端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 9 | 2016年6月18日 09:57 |
![]() |
54 | 16 | 2016年6月17日 22:33 |
![]() |
21 | 5 | 2016年6月17日 22:03 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年6月17日 08:03 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2016年6月15日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

そんなもん、人それぞれ入れてるアプリ、起動させてるアプリが違うんだから、、、
それとも買ってきたすぐの空き容量を聞きたいのか?
通常動作に問題なければRAM空き容量なんて気にすることない。
書込番号:19965523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クレソンでおま!さん
そこまで極端に返されるとは思ってませんでした
自分自身今SH-01GというRAMカツカツな機種を使っててよくアプリが落ちて困っているので次の移行先としてこちらを検討しているだけです
別に買ってきたばかりとも言ってないですし、色々な方の使用環境での状況を聞きたかっただけです
聞き方が悪かったのであれば謝ります
書込番号:19965530 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

RAMとROMを混同してるんじゃないですかね。
ROMが少ないと複数のアプリを動作させたりなど多数の処理に時間がかかり動きがモタつく感覚になることもあるのでインストールしているアプリや使い方で変わってくるのは事実ですが。
実際に購入してある程度使用してみないと正確なことは言えませんが、この端末はRAM2GBと最近の格安スマホの中ではまずまずのスペックであるものの、CPU性能はパワフルなようなので、リアルタイムで更新するウィジェットを多数配置するなどよほどバックグラウンドで動作するアプリをたくさん起動させない限り問題ないと思います。
試しに、展示品でよく動作がモタつく原因となるブラウザのタブをたくさん表示させたり多数のアプリを起動させたりしてみましたが、特に動作に影響するようなことはありませんでした。
それにしても、悩んでいる人に対しての回答としては言い方が悪いですね。個人的に嫌なことがあっただけかも知れませんのでお気になさらず。
書込番号:19965628 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ニル兄さん
お気遣いありがとうございます
実機を触られた方の評価でしたら十分に参考になりそうです
個人的には3Dゲームはやらないですし、ブラウジングが中心になりそうなのでキャリアアプリてんこ盛りのスマホより余裕を持って使えそうです
書込番号:19965644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tomo077さん
現在SH-01GでRAMカツカツでしたら、RAM3以上の端末買った方が安心だと思いますが、、、
書込番号:19965695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>★スピリチュアル★さん
SH-01Gも4.4までは大したことはなかったんですよね
5.0になってから頭を抱えるレベルでメモリリークがひどくなったんですよ
予算的にもあまりハイエンドには手が出せないし、バランスもよさそうな機種なので検討しているところです
書込番号:19965723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3Dゲームはやらないですし、ブラウジングが中心
私も似たような使い方かと思いますが、
P9liteよりローパワーのP8liteにぐちゃぐちゃアプリを入れて使っていますが、
全く問題ないです。(アプリが落ちることはない)
なのでP9liteで十分かと思います。
どうしても不安ならハイパワーでRAM3GBのliteではないP9でしょうが、そのためだけに高い金を出すのはもったい気がします。
書込番号:19965846
7点

>1985bkoさん
なるほど、P8まで例に出していただけるとすごくわかりやすくて助かります
だいぶliteの購入に傾きました、ありがとうございます
書込番号:19965857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんのご意見ありがとうございました
おおよそ決意も固まりましたので解決済みとさせて頂きます
後日実機を触ってから最終決定したいと思います
書込番号:19965879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9とP9liteで迷っています。
理由は容量です。
現在iPad mini2(32G)を1年7カ月ほど使っていますが、ストレージの残りが1Gをなんとか確保している状態です。
原因は、電子書籍(主に楽天kobo)なのでちょくちょく端末から消していますが、油断すると1Gを切り非常に不便です。
iPad miniは電子書籍にはいいサイズで気に入っていますが、持ち歩くにはやはりはり大きく重く、子供の写真もサッと取れないので、買い替えを決意しいろいろ調べてP9とP9liteを候補にしました。
先ほど地元ヨドバシでデモ機をいじって、店員さんの話も聞いて…コスパの良さでP9liteを予約してきました。
(ネットの方が安いのですが、信販系ギフトカードを貯めていたのを使いたいので、ヨドバシにしました。)
ですが、liteの方はストレージが16G(システム等で4Gすでに使われているので実質12Gだそうです)。
SDカードで増設できるとはいえ、32Gでギリギリ使っていたのに大丈夫なのか不安です。
iPad miniはそのままおうち用で残すので、新しくアプリ入れるのは多くないので店員さんは大丈夫じゃないかと言ってましたが、電子書籍も多少は入れたいし…。
今までSDカードがなかったので、何がSDカードで保存できて何ができないのかがわかっていないので、本当に足りるのか不安です。
(Xperia tabletを以前使ってましたが当時は電子書籍も少なく、SDカードがなくてもなんとかなっていたので使ったことがないんです)
こんな現状なんですが、アドバイスいただけますでしょうか?
9点

