端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年7月18日 11:56 |
![]() |
16 | 4 | 2016年7月2日 22:40 |
![]() |
19 | 5 | 2016年7月4日 06:30 |
![]() |
31 | 6 | 2017年10月1日 14:54 |
![]() |
14 | 5 | 2016年7月3日 19:41 |
![]() |
65 | 14 | 2017年4月20日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
z3compactからの買い替えを検討しています。
白ロムをカード分割で買ったのですが、あと20000円ほど残が残っている状態。
カメラはとてもいいのですが、android5.0にしてから
異様に発熱するときがあったり、電池の消耗が激しい。
動きももっさりして、カメラの起動も遅いなど、今のうちに買い換えて
売ってしまおうかと考えています。設定はいろいろ見直しましたが解決せず
気になるのは電池の持ちと発熱等なのですが、どんな感じでしょうか?
実際に使われている方感想きかせていただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

過去ログ読んでから投稿してください。
書込番号:20006774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入済みです。
自分はz1f からの買い換えです。
発熱は少ないですよ、ブラウジング、ストリーミング再生が主な使用用途です。
暖かい程度です。xperia で起こる、アッツ!という現象は今のところないですね。
この機種は3DゲームさえしなければZ3 シリーズよりサクサクです。
書込番号:20007372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご返答ありがとうございました
結果Z3Cはメルカリで28000円で処分し
goosalerで特売してたので26000円程度で買い替えました
結果とても良いです
電池の持ちが最高
カメラの起動も早いですしやはり進化が早いのを実感するとともに
少し日本メーカーの奮起に期待したいところです
書込番号:20047415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
スマホ初心者です。先日、P9liteを購入しました。データ保存用に本日、マイクロSDカードを本体に挿入しました。
ファイルのホルダーの中では、内部ストレージとマイクロSDを認識していますが、内部ストレージからマイクロSDに
データの移動ができません。一応、取扱説明書はダウンロードして、そのように?試してみたのですが、上手くと
いうか、まったく反応しません。 また、取扱説明書にある絵記号の移動とコピーの意味が理解できません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
5点

私も同じような状況になりましたが、
一度再立ち上げしてみてください
xperiaZ3ーCの場合は、これで解消しました
書込番号:20004916
2点

この機種でフォーマットされましたか?
書込番号:20005454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柔さん
ありがとう、ございます。早速、やってみました。 お陰様で上手くいきました。
とても、助かりました。
書込番号:20006128
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
現在、docomoのGalaxy S3をFOMA契約で使ってます。
FOMA契約のままp9liteを使いたいと考えてます。
p9lite、「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」と仕様に書かれてますが、
一方でFOMAエリアプラス(3G 通信?)には対応しているようです。
上記から、3G通信できるのか、できないのか良くわからず。
p9liteをFOMA契約のSIMで使うことは可能なのでしょうか(micro→nano SIMへの変更は必要かと思いますが)
どなたかご存知でしたら、ご教授ください。
2点

おはようございます
結論から言うと、「そのままでは使えません(と思います)」
FOMA SIMとLTE(Xi) SIMは別物です
ただしドコモでSIM交換代払って交換してもらえば、P9 LiteにLTE SIMを挿せば使えます
(税抜3,000円程度だったかな?)
当然LTE SIMのP9 Liteで3Gエリアでも使えます
ただし物理的にSIMが合わなくなったGalaxy S3はWiFiでしか使えない(かは聞いてみてください)です
私は3台持ちで、FOMAのガラケーと、MVNOのnexus5/nexus7を持ってますが
ガラケーSIMは白色、MVNOのNifMoとmineoD(micro)SIMはピンク色です
nexusはドコモの3Gエリアでも使えています
書込番号:20003741
5点

P8では、設定次第で出来る見たいだね。
P9は試して見ないと分からないね…
基本4G端末で3GのSIMカードで使うのは出来ないと思ってね!
ドコモは3GのnanoSIMカードに変更してもらえるよ。
レス主さん、試して見たら?
書込番号:20003826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日からP9liteを使い始めた者です。
それまでは、Zenfone2でFOMAsimで普通に使っていました。通話のみの契約です。
ドコモショップで、ナノsimにサイズ変更して、普通に使えると思ったら、
ネットワークタイプを3G固定等あれこれ設定を変えてもダメでした。
FOMAシム自体は認識してくれるのですが、
何か規制がかかっているようで、ドコモの3Gに登録できないようになっています。
結局、再度ドコモショップに行き、Xiの契約に変更して、今は3Gで普通に使えています。
simカードのサイズ変更に確か税別で2000円、Xiに契約変更で3000円ほどかかりました。
書込番号:20005216
7点

