端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2016年7月22日 07:00 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2016年7月21日 15:42 |
![]() |
26 | 9 | 2016年7月31日 00:37 |
![]() |
133 | 72 | 2016年9月6日 12:11 |
![]() |
72 | 25 | 2016年11月16日 20:06 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月21日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
店舗で実機を触って気になったのですが、フォントやメニューの変更は可能ですか?
またテーマがデフォルトの6種類は入っていますが、それ以外への変更は可能ですか?
長年、 iPhoneを使用していますので、とんちんかんな質問かもしれませんが宜しくお願いします。
1点

>りりりゅさん
回答ありませんね・・。
フォント、この機種は基本デフォルトのみだと思います。
グーグルアプリをフォントで検索するとフォント変更アプリはあるようですが、日本語はなかなかうまくは変更されないようですね。
テーマ、これはどのスマホも一緒でしょうが好きな画像をメインやロック画面に設定出来ます。
書込番号:20052219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どのスマホでも
すみません、すでにiPhoneお持ちでしたね、最近のアンドロイド端末ではという意味です。
書込番号:20052251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォントの種類は変更できる項目自体がありません。
「テーマ」というのが壁紙のことであれば、デフォルト7種類以外にも変更可能です。
書込番号:20052537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>おさいふケータイを使ってるので、そこがネックです。
MVNO契約中とみえたので、そのまま使用中の端末使えばいいんじゃないの? Japonesaでしょ?
書込番号:20056332
1点

こんにちは
>アンヘルangelさん
「充電の差込口」の質問のスレに書き込むのを間違ったのではないかと思います。
japonesa.(ハポネサ)スペイン語で日本人
ググってしまった(笑)
>りりりゅさん
ホームランチャーアプリの事ですかね?
http://appllio.com/android-home-ranking
最初に入っているHuaweiのホームランチャーが気に入らなかったらAndroidは上記のような好きなホームランチャーをGoogleのPlayストアからインストールして使えますよ!
ホームランチャーアプリに対して専用のテーマが有ります。
HuaweiのホームランチャーアプリはHuaweiテーマから選ぶように成ります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=uk.co.olabs.theme.stockify
この辺のテーマでアイコンの後ろの四角は外せます。
フォントはルート取得しないと変更出来ないと思います。ホームランチャー上だけならホームランチャーによっては出来ます。
書込番号:20056603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

OCNモバイルONEでしようしていますが、4Gに対応してますよ。
ただ、昼間12:00から13:00はアクセスが多いのか回線速度が遅いので注意です。
ゲームとかのダウンロードにお昼時間は時間がかかるのが残念
書込番号:20050319
4点

ありがとうございます。
NMP で乗り換え考えていました。
この機種で決める事にしました。m(__)m
書込番号:20050458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bado4さん
プレミアム4Gはドコモ独自の名称ですから、より一般的には「キャリアアグリゲーション」と呼ばれる技術ですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/premium_4g/
複数の帯域を束ねて使うことによってより高速な通信が可能になる技術のことです。
miffycyanさんは「ただの4G」だと思って回答されているようですが、実際にはP9 liteはこのキャリアアグリゲーションには非対応です。
上位機種のP9ではキャリアアグリゲーションに対応していますが、最大2波を使用した下り最大262.5Mbpsのキャリアアグリゲーションです。
3波のキャリアアグリゲーションに対応した機種ではありませんから、最大375Mbpsにはなりません。
従って、このP9 liteという機種ではキャリアアグリゲーションは利用できないということになります。
表記通り、下り最大150Mbpsでの通信になります。
これに期待して既に申し込まれてないと良いのですが・・・。
書込番号:20050559
3点

端末が対応していたとしても、それは、
「実現し得る最大の期待値 = Best Efforts」
であって、利用者が急増中の docomo系のMVNOにおける『輻輳』時は、到底無理です。
書込番号:20050852
3点

ocnはクソ遅いのでやめたほうが。。。
書込番号:20052445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OCNはCAとか関係なしに、ユーザー数が多すぎ→輻輳発生→通信スピード低下が懸念されますね
書込番号:20052960
2点

それはまぁ、ドコモ回線どんなに束ねて利用したところで、行き先はMVNEであるOCNのサーバーを経由するわけですからね。
MVNO各社が契約しているMVNE側で輻輳が発生してれば端末側がどれだけ高速で通信できても意味無いですしね。
とは言え、CAの意味があるかどうかはともかく、「対応していると思って買ったのに対応してない」と言うのはかなりマズイでしょうからきちんと認識することは大事でしょう。
書込番号:20053243
2点

