端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2017年3月16日 09:24 |
![]() |
13 | 7 | 2017年3月16日 06:21 |
![]() |
9 | 6 | 2017年3月16日 00:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2017年3月12日 17:28 |
![]() |
41 | 40 | 2017年3月12日 11:00 |
![]() |
39 | 7 | 2017年3月11日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
前の機種のnexus5では誤発信防止アプリが正常に動いていたのですが、この機種に変えて、4種類ぐらいの誤発信防止アプリを入れましたが、正常に機能しません。最初の数回は発信確認ができるのですが、スリープ後の発信がそのまま確認なしに発信されます。
どなたか、設定の方法及び、正常に動くアプリを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
4点

>tatnさん
どなたからもコメントがないようなので、本機を使っているもののあまり詳しいわけではない私が、もしかしたらという程度の情報ですがコメントします。
本機種は、スリープ中などにアプリが動いてバッテリ消費するのを極力押さえ込むのが特徴と感じています。
ですのでいつでも動いて欲しい通知系とかでの不具合の話も多くなっていると思います。
スレ主さんも「スリープ後の発信がそのまま確認なしに発信されます」とお書きですので、もしかしたらバッテリーマネージャーの設定をしてみると改善するかもしれません。
設定→詳細設定→バッテリーマネージャー→保護されたアプリ
と開いて頂いて、誤発信防止のアプリの保護がONになっているか確認してみてください。
(オンはスイッチが右側で色が濃くなっている状態です)
もしどの誤発信防止のアプリもONになっていなければ、一つだけONにしてみてください。
これでスリープ中もアプリは動けるようになり、症状が改善するかもしれません。
もし外していたらごめんなさい。
書込番号:20737472
3点

>ねかおしさん
コメントありがとうございます。
そのような設定があるのは知らなかったです。早速、ためしてみたのですが、どうもうまく作動しないようです。
それも、作動するときとしないときがあるみたいで、その作動しないキッカケもわかりません。
何個かのアプリでやってみたのですが同じような感じです。
また、どなたかお詳しい方が検証してくださるのを待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20738150
2点

>tatnさん
お役に立たなかったようで申し訳ありませんでした。
いい情報があって問題解決することを祈っております。
書込番号:20740099
1点

>ねかおしさん
ありがとうございました。
自己解決したみたいです。
どうも、ランチャーとの相性が悪かったみたいです。オリジナルに戻したら使えるようになりました。
色々と難儀したのが嘘のようでした。
お手数おかけしました。
書込番号:20741759
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
電源を入れたとき、TOP画面ではなくて、写真が画像が出てきます。
ところが、TOP画面にするのにタップしたり、引っ張ったりするのですが、なかなかTOP画面にならなくて難儀してます。
何か良い方法はないのでしょうか?ボタン一発でとか。
また、画面がすぐ暗くなります。スリープモードになります。
電源スイッチを押すと復帰しますが、設定で一分にするとか
五分にするとかできないのでしょうか?
5点

>ラクダのももひきさん
設定→画面→スリープ
で、スリープまでの時間設定可能。
画像の件は状況がよくわかりませんのでパス。
書込番号:20727125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
10分に設定したら、解決したようです。
もう一件のは、電源断からONにすると必ず
綺麗な写真がでます。これだけでも面倒なのに
TOP画面にするにはどうしたらよいですか?
タップしたり、引っ張りしますが、なかなかTOP画面に変わりません。
何かの拍子にTOP画面になるので、それでやり過ごしていますが
こんなバカなことはない。
一発でTOP画面にするにはどうしたらよいでしょうか?
これも設定が悪くて写真が出ているような気がするが。
書込番号:20727336
1点

考えられるのは、スクリーンセーバーがオンになっていると言う事ですかね。
もし設定でスクリーンセーバーのところがオンになっていたら、オフにしてみてください。
書込番号:20728276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラクダのももひきさん
マニュアルは読まれてますか?読んでなければ読んでみてください。
クイックスタートガイド
http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/detail/index.htm?id=83263&key4=p9%20lite
取扱説明書
http://consumer.huawei.com/jp/support/manuals/detail/index.htm?id=83264&key4=p9%20lite
書込番号:20728303
3点

