをおすすめします。

書込番号:22079928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/03 12:56(1年以上前)

一般の方が、16Gの端末でアプリのせいで容量不足になるのは、ちょっと考えにくいです。

直近では、Huawei機の以下のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026339/SortID=22044769/#22044769

まずは、基本的なところで、DiskUsageで確認して、どこが容量を食っているかを確認。
データは移動したそうですが、見落としで、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
などのデータがあるかもしれません。

"System data"が肥大化している場合は、
端末管理→クリーンアップ→ストレージマネージャー
等で不要なものを削除すると、1G程度は簡単に空くかもしれません。

"System data"の肥大化が改善出来ない場合は、端末初期化しか改善は無理かもしれません。

書込番号:22080071

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2018/09/03 13:11(1年以上前)

2年前の P9 Iite と同価格帯で、今なら 32GB/3GB の端末が目白押しです。
他の方々も仰っていますが、端末の買い換えをお勧めします。
そのまま使い続けると、再起動を繰り返したり、突然シャットダウンして再度電源が入らなくなってしまう不具合を起こす可能性があります。
そうなると、大事なデータのレスキューも出来なくなってしまうかも知れません。

「システムデータ」は端末を正常に作動させるための、各機種固有のもので、余裕を待たせてあり、肥大化することはありませんが、その部分をユーザーが手を加えることは出来ません。ユーザーが使える領域は、公称のストレージ容量からシステムデータ量を差し引いた部分(量)です。

書込番号:22080122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2018/09/03 13:37(1年以上前)

くにゃぺさん、今日は。

2枚目の設定画面で、
ストレージの設定   デフォルトの保存場所  ”内部ストレージ”
となっているようです。

これを”SDカード”に変更してみてください。
それだけで内部ストレージに余裕が出てくると思いますよ。

書込番号:22080167

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/03 13:51(1年以上前)

OSのバージョンアップで、16GBの殆どが埋まると思います。私のP9は32GBですが、それほどアプリを入れず、ゲームもやらず、写真もmicroSDに入れているのに19GB消費し、残りは13GBです。やっぱり買い替えが良いと思います。

書込番号:22080187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:57件

2018/09/03 16:22(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
不要なアプリは消してみましたが、それでも容量が大きく増えず、ストレージクリーナーも何度もしましたが、大差がありません。難しい操作が苦手でわからないので、買い換えを検討しようと思います。
ちょうどいいタイミングでhuaweip20liteの機種変更の案内が楽天モバイルから来ました☆容量も32gbとなっていたので、こちらを検討してみたいと思います。huaweiシリーズが好きなので、他におすすめなどありましたら、アドバイスください!

書込番号:22080467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/09/03 16:30(1年以上前)

>くにゃぺさん
細かく検討した事が無いんですが、p20liteが良いんじゃないですかね。
発売から一年経ってますけど、p10liteでも十分という意見もあるかも。

参考までに、比較リストにまとめました。(p9lite/p20lite/nova lite2/p10lite)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018999_J0000027663_J0000026846_J0000024835&pd_ctg=3147&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_7-1-2-3,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_9-1-2-3-4-5-6-7,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_13-1-2-3-4,107_11-1-2

書込番号:22080485

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/03 18:15(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>「システムデータ」は端末を正常に作動させるための、各機種固有のもので、余裕を待たせてあり、肥大化することはありませんが、その部分をユーザーが手を加えることは出来ません。ユーザーが使える領域は、公称のストレージ容量からシステムデータ量を差し引いた部分(量)です。

おそらくファームの容量と勘違いをされているかと。
#22080071で記載した既出スレッドをみてもらうと分かる通り、最初の表示で、ファームの容量が減算されたものが表示されます。
添付画像にもある通り、肥大化した「システムデータ」は、ものの数分(添付画像では10分の間に)で1G削除出来ました。
肥大化しすぎた「システムデータ」はある程度は、ユーザーにより削除出来ました。

少なくとも、私は、端末管理→クリーンアップ→ストレージマネージャーだけで削除出来ました。

手動で無理なら端末初期化しか方法はないですが。


>くにゃぺさん
新しい端末にされるなら、一度、今の端末を初期化して空き容量をみてから検討されても遅くないと思います。
空き容量だけの問題でしたら、新しい端末はもったいないと思います。
他の方同様に、データが本体に残っているか、システムデータが肥大化している以外での原因は考えにくいです。

もしどうしても新しい端末にされて、DSDSが不要なら、P20 liteで十分かなとは思います。
重いゲームはしない前提で。

書込番号:22080672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2018/09/03 19:34(1年以上前)

>†うっきー†さん
初期化した場合はアプリや写真なども消えて、購入時の状態に戻りますか?
空き容量不足以外は不満がないので、初期化もしてみたいです。。

書込番号:22080851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/03 19:41(1年以上前)

Android6.0から7.0になった際に容量を食っているので初期化しても購入時には戻らないかと思います。

書込番号:22080859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/03 19:59(1年以上前)

>くにゃぺさん
>初期化した場合はアプリや写真なども消えて、購入時の状態に戻りますか?