皆さんの意見を参考にもう少し待って、考えたいと思います。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20055050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
実機お持ちの方教えて下さい。
今はmate7を使っているのですが、P9とP9liteはスクリーンショットの音を消せますか?
mate7は着信音量を最小にすればスクリーンショットの音も消せる仕様です。
書込番号:20050253 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

P9 liteですが、スクリーンショットは音量を最小にしてもシャッター音が鳴りますね。
設定項目を見ても、他に音を消せそうな項目は皆無でした。
書込番号:20051595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャモさん
ご確認ありがとうございます。
消音だめでしたか・・・。
スクショは結構使うのですが、
電車内では音が出ると盗撮を疑われるのが怖くて使用できません。
そのため重宝していたのですが・・・。
撮影しているわけじゃないんだから
消音できてもいいと思うんだけどなぁ。
書込番号:20051615
1点

こんばんは
P8Lite(OS6.0べータ版)ユーザーです。
Huaweiスマホ全般でスクショも音が出るようになってきてる見たいです。P8Liteもスクショの音が鳴るようになってしまいました。
スレ主さんの言う通り、電車とかで誤解されそうで使いづらいですよね(笑)
個人的には、スクショの音に関して下記の「Mutuki0108さん」の考えに同意です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018333/SortID=19992153/
※あくまでP8Liteの場合ですが…
こちらのExtra Volumeを使えば「カメラ」も「スクショ」の音も消すことが出来ます。
メディア音量を「0」に→ExtraVolumeを「-10」にすればほぼ聞こえないですョ
ただ、アプリが安定してないので常駐させるのはオススメしませんが…
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.ExtraVolumeSimple
書込番号:20051629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は電車の中でバシャバシャとシャッター音させて平然とスクショ撮る人が増えました。
ただし女性限定ですが。
私は男性なので、ブックマークしておいて帰宅してからスクショ撮っています。ブックマークで確保不能なページの場合は諦めています。
どうしても必要な事情がお有りでしたら無音のソフトで対応しかないですね。
書込番号:20051809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンドロイド6.0以降のHuaweiスマホ(日本向けのみ)は仕様の関係で、すべてのスクリーショットが音出るようになってます。
「スクリーンショットイージー」 のようなスクリーショット音消しカメラアプリを使えば音せずにできます。
試してみてはどうですか?
書込番号:20052691
4点

無音カメラやスクリーンショットイージーは必須アプリですね。
書込番号:20053015
1点

皆様
ありがとうございます。
アプリで対応できそうなので購入候補に入れました。
ただ、グローバルモデルでこんなところだけ日本仕様にしなくてもいいのに
と思わなくもないですが(笑)。
書込番号:20053609
2点

グローバルモデルといえどもニッポンお役人の認可は必要だよ。無線機なのだから。
勝手には売れないのよ。
よぅおぼえておきな
書込番号:20054770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが気になることがあったので質問させてください。
私もスクリーンショットの音を何とか消せないか調べてるのですが、先程たまたま設定画面を見ているときに、画面上の方にある設定項目を検索するテキストボックスに「スクリーンショット」と入力したところ、
スピーカーの形のアイコンと「スクリーンショットの音」というものがヒットしました。
これは!と思い押してみると音量設定画面になりましたが、スクリーンショット音の項目はどこにもありませんでした。
これ、なんなんでしょうね?
書込番号:20079339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
価格コムの最安店でP9liteスマホ本体を買って、イオンモバイルで音声付きSIMカードを契約したいのですが、設定や移行での難しいところや注意事項はありますか?現在ガラケーで、今回が初スマホです。
イオンでこの機器の価格を見たら32500円です。価格コム28000と4500円違います。スマホの知識が無いので1000円差ぐらいだったらイオンで買ってしまうのでしょうが、4500円は私の財布では大きい差です。MNPの手続きは過去にしたことがありますからそれ以外の事項をお教えください。
3点

何も問題ないです。
ガラケーのキャリアからイオンモバイルにMNPするだけです。
端末はどこで買おうが関係無いです。(SIMだけで契約可能)
書込番号:20048596
1点

だったらSIMもイオンじゃ無くても良くね?
って話になって、
ビックで端末買って
Amazonで数百円のOCNのSIMを
買えば良いのでは?
対面で契約して、満足する
ジジババ客層の為のイオンSIM。
書込番号:20048601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イオンなんて個人情報利用されて終わり
書込番号:20048679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>at_freedさん
返信をありがとうございます。
OCNよりイオンのほうが安いのです。
OCN:3G 1800円/月。イオン:2G 1380円、5G 1580円
なのです。
書込番号:20048776
7点

