端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 17 | 2016年11月16日 02:39 |
![]() |
2 | 2 | 2016年11月12日 14:48 |
![]() |
10 | 4 | 2016年11月12日 02:43 |
![]() |
10 | 8 | 2016年12月1日 16:32 |
![]() |
158 | 68 | 2017年2月5日 15:43 |
![]() |
14 | 5 | 2016年11月6日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
来月の12月で2年間の大手のキャリア契約が終了するにあたって、
格安スマホに乗り換えようと思っているのですが、
今までガラケーを使っていて、今回初めてスマホを購入しようと思ってます。
ですが、スマホの勝手がよくわかりません。
初めて持つには「HUAWEI P9 lite」どうなんでしょうか?
用途は、
・電話、月1時間未満、
・メール、月数十件程度のやり取り、
・音楽プレイヤー、使わない
・アプリ(ゲーム)、待ち時間、移動時間等で遊ぶぐらい。
・ネット、検索で使用するぐらい、動画は見ない。
1日2、3時間使用するぐらいです。
一応、自分では「HUAWEI Y6」でも十分だと思っているのですが、
どうせ買うなら少し良い物をと、
それとdmmモバイルで値下げキャンペーンもやっているので、購入を考えてます。
皆さんの意見をお聞かせください。
3点

品物自体はピッタリだ思うけど
スマホ初心者と言うのが
難易度を高くする。
メール設定など
自力解決できる自信とか、
周りにスマホヲタが居るなら、
購入をすすめて良い思う。
書込番号:20383852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その使い方で問題になるのは、キャリアメールが捨てられるかどうかですね。
キャリアメールはGMAIL等のPCメールをデフォルトではブロックするので、キャリアメールを利用する相手には自分のメールアドレスを許可リストに登録してもらう必要があります。
書込番号:20383921
3点

>低スペック・マッドマシーンさん
P9 Liteなら必要十分だと思いますよ!
でも、12800円のサムライ雅でも問題ないような
気がしないでもないです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017571/SortID=20380598/
書込番号:20384267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までスマホを30台ほど購入しましたが、P9liteがいちばん驚きました。自信を持っておすすめします。
書込番号:20384318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

周りにスマホをサポートできる人が居ればいいけど、、、ご自身しか居ないのであればおすすめはしません。素直に三大キャリアのガラスマ買った方がいいと思います。
書込番号:20384352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この夏スマホデビューして、HUAWEI P9 liteを使っています。素晴らしい機種だと思います。
まわりにスマホについて相談できる人もいませんでしたが、ネットで調べて問題無く使えています。
書込番号:20384389
5点

みなさん色々とお答えいただきありがとうございます。
>クレソンでおま!さん
3大キャリアですと、必要のない無料通話とデータ3Gで5000円を超えてしまうので、
格安スマホという選択になりました。
格安スマホですと、料金シュミレーションで月1500円ぐらいで済みそうなので。
それとまわりに特に詳しいって人はいないですが、ネットで調べたり、実際い使って慣れるつもりです。
書込番号:20384483
5点

P9liteとってもよいです。
オススメです。
待機時の電池消費が圧倒的に低く、レスポンスも上々、カメラ画質も素晴らしく、難点は使えないアプリが若干存在することぐらいです。
私の使い方だと、電池持ちがよいのが助かります。
あまり使わなければ充電しなくても2日は余裕、ギリギリ3日も可能です。
今まで4台スマホを使いましたが、これくらい電池持ちが良かったのはiPhone4だけでした。
書込番号:20384515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

格安スマホ。
「安さ」には必ず理由があります。
べつに引き止めるつもりはありませんが、SIMフリー機には予期せぬトラブルが付つきものです。
ここで相談しても解決できない事もたくさんあります。
MVNO事業者は何一つ保証してくれません。
メーカーに修理に出しても「異常無し」で返却されてくる事も多々あります。
問題が解決されるまでの期間中は通信・通話が一切できない可能性も十分に有り得ます。
本当に大丈夫ですか?
トラブル時の代替機は用意してありますか?
まずはキャリアスマホ使ってみて、それに慣れてからSIMフリー機に移行しても良いのでは?
P9 liteは悪くない選択肢ですが、端末云々よりも使い手のスキル次第だと思いますよ。
書込番号:20384674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は現状、P9liteは通話に使わずデータ専用SIMで運用してます。
(他にガラケーとZenfone2で通話できるのでデータ専用でも問題なし)
データ専用SIMなら、大抵のものはいつ解約しても違約金がかかりませんので、これでネットやゲームやLINEでも使ってみて問題なさそうなら解約して、大手キャリアから通話SIMへMNPしてみてもよいかもしれません。
私はその腹積もりでU-mobileのデータ専用SIM使ってます。
書込番号:20384700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種を使い始めて3週間ですが、良い機種だと思います。始めてのアンドロイド機なので他との比較はわかりませんが、iphoneかからの移行でも特に不満はありません。バッテリーの持ちも悪くないし気に入っています。
初めてのスマホということであれば、どの機種にしても最初は不慣れがあると思いますが、今はネットで調べれば大抵のことは解決できるし、そうした作業も結構楽しいものです。
書込番号:20384964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

