端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年1月15日 11:48 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2017年1月11日 07:16 |
![]() |
8 | 3 | 2017年1月8日 19:49 |
![]() |
31 | 7 | 2017年1月7日 01:09 |
![]() |
35 | 12 | 2017年1月9日 02:59 |
![]() |
36 | 7 | 2017年1月2日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
お世話になります。
本機をlineモバイルのデータSIMカード(smsなし)
の500円プランで利用を考えています。
特に問題無く利用できますでしょうか?
最近端末はセルスタンバイ問題などが起きないか
心配しております。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20556366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

><<micchi>>さん
8月から本機種を使用してます
うっかりocnモバイルのsms無しプランを申し込んでしまい
セルスタンバイ問題の不安があったのですが
今のところ問題起きてません。
書込番号:20556380
1点

>あき王さん
情報有難う御座います。
書込番号:20557892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

><<micchi>>さん
こんにちは。
lineモバイル(音声なしSMS付)で利用しています。
全く問題なく使えています。
ちなみに端末はlineモバイルからの購入ではなく、amazonで購入したものですが、
APN設定も「lineモバイル」の選択肢があり、簡単でした!
参考になれば幸いです。
書込番号:20570858
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
現在使っているソフトバンクのガラケーを継続したまま、
本機種を楽天のデータSIM(SMSあり)で購入したと考えています。
本機種でソフトバンクのキャリアメールを使うには、ソフトバンクの「どこでもアクセス」に契約すれば、
出来ることが分かりましたが、通信料金はどのようになるのでしょうか。
本機種で、キャリアメールの送受信をすれば、通信料は楽天の契約(例えば3.1GBプラン1020円)となるのでしょうか。
基本的なことで恐縮ですがよろしくお願いします。
※メールで写真添付を何回もしてソフトバンクに莫大な請求がいかないようになればと、ガラケーと本機種の2台持ち
にしたいと思っています。
1点

"iPhone やスマートフォンでご利用の場合、ご加入されている料金プランに応じたパケット通信料がかかります。"
と記載がありますね。
http://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/models/
書込番号:20553454
2点

>1985bkoさん
ありがとうござます。
ソフトバンクのパケット定額に入らないと写真の送受信はできませんね。
書込番号:20553659
0点

>中本トムさん
参考になるかわかりませんが
私もdocomoにて同じ様な運用をしています
内容としては
ガラホ docomo sh-06g
通話定額プラン2200円
spモード300円(キャリアメール取得に必要)
パケット定額には入らず、機種本体のパケット通信設定もOffにしています。
スマホ P9 lite
ocnモバイル データ通信sim900円
cosmosiaというメールアプリで
docomoメールを送受信
この場合、メールのやり取りに必要なパケット通信代はocnモバイルで消費されます。
docomoは毎月パケット通信代は0円です
ソフトバンクだと同じ様に出来るのかわかりませんが、ポイントはソフトバンクガラケーがパケット通信をoffにできるかどうかですね。
僕は運用前にdocomoに率直に問い合わせてから現在の形にしました。
書込番号:20554653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あき王さん
レスありがとうございます。
今回の件は、妻が現在ガラケーで、子どもが4月に中学生になるのを機会に
PTA連絡先などでキャリアメールを残したまま、妻用に本機種でスマホと考えているものです。
>ソフトバンクガラケーがパケット通信をoffにできるかどうかですね。
レスいただいたとおり、ポイントはここですね。ありがとうございます。ソフトバンクに聞いてみます。
実は色々考えると2台持ちは面倒なので、iphoneにしてしまおうなんて考えていたところでした。
3月まで時間があるので考えていこうと思います。
書込番号:20555017
1点

あき王様からいただきましたドコモでの運用の件で、
本機種とソフトバンクガラケー301Pの2台持ちで、
キャリアメールを残しまま、本機種でキャリメールのメールを使用している方が
いらっしゃいましたら、通信料のことを教えていただきたいと思います。
ソフトバンクに確認しようと思いましたが、ソフトバンクいつも混んでいるものですから
実際に運用されている方がいらっしゃたらと思いました。
書込番号:20555101
3点