>一方でFOMAエリアプラス(3G 通信?)には対応しているようです。
FOMAプラスエリア対応とSIMの種類は無関係です。
既にカオマンガイ15さんが実証しているようですが、ドコモがFOMA SIMに対して何らかの規制をかけているのでLTE端末でFOMA SIMが使える端末はまれです。
FOMA SIMを使用するメリットはキャリアのメールアドレスを安価で維持できる(タイプシンプルバリュー:743円+iモード/SPモード:300円)ことですが、Xi SIMに変更すると通話する場合の最低維持費はカケホーダイ:2,700円+SPモード:300円になります。(カケホーダイライトはパケットパックを契約しないと選べません。メールを使用しないならiモードやSPモードは外せます)
書込番号:20006926
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
お世話になります。
一点質問なのですが、やはりauのシムはつかえないでしょうか。
(現在micro simですが、nano simへ加工予定)
試された方がいらっしゃれば、ご教示お願いします。
6点

メーカーの仕様表くらいは見ようよ。
※ 本端末はKDDIの移動体通信網を利用した通信サービスには対応しておりません。 それらの通信サービスのSIM でのご利用については、当社では一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p9lite-jp.htm
書込番号:20002840 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HUAWEIの日本仕様モデルでauシム使えた報告は無いですね
海外モデルでは有りますが
書込番号:20003561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

月額使用料の高い auを使い続ける必要性があるのでしょうか?
この機種に大いに魅力をお感じでしたら、私ならこれを期に、
docomo系の MVNOか Y!mobile に移ります。
2年縛りの途中で違約金がかかるとしても、長い目で見たらその方がお得です。
これから先、また更に魅力的なモデルが登場したら、何時でも替えることが出来ます。
話は少し逸れますが、
auのキャリアモデルは 180日経過してSIMロック解除しても、mineoか UQ mobileで運用するしか意味がありません。
それほど auは特殊で、世界標準からはズレています。
私がここでなぜ Y!mobile の名前を出したかも含め、
メーカーの仕様書, スペック表を確認することをお勧めします。
「P9 lite」でググるだけで簡単に出てきます。
そしてその先へ進むことにより、もっと多くの知識を得られるようになります。
書込番号:20003614
4点

当方、従量プランで運用しており、auへの支払いは毎月1000円ほどであります。
(ネットはwimax経由でおこなっております)
この度、au携帯の故障につき、
・auの中古端末を購入し、au simで引き続き利用
・格安スマホへ乗り換え
以上の対応方法を検討するため皆様に質問させていただきました。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:20003626
8点

P8 Liteはau系データ通信SIMが使えた様なので、P9 Liteも可能性が出てきました
書込番号:20672946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーいーすーけさん
実は私も間違えて買ってしまいました。結局P10liteを再入手したんですが、めちゃくちゃ焦りました。事前のチェックは必須ですね。
書込番号:21243421
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
購入して、SDカードを入れるためにピンを使ってトレイを開けました。
このトレイを戻した際に、ぴったり入らず、トレイ上面が0.3ミリほど外に出ている状態です。
開ける前の記憶が定かじゃないのですが、iPhone6のように筐体側面の曲面に沿ってぴったりハマってた気がするのですが…。
説明が下手ですみませんが、これが通常の状態でしょうか?あるいは不良?
このピッタリはまってない状態でも、SDカードは認識してます。
もちろん、SDカードがズレてるせいじゃないか?とかその点は何度も確認しました。裏表も正しいです。
(SIMはまだ入れてません)
2点

Huaweiの端末はSIMトレーの穴が一般的な端末(iPhoneやGalaxy)などに比べて穴径が小さいようです。
その為に付属のピンを使用しないとトレーを痛めそうかなと思いました。
以前、他の端末ですが面倒なのでピンを使い回していたところ、歪んでしまった事があります。
書込番号:20000140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしのは一応ピッタリはまってますが…
書込番号:20000333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅんくろさん
自分はシムを入れる方向を間違い、中ではまってしまったシムをピンで無理やり出したりしましたが、特に
トレイが出たりはしなかったです。
書込番号:20000358
4点