Junboowyさん
こんにちは。
OFFになっていました。
おかしいな・・・・。
どこだろうね。原因は。
書込番号:20728348
0点

mctoruさん
こんにちは。
貴方も痛いところを突きますな。
さっそく、プリントアウトします。
アドバイスありがとう。
書込番号:20728356
1点

クイックスタートガイドをやっとこさプリントアウトした。
例の画面はロック画面と言うようだ。
斜めにタップすると解除されてスタート画面へ
突入できる。
しかし、指紋認証を設定すると解除するのは、不可能となる。
本人でないとスタート画面へ行けない。
このロック画面はデフォルトなのか解除できるのか、いまのところ
わからない。Andoroid7.0のアップデートが始まっているが
ここのところがどうなっているのかもわからない。
書込番号:20742109
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9 liteを購入する積りですが、次の事柄をお教え下さい。
1:ホームぺージPDFや、パソコンから読込んだPDFファイルを読みたいのですが、
どこのGoogeleURLから、どのファイル名のPDFリーダーをダウンロードすれば
よいのですか? (拡張子も含めてお教え下さい)
2:ダウンロードしたとき、自動インストールするのですか?
もし自動インストールしないなら、どこのフォルダを探して、ダウンロードした
ファイル名をタッチするとよいのですか?(PCの感覚で記入しましたが・・・)
3:このアプリインストールのために、メモリーの追加購入が必要ですか?
スマホは全くのズブシロなので、初歩的お尋ねで申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
2点

拡張子とかは気にしてませんが、adobe acrobat readerのアプリがグーグルplayにあるので僕はそこから落としました。
グーグルplayはP9liteに入ってます。
書込番号:20737500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Odaieyasuさん
一切お金もかからないし、ファイルを読むアプリは容量取らないと思います。
グーグルplayから落とす分にはウイルス等の心配もいらないと思います。
パソコンに慣れてれば、パソコンより簡単だと思います。
書込番号:20737511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSをAndroid 7.0に更新しましたがそのプリインストール(最初から入っている)アプリの中に
doc、xls、pdf、txtファイルなどが読めるWPSofficeがあるようです
書込番号:20737564
2点

Google Driveをインストールすれば、自分のアカウントに保存した各種ファイルを閲覧することができます。
この方法ならPCからスマホに転送する必要もありません。
書込番号:20738533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん早速のお返事有難うございました。
smilepleaseさん
月末か4月初めに購入しますから、お返事頂いたように
トライします。
安値良品生活さん
WPSofficeは使用目的が一致し便利ですが、ズブシロが
いきなり、OSの変更は怖い気がします。
7.0アップデートは、ここで皆さんの評価を読ませて
頂いた後にトライすべきか考えます。
ありりん00615さん
Google Driveにインストールの意味は、このサイトへ
手持ちのファイル類をアップロードして置けばの意味ですよね?
Google Driveサイトは、今まで気付きませんでした。
トライして目的が果たせないときは、再度質問させて頂きます。
その節はよろしくお願いします。
書込番号:20741019
1点

Windows 10はOneDriveへの保存が容易になっているので、GoogleDriveの代わりにOneDriveアプリを利用する手もあります。
ただ、閲覧アプリとしての完成度はGoogleDriveの方が高いように見えたので、GoogleDriveを利用しています。
Word、Excelを併用する場合は、OneDriveの方がいいかもしれません。
書込番号:20741886
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めて投稿します。よろしくお願いします。
ちゃくちょく緑色の枠がでてきて絶対に左の一番上に出ます。画面を動かしたりすると消えます。
分かる方いましたらお願いします。
書込番号:20730790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAMAJI31さん
P8Maxスレにて緑色の枠のようなものがランダムに現れる症状が挙がってます。枠の形状は異なりますが「画面を動かすと消える」という挙動は同じなので、もしかすると同一案件なのかもしれませんね。
先の件はアップデート等によりいつの間にか収束したとのことなので、OSシステム起因の不具合が原因だとすると初期化しても再発の可能性が高いような気がします。
(勿論、試してみる価値はあるとは思いますが)
初期化しても改善しない場合はカスタマーサポートへ相談という流れになりますが、通常使用に支障無くて特に何か悪さすることも無い/修理や交換等は面倒ということであれば「気にしない」の選択肢もあるかと。
http://kakaku.com/bbs/K0000786934/SortID=20227958/
書込番号:20731664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kizeさん返信ありがとうございます。
初期化はちょっと怖いので最後まで取っておきます。ありがとうございます
書込番号:20732762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。
他の機種でも同じ謎の緑色出てるんですね。
ウィルスとか変なのじゃ良いのですが。
書込番号:20732773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初のアンドロイドで購入・契約しました。
何も知らないド素人でしたので今更・・と言われそうですが、アンドロイドのOSは
かなり早いテンポでアップするのを今更ながら知りました。
そこで伺います。
このP9lite。今後2年使うことは実用に耐えうると思いますか?それとも無理だと思いますか?
5点

