端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2016年11月6日 22:45 |
![]() |
8 | 2 | 2016年9月29日 21:11 |
![]() |
6 | 2 | 2016年9月6日 15:21 |
![]() |
40 | 7 | 2016年9月15日 12:23 |
![]() |
33 | 16 | 2019年4月21日 07:07 |
![]() |
7 | 1 | 2016年8月31日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
先日、機種変更をしました。
別の方のレビューで、充電時間は2時間程度とあったのですが、実際には満充電まで4時間かかりました。
急速充電には対応していますか?
お勧めの急速充電器とかはありますか?
0点

AC充電になってますか?
USBだとかかるかもしれません。
書込番号:20191957
0点

USBケーブルも急速充電できるのとできないのがありますよ。
書込番号:20192430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に、従来の機種の ACアダプタ + USBケーブルを、そのままお使いだとしたら、
それの給電出力が、5V・1.0A とかではありませんか?
もしそうなら、5V・1.8〜2.1Aのものをお買い求めになることを、お勧めします。
書込番号:20192566
6点

きちんと計測したわけではありませんが、付属のUSB充電器を使うよりも、Zenfone2用の急速充電器を使った方が充電は明らかに早いです>P9 lite
なので、急速充電には対応しているのでは?
書込番号:20192996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

急速充電って本体やバッテリーに悪い影響ってないのでしょうか?
噂では付属品充電器の1.5倍程度なら問題ないとは聞いた事があります。
1Aから2A、2.1Aとか大丈夫なんですかね?
それとコードも急速充電用の物にしないとダメなのですか?
書込番号:20200521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
やはり充電には4時間近くかかります・・・。(残20%付近から)
急速充電はバッテリーに良くないと店員さんに言われたことがあります。
ちなみに、手元にauの純正急速充電器(0501PWA USBはBタイプ)があるのですが、P9liteに対応していますでしょうか?
書込番号:20209931
2点

リチウムイオンバッテリーは、ニッケル水素などと違って急速充電に強いですよ。
それに、80%まで充電したらたいていのリチウムイオンバッテリーは自動で微弱充電に切り替わるので問題ないはずです
書込番号:20368464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4時間はかかりすぎですね。20%からだと大体2時間ちょっとくらいで満充電になります。
付属のACアダプター+USBケーブルだと大体0.9A〜1.0A程度で充電され、
80%近くになると0.3A程度になりゆっくりと充電されるようになります。
付属のケーブルは短いので、長いケーブルに変えたところ0.5Aまで落ちてしまい、時間が
非常にかかるようになりました。(4時間)
おそらくケーブル抵抗かなにかで100%の速度がでていないと思います。
2A充電に対応していないかと、2AのACアダプターと付属のケーブルや2A対応ケーブルを使ってみましたが
0.9〜1.0Aは変わりませんでした。
2Aケーブルは2mの長さなので、こちらと純正のACアダプターの組み合わせで使っていくこととしました。
書込番号:20368563
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
huluアプリで動画を再生すると、画面は真っ暗の状態で音だけが流れます。
端末の再起動、アプリのキャッシュ削除・アンインストールを試みましたが、効果はありません。
wi-fi、4G回線どちらでも同じ症状が出ます。
何か改善方法が分かる方いましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Google Playのページに以下の記載がありますね。
Android OS 4.x (5.xは未対応です)
サポートしている機種一覧は、http://hulu.jp/android をご参照ください
無理なんじゃないでしょうか、、、、
書込番号:20185330
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
http://www.mobile-sim24.com/news/simnews20151017.html
@docomoの2700円カケホーダイだけを契約し、そのSIMをこのスマホに挿して(通話し放題)として利用できますか?
AデュアルSIMのもう片方にデータSIMを挿すとして、例えば、ネットを見ているときに電話がかかってきたら、SIMは自動で切り替わるのでしょうか?それともいつも2枚のSIMが同時に機能しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

