端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 17 | 2024年2月18日 08:19 |
![]() |
32 | 29 | 2020年7月6日 11:02 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年6月10日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2020年6月8日 09:37 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2020年5月18日 11:46 |
![]() |
3 | 7 | 2020年3月28日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
インターネット接続はできていてもブラウザやSNSは使用できてない状態です泣。設定でインターネット接続なしと表示されます。ちなみにhuawei以外の電子機器は同じWi-Fiに接続してますが全て問題なく使用できております。simは無しです。Wi-Fiの機種はbuffaloです?つい1時間前までは快適に使用できてました。ネットワークの初期化も行いました。Wi-Fiのルータの初期化はまだしてません。ていうか多分できません。
だれか解決方法等がありましたらお願いします。
0点

機内モードの on off を試してみてください
機内モードを一時的に有効にして無効にすることで、Android フォンのネットワーク接続をリセットできます。 機内モードをオンにすると、システムはすべての着信および発信ネットワーク接続を中断します。
次にリセットオプションを
設定 システム リセットオプション ネットワークシステムのリセット
まずは。
それでだめなら
「設定」を開きます。
「ネットワークとインターネット」をタップします。
「Wi-Fi」をタップします。
「Wi-Fi設定」をタップします。
「ネットワーク自動切り替え」のスイッチを「オフ」に変更します。
それでも駄目なら
デバイスにインストールしたサードパーティのアプリが原因で、Wi-Fiをオンにしてもオフに戻ってしまうケースが考えられます。
そのため、Androidデバイスをセーフモードで起動して問題が解決しないか確認してください。セーフモードで起動するには、以下の手順で操作します。
デバイスの「電源ボタン」を長押しします。
操作メニューが表示されたら、「電源を切る」を長押しします。
「再起動してセーフモードに変更」というメッセージが表示されたら「OK」をタップします。
再起動が行われ、セーフモードに切り替わります。
セーフモードは、通常の再起動を行うと解除されます。
デバイスをセーフモードで起動できたら、Wi-Fiをオンにできるようになったか確認してください。問題が解決した場合は、サードパーティのアプリに原因があると判断できます。
サードパーティのアプリに原因がある場合は、原因として疑われるアプリ(問題が発生する直前にインストールしたアプリ)をアンインストールしてください。その後、通常の起動でもWi-Fiをオンにできるようになったか確認します。
書込番号:25626032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答ありがとうございます
セーフモードというものが無いんですが。どうすれば良いでしょうか、、、?
それとインターネットには接続済みとなっているんですがその横にインターネット接続なしと表示されます。
書込番号:25626042
0点

書込番号:25626048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーター側のリセットを
わからなければ電源抜いて20秒ほどして電源on
書込番号:25626051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>困ってます2123さん
>セーフモードというものが無いんですが。どうすれば良いでしょうか、、、?
手元のEMUIのバージョンを確認して、faq17かfaq17_2になるかと。
ただ、今回の件が、セーフモードで解決するかはわかりませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.0以前の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_2
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?EMUI9.1以降の場合
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq17_3
>Q.セーフモードへ移行するにはどうしたらいいでしょうか?ボリュームボタンのない機種(Mate 30 Pro 5G等)の場合
書込番号:25626061
3点

問題のhuawei以外の電子機器(iPad)は問題なくインターネットに接続されてるので本体の問題だと思うので電源を1分ほど消して待ってまた起動するのをやってみたいと思います
書込番号:25626064
0点

>†うっきー†さん
EMUIバージョン5.0.4です。
Androidバージョンは7.0です。
書込番号:25626071
1点

>困ってます2123さん
>EMUIバージョン5.0.4です。
>Androidバージョンは7.0です。
では、すでに記載しているfaq17の手順となります。
書込番号:25626082
0点

>†うっきー†さん
セーフモードと表示されました!ずっと表示されてます!
書込番号:25626099
1点

>困ってます2123さん
・(本機からルータへ)接続済み
・(本機から)インターネット接続なし
なので、本機からDNSサーバーへのアクセスが出来ていないと思われます。
・他の機種からのインターネット接続は正常
なので、考えられる可能性は下記。
1. 本機に特別なDNS設定を行っており、その参照先DNSサーバーが落ちている
2. ルーターの不調で本機からDNSサーバーを引けない
1の場合は有効なDNS先に変更するか設定を解除してルーター(プロバイダ)のDNS参照に任せればよいと思います。
2の場合はルーターを再起動してみてください。あるいはどうしても再起動できないということであれば1とは逆で本機にDNS設定を行うでも良いと思います。
書込番号:25626262
3点