Android7.0が今の最新バージョンですね。
2年後には9.0になっているでしょう。
これは6.0ですが、2年後の最新アプリはサポートしなくなる可能性はありますね。
もちろん、最新アプリに拘らなければ、実用にはなるでしょう。
書込番号:20718329
4点

あさとちん様
そうですね。7へのアップは出来るようですが、その後は無いでしょうね。
私は、ネット検索で情報を得たり動画を見て、あとはラジコ(笑)でラジオが聞けて電話が出来る。
最低限、これが2年間できたらいいと思っているんです。
初のアンドロイドでしたが、アンドロイドって安くて性能もいいのがありますが、長い目で見ると・・・と思ってしまいます。
書込番号:20718345
2点

私がスマホ買い替えるとしたら
1 新しいのが欲しくなった場合
2 バッテリが実用に耐えられなくなった(要交換レベルまでへたった)場合
このどっちか
性能的にどうって前にこのどっちかになると思うので
性能はそれほど考えない
書込番号:20718424
9点

こるでりあさんへ
そうなんですね。
では、アンドロイドだと1機種あたり平均的に何年ぐらい使ってますか?
書込番号:20718534
2点

>kizeさん
横から失礼します。
昨年1月からスマホ使ってます。P9liteは6月からSIMカードなしで家でWi-Fi運用です。アンドロイドが出てからまだ10年たたないですよね。新しい機器なのもあり特に最近は1年ごとにバージョンが変わりますね。
恐らくあと3年くらいは使えるのではないでしょうか。バッテリーがもしかしたらもたないかもしれないですが、それ以外は大丈夫では。ただ、アプリが対応しないものも出てくるかもしれないですが。
書込番号:20718628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

smileplease さんへ
アンドロイドの歴史ってそのぐらいなんですね。知りませんでした^^
でも、あと2年は実用に耐えれる・・と聞いて安心しました。
これが1年程度でNGになるようなら、次回はアンドロイド止めようとおもうところでしたから^^
書込番号:20718696
0点

スレ主さんの使い方なら2年は楽にクリアできるでしょう。いわゆるライトユーザーの範疇と思います。
最新のアプリへの対応も不要そうですので。
他の方も書かれていますが、スマホの耐久年数は2〜3年程度ではないでしょうか。
・電池がヘタる
以前あった電池パック式でユーザーが勝手に変えられるタイプはほとんどなくなりました。電池のへたり時が買い替え時期です。
古い機種に数千円〜1万円かけてまで延命する必要性はないかと。
・バージョンアップに対応しなくなり、最新のアプリに対応しなくなる。
・反応が遅くなる。
仮に端末の寿命が1年しか持たないとなると、さすがに1年ごとに端末費用がかさみますので所有自体敬遠する方が増えるのではないでしょうか。
書込番号:20719671
2点

私は去年からP9Liteを使っておりますが、普段使いであれば問題なく使えると思います。
さすがにmate9等と比べると性能は劣りますが、実際にAndroid7.0に上げなくてもいいかな?というのが本音です。
だいたいAndroid端末はOSのアップデートを行うと最適化されるまでバッテリー持ちが悪くなる傾向にありますので、一年ほど使ってみて次の端末を検討するのも良いかと。
ここ数年のアップデートは劇的に何かが進化するという事は感じられなくなってきました。
2年程で買い換えるペースならばP9Liteで十分でしょう。
書込番号:20719677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

約1年前、人気で品薄になったファーウェイGR5
Androidセキュリティパッチレベルは2016年4月1日のままですね
http://kakaku.com/item/J0000018333/
書込番号:20719793
0点

とことん省エネさんへ
回答ありがとうございます。
読ませてもらいアンドロイドといえども、OSというよりバッテリーの関係で考えるといいのでは?と思えました。
正直Yモバでしたのでアイフォン5SとP9liteで迷い、結局発売後8ヶ月過ぎた初アンドロイドにしてしまい不安になっていたのでした。
書込番号:20720135
0点