アプリは消えますが、
最初に「カメラ画像やビデオはSDカードに移しました」と記載されています。
それが事実なら、画像(写真)は消えません。
念のためにSDカードを抜いておけば良いです。
物理的に接続していないものを消すことは不可能となります。

本機だから、どうこうは関係なくて、一般的なスマホと同じと思ってもらえばよいかと。
Android7にされていると思うので、Android7の状態で端末が綺麗な状態になります。


>空き容量不足以外は不満がないので、初期化もしてみたいです。。

本機を使わないなら、新しい端末になる(本機は使わなくなる)のですから、
その前に、本機を初期化を試してみるで何も問題はないと思いますが。

利用しているアプリは個人ごとに違います。
それぞれのアプリでデータのバックアップ方法は異なります。
LINEなら、Googleドライブにトークの内容を一発でバックアップできますし。
オンラインゲームなどなら、ログインするだけなどのものもありますが。

書込番号:22080890

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/03 20:28(1年以上前)

発売当初のAndroid6の初期の空き容量が8.8GB程度のようなので、
Android7でも端末初期化をすればそれに近いところまでは空くとは思います。

ただ、くにゃぺさんの最初の添付画像を見ると、アプリが7.95GBとなっています。
DiskUsageで確認すれば、一発で分かると思うのですが、
アプリ自体ではなく、アプリが使っている不要なキャッシュやデータなどが占有しているだけのような気はします。

キャッシュやデータ以外で、本当にアプリのみで7.95GBも必要なら、本機ではこれ以上は厳しいと思います。
私は130本のアプリ程度で3Gの使用量なので、一般の方が7.95GBにアプリのみで使用しているとは、ちょっと考えにくいと思っています。
巨大なゲームが大半ならあり得るとは思いますが。

DiskUsageで簡単に確認できることなので確認した方がよいと思います。
本当に7.95GBも必要なら、新しい端末にした方がよいです。

書込番号:22080967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/09/03 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>くにゃぺさん
手っ取り早く初期化して、また再インストールや再セットアップを行うのも良いとは思いますが、失礼ながら少し不安を感じています。
スレ主さんがちゃんと出来るかな、と。(やり取りを見ていて思った事です。不慣れそうに見えるので…すみません)

22079905で書いたことの繰り返しですみませんが、不要アプリの整理ぐらいに留めておくほうが向いてそうに思います。
または、新しい端末を購入して一からセットアップするか。すぐにp9liteを売らずに手元に残しておけば、いざ何かあった時に戻しやすいので、安心ではないかと。

アプリによっては、本体にデータを蓄えるものも結構あります。大体その手のものは、アプリの設定で保存先を本体かSDカードか選べるようになってたりします。
参考までですが、私はAmazonMusicアプリで、曲を本体にダウンロードして溜めてますので、そこそこ容量を食ってます。

書込番号:22081046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/09/04 04:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

diskusageしてみましたが、これで何かわかりますか?この先何をやればいいかわかりません(>_<)削除方法を教えてください!

書込番号:22081885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2018/09/04 04:34(1年以上前)

端末のアプリはシステムアプリ含め42個で、ゲームはしません。

書込番号:22081886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/04 08:03(1年以上前)

>くにゃぺさん
>diskusageしてみましたが、これで何かわかりますか?この先何をやればいいかわかりません(>_<)削除方法を教えてください!

添付画像の通り、アプリで容量の多いものから順に表示されています。
ピンチアウトをして頂くとわかりやすいのですが、一番右の表示に、アプリごとに、apk,data,cacheとありますが、
apkはアプリ自体、dataがアプリが使用しているデータ,cacheがアプリが使用するデータです。

くにゃぺさんの場合は、Chromeのデータが3Gもあります。
何のデータかは利用されているくにゃぺさんにしかわかりませんが、

特に何かした覚えがない(消えても問題ないはず)なら、
設定→アプリ→Chrome→ストレージ→容量を管理→全てのデータを消去

これで、2.5G以上は一気に空くことになります。


System dataは肥大化していないので、放置でよいと思います。

これで、買い替えは不要になったと思います。

書込番号:22082056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/04 08:06(1年以上前)

■補足
mediaも1Gあるので、音楽ファイルなどSDに移し忘れのものもあるようです。
さらに空きを増やしたい場合は、これらもSDに移動すれば、さらに容量は空きます。
移動はファイルアプリで可能です。

Chromeのデータを削除するだけで十分だとは思いますが。

書込番号:22082065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2018/09/04 08:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

>†うっきー†さん
Chromeのデータを削除し、容量がかなり空きました!何のデータが3GBも使っていたのか覚えがなく、ログインを記憶させることにデータ消費していたのでしょうか(>_<)
またdiskusageの見方も分かりやすく教えて頂きありがとうございます。右に詳細が記載されているグラフなんですね。メディアのデータはのちほど移動させます。他に容量増やせる方法ありますか?
イヤーアルバムのアプリが大きいので、年に1回使うとき以外は削除しようと思います。
とりあえず買い換えしなくてよくなったので、嬉しいです!ありがとうございます!

書込番号:22082165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビに映す方法

2018/09/02 23:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:233件

こちらのスマホ画面をテレビに映したいのですが、MHLも対応してないようで、ネット環境無しでは無理ですか?

ミラキャスト、クロームキャストはネット環境無しでは無理ですか?

書込番号:22079209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/09/03 00:56(1年以上前)

miracastは直接、1対1でつなげるので、スマホ画面をテレビに映すだけなら、ネットワーク環境は不要です。
他方、chromecastはネットワークが必要です。
スマホのテザリングでも可能かも知れませんが、手間を考えれば、amazonのFireTVStickのようなmiracast対応機器の方が手軽でしょうね。

書込番号:22079339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2018/09/03 23:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

FireTVStickもネット環境無いと無理ですよね?

ミラキャスト出来るのを買えばいいのですかね?
機械の相性?みたいなので見れなかったりもするのですか?