こんばんは。
>困ってます2123さん
もう一度セーフモードのままで、wifiを繋ぎなおしてみてはどうでしょうか?
書込番号:25626264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アゴ出汁manさん
セーフモードの状態で繋げようとしてもパスワードが打てませんでした。
>しげ散歩さん
DNSってどのように変えれら良いでしょうか。またルーター本体(Wi-Fi本体の形)が分からなくて。。。すみません
書込番号:25626283
1点

この自宅のWi-Fi以外で外で使えるWi-Fiがあったら本体の問題ではなくて、ルーター側の問題になると思うので明日また検証してきます。
書込番号:25626293
0点

>アゴ出汁manさん
セーフモード前にインターネットを接続しといてそのままセーフモードにしてみても結果は何も変わりませんでした、、、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25626298
1点

>困ってます2123さん
本機はプライベートDNS設定は無かったですねm(_ _)m
混乱させて申し訳ないです。
ルーター本体を確認できないってことは他に管理されている方がいらっしゃるということでしょうか?
そういうことであればルーター側において端末単位でインターネット接続自体が制限されている可能性もありますので、接続ができないということを、管理されている方に相談してみてください。
書込番号:25626569
3点

>しげ散歩さん
いえ貴重なアドバイスありがとうございます😭
>ルーター本体を確認できないってことは他に管理されている方がいらっしゃるということでしょうか?
そういうことであればルーター側において端末単位でインターネット接続自体が制限されている可能性もありますので、接続ができないということを、管理されている方に相談してみてください。
>しげ散歩さん
そうしてみます。色々とありがとうございました。
書込番号:25626895
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
お詳しい方、教えて頂けましたら幸いです。
こちらのマシンを最近手に入れたのですが、PCとのUSBでの接続で
MTPだのPTPじゃなくて、普通に、USBストレージとして接続できなくて、とても困っています
(要らない動画のファイルやキャッシュなどを、PCから一括削除できないので、とても不便、、など)
どうにかして、USBストレージとして認識させる方法は、ないのでしょうか?
5点

Huaweiのホームページで公開されている、PCとの接続プログラム、
Huawei PC suiteを使えば、簡単にできると思いますよ。
書込番号:21904645
2点

>(要らない動画のファイルやキャッシュなどを、PCから一括削除できないので、とても不便、、など)
MTP接続でも、パソコンから複数ファイルを選択して削除すればよいだけだとは思いますが。
何を困っているのかわかりませんが、USB接続が面倒ということでしたら、
Wi-Fiで接続してパソコンから操作すればよいと思います。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja
思われていることと違うようでしたらすみません。
書込番号:21904818
1点

>じんたSさん
じんたSさん レスありがとうございます
Huawei PC suite ですが、使いづらすぎて、使い物にならなくないですか??
>†うっきー†さん
いっこや二個のファイルならそれで良いのですが、、、
WINDOWS上のエクスプローラーで、一括して、、、、例えば、MP4のキャッシュなどを検索して、一括削除・・・とか、、、
USBストレージでしたら、そういう使い方が出来るのですが、、、MTP接続だと、そういうことは、出来ないので、極めて不便なのです、泣
書込番号:21905096
2点

マイクロSDカードのデータ編集に、当機の購入当初から普通に使い、
重宝しています。
電話帳、写真画像、ビデオ画像、Soundなど、
PCとの間でのデータのやり取り、至って簡単です。
書込番号:21905118
2点

>WINDOWS上のエクスプローラーで、一括して、、、、例えば、MP4のキャッシュなどを検索して、一括削除・・・とか、、、
他のHuawei機は、他のスマホ同様、検索や、複数選択して一括削除とかは普通に出来ますが、
理由は不明ですが、本機では出来ないのですか!
はじめて聞く症状でした。
他の方もMTP接続(ファイルを転送モード)で出来ないのでしたら、本機は出来ない可能性もありそうですね。
書込番号:21905373
1点

「USBストレージ?としてPCに接続する」の意味を勘違いしてたら申し訳ないですが、
windows PCとUSBケーブルで普通に使えてます。
USBでつなぐとこのような選択画面は表示されませんか?
書込番号:21905661
1点

>†うっきー†さん
そうなんですよ〜泣。もう一台、huaweiは、Y6を持っているのですが、当然、USB指すだけで
USBストレージ、リムーバブルディスクとして認識させることが出来ますので
まさか、P9 liteで、そんなところでつまずくとは、想像もしていませんでした
泣
書込番号:21905786
1点

引き続き、P9 lite にお詳しい方から、ご回答を頂けましたら大変幸いです。
USB刺したら、、、USBストレージ、リムーバブルディスクとして、認識させる方法は、ないでしょうか?
ROOT化やら、何かしら外部のソフトでも何でも構いません
MTPではなく、あくまでも、USBストレージ、リムーバブルディスクとして、認識させたいです
自分の使い方では、めちゃ不便なのです 泣
恐れ入りますが、写真や動画を移動出来ればいい、、、とか、そういう話ではないのです。。。汗
上記の検索のこともそうですが、例えば、直接テキストファイル等の新規保存が出来ない、、、などなど
自分の使い方としては、MTP接続?なんてものは、クソでw
話にならないのです、泣
書込番号:21905811
1点