P9Liteは他の国産スマホと違って初期アプリがかなり少なく、
それでいて必要十分なので初心者にはお勧めかと思いますよ。
自宅回線を使ってネットが見られるのならば、疑問点は調べればいいだけですし、
懸念点であるバッテリーの持ちも申し分ありません。
キャリアメールとの離別、電話帳の移行についてはMVNOの宿命です。
色々な方法がありますが、最も良い方法を調べてみるのがいいでしょう。
自分の場合はキャリアに対してメールを送ることはほとんどないので、
G-MAILに統一しました。
HUAWEI Y6は全くお勧めできません。
処理能力が遅い、画面は小さい、バッテリー容量も低い、なのにP9Liteよりも重いため
値段なりの機種です。
DMMのキャンペーンについては、必然的にDMMに決まってしまうため、
ほんとにDMMが良いか検討してください。(本体代だけで決めないで)
30分通話だとDMMの通話アプリを使うと600円、1時間なら1200円です。
今後たくさん通話する機会が増えることを見越すなら5分通話し放題があるMVNO
を選んだほうがいいでしょう。
最初に書いた条件でしたら、DMMモバイルでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20385357
2点

例えばP9liteの通知遅延をどうやって解消するの?
なんて聞いたって応えられる人、周りに居ないよ〜
質問された人も結局はネットで検索するのがオチなんだよね〜
ネットで検索すれば個人ブログに解決方法が転がってるんだよな〜
>それとまわりに特に詳しいって人はいないですが、ネットで調べたり、実際い使って慣れるつもりです。
スレ主様、それが現実的だと思うよ〜
世の中、大勢の人がMVNOでスマホデビューしてると思うしね〜
HuaweiはLINEチャットで相談にのってくれるよ〜
書込番号:20385508
5点

娘が
ソフトバンクのiphone5をmnp して
以前と同じ使い方してます。
ライントークで1日あたり100回未満です。
全部ネットで調べて自分でやってます。
最初慣れるのに2日〜3日かかったそうです。
書込番号:20386073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いところから落とすと初めて低いところの「違い」が実感できます。
各々個人的意見も有るでしょうが、皆さん基準がまちまちです。
まずは低いところから初めて、フラストレーションで我慢出来ないレベルならば又再検討すれば良いのではないでしょうか?
安いに越したことはありませんからね!
書込番号:20394545
1点

>低スペック・マッドマシーンさん
私もiモードで見れないサイトが増えたこともあり先月までが更新月でガラケーからMVNOへの乗り換えMNP を検討していました。
Android端末デビューとしてはP9 lite はオススメ!
しかし、ガラケーからの乗り換えはご自身のプランの見直し含めてよーく精査してからの方が良いかと思います。
特に通話1時間弱と言うのが、使い方によっては乗り換えない方が安かったり便利だったりするので。
私の場合は
・キャリアメールと家族通話無料を捨てられない
・MVNOも通話付は容易ではない
・まずは業者変更簡単なデータプランで様子見
・壊れたら代替え機が無いので電話が使えない
・スマホデビューするとしてもどれくらいの通信速度通信量が自分に必要か読めない
ということで、
電話とメール専用のガラケーとネット閲覧メイン機P9lite の2台持ち運用でスマホをデビューとなりました。
DSDS も考えたのですが自力解決必須の格安スマホで実際にやれるのかも分からないでこちらもみおくり。
非通知O.K. な相手にはViber 使ってみたりスマートーク入れてみたり試行中。今月はガラケーと格安スマホで合計で約2300円の見込み。家族以外に40分通話含む(一部繰り越し利用)
端末代金含んでないので、含めたら其れなりなりますが、今までガラケーで見ていたネット通信分が月々のデータsimの代金になると考えればそう高いもんでもないなと感じています。
あとWi-Fiに繋がるので確実にネット閲覧時間とゲーム時間は増えました(笑)
目先の違約金無料期間に惑わされずにMVNO や格安SIMフリー端末をじっくり吟味されてからでも遅くありませんよ。MNPはいつでも出来るんですから
書込番号:20397704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部、抜けてました
正)
MVNO でも通話付きだと頻繁にMNP出来ない
格安スマホ業者間でMNPが困難な場合がある
書込番号:20397723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