参考にされてる記事は、
嘘ばっかりで誤解を招く内容です。
1.
ドコモのカケホだけ、データ無しだと、
そもそもドコモである意味が無いので、
楽天カケホオプションでもしてれば、
楽天のSIM一枚で良いのです。
2.
スロットは2つ有るけど、同時は無理。
手動切り替え必要。
それができるのはモトローラ製など、
国内では新製品やっと出て来た機能です。
書込番号:20172340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
確かに以前見たものと変わってますね。
以前は部品代+工賃+輸送費込みでの7000円でしたが
現在の表示の2000円は部品代のみですね。
書込番号:20165568
6点

>1985bkoさん
なるほど!ありがとうございます。納得です。まさかメーカーが電池パックを売っているとは思いませんでした。
書込番号:20165582
5点

私はこの機種を実際に所有していないのでわからないのですが、
この機種は、ユーザーが電池パックを交換可能なのでしょうか?
書込番号:20167747
4点


>まさかメーカーが電池パックを売っているとは思いませんでした。
これって全機種共通なんですよね。(タブレットも)
ユーザーが簡単に電池交換できる裏蓋タイプはHW-01Eくらいとは思いますが、
スレ主さんご紹介のようにユーザーが交換するのを想定しているのでしょうか。
私はP8liteですが、時期が来たら自分で交換してみようかなと思います。
書込番号:20168003
2点

>1985bkoさん
メーカーさんからお返事を頂きましたがP9はバッテリー交換式ではないのでこのバッテリーではだめだそうです。ですので交換する際はHuaweiにてしてもらうため16000円の費用が発生するそうです。個人的に高額ですしiPhoneみたいに何処でも修理できる端末が魅力的なのでそろそろ買い替えを検討するレベルです。
書込番号:20202352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今、Huaweiのサイトを確認したら、「(内蔵電池をのぞく)」が、追加されていますね。問合せが多かったのでしょうか。
書込番号:20202601
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
iPhoneから初めてのAndroidです。早く変えればよかったと思うほど本当に満足しています。
皆様にお聞きしたいのですが、ViberやSkyphone、SMARTalkなど、無料通話アプリを確実に着信できますか?
LINE電話は例外で、スリープ状態でも100%着信できるのですが、ViberやSkyphone、SMARTalkなどは、
半分の確立でスリープ時に着信できません。着信後、不在着信の通知がくる感じです。
「保護されたアプリ」はオン、アプリ情報内「通知(優先表示など)」もすべてオンです。
おなじ状況の方はいらっしゃらないでしょうか。。。
Viberをメインで使いたいのに、着信できないようでは使用できず困っています。。。
宜しくお願い致します。
1点

なんでもかんでも保護されたアプリに登録したりしてませんか?
いくら保護されたアプリに登録してもメモリオーバーになれば保護できません。
メモリ2GB程度なので保護できるのはそれほど多くないはずです。
書込番号:20162166
2点

Huawei独自の「勝手にアプリ止めちゃう仕様」が原因なのでは?
P9liteでは改善されたのかな?
書込番号:20163066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しおあじハイブリッドさん
ご意見ありがとうございます。通知が必要な必要最低限のものしか指定していません。
9個程度ですのでそんなに多くはないと思うのですが・・・
>NEWキキさん
ご意見ありがとうございます。ここのクチコミでもいろいろ勉強しましたが、
そういったことがあるようですね。一応、考えられることはすべてやったのですが。。
私が記載したものに追加して、「適正化」についても無効にしています。
書込番号:20163746
1点

HUAWEIに問い合わせてみました。
同じ問い合わせが他のユーザからもきているということでした。
解決方法として提示されたのは、LINEなどの通知が来ないという話題で
上がっているもので、それ以上は初期化してどうなるか、もしだめだとしても、
サードパーティ製アプリは個別検証してないため分からない、ということでした。。。
どうしようもなさそうですね。。
書込番号:20164535
0点