このスレッドの前後にも、何度となく出て来ているかと思いますが、
この機種なら、Y!mobileのスマホプランM契約と同時購入で、端末代金は限りなく 0円に近いのです。
Y!mobileはキャリアメールアドレスを持てますし、無料通話も 2月からさらにパワーアップします。
高速データ通信も、新規契約なら 2倍特典で、月間 6GBまでOK。
(SoftBankからの番号移行では各種優遇策は受けられませんので、Y!mobile契約後に SoftBankを解約することになります。)
難しいことをして、2,200 + 300 + 900 =???? より、お得で簡単だと思います。
Y!mobileもキャリアなので、店頭での契約なら、端末の初期設定も含めて開通作業をしてくれます。
《現在お使いの電話番号, メールアドレスは変わってしまいますが。》
書込番号:20557736
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご提案ありがとうございます。
色々なやり方の中から選択したいと思います。
書込番号:20558872
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

液晶が壊れているのではないでしょうか?
初期不良で返品交換してもらいましょう。
書込番号:20550230
4点

液晶の他に、基板の不良も考えられます。
初期不良による交換対応が可能である販売店からのご購入であれば、早めに申し出た方が宜しいと思います。
一定期間を過ぎてしまいますと、無償ではあっても、メーカーで端末預かりの修理対応になってしまいます。
その期間の代替機も、自分で用意しなければならないのが原則です。
(最近では、代替機貸出しをする販売店もあるようですが。)
書込番号:20551051
2点

液晶にしろ基板Assyにしろ不具合でしょう。
銀座に行ける場所にお住まいならカスタマーサービスセンターへの持ち込みが早いと思います。
http://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/index.htm
書込番号:20551539
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
HUAWEI P9 lite SIMフリーは
ドコモのSIMでも問題ないという書き込みを見て
端末を購入し、実際にドコモショップでSIMを発行してもらいました。
しかし、電波を確認となることはなく
通話機能も一切使用できません。
ドコモ側も、ドコモが準備している端末ではないため
責任は持てないとし
発行手数料のみが発生し、何も得ていない状況です。
みなさん、ドコモのSIMで問題なく使用できていますでしょうか。
万が一注意点がありましたら教えてください。
本当に困っています。
5点

差せば直ぐ使える訳では有りません
自分でAPN登録設定→ネットワーク検索→使用電波選択を行う必要有り
書込番号:20544328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


普通に使えてるけど…
P9 P9liteも両方問題ないよ。
ドコモSIMカードは、iPhone7とSC-02hの契約のSIMカード使ってるよ!
書込番号:20544498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外部の人間の書き込みを参考にするのは、ダメ、とは言いませんが、
最近、あちこちの SIM Free機の板で、
「docomoに端末持ち込みで、FOMA料金プラン・タイプSSバリュー契約が、コスパ最高!」
とあるのを見て、実行する前に、
メーカーHPで端末のスペックの確認する習慣をつけた方が、宜しかったと思います。
HUAWEIは、従来より、
“本端末は FOMA SIMカード (3G通信のみのSIM)には対応しておりません。”
というスタンスです。
もし、Xiでのご契約でしたら、APN設定から入らなければならないわけですが、
シェアパックの子回線・カケホーダイライトでない限り、
月額料金は高額になります。
結果論ではありますが、この価格.comの書き込みの中でも紹介されていますが、
Y!mobile スマホプランM契約と同時購入でこの機種が 2,017円とか、
頭金 108円で、端末代金実質 0円、ぴったりプラン分だけの支払いの UQ mobileの P9 Lite Premium
等の方が、簡単で後々も便利だったのではないでしょうか。
端末の設定も含めて開通作業をしてくれます。
書込番号:20544677
5点