書込番号:22081652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2018/09/05 00:05(1年以上前)

質問内容を変えます(^_^;)

ミラキャストで出来るとの事ですが、このスマホに対応したミラキャストレシーバーはどのように調べたら良いですか?

書込番号:22084137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/05 07:57(1年以上前)

>ミラキャストで出来るとの事ですが、このスマホに対応したミラキャストレシーバーはどのように調べたら良いですか?

miracastというのは規格の名前なので、本機限定対応というのは存在せず、基本的にはどれでも使えるかと。
Amazonにアクセスして「miracast ドングル」で検索するだけでよいかと。
https://www.amazon.co.jp

私は、EZCastという製品名のものを昔購入して、いまでも時々動作確認します。
ドングルのファーム更新などでルーターへの接続はしますが、
通常利用時は、ドングルとスマホ間の接続なので、ネット環境はなくても利用可能です。

製品名に「AnyCast」や「EZCast」などが付く安価なもので十分だと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285132051/ref=pd_zg_hrsr_electronics_1_3_last

世の中の全ての製品を動作確認することは無理なので、すべてで問題なく動くかはわかりませんが、
規格なので普通はどれでも使えるかと。

Yahoo等で「miracast Android 使い方」などで検索すると分かると思います。

書込番号:22084521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/09/05 12:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
エレコムの LDT-MRC02/Cというのが人気のようで調べたら対応外だったので、対応とか関係あるのかと思いました。

教えて頂いたの調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:22085023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/05 13:10(1年以上前)

>エレコムの LDT-MRC02/Cというのが人気のようで調べたら対応外だったので、対応とか関係あるのかと思いました。

特定の機種の特定のファームでは対応外になることもあるようですね。注意が必要ですね。
Ver:2.68_1.6.17821より非対応と記載がありますね。

高額なものを購入しないでも、Amazonで購入可能な千円台のもので十分だとは思いますよ。

書込番号:22085074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/09/06 12:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ちなみにテレビでAmazonプライムビデオを見たかったのですが、互換性無しがほとんどなんですね(^_^;)

書込番号:22087771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/06 12:26(1年以上前)

>ちなみにテレビでAmazonプライムビデオを見たかったのですが、互換性無しがほとんどなんですね(^_^;)

「互換性無し」というのが、どこに記載されていて、何のことを意味するかはわかりませんでした、
製品名に「AnyCast」や「EZCast」などが付く安価なものであれば、特に問題はなく再生可能だと思いますよ。
ただ、世の中のすべての製品を動作検証は出来ませんが。

私は、「EZCast」という製品名(同じ製品名でも複数ありますが)で、Huawei機を含めて含めて複数の端末で、Amazonプライムビデオをテレビで再生しましたが、利用出来ない端末はありませんでした。

書込番号:22087790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/09/06 12:54(1年以上前)

機種不明

そうなんですね!
画像のような図が結構あったので、見れないのかと思いました。
無知ですみません(^_^;)ありがとうございます。

書込番号:22087880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/06 13:15(1年以上前)

>★とうこさん
添付画像みました。

記載されているのは、有料の場合のようですね。
すみません。私が確認したのは、Amazonプライムビデオの無料のもののみでした。
有料のものについては、確認したことがないので、有料のものだとダメな可能性がありそうですね。

書込番号:22087922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2018/09/06 15:24(1年以上前)

そういう事なんですね!
勝手にAmazonプライムビデオ自体が見れないたのだと思ってました。
安いの見てみます(^^)

書込番号:22088138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2018/09/08 09:46(1年以上前)

機種不明

500-KC024HD

 有線で価格も5,000円と安くはないですが、比較的簡単そうに使える有線接続の製品が発売されてます。

USB HDMI変換アダプタ(iPhone・miracast対応スマートフォン・iOS/Android両対応・フルHD・テレビ・ディスプレイ・プロジェクター出力)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC024HD&refdisp_no=001015005

書込番号:22092449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/09/09 19:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:22096760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SIMフリーの確認

2018/09/01 05:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:90件

数年前にYmobileで契約したんですが手放したいので売りたいんですが当時シムフリーと認識して買ったと思うんですがネットでHUAWEI P9 Lite&#160;SIMロック解除で調べたら僅かですがヒットしました。
Ymobileではこの機種をSIMロックして売ったりするんでしょうか?
それか何か操作で確認とかできますか?

書込番号:22073831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/09/01 05:24(1年以上前)

>チキちき氏さん
おはようございます。

製品型番が「VNS-L22」ならSIMフリー版のはずです。
ちなみに、パッチのバージョンは「VNS-L22C635B398」のようになっているはず。(←最新らしい)

ということで、端末情報を確認してみてください。

参考:SIMロックフリー製品の最新ソフトウェアバージョン一覧
http://faq.support-huawei.com/faq/show/78?category_id=1&site_domain=default

書込番号:22073833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/09/01 05:29(1年以上前)

たぶんですけど、次のようなアクセスパスで端末情報が見られると思います。

設定>システム>端末情報

もし違ったら、似たようなところを辿ってもらえればわかるんじゃないかと思います。

書込番号:22073837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/09/01 08:12(1年以上前)

>チキちき氏さん

Y!mobileの公式サイトには、SIMフリーと書かれているので、Y!mobile版はないと思いますよ。
https://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
>取次ぎ業務の開始に伴い、ワイモバイルショップの一部店舗では、SIMフリー端末の「HUAWEI P9 lite(HUAWEI製)、REI「麗」(プラスワン・マーケティング製)などの取り扱いを開始いたします。

Android7(EMUI5)なので、
設定→端末情報→ビルド番号
を確認すればよいです。
「C635」が含まれるSIMフリー版のはずです。

SIMフリー版でないなら以下のようになっています。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版

C636:香港版
C432:欧州版

書込番号:22074053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2018/09/01 21:46(1年以上前)

>でそでそさん
>†うっきー†さん
お二方の言った通りどちらとも当てはまっていましたのでおそらくシムフリーの機種だと思います(^^)
ありがとうございました!