SIMを2つ挿入していますか?
デュアルカード設定でSIMが2つともONになっているのではないでしょうか。
一度使っていないSIMの設定をOFFにすればメッセージ表示は
されなくなると思いますよ。
・設定⇒デュアルカード管理⇒「カード1」または「カード2」の使っていないSIMをOFF
試してみてください。
書込番号:20379755
1点

ICHIRO73さん、ありがとうございます。
はい。SIMカードを2枚挿して頻繁に切り替えて使っています。
どちらかをOFFにするとSIM切り替え時に2手間増えてしまうので敢えて両方ともONにしています。
省電力関係の通知かと思い設定内を探してみましたが、この通知だけはOFFにできないようです。
再起動するたびに必ず表示されます。
省電力目的の親切機能なのは分かりますが、OFFにできない強制通知で注意を促す必要があるほど、P9 liteにSIM2枚挿して使う日本人って希少なんですかね?
P9 liteはSIM1枚ユーザー向けの端末なのかな。
書込番号:20385946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

ロックせずに、ボタンを押した際にホーム画面をすぐ表示させる方法でしょうか?
・設定>端末情報>ビルド番号を7回タップ
・一つ前の画面に戻って開発者向けオプション>画面ロックをOFF
なら、大丈夫だと思います。
書込番号:20377074
5点

ありがとうございます!できました。
しかし、それをすると、
背面の指紋認証ボタンからは画面オンができなくなるのですね。。うーむ。背面ボタンでもオンオフしたいのですが。。(´・ω・`; )
書込番号:20377150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいっちに!さん
指紋認証ボタンでも、というのは無理だと思います(-_-;)
この機種はボタンというよりセンサーで基本ロック解除用(写真取ったりギャラリーのピクチャー送りなどは出来ますが)なので・・。アプリはもしかしたらあるかもしれませんが。
honor8ならスイッチ(ボタン)なので出来るかもしれませんが。
書込番号:20377237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指紋センサーでロック解除する場合、電源ボタンを押した時はPINかパスワードのどちらかのロック解除が必要になっています。
書込番号:20384697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
本日、このスマホを購入しました。
背面ボタン(指紋認証)を押すと、
画面ロックの解除ができるかと思うのですが、
逆に、この背面ボタンを押すことで、
「ディスプレイの消灯」はできないのでしょうか?
できたらすごく便利だと思うのですが・・
また、皆さんは、他のどのような方法で、ディスプレイを消灯されていますか?
1点

>おいっちに!さん
honor8ユーザーです。 今年発売の同じhuawei機という事ですが、機種違いなので間違っていたらごめんなさい。
honor8では、指紋認証ボタンに画面消灯アプリを割り当てて使ってます。
たぶん、以下のスレが参考になるかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20358292/
書込番号:20375086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
ご回答ありがとうございます。
P9liteなのですが、どうも、ボタンの割り合て という機能がないみたいです。。(・_・;)
書込番号:20375216
2点

P9liteの指紋認証パッドには、画像の機能しか割り当て出来ません。
従って、このボタンではディスプレイの消灯は出来ません。
電源ボタンで消灯して下さい。
書込番号:20375233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼致しました m(_ _)m
honor8とは、やはり仕様が違うんですね。 勉強になりました。
書込番号:20375259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルタップで消灯のアプリを使ってます。
結構便利ですね。
書込番号:20375658
2点

皆さんありがとうございます。
ちょっと、難しそうですかね。
そういえば、前の機種で、
「ボタン割り当てアプリ(ショートカット)」のようなものを利用していたのですが、
これを使えれば、可能性ありますかね。。
書込番号:20376024
1点