MVNOの中身は殆どdocomoのSIMだけどねぇ。
そういった自己解決出来ない素人さんはSIMフリーに手を出すべきではありません。
いくらだかの手数料は勉強料ってことで諦めてください。
書込番号:20544790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>memenさん
皆さんの回答にある様に
Xi契約のsimならAPN設定をする事で使える様になります。
(シムフリー spモード APN)
なんかでググると出てきますよ。
FOMA契約の場合は、使えないので諦めて
Xiに変えるか格安SIMにしてください。
書込番号:20545010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しかし、電波を確認となることはなく
simが正しく設定されていないのでは?
正しくsimのトレーに設定されていれば、トレーを装着したのち、電源をいれれば、機内モードでなければ、画面上部のステータスにdocomoと出ると思います。simの契約に関係なく物理的に正しく入っていればddocomoの表示はされると思います。その状態で不通なら、契約や設定の問題になると思います。親切なドコモショップなら見てくれると思いますが、無理なら購入店で聞いてみてください。
書込番号:20545986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
SIM+本体のP9liteとFREETEL
この2つの機種で迷っています。
FREETELの評価を見ていると、あまり良くないと見るのですが実際どうなのでしょうか?
P9liteのほうが使いやすいのですか?
今まではdocomoのXperia持ちでした。
Y!mobileは初めてなので初心者でも使いやすいのを教えていただきたいです。
書込番号:20543833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライトユーザーならFreetel 麗でも問題無いと思うが、端末完成度はP9 Liteの方が上です
個人的には友人とかにdocomoスマホとか安く譲ってもらえるなら、それシムロック解除して使う方が良い
防水フェリカ機種ならなおさら
書込番号:20543934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Y!mobileが使い易い?普通のキャリアです。
使い易いの意味が分かりませんが、、、手厚いサポートを期待するなら三大キャリアのままが良いです。サポート面では安かろう悪かろうがMVNOや安価キャリアではまかり通る世界です。自己解決スキルが低い人はやめた方が無難。その分安く運用できるのです。
フリーテルとハーウェイならハーウェイの方がマシ。フリーテルはスペックだけ。買って失敗するパターンです。
書込番号:20544012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoからCIMフリー端末別に購入し、ワイモバイルへMNPしました。
ワイモバイルのメリットは電話をかける人にはコスパが良い事。
格安シム会社は多数ありますし、今は5分カケホなどのプランも多くなってきて選び放題なんですが、楽天電話など専用の電話アプリを使うのが嫌いで。
ワイモバイルは2年縛りがありますが、2年で別の所へMNPする事を前提に考えたらお得です。
2年後には更に色んなプランも出来てると思うので。
店舗が全国あるのもメリットですよ。
シムのみの契約も出来ますし。
ワイモバイルはソフトバンクエリア、イーモバイル、ウィルコムのエリア使えますから昔ほど品質悪くなくdocomoと全く遜色ありません。
MVNOよりは快適です。
私の場合、端末は自分で用意しましたからシムのみの契約ですが。
ネットをあまり使わないのであればフリーテルはコスパ良いですが、端末は色々問題上がってますから微妙ですね。
書込番号:20544083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳しく教えていただきありがとうございます!
ネットのほうは、Wi-Fiがあります。
基本的にP9liteとFREETEL、何が違うのか良くわかりません(^_^;)
口コミを見ると、FREETELは壊れやすい、おもちゃみたいだとか書かれているので、、
初めてなので慎重に選びたいと思っているので(´・_・`)
書込番号:20544109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末の性能で考えると価格.comのランキングで一目瞭然だと思いますが、Huawei P9 liteが断然オススメですよ。
書込番号:20544179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIM
Y!mobileにしたい理由は何ですか?
長い電話が多いならY!mobileですが、そうでないならドコモ回線のMVNOの方がよろしいかと。
彩梨さんが仰る通り、3分とか5分ならカケホがありますので。例えばこれとか。
https://www.iijmio.jp/hdd/voicefree/
端末
やはり、ファーウェイの方がお勧めですね。スレ主さんも仰っている通り、フリーテルはクチコミを見る限り評価は悪いです。使ったことは無いですが。ファーウェイは別機種ですが、4台1年半使っていますが今の所不具合は皆無です。
「ネットのほうは、Wi-Fiがあります。」と言うのが気になりますが。(モバイルルーターで外で通信できる環境?)
書込番号:20544214
0点