Huaweiだから全機種シムフリーってわけではないんですね!
勉強になりました!
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:22076047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ端末は2年が寿命なんですか?

2018/08/01 22:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

クチコミ投稿数:162件 HUAWEI P9 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

HUAWEI P9 lite SIMフリー満2年以上使用

使用後、1年半前後から機種不調になってきました。HUAWEI P9は1度初期化しましたが、現在も時々使えない不調になるので、再起動しています。
MAC−iosが2年を目途に不調になるように造っていたとやっていましたが、外国企業産のスマホも一緒ではないでしょうか。

書込番号:22002789

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/08/01 22:52(1年以上前)

本機に限らず、精密機械は、

購入した初日から初期不良がある場合
数日で不良が出る場合
1年くらいで壊れる場合
数年たっても壊れない場合もある

特に寿命が決まっているわけではないかと。

複数の家電製品を使っている方なら、わかることかと・・・・・

書込番号:22002849

ナイスクチコミ!10


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2018/08/01 23:46(1年以上前)

二年で調子が悪くなる…そうなり得る一因は、バッテリーの劣化です。電池の性能が落ち、動作上の電流や電圧が落ちればやはり不具合は起きやすくなります。

最近は自前でバッテリー交換出来ない機種が増えたため、メーカーに出して高額での交換を渋りバッテリーが劣化したまま使い続けるユーザーが日本では増えてるので、どうしてもそこで「寿命」と考えてしまうのでは?

おそらくバッテリー交換さえ行えば、大多数の端末は性能を回復すると思われます。ま、発熱をおして強引に使ったりして他の部品が劣化してたら、その限りではないですが。

書込番号:22002972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/02 00:26(1年以上前)

>特に寿命が決まっているわけではないかと。
>複数の家電製品を使っている方なら、わかることかと・・・・・

だからといって、こんな酷い言い方する必要はない。

安易な言葉が他人を傷つける事もある。
何様のつもりか知らないが、配慮不足、思いやり不足、他人を見下して傷つけてストレス発散する悪いクセがあるよな。

誰にでも分かるような事ならわざわざ質問スレなんか立てないだろ。

質問スレの存在意義を忘れるべからず。
もっと思いやりをもって他人に接するべきだぞ。




>take-take-takeさん

端末寿命には、
ハード寿命とソフトウェア寿命の2種類があると思います。

ハード寿命と言えばパネル不良やバッテリー性能低下などですね。
2年もすれば必ずバッテリー容量は減りますし膨らみも生じてきます。

ソフトウェア寿命と言えば、セキュリティに関するバージョンUPや、効率化UPのための更新ですね。
OS自体が変化(進化?)すれば、アプリもそれに対応せざるを得ません。

過去バージョンとの互換性も保ったままではアプリ容量が肥大化する一方です。
どこかで見切りをつけて旧端末を切り捨てる必要があります。
なので「古い端末(古いOS)」に「新バージョンアプリ」を入れると満足に動作できない場合があります。

iPhoneの性能低下問題は、
悪い見方をすれば「買い替えを促す為の意図的な性能低下」とも解釈できますし、
良い見方をすれば「ソフトウェア進化に合わせた性能抑止&バッテリー劣化に合わせた安定度向上」とも解釈できます。
私は後者のほうだと見ています。

古い話ですが「ソニータイマー」という都市伝説が流行った時期があります。
ですが何十年も経った今でもソニータイマーの根拠を示せるデータは見つかっていません。
当時の内情を知っているであろうソニー社員からの証言も一つもありません。
ここまでくると信じるか信じないかだけの問題(都市伝説)となってきます。

HUAWEIが旧端末に意図的に性能低下を発生させる事は技術的には可能かもしれません。
ですがAndorid OS自体が日々進化しているので、HUAWEI自らが不正プログラムを仕込んでまで買い替えを促す必要は無いと思います。

都市伝説を信じるか信じないかは別として、
どちらにせよバッテリー交換できない端末は2年ほどで買い替えるのが無難です。
2万円台の端末は、バッテリーを交換修理するよりも端末ごと買い替えたほうがコスパが良いからです。

そう考えると10万円もするようなiPhoneを購入するのは明らかにコスパ悪いです。
移動に使うだけのマイカーに「メルセデス」を買うのか「軽自動車」で済ませるかの違いでしかありません。

お金が余っているならiPhoneを頻繁に買い替えれば良いです。
無駄遣いが嫌いな人はAndorid端末を購入すれば良いです。

ちなみにOSの世界シェアはAndroidが圧倒的に有利です。
iPhoneが注目されているのはアジア圏だけです。
それが全てを物語っています。

書込番号:22003034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:3件

2018/08/02 01:12(1年以上前)

@バッテリーなどの消耗パーツ的な部分
と、
A性能が今時に対応しきれないスペック的な部分
があるでしょう。

バッテリーは交換できるなら交換すれば持ち直せますが、
RAM2G、ROM16G(?)のスペックは、
今時のサイトやアプリの多用では追いつかなくなってきてるかもしれません。

スマホの性能が頭打ちになれば、数年間長く使えますが、
今はまだどんどん性能アップし、
ネット環境、使用環境もどんどんスマホに高負荷になってます。
2年くらいの使用が1つのメドになるかもしれません。

書込番号:22003083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/02 01:33(1年以上前)

>iPhoneが注目されているのはアジア圏だけです。
それが全てを物語っています。

はて?