引き続き、何卒、よろしくお願いいたします
どなたが、当機を、USBストレージ、リムーバブルディスクとして認識させる方法をご存知、ありませんか〜?!泣
ホントに、気持ち的には、解決してくださった方には、知恵コイン10000P差し上げたい気分です、、、泣、、、(ToT)b
書込番号:21905815
1点

設定→開発者向けオプション→USB設定の選択
私の機種にはUSBストレージはないのですが、ここになければアプリに期待するしかないかな。
p9liteは持ってないのでこれ以上はアドバイスできません
書込番号:21906300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物見遊山の門外漢がググってのアドバイスとなります。役立たなかったらスミマセン。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/30
http://www.support-huawei.com/product_in_use/initial_setting/pc_to_data.html
Huaweiの公式FAQでは上記のようになってます。
まず注意すべきなのは、最近の機種ではセキュリティ上の理由からファイルやフォルダへのアクセス権限が以前よりも厳しくなって来ているということ。
Android5.1だったY6はただ普通にUSBケーブルでPCと繋げば認識された最後の世代になろうかと思われます。
で、上記のHuaweiのFAQをざっと見てなんですが、接続後に一度通知領域を確認してみて欲しいです。表示中に写真かファイルの何れかを選択するボタンが出てる筈で、そこで「ファイル」を選択しないとPCに内部ストレージが正しく認識出来ない状況になるかと思われます。
なお、P9 liteの設定でMTP接続が選ばれていることが前提となります。今回の場合「MTPモード=PCから一方的にファイルを送り込むやり方」という固定観念は捨ててください。あくまでも機器間でファイルをやり取りするための手順=プロトコルとしてMTPが必要なだけです。MTPを嫌わないであげてください(笑)
他にも「p9 内部ストレージ pc 接続」などとググれば経験者さんとおぼしき方のブログ記事など色々とヒットしますので、参考にしてみてください。
あと、こういうスレッドも建ってます。
PCへのファイルのコピーで一部のファイルが表示されない事象
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=21611011/
各社Androidをカスタマイズしてることが多いですが、こうしたこの機種特有と見られる症状も報告があります。仮に内部ストレージをPC上から直接編集出来るようになってもある種の問題に遭遇する可能性はありそうですね。
最近の機種としては珍しくOTG接続非対応らしいですし。ひょっとしたらスレ主さんの場合、これ手放して買い直した方が良かったりして?
書込番号:21910048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ex0さん
USBでPCにつないで、
通知パネルを下ろして、
画像の「ファイル」をタップしたら、
PCのエクスプローラーで普通にファイルいじれますけど。
これじゃないの?
書込番号:21910168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryu-ismさん
やっと話の意味を分ってくださる方からのレスがいただけまして、感涙でござます 泣
>>まず注意すべきなのは、最近の機種ではセキュリティ上の理由からファイルやフォルダへのアクセス権限が以前よりも厳しくなって来ているということ。
>>Android5.1だったY6はただ普通にUSBケーブルでPCと繋げば認識された最後の世代になろうかと思われます。
超納得w
残念ですが、ある意味、すっきりしました、泣
ちなみに、自分のp9liteは、中古購入時からandroid7になっています
例えば、PC(win7)で、テキストファイルの新規作成
名前をつけて保存、→直接、P9を保存先として保存したいのですが、
USBドライブとして認識されていませんので、保存先として表示されない(ToT)
しかし、一度、デスクトップなどに、保存して、マイコンピュータから、MTP接続されているP9liteを改めて開いて、そこへドラッグすれば保存はできますので、、、(その一手間が、マジ卍なんですよねw)
やれやれ、なんという馬鹿馬鹿しい挙動でしょうか、、、w
まぁ、しかし、仕様ならば、仕方ありませんね
買い物リストをPCで書いて、スマホにメモとして放り込む、、、ということをよくやりますので、、、
上記の作業の流れが、けっこうあるんですよね、、、泣
ありがとうござました〜!!!
書込番号:21910835
0点

上記、ryu-ismさんのレスによって、、、「出来ない」とは、納得しましたし、もう諦め気分なのですが、、、w
しかし、やはり、もしも出来るのならば、やりたいですので、、、
恐れ入りますが、、、引き続き、P9 Liteを、USBストレージ・リムーバブルディスクとしてPCに認識させる方法をご存知のかた、、、いらっしゃいませんか〜?!?(ToT)/
書込番号:21910841
0点