>smilepleaseさん
失礼ですがsmilepleaseさんのトレーは少し傷んでいる可能性があります。
画像を拡大すると穴がささくれていますので他のピンを使い、力を入れた可能性があります。
そして、トレーのピン穴周辺の端面が内側に倒れているようにも見えます。
但し防水ではないのであまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:20008137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
するどい!
SIMトレーの出し方がわからず、付属のピンを穴にひっかけ、ひっぱてトレーを出そうとして写真のようになりました。
ピンで押すと気付いたのはその後説明書を見てからでした(・_・、)
SIM、SDの認識に今後問題が出なければいいのですが。
書込番号:20008430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P8 lite同様にこの機能(メモリークリーンアップ対象外も同じ?)があるんですが、設定をオンにしてもP9 liteでは実行を維持できていない事が多いです。
タスクキラーしなかったバックグランドのゲームアプリを再び立ち上げると、かなりの確率でアプリが最初から起動します。
タスク切り替えの所で、アプリを下に引っ張りロックかけて、タスクキラーできないようにしてもダメですね。
感覚的ですが、保護したいアプリを残し他のアプリをキラーした場合に起こります。
タスクキラーのアプリは使用してません。
P8 liteでは起こらなかった現象なんで戸惑ってます。
みなさんはどうですか?同じ現象出てますか?
6点

下記の記事によるとプリインストール状態で1GB以上のRAMを消費しているので、不要なアプリを削除もしくは無効化することで改善すると思います。
http://igamoba.jp/?p=11128
メモリーの空きが十分にあるのに落とされるようであれば、メーカーに訴えた方がいいですね。
書込番号:19980482
9点

端末管理というアプリが入っていますので、
「保護されたアプリ」という項目でチェックをオンにしておけば
画面ロック後も稼働が維持されますよ。
私の場合はヤフーニュースアプリが更新されないなと思って
設定を見直したらこれで改善しました。
お試しあれ
書込番号:19989786
8点

>hogetarouさん
P8lite使ってたので、その項目は知っていてすでに設定済みなんです。
いろいろ試してみたんですが、うまくいきません。
工場出荷状態に戻して、そのアプリだけインストールした状態で確認してみましたが、相変わらずタスクキラーされてしまう始末です。特に手動で他のアプリをキラーしたり設定画面を開いて設定を確認して、保護してるアプリを再び立ち上げると、いつの間にかキラーされちゃってるんです。あれこれ試してみましたが、タスクキラーして欲しくない保護設定した他のアプリもキラーされてるようで、ウィジットが更新されなかったり、アプリを立ち上げると再び最初から読み込む状態になってしまいます。
バッテリーマネージャーの消費量レベルを見ると、起動状態を保護してるはずのアプリが停止と表示さてれる事が多いです。
これってソフトウェアよりハードウェアの問題なんですかね?
書込番号:19991379
5点

そうでしたか。。
となるとOS6の機能とファーウェイの独自機能が噛み合ってないんでしょうね。
いえ、挙動からしてソフト的な不具合と断言できます。
ハード不具合の場合は画面などIOに不具合が出ますから。
ひとまず改善策をファーウェイに問い合わせましょう。
いずれはファームウェアのアップで改善されると思いますよ(^^
書込番号:19995909
8点

>hogetarouさん
サポートにはすでにメールで問い合わせしたんですが、3つばかり設定の項目の見直し点を提示してもらったのですが解決しませんでした。ファーウェイジャパンで現象を確認して連絡をくれるとのことでした。
その後いくつか設定変更してみたら、意図しないタスクキラーがかなり減りました。今日朝から今まで2回ほどです。
(それまでは十数回です)結果的になにが良かったのかはわからないのですが、一応書いておきます。
chromeを立ち上げあとによく意図しないタスクキラーが発生していたので、chromeをタスクロック(保護されたアプリにも登録済み)
microSDカードをこの機種でフォーマットせずに使っていたので、あらためてフォーマット
設定>アプリ>詳細設定>バッテリー最適化を無視>該当アプリを『許可』
これで今日これまでのところ、あまりストレスなくスマホをいじってます。
解決というわけではないですが、このような現象起こってる方がいれば、何かの参考になるかと思い残しておきます。
書込番号:19997230
4点

