端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年5月19日 21:16 |
![]() |
33 | 16 | 2017年5月22日 08:02 |
![]() |
5 | 4 | 2017年5月18日 20:11 |
![]() |
102 | 40 | 2017年5月22日 20:10 |
![]() |
13 | 9 | 2017年5月21日 08:48 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年5月22日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
自分はよくP9 liteとパソコンをUSBで繋ぎファイルの管理をしています。
USBを繋いだ後、P9 liteを操作し、通知の「ファイル」を選択するとパソコンでファイル管理が出来ます。
自動でファイルを選択することが出来ないのでしょうか?
1点

以下の設定でどうでしょうか?
設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプションを使用可能にする
設定→開発者向けオプション→USB接続時に常に確認→オフ
設定→開発者向けオプション→USB設定を選択→ファイル(MTP)
書込番号:20903885
0点

今、やってみました。
1.設定→端末情報→ビルド番号→7連続タップで開発者向けオプションを使用可能にする
2.設定→開発者向けオプション→USB接続時に常に確認→オフ
3.設定→開発者向けオプション→USB設定を選択→ファイル(MTP)
1と3は出来たのですが、2の「USB接続時に常に確認」がどこにあるかわかりません。
似たような項目は
「USBデバッグ」
「USB経由のアプリを確認」
ありますが
「USB接続時に常に確認」
が見つかりませんでした。
書込番号:20903911
0点

>sin12さん
>1と3は出来たのですが、2の「USB接続時に常に確認」がどこにあるかわかりません。
利用されているAndroidは6でしょうか?7でしょうか?
私が確認したのは、本機ではなく、7(EMUI5.0)のnovaなので、本機の7(EMUI5.0)では、ない可能性もあります。
Android7でないとなると、本機はないのかもしれません。すみません。
書込番号:20903985
0点

Android 6.0.1(EMUI 4.1)と書いてありました。
これだと無理なのかな?。
書込番号:20904002
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
本日(5/18)16:00以降、順次配信となるようです。
具体的な修正内容は不明ですが。
安定化とセキュリティ向上が主な内容の様なので、無条件で適用した方がよさそうですね。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041027.htm
>ソフトウェアアップデートは5月18日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>■更新内容
>より良い性能と安定性のため内部ストレージを最適化します。
>Googleセキュリティパッチを統合してシステムのセキュリティを向上など。
2点

6.0→7.0のアップデートをしていないのですが、今回のアップデートだけするとゆうことは可能でしょうか?
書込番号:20901548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>summiさん
>6.0→7.0のアップデートをしていないのですが、今回のアップデートだけするとゆうことは可能でしょうか?
7.0にしたくないということでしたら、無理だと思います。一般的な話としては。
6.0で使うと言うことでしたら、アップデートしないで、そのまま利用されるとよいと思います。
アップデートは任意となります。
その場合は、設定→システム更新→右上の3点→更新設定→更新の自動確認をオフにしておけばよいかと。
書込番号:20901627
1点

>†うっきー†さん
やはりそうなりますよね。
6.0で問題なく7.0にした方々の色々な情報を聞き、アップデートしなくていいかなと思っていました。
今回はセキュリティなんとか?のアップデートとゆうことなのでしておいたほうがいいかなと思ったしだいです。
アップデートするかどうか、検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20901637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>summiさん
>アップデートするかどうか、検討したいと思います。ありがとうございました。
本機は、ダウングレードも可能なので、とりあえず、試してみるというのもありだとは思います。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/p9lite-jp-sup.htm
私は本機ではなく、novaを6から7にして、良かったと思っています。
・画面ロック(画面タップでスリープ)
・バッヂ表示に対応
・通知領域に横5つのアイコンが配置
・通知バーにアプリ独自のアイコン表示が可能になった(他のメーカーでは当たり前の動き)
・標準でドロワー表示対応
・マルチウィンドウ
など。
参考になるかはわかりませんが。
書込番号:20901664
0点

>summiさん
私は6.0のまま使用中です。
今回の更新は7.0にアップデートした際に色々言われている不具合修正がメインかと。
(端末の7.0化による最適化かな)
Googleセキュリティパッチ云々は、普段からブラウザ等のアップデートを
しっかりやっていれば問題ないんじゃないかと思います。
私はこの端末使っている限り、よほどの事がなければ6.0のままで行きますよ。
(どうしても使いたいアプリが6.0だと使えないとか)
書込番号:20902970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVERY-JOINさん
そうか!7.0にすると使えなくなるアプリもでてくるわけですね。
ダウングレードできるとのことなので、少しアップデートする方向へ気持ちが傾いてきました。
書込番号:20902975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンドロイド7にアップデートしてから電池持ちが悪すぎるのでダウングレードしようかと考えているのですが
今回のアップデートで電池持ちが改善される可能性ってありますか?
書込番号:20905597
1点