>るるみかさん
MicroSDで良いと思います。
P9とP9 liteの差はもっと全般的に多岐に渡っていてそれだけの理由ではコストパフォーマンスに優れているP9 liteで十分でしよ。
書込番号:19959145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AamzonやKoboはSDカードへの書籍保存には対応していないので、書店をBooklive・Bookwalker等に変更しない限りはSDカードに保存することはできません。Koboを使うなら、見終わった本は削除していくしかないでしょう。
写真や動画は、SDカードに保存することができます。
書込番号:19959168
4点

都内でしたらイベントをやっているみたいですよ。
http://s.kakaku.com/article/pr/16/06_p9-vol2/p5.html
書込番号:19959211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
へー、それは知りませなんだ。
じゃあ、どの位の量の本を保存するかで決まりますね。
動画や写真、アプリなどはMicro SDに保存しておけるので、(アプリによっては本体に保存するしかないものもあります。
るるみかさんがどの位の容量で手を打つかですね。
書込番号:19959225
1点


「コスパの良さ」の“コスパ”って、コストパフォーマンス = 価格対性能比です。
安いからコスパが高い、とは一概に言えません。
P9 には、価格なりの機能・性能があります。
資金的に無理をしないで買えるのであれば、私なら迷わず P9をGETします。
書込番号:19960251
6点

迷っているのであれば、上位のP9にしたほうが後悔しないと思います。
書込番号:19960254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございました。
ご意見読ませていただきました。
(残念ながらわたしは地方住みなので、体験イベントには行けません。)
koboの書籍はSDカードに保存できないことも初めて知りました。ありがとうございます。
結局は自分の使い方次第ですよね…。
今まで1台でやっていたので、家はタブレット・外はスマホをどう使い分けるか想像できてないんだとおもいます。
liteでもiPad mini2よりメモリ以外のスペックは十分に上がるので、カメラは魅力的ですがP9だとわたしには持て余し気味になりそうなので、とりあえずこのままでいこうとおもいます。
しばらく使ってみて…どうしても勝手が悪いなら、その時考えれば良いかなと思い始めました。
zenfon3も出てきますし…これも、値段が安いのでできるわけですが。
やっぱり気が変わっても、幸い地元ヨドバシではP9の予約はあまり入っておらず、たぶん当日変更できるんじゃないかと言われていますし、ダメなら徒歩5分にビックカメラもあるのでそっちにを覗いても良さそうです。
わたしの質問にお時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:19961007
4点

ありりん00615さん
>AamzonやKoboはSDカードへの書籍保存には対応していないので
Amazonって、AmazonKindleアプリの電子書籍のことでしょうか?
使っていますが、SDカードにアプリデータ(書籍データだと思う)は保存できていますよ
アプリ本体とデータ合わせて、1.2Gbyte中、約1GbyteがSDカード上に存在しています
書込番号:19961601
2点

Kindleに関しては端末によるみたいですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/forums/ref=cs_hc_g_tv?ie=UTF8&forumID=Fx3DQ8E2OLCW3JW&cdThread=Tx1NA0X2L1WP8IB
書込番号:19961766
1点