ありがとうございます。
ビッグデータを皆なが集めてお金儲けに使う。
難しい問題ですね。
書込番号:20048792
3点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか、うれしい情報です。
まずスマホを買うことにします。
書込番号:20048803
3点

freetelのSIMも安くて良さそうですよ。
書込番号:20048830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イオンSIMは、その日のうちにSIMを手に出来るメリットがあるんですよね(私はせっかちです)。
オンラインで申し込んで、SIMの到着を待つ時間が「嫌」です。
設定は特に難しくないので、待てるならお安くて、使用用途に合ったSIMをじっくり探せばいいんじゃないでしょうか。
今はいろいろありますからね。DTIとかも安いですよ。
書込番号:20048912
4点

個人情報とか、、、ばかかよ。他のとこでも同じだろ。(爆)
イオンシムのあれなとこは開通に時間が2時間位かかるとこですね。他は特に問題感じません。
対面じじばば? 誰でもあんたのように自己解決できるわけじゃないんだよ。はいはい、偉い偉い。(^_^)
書込番号:20049074 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ととばあちゃんさん
情報をありがとうございます。
DTIは7ヶ月後に3Gで2,270円になってしまいます。
私の財布には優しくないきがします。
書込番号:20049092
6点

>ととばあちゃんさん
情報をありがとうございます。
freetelに3Gで\1,600円です。イオンの5G1590円より高い。
私の財布には優しくない気がします。
何かイオンにないうれしいことがあるのでしょうか?
書込番号:20049117
3点

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
対面というのも初スマホの私には安心ですね。
MNP申し込んで、このスマホを買うことにします。
スマホが手元に届いたらイオンへ行きます。
手順はこれで良いのですよね?
初めてなので、心配しています。
書込番号:20049139
5点

まあ少なくともイオンのサポートは良くないですよ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017214/SortID=19270495/
ご自分である程度解決出来るなら止めませんけどね
クレソンさんが言う内容だけがネガ要素では無いですから
あとユーザー登録する時のパスワードは生年月日です
変更も出来ません
今はどうなってるかアレですが、多分変更されてないハズです
書込番号:20049337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>舞来餡銘さん
サポートが悪いのですか。状況をイオンに行って聞いてみます。
メーカや通信業者のデータ利用については、私のような普通のサラリーマンは気にしていられない時代だと思っています。
Googleもマイクロソフトも集めた個人情報を自社利用のみならずアメリカ政府に情報を売る時代です。また、スノーデン事件時の報道では、アメリカ政府のNSAは極東で300万通話/同時の携帯電話を盗聴できるシステムを持っているとのこと。まあ、イスラム国(IS)のリーダの携帯電話を盗聴するよりは、トヨタ社長や京大山中教授の携帯やメールを盗聴したほうがアメリカの国益になるうれしい情報があると思えますよね。
当時、通信機器は受信情報量より送信情報量が多いとも報道されました。米国製通信機器はアメリカ政府やメーカに、中国製通信機器は中国政府やメーカにそれぞれバックドアーから情報を送られているかもしれない。
私のような国家機密も重要特許とも関係していない普通のサラリーマンは心配しても、疑ってもキリがない時代なんじゃないでしょうかね?
国も大企業も、国家機密とか企業の極秘情報はインターネットから隔離する運用になっている筈です。
書込番号:20049453
2点

横から失礼します。
A.ジャクソンさんは、
●本体はイオン以外のショップで購入する。
●SIMはイオンで購入する。
とのことなので、本体に対するイオンのサポートはこの際関係ないように思えます。
本体のサポートはあくまでもメーカーと、実際に購入した販売店に関わってくると思います。
販売店の情報をよく調べて、納得がいく販売店で購入されたらいかがでしょうか。
イオンのSIMはiijのものだと思いますので、問題は無いかと思います。
(間違っていたら、ごめんなさい)
書込番号:20049838
3点

イオンモバイルの何がダメなのか、私はよく判りません。
これまでの docomo系MVNOの不満点をクリアし、実店舗でサポートが受けられる、初心者に優しい、とても良い事業者だと思いますが…。
店頭での即時開通に、他社より時間がかかるようではあります。
端末本体も、家電量販店やイオンなどの実店舗での購入をお勧めします。
操作方法の不明点や初期不良時の解決法など、「何か」の時に役立つと思います。
私の自宅最寄りのイオンは、毎月最終週の土日になるとゲリラ的に、
「MNPのお客様、waonで 10000P プレゼント」
なんてやってますよ。
あ・と・は、
HUAWEIや ASUSの SIM Free機でしたら、
イオンほど安くはありませんが、実店舗あり&通信の安定性という面で、Y!mobileもオススメです。
書込番号:20050067
11点