>今回のアップデートで電池持ちが改善される可能性ってありますか?
そもそも、電池持ちが悪くなったかどうかは分かりませんが。
正確にアプリで1%消費に何時間かかるかを、アップデート前とアップデート後で長時間にわたって、正確に計測(その間はスリープ状態)してなら、悪くなっと言えるとは思いますが。そのデータの提示がないので、なんとも・・・・・
改善されるかどうかで言えば、あると思います。
試しにアップデート後、無条件初期化。
アプリを1本もインストールしない状態で2日程放置。
その間は機内モードにして、Wi-Fi常時接続のままにしておく。時々スリープ解除して利用は問題なし。
その後、バッテリー消費を見られてみてはどうでしょうか。
それまでの間、代替端末があればですが。
アップグレード前に端末初期化して上記手順で確認でも、おそらくバッテリーの消費は問題ないとは思いますが。
それで問題があれば、Android6にダウングレードという手もありますし。
今回のアップデート適用後に、ダウングレード出来るという保証はないかもしれませんが。
書込番号:20905880
0点

返信ありがとうございます。
可能性はあるんですね。
ただダウングレードできないかもしれないとのことで、とりあえず今回のアップデートの様子を見てみようかと思います。
アンドロイド7にアップグレード後電池持ちが極端に悪くなったのは他の口コミでも見られましたし周知の事実かと思っていました。。
書込番号:20905939
1点

>アンドロイド7にアップグレード後電池持ちが極端に悪くなったのは他の口コミでも見られましたし周知の事実かと思っていました。。
P9 liteをAndroid7にしてもバッテリーの持ちも変わった様子はないという書き込みもあります。
https://king.mineo.jp/my/6647731203a15fa1/reviews/item/12065
但し、正確な計測方法や、その計測結果のデータの提示はありませんが。
今のところ、Android7にした後で端末初期化をして、アプリを何も入れていない状態で、計測したデータを提示している人の書き込みはみたことはないので、正直どちらの言い分が正しいかは不明です。
すでにAndroid7にされているとのことなので、今回のアップデートを無条件適用でよいとは思いますよ^^
書込番号:20906060
0点

>†うっきー†さん
†うっきー†さんのP9liteは6.0と7.0とではバッテリー消費に大差ないですか?
具体的な数値は分からないにしても、
体感的な消費量としてはどうなんでしょうか?
書込番号:20906509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さんのP9liteは6.0と7.0とではバッテリー消費に大差ないですか?
すみません。本機は所有していないので、私の体感はわかりませんが、
他の人の体感では、変化ないという人もいるようですという紹介のみとなります。
他のHuaweiの端末(nova)は、Android6からAndroid7になっても、計測しても差異はないという結果でした。
書込番号:20906620
0点

ビルド番号:VNS-L22C635B361にしかソフトウェアのアップデートの通知は来ないようです。
>†うっきー†さんが言われるように、
今回のアップデート適用後に、ダウングレード出来るという保証はないかもしれませんが。
今時点は分からないが、出来なくなる可能性はありますね。とのサポートの解答でした。
書込番号:20908133
2点

>70爺さん
情報ありがとうございます。
■補足
>ビルド番号:VNS-L22C635B361にしかソフトウェアのアップデートの通知は来ないようです。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-484855.htm
>VNS-L22C635B170以前のバージョンのお客様は、一旦、VNS-L22C635B170にアップデートを行っていただく必要がございます。
古いファーム→VNS-L22C635B170→VNS-L22C635B361(EMUI5.0対応)→VNS-L22C635B380
というようになります(なるはず)ので、適用する場合は、適用後のバージョンを確認して、期待しているバージョンになっているかを確認する必要があります。
書込番号:20908194
2点

>†うっきー†さん
>すみません。本機は所有していないので、私の体感はわかりませんが、
P9liteで実際に試したわけじゃなく、ググった情報のみで回答しているという事でしょうか?
書込番号:20909571 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>P9liteで実際に試したわけじゃなく、ググった情報のみで回答しているという事でしょうか?
本機は持っていませんので、私はアップデートはしていません。
最初の書き込みは、公式サイトに記載されている内容となります。
#20908194の記載も、公式サイトからの引用となります。
書込番号:20909751
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

おそらく、スマートカバーのことを言われていると推測しました。
http://androidlover.net/huawei-p9lite
設定→スマートアシスト→スマートカバー
という項目がないので、本機は対応していないのではないかと。
対応していれば、設定→スマートアシスト→スマートヘッドセットコントロールのすぐ上に「スマートカバー」のオンオフの機能がありそうですが。
P9 liteではなく、P9は対応しているようですね。
一応ケースは売っているようですが、怪しそうです。(表面の画像もないですし)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5UEN8P
とりあえず、ケースの何について知りたいのかを記載してみてはどうでしょうか。
書込番号:20901456
1点

ありがとうございます。
手帳型ケースでマグネットによりスリーブのオン オフを できるものです。
書込番号:20901515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本スマホ 他人に売却しますので 解決済みとします。
ありがとうございました。
書込番号:20901521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考情報として記載しておきます。
本機は、
設定→スマートアシスト→スマートカバー
の設定がないので、対応していないようですが、
P9やnovaのように対応している場合は、端末の左下にピップエレキバン等を近づけると、スマートカバーを閉じた動作と同じ挙動の確認が可能です。
本機は設定がない(対応していない)ので、近づけても何も起きないと思います。
書込番号:20901646
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