ちょっと気になるのは、上記の説明にある「外部SDカードに移動」というオプションはアプリ自体をSDカードに移動するオプションです。他のアプリでは書籍データーはアプリ内の設定で保存するようになっています。
自分の端末の場合、プリインストール済みでROMに内蔵されているので、アプリ内に設定が用意されない限りは無理ですね。
書込番号:19961793
0点

こんばんは
Huawei P9Lite(OS6.0Marshmallow)触った事がないので断定は出来ませんが…
Huawei P8Lite(OS6.0Marshmallow)を使ってます。
GoogleのAndroid OS
OS4.4キットカット→SDカードへの書き込み制限有り
OS5.0ロリポップから
OS6.0マシュマロウ→SDカードへの書き込み制限が解除
※ただし、スマホの製造メーカーや機種によりSDカードへの書き込み制限がある場合が有ります。
「Huawei P8Lite OS6.0」では…
楽天コボ(アプリ自体)をSDカードへ移動出来ます。
※ゴメンナサイ…楽天のIDないのでログインできず
「書籍データ」はSDカードに移せるか確認してませんが…>Dr.Ci:Laboさんのお話しからアプリが移せるなら、ほぼ問題なく移せるかと思います。
書込番号:19961998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続きの情報、ありがとうございます。
久しぶりのAndroidなので、すっかり忘れてしまって…でも色んなメーカー機種を選べるのは楽しいですね。
kindle・koboアプリもSDカードに移せそうですね。
書き込みを拝見し検索ワードをいろいろ試してみたら、1年ほど前の記事のようですができると書いてらっしゃるページを見つけました。
SDに移せることでわたしの懸念事項は一気に解消できるかもと思っていたら、同じhuaweiのP8liteで試してくださった方が (≧∇≦)
もちろんP9liteが絶対できるかは発売前なので誰にもわかりませんが、同じメーカー・同じOSのバージョンならSDに移動できる可能性が非常に高くなりました。
今は子供向けアプリや電子書籍などなんでも詰め込んでいる状態なので、買い増しして使い分けすればliteで大丈夫そうです。
本当にみなさんありがとうございました。
詳しくて親切な情報ばかりで、思い切って質問してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:19962181
2点

>るるみかさん
あ〜、僕の使用している端末をお伝えしていませんでしたね
Xperia z3 tablet compact android6になります
tablet端末なので、ご参考程度でお願いします
書込番号:19962228
0点

ご報告
P9lite 、買って来ました。
sandiskのウルトラプラスという32GBのSDカードを同時購入し、入れました。
P8marshmallowさん・Dr.Ci:Laboさん達のような表示ではなかったので、調べながらちょこちょこいじってみて…デフォルトの保存先をSDカードに変えたところ、無事にSDカードに書籍データが入りました。
(各アプリの詳細を見てもわからないのですが、電子書籍数冊ダウンロードしてみたら明らかにSDカードの使用済みが増えていきました。)
LINEなど移したいアプリ8個ほどダウンロードしても、本体のストレージは余裕がありましたので十分にやっていけそうです。
ちなみに色はゴールドを買いました。
いつもほぼブラックなんですが、ブラックは裏が指紋が目立つので避けたのですが、カバーが付属していているので結局のところ背面の質感も隠れ、指紋も付かないのでちょっぴり後悔中です。
べセルが白いと目がチカチカしてダメなんで、色のあるゴールドはまだましなんですが…。(要は慣れなんでしょうけど…。)
本当に、色々とありがとうございました。
書込番号:19964792
11点

P9Liteご購入おめでとうございます!
また、結果報告もありがとうございます。
結果報告ないままで終わる方もいらっしゃるので結果を報告して頂けるとみんなの役に立つ意味の有るスレになると思います。
SDカードに移せて良かったですね!
書込番号:19964896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9liteはFOMAプラスエリアには対応していますか?
知り合いが山間部なのでFOMAプラスエリアに対応していないAscendMate7では電波状態があまり良くなかったです。
仕様を見るとP9より通信方式という所が大分少なかったのでもしかしてと思いまして。
書込番号:19943266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーHPの仕様を見る限りでは
FDD-LTE : B1/3/5/7/8/19/28
TDD-LTE : B40
W-CDMA : B1/5/6/8/19
GSM : 850/900/1800/1900MHz
と表記があるのでFOMAプラスエリアに対応していると思います。
書込番号:19943300
11点