スレ主さんの状況と
ユニコーンさんのレスは
どちらが正しいの?
書込番号:21910918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ex0さん
ぷいちゃんさんのおっしゃってるようにユニコーンIIさんの返信のやり方じゃだめなんですか?
書込番号:21910936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>理由は不明ですが、本機では出来ないのですか!
ユニコーンIIさんが、他のAndroid端末とまったく同じように操作出来ているということで、本機でも問題なく操作出来るようですね。
書込番号:21910955
1点

みなさま、いろいろとレスありがとうございます。
まず、>ユニコーンIIさん の添付画像から拝見しますと、>ユニコーンIIさん の画像からは、android6(6.1?) なのかと思います。
私は、7にアップグレードされていますので、その画面では、その選択はでてきませんし
別の画面では選択できますが、PTP、MTP、充電のみ、、、の三つで
”そうじゃない”んですw
そして、、、おそらく、>ユニコーンIIさん の画面での接続方法でも、MTP接続ですので、私の求めているものではありません
お分かりいただけないかも知れませんが、Y6ですと、>ユニコーンIIさん の写真と、まったく同じ画面が出ますが、
「写真」「ファイル」と選択できるその右側に、もう一つ「USBドライブ」という選択項目があります。
これが、無くなっている、ということです。
>ユニコーンIIさんの、画像の「写真」「ファイル」にて、「ファイル」を選択しますと、それは、あくまでも、MTP接続なんですね
それは、使えていることは、じゅうじゅう良く分っております
しかし、私の使い方では、MTP接続は色々な場面で、ぜんぜん不便なんですね
すみません。とにもかくにも、「使えている」とか、写真や動画の取り込みが、出来るとか、出来ない、、、ではなくて
すみません。とにもかくにも、Windowsの規格?の、、、、普通に、古いスマホの様に(これももうそこそこ古いですが汗)
普通に、USBストレージ・リムーバブルディスクとして、認識させることができればなぁ〜、、、という話しなのですね。。。
(いずれにせよ、それが一番汎用性が高い、、、というか、単なるリムーバブルディスクなので、制限など一切なく、そりゃあ、便利です)
書込番号:21911095
0点

しつこくて、申し訳ありません、汗
しかし〜、万が一、神が降臨してくださったらありがたいですので、、、、
引き続き、何卒、よろしくお願いいたします
どなたが、当機を、USBストレージ、リムーバブルディスクとして認識させる方法をご存知、ありませんか〜?!泣
書込番号:21911099
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
【困っているポイント】
WiFi環境でたまに使用していたP9 liteなのですが、システム更新がずっと来ず、Android6.0のままです。流石に変だなと思って検索してみたところsimが挿さっていないと更新されないことがあるという情報が出てきたのでsimを挿して半日待ってみましたが更新は来ません。
EMUIのバージョンは4.1.3
ビルドのバージョンはB206
です。
内部ストレージの容量が足りずSDカードにアプリを入れたいので、アップデートしたいです。
どうしたら良いでしょうか?
【使用期間】
2年半ほど
【利用環境や状況】
幼い子供がゲームで遊ぶ用としてWiFi環境下でたまに使用
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23453462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新の配信はとっくに終わってるはずですよ。
書込番号:23453477
2点

多分UQ mobile版の
https://www.uqwimax.jp/information/201811061.html
これでしょう?
だったらそれ以上新しいのはない
書込番号:23453509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android7にアップデートしてもSDカードにアプリを入れられるようにはなりません。内部ストーレジ化が必要ですが、この機種ではうまく出来なかった人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22386320/
出来たとしても、パフォーマンスは大きく低下するし、SDカードに依存した問題も起こりやすくなるので、やめたほうがいいと思います。
いまだと、A5 2020への買い替えがおすすめです。OCNモバイルONEの端末セットを購入したことがない人が対象になりますが、一月契約したとして約8000円です。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/oppoa52020.html
書込番号:23453588
4点