Junboowy さんへ
回答感謝です。
昨年から同じ機種を使っている方の回答に勇気付けられました。
そうですね。調べるとアップデートせずに・・という判断している方もいるみたいですね。
私も使っていて何ら不満は感じてません(といっても、まだ1ヶ月にも満たないですが)ので、アップには慎重に対処したいと思いました。
でも、何より2年はいけるのでは?との回答に一安心しました^^
書込番号:20720144
1点

ストライクこまっちゃう さんへ
回答ありがとうございます。
P9liteの前のモデルに当たる機種ですね。
見てみると1年経っても皆さん大事に使っており、大方支障なく使っているのには心強(笑)思いました。
セキュリティーもなるほどですね。
普通に使えば1年半や2年はいけそうと思いました。
書込番号:20720157
1点

何を用途にするかで、変化あるとして
OSの違いは大した事ないかと
初期の時代からすれば6.0でも
実用上2年先でも大丈夫かと
書込番号:20721166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年のAndroid 4.2の機種と2011年のAndroid 2.3の機種も現役ですよ。
4.2の方は性能的にもクアッドコア+2GB RAMなので、現在のミドルレンジモデル相当(当時はフラッグシップ並)なのでまだまだ使えます。
2011年のはシングルコアなので無理ですが。
2年後はOS面では時代遅れですが、物理的な動作は全然大丈夫なはずです。
書込番号:20722205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は今はなきSony EricssonのXperia acroHD(スペック下記参照)を現役で使ってます。
発売年月日: 2012年3月15日
メモリ(RAM):1GB
本体メモリ(ROM):16GB
OS:(発売時)Android 2.3.7 (現在)Android 4.0.4(Ice Cream Sandwich)
CPU:Qualcomm MSM8260(デュアルコア)
スレ主さんは2年後実用的に使えるかどうかを心配しておられるようですが、ここに5年前の古代遺産を現役で使ってるような人もいるので使い方次第では全然使えるともいます。
今と昔(5年前)ではスペックに雲泥の差がありますし(特にCPU、GPU性能)現時点でサクサク動くようであれば2年と言わず5年は持つと思います。
ちなみに私の古代遺産もとい化石の時代のスマホは公式アプリもりもり状態だと最初からまともに動かすのは厳しい(使い始めた時点で実用的ではない)ので速攻root権限取っていらない公式システムアプリすべて消してなおかつ、アプリは必要最小限という環境で5年目を迎えます。
なぜそんなことしてまで化石を使い続けるかというと、FOMA(3G)対応してるスマホがもう手に入らないからです!今はもう契約自体できないですがFOMAはいいですよ!速度は非常に遅いですけど通信量制限なしですから!多い月だと30Gくらい使っちゃうので無制限は素晴らしいです。
本題に戻します。みなさんが気にされている最新アプリが対応しないということについてですけど、2年ぐらいじゃ(例外もありますが)ほぼ気にしなくて大丈夫なはずです。
例えば皆さん大好きパズドラの対応OSの下限がAndroid4.0ですけれどAndroid4.0自体リリースされたのは2011年ですから6年前のOSを未だにサポートしています。(6年前のスマホでパズドラが動くかはまた別問題)
どうしてもOSが気になるというなら荒業ですが有志が作成した最新AndroidOSのカスタムROM焼けばOSを最新に維持することは出来ます。(もちろんメーカー保証外、最悪文鎮化ですけど)
電池交換できない今の時代のスマホですが、電池が劣化してすぐ切れるようになることについても一言言わせてもらうとモバイルバッテリーを使えば解決します。
うちの化石も16000mAhのモバイルバッテリーによくお世話になります。ただ電池の膨らみだけは悪いことは言いませんから買い替えましょう!最悪爆発で怪我します。
長々となりましたが、短くまとめるとまとめると2年後でも実用的に使えます!
では、よきAndroidライフを!!
書込番号:20722660
1点

HOLICSTAR さんへ
回答ありがとうございます。
実際に3〜4年前のアンドロイドを使っていらっしゃると伺い、
2年は「いける」と思えて安心できました。
大切に使います^^
書込番号:20722747
0点

くまのたび さんへ
回答ありがとうございます。
大変勉強になりました^^
2〜3年なら安心して使えそうですね。
でも、思うのですが、ネットで調べると特にアンドロイドは、
発売1年後にはOSが変わるので寿命となる・・
使うとセキュリティー面でも危ない。アプリも使えなくなる。
だからアイフォンを選べば安心などなど・・・
というネガティブな記事ばかりなんですよね。
なのでつい「アンドロイドってコスパは本当は悪いのでは?やっぱりアイフォンがいいのかな?」と思ってしまってました。
でも、回答者さんの回答を読むと使い方次第なんだと思いましたが、
ちょっとアンドロイドが可愛そうかな?と思いましたね^^
書込番号:20722836
0点