書込番号:22003089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/02 03:00(1年以上前)

まぁスマホの場合は2年が寿命と思った方が良いですね。
まさに日進月歩の世界なのでハード・アプリとともに
大きく変化していきます。

今年の格安機でもRAM 4GB ROMも64GBになってきています。
アプリもそれにつれて肥大化しRAMが2GBでは多くのアプリを同時に動かすのが
難しくなってきます。
OSは数百のアプリが集合した物で自分ではラインとか一つの
アプリしか使っていないつもりでも実際には何もしなくても
数十個のアプリが起動しています。

RAMはところてん式に古いアプリから落とされて空き容量を作っていきますが
RAM容量が少ないと処理待ちが多くなりカクカクの度合いが上がってきます。

ハード面でもアプリが高負荷になっていくのに電池が弱くなっていく
負荷が高いと熱が発生するので保護のために処理能力が落ちていく。
また電子部品は熱に弱いので熱により劣化が進んできます。
コンデンサとか熱による基板金属疲労などです。
金属は熱を加えると膨張し冷えると収縮します。
それを繰り返すことによって元の状態ではいられなくなってきます。

XperiaZ3などタッチパネル問題が多発しましたがこの頃のSoCは
非常に高熱を発していたためにタッチパネル基板が劣化し
タッチ不良が多発しました。
部品そのものの品質も良くはなかったのでしょう。
タッチ不良は保証期間を過ぎても無料修理だったことから
ソニーも認識していることです。

私は1年ごとに変えるのが一番お得かなと思っています。
1年すると性能は大幅に違ってくるし、1年なら中古としても
価値がまだあるので売ることが出来、負担のない追加金で
さらに高性能な物に変えることが出来るからです。
ハイスペックは1年後にミドルに2年後には格安機並みになっていきます。
P9Liteは発売時には3万円位かと思いますが2年使うと殆ど価値がなくなります。
1年ごとに変えるのは金額的にはお得とは言えませんが
性能比を考慮すると損失は少ないかなと思います。

書込番号:22003121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件 HUAWEI P9 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2018/08/02 08:18(1年以上前)

>大名領国さん>ryu-ismさん>†うっきー†さん>穴穴穴穴穴さん>dokonmoさん>ユニコーンIIさん

たくさんの返事ありがとうございます。

国産スマホはバッテリーが弱くなっていましたが、初期化・再起動が必要になるまでの不調はありませんでした。
同様な方がいるのではないかお聞きしましたが、たまたまなのかも知れません。
次機種はもう少し考えて購入します。




書込番号:22003354

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/08/02 08:19(1年以上前)

ソニータイマーなんて根拠のない都市伝説は、昔から延々、いわれています。
iPhoneは2年以上前のSEが今でもバリバリの現役。
外国だからどうだ、なんていうのは、くだらないレイシズムそのものです。

いずれにしても、2年でスマホが陳腐化するなんていうのも、大昔の話です。
いまや、ごく一部のローエンドモデルを除けば、性能的には、十分すぎるほどのレベルに達しており、RAM 2GBでも、通常の利用にはまったく問題ありません。
やれ4GBだ、6GBだなんていうのは、一時、強調されたコア数同様、たんなるカタログの賑やかしでしかないです。

だいたい、売れ筋の2〜3万円のスマホは、2年前のハイエンドと性能はたいして変わらないか、それ以下ですが、一部のマニアを除けば、誰も気にしていません。
毎年、買い換えても、端末メーカーが喜ぶだけで、何も変わりません。

唯一の問題は、バッテリの寿命と、androidのセキュリティアップデートが、3年程度で打ち切られることだけです。

書込番号:22003358

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13302件Goodアンサー獲得:536件

2018/08/02 12:27(1年以上前)

私はiPhone7Plusで5〜7日に一回充電しており、寿命(容量が80%以下に低下)を500回と仮定すると充電サイクル5日で約7年です。
問題はiOSの更新で対応から外されて最新版が使えなくなることですが、暫くは大丈夫かと楽観的に考えています。

つまりiPhoneなら最低でも7年は十分使えるんじゃないでしょうか?
Androidは残念ながらOS更新が早期に打ち切られるので厳しいでしょうね。

書込番号:22003724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/02 13:45(1年以上前)

物の価値はそれぞれ人によって違いますからね。
20年前の軽自動車でも走れるし100km/h制限の日本で
300km/hも出る車は不要とも言えます。
しかし同じ100km/hで走ったときの快適性や安全性は大きく違います。

ソニータイマーは根拠がないわけじゃありませんね。
メーカーがそういうシステムを組むことなどあり得ませんが
ソニー製品はとにかくデザイン・コンパクト性を重点置いていたので
他の製品より熱劣化が多かったからでしょう。

自分はソニー信者でXperiaだけでも20台以上買ってます。
Z3だけでも5台買って殆どがタッチ切れ問題です。
1年ほどは問題ないのですがその後に続出します。
暑い海外で使っていたので温度上昇が顕著だったのでしょう。