ScreenOFFというアプリをつかっています。
アプリを一回押すと画面が消えるのでとても便利ですよ。
書込番号:20382456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もScreenoffを使用していますが、ホーム画面からしか使用できません。
標準機能でフローティングボタンでどの画面からも消すことができます。
設定→スマートアシスト→フローティングボタン
アプリを入れたくない方や、どの画面からでも電源を消したい方にはオススメです。
ただし、常に画面の隅にボタンが現れるので、押し間違えることがあります。
書込番号:20444154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
この機種にしてから、LINEがダイレクトに届かないことが多々出てきました。
SIMはマイネオを使っていますが、XperiaZ3、MOTO G4プラスは、マイネオでもダイレクトに届いています。
機種が悪いのか、ハズレ?故障なのでしょうか?
書込番号:20369985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Huaweiのスマホ通知については設定がいくつかあるので、下記設定を確認してみてください。
・設定>アプリ>(通知されたいアプリ)>「通知」より以下が全てスイッチが右側に設定。
・通知を許可
・優先表示
・ステータスバー
・バナー
・ロック画面
・設定>アプリ>(通知されたいアプリ)>「ストレージ」>「キャッシュを消去」
・設定>詳細設定>バッテリーマネージャー>「電源プラン」>パフォーマンスもしくはスマートに設定。
・設定>詳細設定>バッテリーマネージャー>「保護されたアプリ」>(通知されたいアプリ)のスイッチを右側に設定。
・設定>Wi-Fi>メニュー>「詳細設定」>スリープ時にWi-Fi接続を維持を「維持する」に設定。
・設定>その他>モバイルネットワーク>モバイルデータ通信をオン
・設定>その他>モバイルネットワーク>常時接続を有効にするをオン
・設定>通知パネルとステータスバー>通知アイコンを表示をオン
・設定>アプリ>(通知されたいアプリ)>電池>「画面消灯後も実行を継続」をオン
・設定>アプリ>詳細設定>「バッテリー最適化を無視」>許可に設定
・設定>画面ロックとパスワード>通知で画面を点灯をオンにする
・端末管理にてシステム最適化を行う
・アプリを起動した状態での端末再起動
・通知されたいアプリ内の通知設定がオンになっているか確認してみてください。
書込番号:20370082
20点

詳しい説明、ありがとうございますm(_ _)m
妻の携帯なので、帰宅後やってみます!
書込番号:20370115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
本機をイオンモバイルのSIMで使っていますが、通知は即座には来ませんね。
LINE電話はすぐ鳴りますが。
ICHIRO73さんご教示の設定を行っても同じでした。
書込番号:20370306
7点

>take-take-takeさん
Huaweiは省電力(電池もち時間延長)のため、明示的に指定しないプログラムは画面OFF時に動かさないのを徹底しているようです。なので他機種に比べて通知が来ないケースが増えるようです。
ただICHIRO73さんのお書きの設定をきちんとすることでほぼ解消されるはずです。
(全部のアプリに設定すると電池もちが悪化しますが)
「設定>アプリ>(通知されたいアプリ)>」
と記載されている部分は、対象となるアプリが複数あればそれごとに設定が必要です。
私はLINEはしていませんがGoogleのハングアウトでは通知が来ています。
書込番号:20370561
9点

HUAWEI端末は電池持ちを優先させるためにデフォルトで通知が来ない設定になっています。
プッシュ通知が来ないとリアルタイムに受信できず使い勝手が著しく劣ります。
プッシュ通知はスマホの基本機能だと思うのでデフォルトで使えなくする仕様は余り感心しませんね。
このことをHUAWEIのサポートにクレームを言ったところ、「今後の取り組みの参考とさせていただきます。」と言う回答が来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19979088/#19998990
ここのスレの書込番号:19998990で申し上げましたが、LINEなど利用価値の高いアプリはデフォルトでONでもよいと思うのです。
そうは思いませんか?
書込番号:20370659 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
先ほどLINEの通知を再度確認したら、即座に通知がありました。
ICHIRO73さんのお書きの設定をきちんとすることで解消されるようです。
失礼しました。
書込番号:20370858
4点

>ICHIRO73さん
「パフォーマンスもしくはスマートに設定」
どちらにやっても、ダイレクトに届きませんでした。
Wi-Fi接続されている場合は、ダイレクトに届きますが、Gメール等もおなじです。
書込番号:20371023
3点

>take-take-takeさん
Gmail アドレスのメールをGmailアプリで受けても、データ通信では即座に通知が来ませんか。
当方、Yahoo MailアドレスのメールをGmailアプリで受けても、即座に通知が来ませんが、Gmail アドレスのメールは即座に通知が来ます。
書込番号:20373748
2点

