端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2016年12月17日 12:24 |
![]() |
4 | 2 | 2016年12月16日 21:45 |
![]() |
7 | 4 | 2016年12月9日 12:31 |
![]() ![]() |
53 | 9 | 2016年12月7日 22:50 |
![]() |
2 | 3 | 2016年12月3日 11:18 |
![]() |
12 | 6 | 2016年12月5日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
OS(VNS-L22C635b170)へのアップデートにより電力消費が激しくなったため
付属ソフトのHiSuiteでデータをバックアップし端末を初期化しました。
データのバックアップはパソコン内の保存フォルダにapkファイル、dbファイルが生成されています。
しかし、HiSuiteでデータの復元を実行しても進捗が0%のまま動かず、一晩放置しても状況が変わりません。
HUAWEIのサポートにメールしてバックアップデータをP9 liteの内部ストレージにコピーし復元する方法を教えてもらいましたが
それもうまくいきません。
HUAWEIのサポートとのメールのやり取りは9回を超えているのですが、回答者がメールの度に代わり
同じような状況確認が続き全く埒があきません。
ADBコマンドを使えるようにパソコンの設定をしているので「helium」でバックアップしておけばこんなことには
ならなかったのではと深く後悔しています。
どうやったらアプリのデータを元に戻せるでしょうか?
0点

>枝豆ぽろぽろさん
部外者で失礼します。
『HiSuite』は最新バージョン【V5.0.0.301_OVE】でしょうか?
(USBデバッグやUSB接続モードはご確認済みですよね…)
http://www.support-huawei.com/product_in_use/initial_setting/hisuite.html
書込番号:20487360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
HiSuiteも最新バージョンですし、「HiSuiteからHDBの使用を許可」にもチェックしています。
Win10だとHiSuiteはまともに動作しないんでしょうか?
書込番号:20489181
0点

>枝豆ぽろぽろさん
何とも不可解ですね。
バックアップは正常に出来てるようなのでPCとの接続自体に問題は無さそう。HiSuiteのシステム要求としてWindows 10(32bit/64bit)も含まれてるのでそちらも問題無さそうですし。
もしかして「RAMストレージ:1GB」の要件で引っ掛かってるとか。
http://consumer.huawei.com/minisite/hi-suite/index.html
書込番号:20489760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000008260/SortID=16561008/
似たような症状のかたがいましたので参考まで。
どうも、hisuiteはあまり安定してないみたいですかね。
書込番号:20490221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
システム要件は満たしているのでなぜ復元のみダメなのか、HiSuiteが復元してくれません。
>おいっちに!さん
他の機種ではうまくいった人をネットで見かけたので使ってみたのですが、不具合あった人もいるんですね。
P9 liteの設定内のHuaweiバックアップを使い、保存先を内部ストレージや外部SDカードに指定すれば
まともに復元出来るのも知れませんね。
HiSuiteでの復元は・・・どうなんでしょ(苦笑
Heliumでバックアップを取っておけば良かったと今更後悔してます。
書込番号:20490624
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
現在使用している、アプリやブラウザは□を押すと
一覧みたいので出ますが、
使用していたアプリやブラウザの右上に鍵のマークが出て
ゴミ箱をタップしても閉じれなくなってしまいました。
それの解除の仕方を教えてください。
1点

敢闘さん、
ありがとうございます。無事ロックが解除でき消すことができました。
書込番号:20489163
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DL0DJGM/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
上記のラギッド・アーマーなのですが
ガラスフィルムを付けて使用すると、
本体の周りが、ガラスフィルムの厚さ分干渉して
ガラスフィルムが浮いたり、ケースが綺麗に収まらない
という、レビューを見たのですが実際どうなんでしょうか?
ラキッド・アーマーを使うにあたって、
保護フィルムは、購入時付いてる物や薄い保護フィルムの方がいいのでしょうか?
0点