デジカメのM100だってコンパクトなため動画は5分で止まるようになってますし
XZ2Pでも10〜15分で温度上昇により停止します。
今のスマホは1時間でも撮れるのにソニーは早くに停止するように作られています。
ソニー製品がどれだけ熱に苦しめられてきたのか理解できます。

iPhoneSEは中身は6sでハイスペック機ですしiPhoneは電池が少なて
済み金属筐体なので内部構造に余裕があり隙間が多いので熱問題は起こりにくいです。
Androidは電池容量が必要なため内部がギチギチになりやすいので
同様には比べませんね。

AndroidはRAMが1GBでも使えるようになっていますが
使えれば良いのか快適に使えるのかで多い方が良く
何かに付け固まってしまったり、GPS精度が悪いとかカメラの起動が遅いとか
室内で書類が鮮明に撮れないとか仕事上も困ります。
PCだって同様で15年くらい前のPCとかまだ転がっていて使えることは使えます。
ROMも同様に多ければSDに頼る必要も無く快適になってきます。
その価値は人それぞれです。
カメラも写れば良いだけなのか一眼並が欲しいのか
PCとの融合は必要なのかと考えると今使っている
RAM 6GB ROM 128GBでもまだまだ性能は足りないなと自分では思っているだけです。

書込番号:22003885

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:405件 MASA−XVのページ 

2018/08/02 15:14(1年以上前)

>>iPhoneSEは中身は6sでハイスペック機ですしiPhoneは電池が少なて済み金属筐体なので内部構造に余裕があり隙間が多いので熱問題は起こりにくいです。

ジョブズがiphoneの評価機もってきた部下に、その評価機を水に沈めて泡が出るのを見て「まだ詰められる」って言ったのはウソかいな?
熱問題は起こりにくいのは、チューニングと熱を逃がす設計が上手いんじゃないか?

書込番号:22003994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/02 15:18(1年以上前)

ソニータイマー、ソニータイマーって、たかが都市伝説に根拠って・・・
しかも根拠になってないし・・・

まぁそれは置いといて、

バッテリーの課題を除けば、Android系とiPhoneのコスパってあまり変わらんと思うが。

10万円のiPhoneをバッテリー1回交換で4年使用で下取りちょっとあり。
3万円のAndroidを2年で買い替えで下取りほぼゼロ。
高いAndroid買ったらiPhoneと同じで下取り安いし。

アップデートなんか考えると、長く使えるのはiPhoneじゃないか?
4年前の6まだ十分使えるし、2年前の7はまだ新品で販売してるし。
ま、AppleとGoogleのビジネスモデルの違いかね。

個人的には、
無駄に高いスペックと高い値段は不要。
バッテリー交換が自分で出来る、もしくは交換費用が安い。
で、3年程度使用出来ればOK。
iOSでもAndroidでもどっちでも可。
「どの機種でするのか」ではなく「何をするのか」が大事だと考えてるので。

書込番号:22003995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/08/02 20:42(1年以上前)

普通のiPhoneは結構すかすかですね。
Xだと結構詰まってますが・・・・
スマホの中身は殆どが電池ですからね。
電池が少なくて済むiPhoneの方が有利です。
(但し、SEとか無印のHDでは特に)

何処まで性能が求められるかはその人の用途と使用頻度でしょう。
自分は出張が多いのでPCは持ち歩きたくない。
室内で書類撮影などが多いのでカメラも重要。
1日中テザリングとかしているので熱も持たない機種
電池が良く持つ機種が必修。
DSDVが必修。
ゲームなど一つもしないのでGPU性能はどうでも良い。

今後求めたいのは
電池のさらなる持ちの良さ・充電速度
望遠が綺麗なカメラ
PCが不要になるだけの使い勝手。

そうなると選択技はMate20proしか今年はないんですね。
グラフィン電池が採用されるか微妙ですが
電池容量が増え7nmなのでかなり省電力+充電が1日5から30分で済む。
3又は4カメラ+望遠+AI+夜間能力
PCモードがあり進化が期待+CloudだがWindows10が使える。
8GB/256GBモデルがある(ここは価格比との問題ですが)

海外では1年ごとに変えた方がお得になってます。
1年契約で1年間は通信料が無料相当になるので1年以上使うと損をする。
Mate10Proは1年たっても4万円くらいで売れるので
Mate20pro買ってもも追い金は実質3万円程度で済みます。
Mate10proを使い続けても通信料が3万円かかってくるので使い続けてもお得ではありません。
どこかで必ず通信契約しないとなりませんからね。
もっとも月に2-3GBしか使わなければもっと安く年1万円程度しか掛かりませんが
データ無制限で使っているので・・・

書込番号:22004548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2018/08/02 21:01(1年以上前)

iPhone5sを4年以上使ってます。
バッテリーは交換してないけど、劣化は10-17%です。
今度出るiOS12も使えるらしいから、5年以上最新のOSが使えることになりますね。

書込番号:22004594

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

指紋認証

2018/05/31 17:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

emui4.1.1 ver6.0です。
最近指紋認証の挙動がおかしいです。
しばらく使ってなくて立ち上げようと指紋認証をすると反応しなくて、電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。
また電源切ってから直ぐに指紋認証すると立ち上がります。
最近設定等は変更していません。
壊れてるのですかね?