忘れていました。
私の近所のイオンには実機が置いてあります。
先日、操作可能な限りいじり倒してきました。
なかなか良い端末だと思います。
20日・30日のお客様感謝デーでは5%引きになるそうです。
あと、イオンカード会員向けのサンキューパスポートでも割引になるそうです。
店員さんに直にたしかめました。
以前は確か・・・SIMカードも5%割引で購入したように記憶しています。
私も、モモちゃんをさがせ!さん同様にイオンは悪くないと思います。
以前Nexus7の不具合があったときには、メーカーに問い合わせてくれた上で、
その場で新品交換してもらったことがあります。
あのASUSに対してそうなのですから、Huaweiの製品でも結構行けるのでは無いでしょうか?
未確認ですが・・・。
書込番号:20050107
1点

余計な御世話ですが、1番最初の1985bkoさんの回答で解決で宜しいのではないでしょうか?
スレ主さんが、何処のSIM使おうが勝手ですもんね。
その様な質問をされた訳でもないですしね
書込番号:20050223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どう考えてもP9 Liteに関する質問では無いのでmvno関連質問ですしね
http://kakuyasu-sim.jp/aeon
ネット上で探せばイオンモバイルの評判なんて結構出てきますしね
やたら擁護する信者が多いには驚きますけど
書込番号:20050415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は、
クレジットカード払いが、一番怖いです。
フリーテルって、会社が小さくて、従業員も少なくて、資金も少ないですね。
もし、個人のクレジットカードの番号が流出したら、
対策が出来無くて、流出したカード番号で、歯止めなく、大量に買い物されたりする危険性が大きい様な気がします。
まだ、
イオンの方が、同じ問題を起こした場合に、
会社規模から、損害の賠償金とかの保証とか、
流出後に、お客さんに連絡来たりとかの事後処理とか
の問題で、会社規模が大きい方が良い様に思います。
以前、
楽天は、クレジットカード番号の流出で、
勝手に使われて、勝手に買い物されたりの問題がありました。
一番怖いのは、
クレジットカード払いでの番号流出だと思います。
フリーテルが倒産したりしたら、クレジットカード番号の流出の確率が高くなりますよね。
デビッドカード払いがあると良いのですが、
少ないですね。
書込番号:20050533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
今回からP9 liteになりましたが以前のキャリアの機種(Docomo)より通信料がかさむのですが、他に同じ体験の方はいませんか?
ブラウザでもMAPでも以前のキャリアのものと比べて倍以上通信料がかかります。このままだとすぐに上限に達してしまいます。SIMはdocomoのままでspmodeで使用しています。
0点

通信料がかさむ、って従量制料金プランなの?
なんで定額プランにしていないの?
書込番号:20047711
2点

今までDocomoデータSパックで全然足りていたのでそのまま使っているだけです。
この端末の場合はデータ容量は定額制じゃないとデータ料金がかさむという事ですか?
書込番号:20047749
2点

料金が気になるならmvno使っては
基本的に回線は遅いです
最安はロケットモバイル298+税低速固定、2chの話では50kbpsだそうです
一般的な所ならiijmio系 お勧め
楽天、netユーザーの評判は最低ですが、いいらしい
中華系のスマホは本社にデータの送信をしてるらしい
スマホはGoogleにデータを送ってる
書込番号:20047783
3点

この機種は1920×1080の点で画面を表示しています。前の機種が1280×720、854×480ならデータ量は増えます。他の要因としては機種を変えたときにgoogleのアカウントを設定すると自動で前の機種に入っていたアプリがダウンロードされるのでそれでデータ量が増えたとも考えられます。
書込番号:20047865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幾ら何でも無茶苦茶
書込番号:20048044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ossan12さん
格安SIMにMNPしましょうね。
書込番号:20048838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Trybirthさん
Docomoの時に使っていたスマートフォンも1920x1080でしたので今と変わりありません。
それと使用料が多いアプリはブラウザとまとめ系のアプリでしたのでバックアップの件は
薄いと思います。
ありがとうございます。
>とおりすがりな人さん
返信ありがとうございます。
>ぷいちゃんさん
無茶苦茶とはどういう意味ですか?この端末だとキャリアの端末より通信料がかかるのが当たり前ならばその理由を教えて下さい。
>ととばあちゃんさん
返信有り難うございます。
書込番号:20048879
2点