>take-take-takeさん
自分のは、gmail、yahooメール、lineとも スリープ中の 通知に遅れがあります。
ファーウェイに本機を送って検証した回答が、p9liteとp9はこれらのプッシュ通知に対応していないとのことでした。
買い換えようか、 android7になって改善されるのを期待する
か迷っています。
書込番号:20376499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> p9liteとp9はこれらのプッシュ通知に対応していないとのことでした。
機種によりプッシュ通知が機能しないアプリがあるのですか。
これは残念ですね。
私はHUAWEIのG620SですがGmail、Yメール、LINE全てでリアルタイムに着信します。
Wi-Fiでも4Gでもプッシュ通知は正常に機能しています。
ただ、前回書いたようにデフォルトだとプッシュ通知がOFFになっており、スリープ時にアプリのプッシュプロセスが停止するので設定の保護するアプリにチェックを入れないと着信しません。
最初は分からなかったのですがここの掲示板の書き込みを参考に設定を変更したところプッシュ通知が正常に作動するようになりました。
書込番号:20377228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

p9liteやp9というよりも、ファーウェイがAndroid6をうまく使いこなせていないのだと思います。
書込番号:20377329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mazda626さん
的確な回答、有難うございます。
ここで人気機種で使い勝手の口コミを比較して、考えて購入したのですが、
そのころ通知のことまで書いていませんでした。
Android7で改善されると本当にいいです(>_<)
書込番号:20377768
0点

>take-take-takeさん
こんばんは。
ICHIRO73さんの書かれている設定を全て行われましたか?
私のP9liteではGmailでもLINEでも、WiFiでもデータ通信でも即座に通知が来ており、問題無く使用できております。
ファーウエイは世界三位のスマホメーカーであり、Android6が使いこなせていないとはちょっと考えられませんが。
書込番号:20377974
4点

>Minerva2000さん
二度、三度、四度と検証してみましたが、ダメでした。
仙台市在住なのですが、家庭にWi-Fiが飛んでいるので、スマホ側でWi-Fiを切ってtestしています。
書込番号:20378186
1点

>take-take-takeさん
私もスマホ側でWi-Fiを切ってのtestもしましたが、問題無いです。
この差は何でしょうね。 個体差でしょうか。SIMの差でしょうか。 だとするとAndroid7にも期待できそうにないですね。
書込番号:20378420
6点

mazda626さんと同じ様に私もファーウェイに本機を送って、同じ様にp9liteとp9はプッシュ通知に対応していないという返事をもらっています
過去にスレ立ててますので見てください
遅延が起こる条件がタイトなのと、遅延メールのその後の動きが特徴的な為、気がつかない人が多いのだと思っています
条件は過去スレに書いた通りです
朝一番は条件を満たすかと思います
50%位の確率で遅延しますので2・3日試してください
また、遅延したGmailは
@ そのまま待っていれば2時間位の内にはほぼ全て着信します
A 端末の位置を変えると着信します
B スリーブを解除すれば着信します
ファーウェイと話をする為、Gmailで検証しましたがその他のアプリにもプッシュ通知周りで?と思うこともあります
書込番号:20379452
5点

HUAWEI P9のクチコミにも「プッシュ通知がきません」というスレッドがありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/Page=21/SortRule=1/ResView=all/#19979088
対策することで解決したようです。
ところが、対策してもダメだった方もおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/#20342072
一方、初期化してGmailを再インストールしたら通知されるようになった方もおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#20200051
書込番号:20379776
3点

@ リセットだけした状態
A リセット+Gmailのみアップデートした状態
B リセット+プレインのアプリのみアップデートした状態
も 試しましたが変わりませんでした
遅延は1時間ごとに端末を使ったり、ポケットやカバンに入れて移動すると起こらないと思います
日常の使用の中で1時間15分以上置きっ放しにする人は気が付く、しない人は気が付かない
ここがボーダーラインだと思います
また、遅延するのは約50%ですので、残りの50%はリアルタイムで通知されますので
設定の問題ではないと思います
(1時間15分は、目安の時間です )
書込番号:20379906
2点