書込番号:21864433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/05/31 18:17(1年以上前)

>しばらく使ってなくて立ち上げようと指紋認証をすると反応しなくて、電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。

具体的な時間を記載されていませんが、前回、指紋と一緒にセットした暗証番号で解除してから3日(72時間)経っているからでは?
指紋認証が効かない場合に表示されているロック画面(暗証番号の入力状態)の表示をよーく確認すると良いと思いますよ。
まずは、その状態になった時のスクリーンショットを添付されると良いと思います。

普段とは違うメッセージに正常になっていると思いますよ。

この挙動は正常な動作となります。


>また電源切ってから直ぐに指紋認証すると立ち上がります。

これは電源ボタンの長押しで電源を切ることではなくて、電源ボタンを短くおしてスリープにすることではないですか?
そのあと指紋認証でロック解除できるということなら正常です。

書込番号:21864475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/05/31 18:39(1年以上前)

3日のパスワード要求とは違います。
夜12時スリープ状態になって朝7時(7時間くらい)の時のはもう反応しません。

書込番号:21864534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度5

2018/05/31 18:59(1年以上前)

>るんばがんばるんばさん

スリープ時
指紋認証でハジかれる

という事ですかね?


自分も
ディープスリープ時には
よくなってました。

その時した対策は


1
指紋再登録と厳選。

指紋認証が不調な時は
5つの登録枠
全て登録していました。

なので、左右の人差し指のみ
の2つだけに厳選し
再登録しました。


2
スリープ前にアプリは終了させる。

常駐アプリが多いと
スリープからの復帰復元に
時間がかかってしまう。

だから、「ちょっと待って!」
とハジいている。
そんな感じが自分の時にはしたので
スリープ前には
なるべくアプリは終了させてました。


3
キレイにする。

水滴は大敵ですが
汚れでもハジかれる事があります。

ウェットティッシュとティッシュで
キレイにしてから認証すると
いいかもしれません。


自分の場合は
最初、2を試して
効果があったのですが
面倒なので
1を試して、解決しました。

3は
気が付いたら
キレイにしておいた方がいい
位な感じで
基本、「再登録と厳選」
で快適になりました。

参考にしていただければ
幸いです。

書込番号:21864579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/05/31 19:13(1年以上前)

>3日のパスワード要求とは違います。

スリープへの移行に別アプリ等を使って解除できなくなって
「端末管理者が端末をロックしました」という表示がされているという現象でもないということですよね。
端末へスリープさせるのは、電源を押してスリープか、放置しておくことで勝手にスリープになる操作のみで再現しているのですよね。

最初に記載されている、「電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。」については、
暗証番号を一度入力すると以降は使えるという意味でしょうか?
それとも、暗証番号は入力しないでも、指紋認証で解除出来るということでしょうか?

文章通りなら後者ですが、後者であっていますか?

念のために暗証番号入力の画面を添付(特に表示されているメッセージ)されると
見覚えがある人から有益な回答があると思います。


端末へのスリープを特定のアプリや別のホームでしていないのに現象が出るというのは、原因が不明でした。

今回の件とはちょっと違いますが、近い現象の書き込みはありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21252302/#21252302

指紋センサーを綺麗にする、再度指紋を登録する。
それでも解決しないなら、端末初期化して、アプリを1本も入れない状態で再現するかを確認。
もしくはセーフモードで確認。セーフモードで異常がないなら後から入れたアプリが影響していることになると思います。

■セーフモードで起動する
http://faq.support-huawei.com/faq/show/23
>本体の電源がOFFになっていることを確認して、電源ボタンを長押しする。
>HUAWEIのロゴが表示されたら、ホーム画面(ロック画面)が表示されるまで、音量下ボタンを押し続けます。

※電源長押し後にHuaweiのロゴが表示されたら、電源ボタンから指を離し、
音量下ボタンを押すのは長押しではなく、押したり離したりをロック画面が表示されるまで繰り返す操作となります。
押したり離したりはゆっくり操作ではなく、結構素早くしないとセーフモードへ移行しにくいです。


もう少し待ってみて、本機ユーザーで同じ現象になっている方から何か有益な情報がないかを待つのがよさそうですね。
原因がわかって解決するといいですね。

書込番号:21864615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/05/31 19:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。


最初に記載されている、「電源ボタンから立ち上げ暗証番号の画面になると指紋認証が反応します。」については、
暗証番号を一度入力すると以降は使えるという意味でしょうか?
それとも、暗証番号は入力しないでも、指紋認証で解除出来るということでしょうか?

後者の方です。
ちょっと数日間記載されていることを試してみてまた結果記載したいと思います。

書込番号:21864641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/06/03 18:27(1年以上前)

やはり数日間記載されていたことを試してみましたが変わりませんでした。
時間をおいたスリープ状態から登録していない指紋を押してみてもブルっと間違いですよ?!の反応もないので指紋認証自体が反応してないかと。
スリープ状態直後(指紋認証可能の時は)違う指おいたらブルっと震えるので。
バージョンを最新にすると直るかもしれませんが今の所このままがいいので。

書込番号:21871131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池寿命と持ち

2018/05/26 19:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

スレ主 みん!さん
クチコミ投稿数:5件

1年半程p9liteを使用していますが、電池持ちと寿命が短い気がします。

現在は底(?)まで寿命がすり減ったあとだと思われますが、充電直後、100%の状態でアプリを起動すると1〜2秒程しか持ちません(0%になって落ちます)。
充電しながらでないと使えないし、たまに充電してても落ちます。

現在は4年近く使っている旧スマホに戻していますが、電池持ちははるかにいいです。

これは元々ほかの方でもそうなのか、それともたまたま電池が不良品に当たったのか、どちらでしょう?