それだともうAndroidは更新しませんね。内部ストレージ化に関しては、私はAndroid7にしたHUAWEIのタブレットMediaPad M3で内部ストレージ化をやったので出来るはずですが、adbコマンドというパソコンを用いた作業が必要になります。
P30 liteなど(Androidや本体が)新しい機種にした方が良いですよ。
書込番号:23454659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーるきーるさん
>こるでりあさん
>ありりん00615さん
>香川竜馬さん
皆さまご回答どうもありがとうございました。
こるでりあさんの仰るとおりUQモバイルの契約時の端末です。
もう更新はないのですね。。。
あと更新したとしてSDカードにアプリを入れられないのであれば元々の16GBでは容量がとても足りそうにないので別端末を考えることにします。
書込番号:23455185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえば HUAWEIなら、
5/29発売の nova lite 3+は、内部ストレージ 128GBで、最初から、
25,000円台スタートです。
書込番号:23460546
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
私は今こちらのスマホを使用して、フリーテルのCIMを使用しています。
今更ながら留守電機能が欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?
プレイストアで留守電と検索してもあまり良い評価のアプリはありませんでした。
書込番号:23440427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★とうこさん
こんにちは。
たしかフリーテルの通信事業(SIM)は、楽天が引き継いだのでしたかね?
その楽天のサイトを通じて、留守番電話サービスの追加契約はできないでしょうか。
大体が月額300円程度だと思います。
そうではなくて、簡易留守録機能や伝言メモ機能のようなものをご所望という事でしょうか。
「留守電機能のあるIP電話会社に登録し、転送サービスを利用する」といった話を過去に目にしていますが、設定の手間や使い勝手を考えると、万人受けするやり方ではなかったように思います。
という事で、以下のいずれかの選択肢になりそうに思います。
・SIM契約先の留守電サービス(※たぶん有償)を利用する
・簡易留守録機能があるスマホ(※基本的に国内メーカーになると思います)を購入する
・IP電話+転送サービスを活用する
・諦める
IP電話の件は詳しく理解していないんですが、価格コム内を検索するか、もう少し待てばどなたかがコメントして下さると思います。
書込番号:23440479
0点

>★とうこさん
現在私が使用している機種には、標準の電話アプリに通話録音機能がありますが、この機種にはないのでしょうか。
以前の機種の時に試した時は、プレイストアで検索して、インストールしてダメならアンインストールして、別のアプリをインストールしてテストと繰り返して、自分の端末に合ったものを見つけました。
手間だし、通話料がかかりますが、有料のサービスに入るよりは安上がりだと思います。
書込番号:23440565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android9以降の機種はアプリの録音機能は大きく制限されているので、留守録機能が内蔵されていない機種での留守録は困難です。SIMフリースマホで留守録機能があるのは、富士通・シャープ・Galaxyといった一部のメーカーだけです。一番簡単なのは、これらのメーカーの機種に変更することです。
Freetelの新規留守電申込みは2017年に終了しています。4月以前に楽天MVNOに移行していなかったなら、楽天の留守電機能も使えないでしょう。
今は、手数料無料で楽天MNOに移行可能ですが、現状を見る限りメイン回線を移行するべきではありません。ただ、楽天はドコモ系MVNO事業を続けられないはずで、いつまでFreetel回線を使えるかはわかりません。
IP電話を使う場合は下記のような注意事項があります。
http://app-roid.com/blog-entry-2768.html?sp
書込番号:23440701
0点

>★とうこさん
楽天のMVNOの方の留守番電話サービスは以下になります。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/option/answering_machine/
他には以下のものなどがあります。
■無料留守電
月額無料のIP-Phone SMARTはあります。
https://ip-phone-smart.jp/smart/
IP-Phone SMARTに転送設定をして、留守電に設定しておき、
留守電の内容を音声ファイルにしてメール転送する設定にしておけばよいです。
ポピュラーな方法なので、yahoo等で「IP-Phone SMART 留守電」で検索すればよいです。
留守電だけなら、アプリのインストールも不要です。
電話を転送した時の通話料はかかってしまいますが。
留守電の頻度が少ないなら、利用価値はあるかもしれません。
■スマート留守電
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sourcenext.smartvm.license&hl=ja
>310円(月額)
>・本サービスをご利用になるには次の通信事業者と通話転送機能のある電話回線を契約されている必要があります。
>NTTドコモ、au、Softbank、Y!mobile、UQ mobile、mineo auプラン、mineo ドコモプラン、楽天モバイル、OCNモバイル、DMM mobile、BIGLOBEモバイル タイプD、BIGLOBEモバイル タイプA、FREETEL、NifMo、IIJmio、イオンモバイル NTTドコモ回線、イオンモバイル au回線、hi-ho LTE typeD シリーズ、b-mobile、WIRELESS GATE SIM、ASAHIネット LTE、DTI SIM、エキサイトモバイル、So-net モバイル LTE、モバイル4G/D、ぷららモバイルLTE、LINEモバイル、LIBMO(2018年8月現在)
>・各通信事業者の留守電サービスに加入している必要はありません。単独で使えます。
>・通信事業者からスマート留守電へ転送される際の通信料はお客様の負担となります
端末側の簡易留守電を使いたい場合は、対応端末(SH-M12等)にすればよいです。
書込番号:23440906
0点