> 遅延は1時間ごとに端末を使ったり、ポケットやカバンに入れて移動すると起こらないと思います
もしかしてSIMによっては一定期間データ通信がないとアイドル状態となり通信を遮断してしまうのではないでしょうか?
強制的に一定間隔ごとに通信するアプリがあるようなので入れてみては?
別のSIMですが、
http://plaza.rakuten.co.jp/kent100s/diary/201512290000/
ここのブログによるとPush Notifications Fixerでmobile heartbeat interval を4分にしたらプッシュ通知できるようになったとの報告がありました。
書込番号:20380054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のはwifiでもモバイルネットワークでも遅延です。
皆さんのご指導どおりに何度も試みましたが
改善しません。
あとはsimの相性ぐらいでしょうか?
自分はiijmioミニマム通話プランです。
書込番号:20380776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
とっても初歩的な質問かとは思いますが教えて下さい!
家でwimax2を飛ばしてPCやタブレットを使っています。
今度HUAWEI P9 lite SIMフリーを買おうと思ったら
DD-LTEは日本ではWiMAX 2+用のバンドとして使われていますが、
日本のWiMAX 2+はバンド41を使っています。
Huawei P9 liteはバンド40なので、日本では役には立ちません。
というのを見まして購入しても家のwimax2を受信してくれないのか不安になりまして。
その場合はWiMAX 2+など対応の「HUAWEI P9lite PREMIUM」というのが11月に出るとかで
それを待つ形になりますか?
宜しく御願い致します
2点

それは家のwimax2ルーターのSIMをスマホに挿して使えるかの話なので
家のwimax2ルーターからWiFi接続はできます
書込番号:20362496
5点

ルーターがAtermの場合はらくらくQRスタートを利用してもいい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.rakuraku&hl=ja
書込番号:20362847
2点

WiMAXルーターからWi-Fi経由で接続するなら、P9 liteでもP9lite PREMIUMでもどちらでも可能です。
インターネット − WiMAXルーター − P9 lite【OK】
インターネット − WiMAXルーター − P9 lite PREMIUM【OK】
ですがWiMAXのSIMカードをスマホに直接挿して使うなら接続不可です。
インターネット −P9 lite【×】
インターネット −P9 lite PREMIUM【×】
スレ主が契約しているWiMAXがau契約で、なおかつband 41(2496MHz〜2690MHz)対応の端末なら、その端末にSIMカードを直接挿して使う事が出来ます。
インターネット − P9 lite【×】
インターネット − P9 lite PREMIUM【×】
インターネット − Qua tab 02【OK】
ただしスレ主が契約しているWiMAXがUQ契約なら、UQ社が提供している端末以外では全て接続不可です。
ZenFone GO:au VoLTEに対応!じゃあWiMAXは?
http://clab.tokyo/archives/1769
ちなみにP9lite PREMIUMにはWiMAX2+対応と書かれていますが、WiMAX2+エリアでデータ通信が行えるのはUQ mobile契約のSIMカード装着時のみです。
他社のSIMカードやau WiMAX・UQ WiMAXのSIMカードでは接続不可です。
書込番号:20362869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「家で飛ばしているwimax2」というのが、WiMAXルーターからのWi-Fi電波の事でしたら、本機種でWi-Fi接続できると思います。
でもWi-Fiではなく、UQフェムトセルで各デバイスとWiMAX接続しているのでしたら、フェムトセルの対応バンドと本機種の対応バンドが異なる場合は接続できませんので、国内WiMAX対応の新機種を待つしかないでしょう。
自宅の光モデムにWi-FiアクセスポイントかWi-Fiルーターを繋げば当機種とWi-Fi接続できますが、Wi-Fiスポットのある場所でしか使えないのは不便です。
なおWiMAXは端末ごとに契約して利用料金が発生するので、屋外へ持ち出す事のないデバイスまでWiMAX契約すると割高になりますから、そのデバイスは自宅でWi-Fi接続で良いのではないかと思います。
(たまに持ち出すならテザリングという手も)
書込番号:20363150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でもWi-Fiではなく、UQフェムトセルで各デバイスとWiMAX接続しているのでしたら、フェムトセルの対応バンドと本機種の対応バンドが異なる場合は接続できませんので
屋外の基地局もUQフェムトセルも同じバンドです。
>国内WiMAX対応の新機種を待つしかないでしょう。
いくら待ってもWiMAX契約のSIMカードのみで利用できる「スマホ」は絶対に発売されませんよ。
WiMAXから発売されるのは今後も「モバイルルーターのみ」です。
急にUQフェムトセルという専門用語が出てきましがw
どうやら「WiMAX回線」と「3G/4G回線」を混同しているようですね。
3G/4G回線は「モバイル回線」ですが、WiMAX通信は「ブロードバンド回線」なので、いくら待ってもWiMAX契約のSIMカードのみで利用できる「スマホ」は絶対に発売されません。
それにP9 lite PREMIUMをUQフェムトセルで利用するメリットは皆無です。
書込番号:20366383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)