新しい端末購入を考えているのですが、Huaweiの電池交換費用が値上がりしたこともあり、同じような方が多ければHuawei端末は購入を控えようと思い質問させていただきました。

どうかよろしくお願いしますm(*_ _)m

書込番号:21853073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:102件 HUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度4

2018/05/26 20:03(1年以上前)

こんばんは。
自分のは最近以前よりは電池持ち悪くなった気がしますが、ネット閲覧で1時間に11~12%減る感じです。
前は1時間10%減らないくらいだったくらいです。
以前は充電しながらドラクエをやってました。

みん!さんは充電しながら重めのゲームや動画を見たりしてませんでしたか?
それだと充電池がかなり劣化してもおかしくないようです。そこまではというのでしたら、不良なのかもしれません。

電池交換費用、最近また安くなって7000円になってますね。

書込番号:21853128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みん!さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/26 20:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!
うーん、同じような方はあまりいないのかな?

常駐アプリはブルーライトカットくらいで、(ファイルマネージャーなどのゾンビアプリは、APKでmicroSDに保存して、使用後即アンインストール)同期はなるべくしない、充電中は休ませたりと、いちおう気を付けてはいて、むしろ旧スマホの方が無茶な使い方をしていました。

ヘビーユーザーというわけではないと思うのですが、ヘビーユーザーの方でも、同じくらい電池持ちが悪くなったケースがあれば伺ってみたいです。

書込番号:21853217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2018/05/26 20:38(1年以上前)

%が残っているのにいきなり0%になるのは
寿命の典型的な例ですので電池寿命のようですね。

電池は消耗品であり、充電の仕方、使い方で大きく変わります。
ゲームばかりやっていただろうとみられる(有機焼けしていたので)
1年未満の中古で買ったS6は1年足らずで寿命でした。

・充電しながら使用する
・挿しっぱなしで朝まで充電する
・2日持つとしたらなくなってから充電する
(毎日充電した方が電池に優しいです)

電池の寿命は熱によって大きく違うので
負荷の高いゲームばかりや充電しながら使うと極端に短くなることがあります。
アンチウィルスアプリなど常に徘徊するアプリも負荷が高くなりやすいです。

Androidは1年で約80%のパフォーマンスに落ちると言われています。
電池の能力も段々下がっていくので1年も使うと新品時より
随分と持ちが悪くなったように感じやすいです。

一応、電池の寿命かと思いますが、バックアップを取った上で
一度初期化してみると良いと思います。
システム上のバグの可能性もないことないです。
というのは通常100%から一気に落ちるケースは少なく
電池寿命の場合は30ー50%程度から一気に落ちる事が多いので
もしそうならそういう症状は古くから出るはずです。
充電回路のソフト的・ハード的な不具合の可能性もあります。

電池の寿命を延ばすには
・帰ってきたらすぐに充電する習慣を付ける
・できる限り充電中の使用はしない。
・気がついたら1日何回でも充電する。

書込番号:21853223

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 みん!さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/26 20:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!

基本的に30%前後で充電していました。
こまめにした方が良かったんですね。
現在は1日中充電器に差しっぱなしですが^^;

現在の状態になってから、データのバックアップ無しでの初期化と、電池切れで落ちたあとさらに電源を入れて落ちるまで放置(したかったのですが立ち上がり途中で落ちます)→電源を切った状態で100%まで充電する、というのをサイトで見て試しましたが改善出来ずでした(><)

書込番号:21853244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mmm0920さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 HUAWEI P9 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P9 lite SIMフリーの満足度3

2018/05/26 20:50(1年以上前)

私のはまだ大丈夫です購入2017年3月ですから1年半以上ほとんどフルに使ってます。

書込番号:21853245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 みん!さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/26 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます!

やっぱりハズレの電池だったのかな……?

書込番号:21853266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 みん!さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/26 21:16(1年以上前)

smilepleaseさん、値段が戻ったことは知らなかったので助かりました!

dokonmoさん、色々知らないことを丁寧に教えてくださってありがとうございます!

mmm0920さん、フルに使えている方もいるんですね!購入を見合わせようかと思っていたのですが、Huawei端末も視野に入れてみようと思います。

御三方とも、とても助かったのですが、 残念ながらベストアンサーは複数選べないようなので、文字数的に丁寧に説明いただいたdokonmoさんを選ばせていただこうかと思います。

(もし間違って選べてなかったらスミマセン!)

書込番号:21853316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2018/05/26 21:36(1年以上前)

>みん!さん
>残念ながらベストアンサーは複数選べないようなので

最大で3件選択できるようになっていました。


■Huawei機のバッテリー交換価格一覧
http://faq.support-huawei.com/faq/show/218?site_domain=default

書込番号:21853369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/05/27 00:04(1年以上前)

買って1年半くらい経ちますが1年使ったことろからゲームなどをするとバッテリーが2時間程度でなくなるようになりました。

そのため外出時はモバイルバッテリーを手放せませんでした。

でも、省電力モードの設定をしてからは2倍以上もつようになり、ゲームをあまり使わなければ1日近く持つようになりました。

ウルトラ省電力モードにすれば更に長持ちしましたが使えるアプリの個数が制限されるのであまり使っていません。

省電力モードで使っても体感的に遅いと感じないので現在では常に省電力モードにして使っています。

書込番号:21853714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/02/04 19:22(1年以上前)

私も同様で全く同じです

書込番号:22442903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2019/02/05 12:49(1年以上前)

>ヤバい&#10071;さん
http://www.support-huawei.com/cp/battery_exchange.html
で税抜き3500円とお安くバッテリー交換できますよ。17年6月購入品でしたが、
あと1年は十分使えそうです。

書込番号:22444520

ナイスクチコミ!1


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/10 17:30(1年以上前)

P9lite、ちょうど1年半めですが、バッテリーのもちが急激に悪化しました。やっと半日。

書込番号:22522790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)