返信遅くなりすみません。
皆さんいろいろと詳しくありがとうございました。
参考になりました。
楽天の方を調べてみようと思います。
書込番号:23455191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
私は今こちらの機種を使用していて、AmazonでAnycastを購入して、Amazonプライムビデオをテレビに映して使用して普通に見ていました。
ですが先日見れなくなってしましました…
というのも音声のみしか出ません。他は全く以前と変わりません。
今まで映像が流れてた所が真っ黒で音声だけ流れます。
何もしてませんが、考えたらこちらの機種をアップデートしました。
それが原因でしょうか?
また普通にテレビに映して見るにはどうしたら良いでしょうか?
違うAnycastを再購入したら変わるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23388530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラーリング機器の故障なのか、スマホの故障なのか、これを切り分けるためにもう一台違うスマホをミラーリングしてみてはいかがでしょうか。
音声だけ出力されているという点で、ミラーリング自体は成功していて、その先(例えばTV接続端子の接触不良とかミラーリング機器の故障とか)で失敗しているような感じを受けますが。
書込番号:23388878
2点

>★とうこさん
Anycastと端末の電源オンオフ(再起動)を試してみて下さい。
不具合あったら再起動です。
あとは>sky878さん
が言われてるように問題切り分けに他の端末でテストするか
セットアップをやり直してみるかくらいですね。
書込番号:23388939
1点

回答ありがとうございます(^^)
やってみます。
あと、ちなみにですが、TVerとDMMは最初から出来なくて、同じような音声のみの現象でした。
素人ながらに、アプリ側がミラーリング出来ないように拒否してるのか、Anycastとの相性で駄目だったのかなと勝手に思ってたのですが、そういうのもあるのでしょうか?
書込番号:23389151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
ちなみにYouTubeは以前と同じように普通にテレビで見れてます。
書込番号:23389195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★とうこさん
最初は見れていたということなので、原因はわかりませんが、
添付画像のように、Amazonプライムビデオはダメなものと、問題ないものとがありますが、
利用されている製品の紹介ページなどで、Amazonプライムビデオも問題ない製品であることは確認済ですか?
YouTubeは見れるとのことなので、製品自体には問題はなさそうですが。
最近までは見れていたので、Amazon側で仕様が一部変更された等で、みれない製品が出てきた可能性もありそうですね。
ドングルはネットに接続していれば、時々、最新のファームがある旨の通知が来ますので、最新にしていない場合は、最新にすることで改善は可能かもしれません。
YouTubeは見れるとのことなので、今のところ、本機と、テレビに関しては問題ないと思ったのでよさそうです。
書込番号:23389400
0点

HDCPで引っかかったとしたら音声も本来は出ないので、そもそも音声だけはokという挙動自体が?という感じですね。
とうこさんが仰る通りでアップデートでダメになったという可能性が高そうですね。
anycastで凌ぐより新たにFire TV Stickを購入した方がいいのではないでしょうか。
視聴するのに手軽さで言えばスマホなみにFire TV Stickは楽です。スマホ側で動画を選んでそれをFire TV Stickで流すというのも出来ますし、中々に便利ですよ。
今現在Fire TV Stickは在庫切れ、入荷時期未定となっていますが、購入自体は可能でタイミングさえよければ1週間程度で届くと思います。
カートに入る時点で順次出荷しているのだろうと思いつい最近4Kモデルを購入しましたが、普通に1週間とちょっとで届きました(^^;
書込番号:23389681
0点

回答ありがとうございます(^^)
ヤフー知恵袋で、私と全く似たような質問をしていた方を発見して、その回答でこうあったのですが、それで出来なくなったのでしょうかね?
「amazon primevideoアプリのバージョンが6.5.1になった現在はミラーリングが出来なくなりました。
6.1.1の方でならミラーリング出来てます。」
「多くの有料動画配信サービスはミラーリングを禁じており、スマホなどからは映像が出力できなくしています。そのため、テレビにミラーリングしても映像は映らず音声のみとなります。
Amazonプライムビデオも以前はミラーリングできたようですが、現在はミラーリング禁止に切り替わっているようです。映像によっては、まだミラーリングできるものが残っているかもしれませんが。」
2019年頃の回答でした。
ですが今年に入っては見れたのですがね…
つい最近見れなくなり、思い当たるのは、スマホのアップデートとアプリのアップデートをした事位でした。
Amazonで安物のAnycastだったので、バージョンみたいなのが合わなくなったのですかね?
一応購入した時はAmazonプライムビデオに○は付いてました。
書込番号:23390617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★とうこさん
>「amazon primevideoアプリのバージョンが6.5.1になった現在はミラーリングが出来なくなりました。
>6.1.1の方でならミラーリング出来てます。」
そんな新しいバージョンがあるのですか!
私が持っている端末の2機種で確認しましたが、バージョンはいずれも、3.0.269.106747でした。
Amazonプライム・ビデオ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.avod.thirdpartyclient
>更新日
>2020年5月8日
>現在のバージョン
>デバイスにより異なります
とはなっていますが。
Amazonプライム・ビデオを起動して、マイアイテム→右上の歯車→バージョン情報と法的情報
ここで、バージョンを確認してバージョンの最初の数値が「6」になっているのでしょうか?
書込番号:23390694
0点