9個って結構な数だと思いますよ。
機能しないSNSアプリがあっても不思議ではないと思います。
書込番号:20168970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保護したいアプリ(常駐させたいアプリ)が9個ってのは珍しくないと思うよ。
天気、地図、IP電話、SNS、防災速報、メール等々、これだけで既に6個です。
手動で自己管理してなければ(入れっぱなしなら)もっと常駐されてるはずですよ。
だとしても、RAM 2Gならこれくらい余裕です。
私は色々な端末で9個ほど常駐させてますが、RAM使用量はせいぜい1G前後です。
問題はRAMじゃなくて「スリープ中の挙動」ですよ。
書込番号:20169950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方 SMARTalkとLALAコールを使用してます
端末側、アプリ側 いろいろ設定を触ってみましたが、SMARTalkは何をやっても たぶんスリーブ30分で着信しなくなるみたいです
(バックグラウンド起動でも着信しませんでした)
LALAコールはプッシュ通知をしない・端末起動時にアプリも起動の設定をすれば、とりあえずスリーブ1時間後でも着信しました。
バックグラウンド起動になるので、それなりに電池は消費するでしょうけど。
プッシュ通知で着信しなくなるのは、IP電話全般の話のような気がしますね
書込番号:20171416
4点

Huawei端末は、全てのアプリを止めちゃう訳じゃないところが曲者。
休止中でもちゃんと稼働してくれるアプリもあるし、どうやってもダメなアプリもある。
だから、例えばSMARTalk等の純正アプリじゃなくて、
Zoiper等の代替アプリだと正常にプッシュ着信(バックグラウンド起動ではない)できる場合もあるよ。
書込番号:20171755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームの設定−アプリ−詳細設定−バッテリー最適化を無視−許可↓で「すべてのアプリ」を選択して表示される、対象のアプリを「許可」に変更して「OK」で着信しませんか?
書込番号:20179499
0点

>> ホームの設定−アプリ−詳細設定−バッテリー最適化を無視−許可↓で「すべてのアプリ」を選択して表示される、対象のアプリを「許可」に変更して「OK」で着信しませんか? >>
はい それでも着信しません
そのうえで、プッシュ通知の設定をはずして バックグラウンド起動にすれば着信します(LALAコールの場合)
書込番号:20181853
2点

まだ解決していないようでしたら
また、他にも同じ悩みをお持ちの方が
いらしたら
CSipSimple
というアプリを試してみてください。
自分もp9liteですが
今のところ100%着信だと思います。
ただ、プッシュ通知ではないので
かなりバッテリー持ちに影響してると思います。
書込番号:20188374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリ側の設定方法は
設定→上級者モードに変更→簡易設定→
常に使用とモバイルの2つチェック。
さらに
設定→ネットワーク→ハイパフォーマンスロックをチェック。
これと端末側の既出の
アプリとバッテリーの設定をしたら
自分は快適につかえてます。
バッテリーは
LINE、CSipSimple、メール2種を保護した状態で、2時間位で1%の減りです。(結果には個人差があります。)
書込番号:20188447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>角アームストロングさん
CSipSimpleのご提案、ありがとうございます。
zoiperが落ちてすったもんだしておりました。
サイトを探し回ったところ、ここを発見。
古いアプリですが安定してます。
この機種で唯一の落ちないIP通話アプリですね。
とても助かりました。
先ずはお礼のご挨拶まで。
書込番号:22252740
0点

上記クチコミの続きです。
CSipSimpleは動作不安定でした。
そこでGrandstream Waveといアプリに変えたら、動作が安定しています。
どうやらコレが決定版のようです。
書込番号:22294228
0点

2019年3月、数年ぶりにSMARTalkがバージョンアップしました。
電源やセーフモードのなどを適切に設定すれば、問題なくプッシュ着信します。
長年の悩みからやっと解放されました。
よかったですね。
書込番号:22585307
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
GR5を不慮の事故で水没してしまい。ちょっと安いこちらに新調しましたが、
P9Liteの方がCPUが早いことを期待したのですが、なんか遅いような。。。
ぴよ将棋のAIエンジン(解析)の速度での体感なんですが。
得意不得意があるのでしょうか。
1点

そりゃCPU、GPU違うから
GR--スナドラCPU、GPU
P9--HUAWEI独自CPU、GPU
書込番号:20159935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)