>kizeさん
確かに最近は毎年アンドロイドのメジャーバージョンアップがありますが、5から6へはそれほど変わらなかったです。
アイフォン、使ったことないですがやはりより直感的に使える、設定をいじる必要もあまりない、正直こちらより性能がいい(こちらでも十分ですが)、アイフォンは見映えがいい、などあります。
しかし、カスタマイズ性やSDカード、通知ランプなど利点もあります。買われたのですから良い点を活かして使われてはと思います。よほど変なホームページやアプリ(グーグルアプリストア以外のもの)を使わない限り、問題ないと思いますよ。コスパはSIMフリーで使う限りアンドロイドが良いと思います。
もし周りがアイフォンやハイエンドのキャリアモデルが多いならコンプレックスを感じることもあるかと思うので、その時あらためて余裕があるなら機種変も考えてみたら良いのではと思います。
書込番号:20722971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

smileplease さんへ
回答ありがとうございます
今は、特段アンドロイドが劣っているのではないんですね。
周りは確かにアイフォンが多いです。というより殆どですが(笑)、私は気になりませんし逆に
自分だけがアンドロイドということが個性的で嬉しいぐらいです。
ただ、この機種で2年使えるのか?だけが心配でしたので、他の回答者さんからもお墨付きを頂き安心しましたww^^
初のアンドロイドに未だ戸惑っておりSDも使い方が分からず悪戦苦闘中ですが、楽しんで使いこなしてみたいですね。
書込番号:20723401
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
最近、突然相手から掛かってきた電話の着信音が鳴らなくなりました。
メーカーからは初期化で対応するように言われて改善しましたが、
こういう時って交換などはしてくれないんですか?
また同じ症状がでるのが不安です。
ファーウェー初だったので不信感を持ちそうになりますが、考え過ぎでしょうか?
10点

>kizeさん
設定→通知の鳴動制限→優先度の高い着信/通知を定義→通話
で「全て」になってますか?
「なし」とかになってると着信音鳴らないかも。
大丈夫ならスルーして下さい。
書込番号:20728421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ユニコーンUさんへ
いつもすみません><
お伺いしますが、まず、「通知の鳴動制限」がOFFになってます。
また、「優先度の高い・・」を見ると、「通話」の所が「連絡先のみ」になっており、
「リマインダー」と「予定」がONになってました。
これって・・・??
書込番号:20728510
8点

>kizeさん
想像ですが、連絡先に登録されてない番号からの電話で着信音が鳴らなかったのでは?
設定→通知の鳴動制限→優先度の高い着信/通知を定義→通話
のところで「連絡先」になってると、
連絡先に登録されている電話番号からの着信は通知する(着信音を鳴らす)が、
登録されてない番号だと通知しない(鳴らさない)になると思います。
とにかく着信全てで着信音を鳴らすなら、「全て」を選択すれば良いと思います。
通知の鳴動制限は、事前に設定した一定のルールに基づいて、通知音を自動でオンオフします。
例えば就寝中の深夜は鳴らさないとか、知らない番号からの着信は鳴らさないとか。
とりあえず通知は全部鳴らしたいならオフ。
リマインダーや予定がオンになってると、
リマインダーや予定に登録があると通知されます。
これは今回の件とは別なので置いといて。
書込番号:20728559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kizeさん
では、
>とにかく着信全てで着信音を鳴らすなら、「全て」を選択すれば良いと思います。
で、一度お試し下さい。
書込番号:20728698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユニコーンUさんへ
やってみました。
とりあえずは鳴るのですが、不思議なのが着信全てで鳴らす。にしてなるのは分かるのですが、
別の制限がかかる項目にしても・・鳴るのですww
う〜ん。
なんか分からないけど、とにかく鳴ります・・・><
書込番号:20730148
1点

>kizeさん
うーむ・・・
とりあえず、未登録でも鳴ると言うことで、
前よりは良くなった・・・
のでしょうか?
>別の制限がかかる項目にしても・・鳴るのですw
うーむ・・・
すみませんが、分かりません。
色々とお試ししてみてください、
としか言えませんが・・・
書込番号:20730432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)