>★とうこさん
私のドングルはAnycastではなくezCastなのですが、つい最近まで見れていたのですが、
先ほど、3機種で確認してみましたが、本編再生までは、問題なく画面表示されますが、本編を再生すると真っ黒になりました。
最近になって、サーバー側かアプリ側かは不明ですが、見れないようになっていました・・・・・
書込番号:23390729
0点

ややこしくてすみません。
この方はiPhoneの方でした。
その他は私と同じような現象が起きてました。
この回答を見て、素人ながらにアップデートしたのが原因なのかなと思いました。
書込番号:23390731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ試して頂いてありがとう御座いました。
かなり簡単に言うとAmazonプライムビデオ側がミラーリング拒否してると言う事ですよね?
こうなるとこのままではやはりミラーリングして見れないのですかね…
書込番号:23390752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★とうこさん
Anycastでも色んな会社、製品売ってます。
個別に違いがあるようです。
購入された商品が今どんな対応になってるか調べるだけで分かると思います。
楽天などで検索するとAmazonプライムビデオ対応なども現行品として販売してて見られるみたいです。
Anycastではなくてどこで買った何か?がはっきりしないと誰にも分からないと思います。
書込番号:23390832
0点

>★とうこさん
>かなり簡単に言うとAmazonプライムビデオ側がミラーリング拒否してると言う事ですよね?
今4台目の端末で、アプリを更新していない端末(nova lite 2)で試してみました。
バージョンは、3.0.261.16341です。
このバージョンでは、真っ暗にならずに再生可能でした。
3.0.261.16341の端末では、問題なくて、3.0.269.106747の端末3台ではダメでした。
この間のバージョンのどこかで、ミラーリング不可になっているのではないかと推測されます。
試しに、3.0.261.16341のバージョンを、3.0.269.106747で再生できなかった端末にインストールして確認してみます。
書込番号:23390842
0点

>試しに、3.0.261.16341のバージョンを、3.0.269.106747で再生できなかった端末にインストールして確認してみます。
nova lite 3で確認してみました。
先(#23390729)ほどは、3.0.269.106747では、本編再生時に、真っ暗でしたが、3.0.261.16341を入れ直したところ、nova lite 2同様に本編の動画も正常に表示されました。
私が持っているドングルでは、3.0.261.16341では、再生可能ですが、3.0.269.106747では、再生不能(本編再生時に真っ暗)でした。
★とうこさんも、アプリのバージョンが、3.0.261.16341よりは新しいものになっているのではないかと思います。
AnycastとezCastの中には、新しいバージョンで何らかの制限が入って本編再生時に真っ暗になるような細工が施されたということで間違いなさそうでした。
何らかの方法で、古いバージョン(3.0.261.16341等)を入手すれば、今まで通り再生可能になると思います。
別の端末をお持ちで、古いバージョンのものがあれば、そこからapkを抽出して、それをインストーすれば良いと思います。
書込番号:23390902
1点

>★とうこさん
私が使っているNote9でも試してみましたが、同じく音声のみの出力になっていました。(Win10 PCを出力先に設定しPCに接続されているモニタに出力)
過去には問題なく視聴出来ていたのですが、アプリ側で拒否しているみたいです。
ただし有線出力によるHDMI Alt Modeでは問題なく映像出力が出来ているので、アプリのバグ?なのかなと思ったりもしますが。
契約している回線とオプション、ネット環境の有無が不明ですが、仮にネット回線がなくともAmazon Primeビデオを見るだけならば端末をWi-Fiの親機(テザリング)にして、Fire TV Stickで視聴した方が一番楽なように思うのですが、それは現実不可能なのでしょうか。
今後も不安定なまま使うより、公式が出しているモノでそろえた方が一番楽だとは思うのですが・・・
何よりワイヤレス出力をアプリ側が拒否(かバグか)しているので、現状Primeビデオの対応を謳っている無線でミラーリングする機器はどれも死んでいるのではないでしょうか。
随時検証しているであろうキャスト機器の販売元もしくはアプリ開発元へ問い合わせて答えを聞けばハッキリとすると思いますが。
書込番号:23391253
2点