Y!mobileに変えたい理由は現在使用中の携帯料金が高いからです。月々14000円程かかっており携帯代にこんなにお金をかけられない為、格安の携帯を考えています。
特にどれ!とか決まりはないですがSIM+本体の方がお得だな、と思いこの2つの機種を考えているのです。
ぼけっとWi-Fiが家にあるので通信等はそこまで気にしません。外であまりネットはしないので。
電話は母親とするくらいですね。
とりあえず携帯料金を抑えたく、こちらを検討しております。
書込番号:20544230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電話は母親とするくらいですね。とりあえず携帯料金を抑えたく
ならドコモ回線のMVNOの方が安く上がると思いますけどね。1回の電話の時間にもよりますが。LINEの無料通話でも良いですし ってお母様はガラケーですかね。
書込番号:20544347
1点

今、Nojimaで Y!mobileのスマホプランM契約と同時購入で、P9 Liteが 1,186円, Freetel 麗が 93円になっている事でのお迷いか推測致しますが、
私もこの 2機種でしたら、P9 Liteをお薦めします。
回線としても、
値段の安さだけに惹かれて『輻輳』に悩まされる docomo系のMVNOより、
Y!mobileの通信品質の方に、私個人は価値を見出だしています。
docomoの LTEのプラチナバンド B19は、800MHzではあっても世界標準の B20との互換性はありません。
一方、Y!mobileは、SoftBankのグループ化されたことで、実は、世界標準の 3G・900MHz, 2.1GHz、LTEの Band1, 3, 8に対応し、
国外メーカーのSIM Free機が、ほぼ全て使えるようになっています。
ヨドバシカメラやビックカメラ等では、この 2機種以外にも Y!mobileとセットでお得なモデルが多数用意されていますので、一度、足を運ばれてみては如何でしょうか。
書込番号:20544810
4点

>ぽんずちゃん。さん
とりあえず、P9liteか麗かであれば
P9liteです。
すべてにおいてP9liteが麗より
少し上回るか同等な性能だと思います。
バッテリー性能に関してはP9liteが格段に上。かと。
ただ、2機のレビューを見れば
この位はお解りなると思うので
それでも迷われているのであれば
麗に何か惹かれるモノがあるのでしょうから
麗でもいいと思います。
麗も一般ユーザーなら
割りと満足いく製品らしいです。
(自分はバッテリー性能でP9liteにしました)
書込番号:20545054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何と中国ではスマホのメーカーが400社以上あるらしいです。
フリーテルはスマホのレベルとしてはまだまだのレベルです。
会社規模、安定性、実績では
Huawei・ViVo・OPPO・ZTEが良くフリーテルはまだ後悔する確率は高いと思います。
(フリーテルは中国産で設計・部品調達・製造まで中国メーカーへの製造依頼品なので
iPhoneとかXperiaなどの中国生産とは違います)
Huaweiは販売台数世界3位、営業利益世界2位で
販売受注数1億5,000万台で早ければ来年にもiPhoneの2億台に届きそうな感じです。
各社がスペック数字に力を入れる中、ユーザビリティ・安定性・電池持ちに
力を入れているのが評価されているところかと思います。
書込番号:20550716
3点