同じような帯域ですがAscendmate7ではFOMAプラスエリア対応ではなかったので周波数だけでは確認できないかと思いますがどうでしょう?
書込番号:19953448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、発売後に質問したほうが確実ですね。メーカーの答えは、simキャリアに聞いてくれとのことです(^_^;)
書込番号:19954558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックからみると、b5があるから山間エリアも使えるじゃないでしょう、、Mate7って確かに中途半端な商品で残念だが、最近の台湾や中国の製品ではほとんど日本fomaを対応してるんですよ。
書込番号:19964786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
現在ソフトバンクiPhone4Sを使用しているのですが、頻繁にアプリが強制終了してしまい、電源ボタン音量ボタンが陥没しホームボタンも陥没しかけています。
そこでP9liteに買い換えようと思っているのですが、ソフトバンクiPhone4Sのmicro USIMをnano SIMサイズにカットしてP9liteに挿して使うことは可能ですか?
書込番号:19961908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約上だとNGなはず。つか、、、これ買ってMVNOにMNPすれば?
わざわざ高いSIM使ってる意味が分からない。
書込番号:19962745
5点

パケット代金高いけど3Gプランなんで容量無制限で使いたいんでしょう
Softbank3Gシムに固執するユーザーは一部には居ますよ
(ウルトラスピードルーター007Zのユーザーとか)
書込番号:19962923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理論上は可能、IMEI制限は無かったハズ
nanoSIM化は自己責任なので、破損した場合は再発行が必要
書込番号:19962931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直に4sの中古を買えば…?
書込番号:19963278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

使えるところもあれば、使えないところもある、と思います。
書込番号:19953470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外でも周波数はまちまちですので
海外で売っているプリペイドSIMの周波数と
この端末の周波数が同じであれば使えます
APNの設定は必要かもしれません。
タイとかマレーシアとか台湾でとか
記載してあればアンサーはあると思いますよ。
書込番号:19953487
2点

こんにちは。これの前世代p8liteを使用し、海外で現地のsimを買いました。
スウェーデン、イギリス、イタリアそれぞれの大手通信会社のsimで難なく使用できました。
p8liteはヨーロッパの携帯電話販売店でよく見かけたので、使えて当たり前の立ち位置だったかと。
なので後継のp9liteも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:19953515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸 APNの設定は自動でしてくれました。p8lite本体に元々設定が入っていたようです。
海外でも店舗でプリペイドsimカードを買えば、契約時にお店の人が設定までしてくれる親切さでした
@ローマ、ロンドン
書込番号:19953524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.worldtimezone.com/gsm.html
↑
このサイトで各国で使用されている周波数帯が記載されています。
訪れられるご予定の国の周波数帯を端末がサポートしていれば
基本的には使用できることになります。
サイトの表記がバンドではなくて周波数そのものになっているので
参考までですが、この端末であれば
FDD-LTE : B1(2100)/3(1800)/5(850)/7(2500)/8(900)/19(新800)/28(700)
TDD-LTE : B40 (2300)
W-CDMA : B1(2100)/5(850)/6(旧800)/8(900)/19(新800)
をサポートしています。
書込番号:19953758
5点

皆さん、ありがとうございます。
この度初めてSIMフリーのスマホを購入しようと思
い色々調べてみましたが、周波数帯など気を付けないといけないことが沢山あると知りました。
いい勉強になります。
最終的にP9liteかfreetelのREIどちらかにしようと思います。
物理ホームボタン派の私は悩むとこです。
REIに物理ホームボタンがなければ、P9liteで決まりなんですが(^ω^;);););)
書込番号:19956373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的にP9liteかfreetelのREIどちらかにしようと思います。
freetelは日本の周波数しかつかまないですよ
海外で使うなら選択肢から外れると思います。
書込番号:19958174
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)