ごめんなさい。別の方のレスへの感想でした。
お役に立てる情報を持っておらず申し訳ないです。
書込番号:20048970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>通信料がかかります
これは通信料金が高くなっていることをさします、
データ通信量が増える意味で使いません。
故に 定額プラン にすれば!? というレスが出てきます。
スレ主が記述している 通信料 を通信量 と勘違いして、
Trybirthさん が端末解像度によって通信量が変わるなんて馬鹿げたレスをしているので
ぷいちゃんさん が 幾ら何でも無茶苦茶 と正論を言っただけのことです。
キャリアとの契約は通信料が高いですから
ととばあちゃんさん の言うとおり
格安SIM の検討も必要です。
通信量でした!、なんて 糞オチは ナシですよ。。。
書込番号:20048992
2点

>ゲスなのださん
内容を読んで通信量じゃなく通信料だと思い続ける人のほうがおかしいと思いませんか?
それなのに、通信量なんてオチはなしですよ!、なんて、どれほど性格悪いんだか・・。
誤字を指摘されて文句言う人もいてちょっと・・、て思うこともあるけど、今回僕は指摘があるまで気付きませんでした。
まああなたはニックネームから自分はゲスだとわかってるのでしょうけど、今回の言い回しはあまりにひどいですね。
書込番号:20049125
8点

>通信量じゃなく通信料だと思い続ける人のほうがおかしい
複数名が 通信料 だという認識で レスしており、1名のみが 通信量 認識なのに・・・
イチャモン つけるだけで スレ自体に無関係のレス なんて、クズ?
書込番号:20049141
2点

>ゲスなのださん
流れからして、たぶん通信料だと認識してたのはゲスなのださんお一人かまたはもうお一人だと思います。ていうかゲスなのださんももしかしてわかってたのかなって感じます。
スレ主さんの最初の質問やその後の話しの流れから、僕みたいにたいしてスマホに詳しくなくても通信量だとわかると思いますよ。
>スレ主さんの質問に対して
自分のP9liteはシムさしてなくWi-Fi運用のみなので、残念ながら検証出来ません。どうなのか、他の方の良い回答があるといいなと思ってます。
書込番号:20049178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主が 通信料 と明記している以上、通信料と理解して対応すべきでしょ。
なぜ、そうすることを非難するのだろう???
書込番号:20049205
5点

うーん、自分の感覚だと今回の誤字はあまりひどくない誤字だと感じるんですよね。
だからゲスなのださんがくってかかるのが逆に不思議なんです。
スレ主さん、さっきから関係のない内容ですみませんm(_ _)m
書込番号:20049229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずは、設定の中のデーター通信量の管理>4G通信量ランキングを見て何が通信をしている確認してみてはどうでしょう??また。右上の歯車マークをタップして、ロック画面のデーター通信量通知をオンにしておくと、どのくらい通信しているか確認できます。
書込番号:20049372
6点

スレ主さんも初心者のようですし、通信料と通信量の違いが判らないのだと思います。
スレ主さんからの情報もわかりにくい点がありますね。私は通信量だと判断しています。
バックグランドで何かが通信しているのかもね。
今まではwifiも使っていたが端末が新しくなったときにwifi設定せずに使っている。
wifiで使っていても電波が悪いと4G回線を使う設定になっている。
画面消灯時にはwifiを使わないモードになっている 等々も考えられますので、
本体やインストールしたアプリの設定を再確認されてはいかがでしょうか。
>スレ主さんの「倍以上通信料がかかります。」
どこの数値を見てそう判断されたのでしょうかね?
書込番号:20049876
1点

スレ主さんからの補足が入るまで、
皆さんレス無用ということで。
書込番号:20053029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様からの情報が少なすぎるのではないでしょうか。
この機種を何月何日に購入し、いつまで(何日間)の使用でデータ通信量?が前機種より嵩んでいると判断しているのか。
前機種の具体的な機種名は?また、
えっくんですさん も仰っていますが、どの数値を見ているのか。
等々。
書込番号:20053758
2点

通信量が増えれば、7G制限突破して、追加パケット買うはめになれば通信料も嵩む。したがって、通信量と通信料もほぼ同じこと。スレ主さんは区別してない。
>ゲスなのださん
>えっくんですさん
>smilepleaseさん
くだらん闘争はおやめなさい。スレ主も呆れてしまって逃げちゃいましたよ。
通信量が嵩めば通信料がかかるという事で良いのです。
書込番号:20061727
2点

このスレの本題は「docomoの機種からP9 liteへの変更で倍以上の通信を行っているのはなぜ?」ということです。
ちょっと気になります。スレ主さんは何か定量的なデータを提供できますか?
Xoxotomoさんがいいコメントをしてくれています。
書込番号:20063468
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
無問題ですよ
書込番号:20048845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無問題ですよ
書込番号:20054634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)