返信遅くなりすみません。
そしてまたまた試して頂きありがとうございますm(_ _)m
バージョン確認したら3.0.269.106747でした。
Fire TV Stickって勝手にAmazonに対してだけだと勝手に思ってたのですが、見てみたらTVer等いろいろ見れるのですね!
でも確かにやはり在庫切れの様でした(^_^;)
いろいろ調べてあーだこーだやるならFire TV Stick購入した方が確実なのですかね?
出来ればお安くと思いますが確実にミラーリングするならFire TV Stickがやはり良いですかね?
書込番号:23398037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV Stickだとアプリダウンロードという形で色々なサブスクに対応してくれていますね。
何より公式がアプリを配布して使えるようにしてくれているので、確実性は高いです。以前にAmazonとGoogleが不仲になった時はYouTubeアプリを消してFire TVシリーズからは視聴できなくしてしまったりと、そういう企業間のイザコザがあった時は厄介なこともありますが(^^;
使用感的に言えば、以前は私もスマホをミラーリングさせてTVでAmazonビデオなどを見ていましたが、Fire TV Stickを買ってからは動画の視聴が幾分手軽になりました。
後はFire TV Stickで見れないサブスクがあったとしたら、Fire TV Stickにミラーリング機能も載っているのでスマホの画面をTVにミラーリングさせて視聴することも可能だと思います。
今回のようにアプリによっては視聴できないという場合もありえますが。
ただFire TV Stick単体で色々なサブスクが見れるし、動作もストレスを感じるほど鈍くはないので予算が見合うのならおススメしておきます(^^
まあ今はカートに入れて購入してもいつ届くか分からないというのが厄介ですが、、、
書込番号:23398430
0点

回答ありがとうございます。
初歩的な質問ですが、Fire TV Stickさえ買えば他の手続きや、費用等無くテレビにさせばすぐ見れるのでしょうか?
Anycastと変わりませんか?
書込番号:23398897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★とうこさん
一応誤解されているといけないので書いておきますが、無論契約しているサブスクでFire TV Stick向けにアプリを出しているモノでしたら基本的に追加料金などはかかりません。
再生アプリを有料アプリで配布している企業があったら別途料金がかかってくると思いますが、そういった類の話は聞いたことがないですね。
私が知らないだけで実際はあるかもしれませんので、一度利用しているサブスクのFire TV Stick対応可否を下調べしておいた方がいいかもです。
一先ずFire TV StickでAmazonプライムビデオに限って言えば、これを見るのに何かしらの別途費用が掛かるというのもありませんよ(^^
書込番号:23399796
0点

>★とうこさん
Fire TV Stickは画面のないFireタブレット(Android機)と思えばいいです。
OSも入ってるしアプリも動くし、その機能でミラーリングもAndroid機同様に出来ると思えばいいです。
AmazonVideoやMusicもAmazonのプライムアカウントでログインします。
各種サブスクも登録IDでログインして閲覧などします。
Android機なのでスペックがいいものがよければ4Kモデルお勧めします。
少し高いですが動作はノーマルよりキビキビします。
4K映せる機能あるのでフルHD1080画面だと余裕が出ます。
若干高いので手を出さない人も多いので入手は早いと思います。
書込番号:23399850
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
使い始めて3年目です。写真にあるように、16GBを使っていますがファームウェア、アプリ等でストレージを約12GBほどしか利用していないのに、ストレージ容量がなくなります。
写真や動画はSDカードに移行していますし、サイトでよく見るこの機種のキャッシュ削除などは粗方試してみましたが空いても数MB。ファイルアプリを入れていらない写真や動画は削除しても一向に変わる予感はしません。。。
やはり本体の老朽化などでしょうか。。。
残りの4GBの行方と謎の容量不足についてご存じある方は是非教えてください。
追記:入れている主なアプリは、LINE Twitter Instagram YouTube ファイルアプリ Discord Xbox などです。
書込番号:23308384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真にあるように
添付はされていないようですが・・・
以下など参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=22079873/
※上記は diskusage で確認してますね。
書込番号:23308394
0点

初期化は試されましたか?
書込番号:23309123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリ自体をSDカードに移動してはいかがでしょうか?システムアプリなどは移動できませんが、後で自分でインストールしたアプリならば移動できることが多いです。
(ただし読み書き速度が遅いSDカードだとアプリの動作が重くなることがあります。)
書込番号:23309149
0点

データの重要情報だけ把握してからやってみようと思います
書込番号:23309411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばそーさん
大体そんな感じで正常かなと思います。
元々16GBは使用できる容量は14.9GB位です。
16GBは1GB=1000*1000*1000で計算しているため実際には
1GB=1024*1024*1024なので
実際に使える容量は表示容量より小さくなります
その他にOSのシステム/キャッシュ領域で予め一定の容量を
ユーザーが使えない領域として確保しているので
ユーザー領域は更に減ります。
またROMも長年使うと不良領域が発生しその領域はスキップされることがあります。
まぁ正常範囲かと思います。
書込番号:23310169
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)