はじめまして、tami1004さん。
1ヶ月以上前にスレは終わってるようですが、最近こちらの機種を購入しtami1004さんと同じ症状で悩みネット上で情報探しをしていたらこのスレをみつけました。
>chromeを立ち上げあとによく意図しないタスクキラーが発生していたので、chromeをタスクロック(保護されたアプリにも登録済み)
microSDカードをこの機種でフォーマットせずに使っていたので、あらためてフォーマット
設定>アプリ>詳細設定>バッテリー最適化を無視>該当アプリを『許可』
これらの事もすませて、再起動等もやりましたが、全然改善されません。
その後、tami1004さんの端末ではどうですか?
やはり、最初から起動してしまいますか?
HUAWEIのサポートには今問い合わせて返事待ちです。
ちなみに、自分のP9 liteに入れてるゲームアプリはモンストやトレクルです。
随分前に最後の書き込みをしてるようなので気が付きましたらお返事頂ければ幸いです。
書込番号:20114215
3点

私も二週間ほど前にヌガーにしてから同じ様な症状です。
設定は確認しているのですが、画面OFFでタスクキルされたり、バックグラウンドに回ると直ぐにキルされたりと散々です。
良い情報がありましたら、教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:20827612
0点

>設定は確認しているのですが、画面OFFでタスクキルされたり、バックグラウンドに回ると直ぐにキルされたりと散々です。
別スレッドにある以下の設定は済んでいるでしょうか?
一つ目の方はデフォルトでオフなので問題ないですが、2つ目の方(Doze)の方は、Android7(EMUI5.0)になって、非常にわかりにくい場所になりました。
>■EMUI5.0独自
>端末管理→電池残量→画面ロック時にアプリを閉じる。
>デフォルトで全てオフ。
>
>■Doze(バッテリー最適化を無視)が、分かりにくい場所へ引っ越し
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可
書込番号:20827828
4点

それでも終了してしまう場合は、
端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
で、どうでしょう。
書込番号:20827839
4点

†うっきー†さん真にありがとうございます。
設定→電池→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリ→閉じない
設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の↓→すべてのアプリ→該当アプリ→許可
設定→電池→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
設定→電池→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ
設定→アプリ→該当アプリ→電池→消費電力が高いアプリ→オフ
設定→アプリ→該当アプリ→電池→画面ロック時に閉じる→オフ
以上を試してみましたが、タスクキルされている感じで
どこかで、SDカードのフォーマットをすると良いとあったので試してみました。
メモリーとストレージ→SDカード→フォーマット
メモリーとストレージ→デフォルトの保存場所→内蔵ストレージ
該当アプリは本体にインストールされているので関係無いとは思いましたが、今のところタスクキルされていないようです。
暫く様子をみてみます。
書込番号:20830451
6点

うっわ!
改めて文字列で見ると手順多すぎ!
たった6項目なのに36回もタップしてるよww
設定中に指紋無くなるんでないの?(笑)
細かく手動設定しないと通知来ないとかスゲー面倒なんだけど、でも権限付与と消費電力は直結するから仕方ないのかな。
便利かつ高性能化に比例してだんだん複雑で難しくなる一方のAndroid君だね。
そろそろアイポンに変えようかな・・・。
書込番号:20831048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たった6項目なのに36回もタップしてるよww
同じ階層にあるものは、一つ前に戻って操作することで、タップ数は減らすことは可能ではあります。
「バッテリー最適化を無視」の位置だけは、分かりにくいので改善すべき!
書込番号:20831761
1点

>設定→電池→画面ロック時にアプリを閉じる→該当アプリ→閉じない
>設定→アプリ→該当アプリ→電池→画面ロック時に閉じる→オフ
これは連動しているので、どちらか設定しやすい方(上記の方が複数アプリ使えるので楽)で大丈夫です。
書込番号:20831835
0点

>同じ階層にあるものは、一つ前に戻って操作することで、タップ数は減らすことは可能ではあります。
(゚Д゚) ファッ!?
論点そこ!?
書込番号:20832245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)