スレ主さん
質問のされ方からして、Y!mobileの方が無難だと思います。
理由は、docomoの様な3大携帯電話会社に近い初心者にも優しいサービスが見込めるからです。(月額料金はFREETELより高くなるかと思いますが、実店舗が色々なところにありますので)
ご存知でしたら恐縮ですが、携帯電話は「@回線契約」「A端末」の2つで成り立ちます。
Y!mobileもFREETELも回線を売るのがメインとします。端末は自社回線を契約してもらうための商材の意味合いが強いです。
@回線
Y!mobileの回線は中級品、FREETELの回線は廉価品です。スレ主さんが携帯電話にどれくらい払うかで選ぶとよいでしょう。
携帯料金が14000円というのは高額だと思います。その金額は1回線ですか?それともご家族合計ですか?
2回線や3回線の合計だったとしても、Y!mobileもFREETELどちらでも今より安くなります。
とても安くしたいということでしたら、FREETELをお選びください。
A端末
携帯電話の機種ですが、P9liteはどちらの会社でも使えます。値段が安くて軽快な機種として定評がありますのでお勧めです。(用途にもよりますが、メールやLINE、Yahooで調べ物をしたら地図を確認するくらいですか? ゲームをするとなるとちょっと非力ですかね)
実は、FREETELは独自で端末も提供しています。ただ、P9liteよりいいよ!という機種がないと感じます…。
最後になりますが、今まで使用しているXperiaをそのままFREETELの回線で使うという方法もあります。
書込番号:20552779
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
100均で購入した、アンドロイド用の充電ケーブルを使用して充電をしているのですが、
一晩(約5時間)充電しても、30%(10%→40%)ぐらいしか回復していません。
原因は何でしょうか?
充電はバッテリーを消費しない様、スマホ電源を落として充電しています。
それと、家のコンセントで充電できる変換タップを使用しています。
2点

やはり100均のケーブルではないかと。
純正ケーブルではどうですか?
書込番号:20527498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ケーブルもそうですが、
『家のコンセントで充電できる変換タップ』
というのが、ガラケー若しくは世の中に出現当初のスマホに使えるものだとしたら、給電出力は 700mA程度なので、最近のスマホでは充電完了までの所要時間は長くなります。
ACアダプター,ケーブルとも、5V 1.8Aに対応した物のご使用をお勧めします。
書込番号:20528306
4点

私はP9liteの充電にZenfone2用の急速充電アダプタとZenfone2の付属USBケーブルを使ってますが、一時間で40%くらいは楽に充電出来てます。
書込番号:20529384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんお答えありがとうございます。
昨日、100均の売り場に行ってみましたら
1A充電ケーブルと2A(急速充電)ケーブルの2種類がありました。
100均購入した物はたぶん1Aのケーブルだったのだと思います。
最近までガラケーを使っていたので、ガラケーだと1晩あれば充電は満タンになっていたので
その感覚で1Aのケーブルでスマホも充電してました。
1Aのケーブルは通常充電で
2Aのケーブルは緊急処置てきな時に使用するケーブル
急速なので、充電の際スマホに若干負担がかかるケーブル
だと思って、購入しませんでした。
>ジャモさん
純正ケーブルはもったいなくて、試していません。
壊れたとき純正を買い替えると高くなるので、100均など安く代用できるものをいつも買ってしまいます。
>モモちゃんをさがせ!さん
使用している、変換タップの出力はDC5.0V、500mAになります。
書込番号:20530047
4点

百円のものでも一晩も充電すれば満タンになると思います。おそらくはバックグラウンドでアプリが動いているのだと思います。要は余計な消費が大きいので充電も遅いということです。
なお、ガラケーと比べてバッテリーの容量や消費量は大きいので満充電にかかる時間はかなり長くなります。
書込番号:20530625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因は、変換タップにあると思います。
100均の充電ケーブルと同じコーナーで、スマホ充電用のACアダプターが売っていると思います。
200〜300円くらいしますが、これが 1.8〜 2.1Aに対応しているので、2Aのケーブルと併せて使ってみてください。
確かに 4〜5年前は、スマホが 1A, タブレットが 2.1Aで、取り違えて充電するとバッテリーの寿命が極端に短くなる、私自身が失敗したことがあります。
今のスマホは 2Aが標準なので、その心配がありません。
書込番号:20531742
4点

0.5Aじゃまともに充電出来ませんよ。
ガラケーは電池容量が700〜1000mAh程度
P9liteは3000mAh・・・
純正の使用がもったいないと言うより
100均の部品は不良又は低品質が多いので逆に本体を壊しやすいです。
きちんと付属の充電器・ケーブルを使いましょう。
安物買いの銭失いです。
書込番号:20531929
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)