干渉せずにガラスフィルムが使えてます。
フィルムは、現在楽天で398円で売っている安物です。
ケースを装着してから、フィルムを貼ると失敗しないかも。
やっぱりガラスフィルムが安心です。
書込番号:20458501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ悩みを持ってました。ガラスやらフィルムやら色々物色しましたが、結局、最初に付いていたフィルムを剥がして、裸で使ってます。
滑らかで変え難いですよ〜
ガラスの保護はラギットアーマーの僅かな出っ張りにかけてます。
コスパの良いスマホなんで多少耐久期間が短くなっても、使用時の快適さを優先しようなんて思ってます。
書込番号:20465926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に物が来たので、試してみました。
フィルムの粘着面のシートをを剥がさずに、ケースに干渉せずに貼れないか試しましたけど
ケースが本体にジャストフィットなので、フィルムの厚さ分ガラスフィルムだとダメでした。
何とかフィルムのフチを本体と一緒に、収められないか試行錯誤してたらフィルムを割ってしまいました。
ちなみに自分が買ったフィルムは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GIHVBKQ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
になります。
メーカーによってP9lite用のフィルムのサイズが微妙に違うので
付けれるものと付けれない物があるのかもしれません。
なので、ガラスフィルムを取るかケースを取るかの選択になるかと思います。
書込番号:20466146
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HPKVH9K/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
こちらのガラスフィルムとラギッドアーマーの組み合わせで購入しましたが、ピッタリと取り付けることができました。隙間が無くて非常に良い感じです。ケースを付けた状態でガラスフィルムを貼り付ければ、貼り付ける為のガイドとなってくれますので、狂いなく貼ることができます。
書込番号:20467842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
iPhoneと比較してタッチ感度の違いはありますか?今まで使ってきたアンドロイド端末は誤認識が多かったです。
また、ネットサーフィンはiPhoneと比較して軽快ですか?今までのアンドロイド端末はスクロールがカクカクしたり、スワイプしている最中にタップとして認識されてしまうことがありました。
因みに機種はZenFone Goです。この機種は突然再起動したり使い物になりませんでした。
書込番号:20449410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneと比較したら、どんなandroidでも、カクカクしますよ。
ましてやこの機種はミドルローの廉価版スマホであって、性能的にはそこそこ。ZenFone Goよりはましですが、あくまで値段なりの出来です。
iPhoneとandroidは原理的にソフト、ハードウェアの作り方が違います。ジョブズのよくも悪くも偏執症的なこだわりをandroidで実現するのは無理です。見せ方も巧みでしたしたし、ま、センスが違う、ということです。
昔と違って、今のandroidは、ほとんどの人には気にならないレベルに達しています。とはいえ、残った違いにひっかかりを感じる人には、どんな機種でも無理でしょう。
ましてや2万円台の機種を次々変えるくらいなら、中古のiPhoneを4万で買ったほうが、まちがいなく快適でしょう。素直にiPhoneを使いましょう。
書込番号:20449467
12点

回答ありがとうございます。
iPhoneに慣れてしまった人には、アンドロイドではストレスを感じてしまうということですね。
書込番号:20449558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

違う。
iPhoneとiOSのリッチ性に馴染んでしまったら、Androidのチープ性に耐えられなくなるって事です。
書込番号:20452708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhpne7と比べるならP9liteではちょっと厳しく
同等ならhonor8ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=SCV_rJ9Yqmg
ベンチテストはともかく一般使用ならiPhone7と同等です。
iPhone6はもう追い越しています。
CPUでは5,000〜5,500とほぼ同じ。
GPU性能は低いですがiOSはmetalというAPIで
androidを大きく離していましたがandroid7でVulkan APIに
なることでiPhone同等になります。
iOSは軽いのでandroidより動きが軽快ですがその分
様々な規制があり使い勝手はそれぞれの好みになります。
iPhpneのメリット
簡単。初心者向け。安心。ステータス。キャリアで買うなら断然iPhone。
デメリット
自由度がない。SDが使えない。
4.7インチと5.5インチの2種類しか選べず、4.7インチでは小さく5.5インチでは
android機の6インチの大きさと重さで最新ではあり得ない大きさ。
androidのメリット
価格が半額程度。性能に応じて1万円程度から買え選択の種類が非常に多い。
カスタマイズ性が高い。SDが使える。
デメリット
自由度が高い分不安定要素が多い。設定次第で使い勝手が違う。
単機種のiPhoneと違って各社独自のUIを使っていることもありアップデートに時間がかかる。
キャリア品を買うなら断然にiPhone
SIMフリーで買うなら同等性能で半額で買えるhonor8がお勧めです。
書込番号:20455193
8点

HUAWEIの端末はP9とP9liteを使用しておりますが、私の場合、誤認識と言うよりタッチ感度が悪いと感じました。グローブモードにしたりフィルムを剥がしたりしましたがイメージ通りになりませんでした(iPhone6sと比較して)
ブラウジングのみですとレスポンス自体は並べないと優劣は難しいレベルです。もちろんiPhoneに比べるとカクカクします。でも少し使えば慣れるかもしれません。
ZenFone2海外版は使っていましたが、もっさりと電池持ちが悪く、二週間で嫌になりました。
少し乱暴ですがiPhone5からP9liteにすると違和感が少ないかと思います。
書込番号:20455260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能云々より、OSそのモノの構造が違うので一概には言えませんが、iPhone 3GSの時代で性能低すぎて、スクリプト言語のアンドロイドより、ネイティブ言語で書かれたiOSのほうが堅調に動き良かったのですが、今はCPUの並列演算や転送速度が進化しすぎて、差は人間が感じられないレベルになって来ました。加えてiOSの最新版の改悪でiPhoneの方はどんどん動き悪くなってきてます。
もう気にするほどの差がないと思いますよ。
書込番号:20455544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タップの確実性という面では
普通の液晶の場合はiPhoneに分があります
自分はSONYのZシリーズをメインに使ってますが(iPhoneも併用していてiPhone6と6Splusも所有)
Z3からはトータルではiPhoneを追い越したと思います4.7インチと5.2インチではiPhoneがタップ操作に優れていても液晶が小さくて操作しづらく、5.2インチのZ3と同等に感じます
タップ操作については普通の液晶ではiPhoneには敵いませんが、有機液晶だと同等になります(原理が違うので)5.5インチ級のiPhoneと有機液晶の上級Androidを比較すればほとんどの面でiPhoneよりはAndroidが優れているでしょう
iPhoneは入力時にフリックでの加速設定が無いので5.5インチになると有機液晶のAndroidに逆転されてしまいます
iPhoneの5.5インチ使用者がまた4.7インチに戻ることが多いのもフリックでの加速設定が無いのと、デカくて重すぎるからで、Androidの5.5インチはいろんな面でiPhoneと同等かあるいはそれ以上ではないでしょうか
書込番号:20458327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

感度、感覚の差で軽快かどうか聞かれてるので、
P577Ph2mさんが書かれてるようにスレ主さんには iPhoneがお勧めでいいと思います。
書込番号:20463112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お近くに、ヨドバシカメラやビックカメラはありませんか?
店頭実機を多数置いてありますので、ご自身の指で iPhoneとの差を確かめられては如何でしょう。
もしかしたら、これなら許容範囲だ、という Androidに出逢えるかも知れません。
あくまでも私の個人的な感覚ですが、
タッチやスクロールの軽快さで iPhoneと互角に渡り合えるのは、
LGの素のグローバルモデルぐらいだと思います。
現実には、日本国内では普通には販売されていないので、
IPhoneに慣れていらっしゃる方は、iPhoneの中での機種選びが宜しいと思います。
それを踏まえたうえで、妥協できる Androidをお探しになられては…。
書込番号:20463759
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
充電規格をおしえてほしいのですが、5V充電でしょうか。アンペアに関してどの程度で充電できるかわかるでしょうか。5V?A
またはどのような充電器を使用したら何時間かかったというコメントでも結構です。
使用感をお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

2時間そこそこのようですね。
2Aでも1Aでも変わらない、という話もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20190709/
書込番号:20449419
1点

過去スレが参考になるのでは?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20414624/
書込番号:20449432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〃〃〃さん
>P577Ph2mさん
参考になりました。ありがとうございました。
大手キャリアで販売している急速充電とは異なるようですね。
ただ、2時間+α程度なら使用に耐えれないこともなさそうです。
よくわかりました。
書込番号:20449468
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
カメラで撮った写真をUSB経由でパソコンに転送したいのですが、パソコンのエクスプローラ画面では写真ファイルが表示されません。写真の保存先は本体に設定しています。ダウンロードした写真やドキュメントは表示されるのですが、カメラで撮った写真は表示されないので何か設定が必要なんでしょうか?。
書込番号:20448810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBでつなぎ、PCのエクスプローラーから、端末の方の内蔵ストレージを出し、DCIMは見れませんか。
書込番号:20448834
3点

Googleドライブなどのオンラインストレージを使ってみたらいかがでしょう。
書込番号:20448919
1点

P9 lite を接続すると HUAWEIのアプリ「HiSuite」が見えると思います。
このアプリはAppleのiTunesをそっくりモノマネしたようなアプリで、
HiSuiteをインストールすればパソコンから写真も音楽も動画もAndroidアプリも
全て管理できるようになります。
iTunesをモノマネしたようなアプリなので
当然ながらアップデートもバックアップも復元もできる仕組みになっています。
書込番号:20449531
2点

HUAWEIのアプリ「HiSuite」で取り込む事ができました、ありがとうございました。
エクスプローラでは表示されないのは何故でしょうか?。このスマホ特有の問題でしょうか?
書込番号:20450565
0点

iTunesにくろそつなアプリであればいいですが、アンドロイドのOSの制限によるのか今のところ完全リカバリができるアプリはないですよね。
書込番号:20451487
0点

HUAWEI P9liteは、PCとUSB接続したら充電のみのモードになっていると思います。
USB接続モードを変更するとエクスプローラから見えるようになります。
P9liteとPCを接続した状態で通知領域を開き、「ファイル」を選んで見てください。
書込番号:20455500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)