>ペンギンXさん
うーん、スタート画面というのが良くわかりませんが…。
ホームの画面なら、設定→画面→壁紙で以前のがあれば戻せます。
書込番号:20900718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンギンXさん
画面を見てないので、推測ですが、テーマをアイコンが白に見えるものに変更したのではないかと推測します。
もしそうなら、「テーマ」というアプリを起動して、好きなテーマに変更すればよいと思います。
検討違いでしたら、問題の画面のスクリーンショットを添付すれば、すぐに、なんのことか分かると思います。
回答する人は、ペンギンXさんの端末は見れないことを考慮して頂けたらと思います。
「スタート画面トップ」というのが、そもそも、なんのことかがわかりませんでした・・・・・・
書込番号:20900817
2点

smilepleaseさん
こんにちは。
スタート画面とは、私の中では、”ホーム画面”のことです。
そこへ行って見てみましたが、一枚だけパットしない壁紙が
ありましたが。復元とは程遠い。 / 結局解決しませんでした。
書込番号:20900890
0点

†うっきー†さん
こんにちは。
”テーマ”へ行って、元の背景画へ戻しましたが、
元の背景画に戻っただけで、カラーアイコンにはならなかった。
スクリーンショットの撮り方知らないので。
この機種スクリーンショットどうするのかな。
書込番号:20900914
0点

>ペンギンXさん
壁紙でしたら先程の、設定→画面→壁紙→壁紙に設定で、下の方にあるギャラリーからマガジンロックを選べば、42種類から選べますよ。
Android7になって壁紙設定がちょっと面倒くさくなってるのは確かですね。
書込番号:20901035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
壁紙でしたら†うっきー†さんの方法の”テーマ”から
元壁紙が復元できました。
しかし、件の件は解決できません。
つまり壁紙とは別の設定と思われます。
あるいはAndroid7.0のバクとか。
書込番号:20901094
0点

ホーム画面のトップでdocomo、アンテナ、電波強度、バッテリー残量等とかありますよね。アイコンが。
それが全部白一色になりました。
元のカラーアイコンに戻したいです。
書込番号:20901112
1点

>ペンギンXさん
そこはステータスバーというらしいですね。
元が何色か憶えてないのですが、普通では変更出来ないようですのでどなたか良い解答があればいいですね。
設定画面では背景白で黒色になるので何かしらやり方があるのかも。
書込番号:20901355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スクリーンショットの撮り方知らないので。
>この機種スクリーンショットどうするのかな。
方法はいろいろありますが、Android標準の、電源+ボリュームダウンでよいかと。
Yahoo等で「Android スクリーンショット」や「P9 lite スクリーンショット」で検索するだけで分かりますよ。
>ホーム画面のトップでdocomo、アンテナ、電波強度、バッテリー残量等とかありますよね。アイコンが。
アプリのアイコンのことかと思っていましたが、ステータスバーのアイコンのことでしたか!
Android6(EMUI4.1)もAndroid7(EMUI5.0)も、色は白(少しグレーがかっている)、設定画面等で背景が白の所では黒に近い色、だと思いますが。
http://huawei-report.blog.jp/archives/huawei-emui-4-5-change.html
他の方も同じようですよ。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL7GlZB1ZMkwAKkodOfx7?p=Huawei+p9+lite+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
ひょっとして充電している時のことを言われているとか・・・・・
やはり、スクリーンショットを添付した方が話が早いと思いますよ。
また、元の色というのを、同じような画面になっている人の画像を検索してURLなどを記載すると良いと思います。
書込番号:20901394
0点

そうです。ステータスバーです。
私の記憶では、Android6.0のときはカラーアイコンでした。
Android7.0では白一色です。
普通に考えてカラーアイコンのほうがよいでしょう。
白いアイコンよりも。
スクリーンショットは急に言われてもできません。
スマホ4か月目の新米ユーザーなので。
/ それ以前はがらけーユーザーでした。
書込番号:20901538
1点

ちなみにアイコンの色あいの変更は、テーマアプリ→カスタマイズ→アイコン
から変更可能です。
Huwai用のテーマをダウンロードして変更することが可能です。中にはアプリのアイコンが白っぽくなるものがあります。
今回は関係なかったようですが。
とりあえず、どのようになって欲しいか、他の人のレビューなどで、該当のものをみつけて、そのURLを記載すれば、
詳しい人が見ればわかる可能性があります。
検索は、Yahooなどで「Huawei P9 lite レビュー」などで検索するとよいと思います。
先ほどのURLを見てもらえば分かる通り、他の人もAndroid6でもAndroid7でも同じ色のようではありますが。
検索も出来ない、電源+ボリュームダウンを押すことも出来ないということでしたら、お手上げかもしれませんが。
ある程度は、自分で調べる、端末を実際に使ってみるということが出来ないと、使うのは難しいと思います。
ちょっと難しそうなので、私はこのあたりで失礼します。
解決出来るといいですね。
書込番号:20901600
2点

"テーマ”で元の背景画がありましたので、復元させた。
しかし、相変わらず、ステータスバーは白一色。
つまり白いアイコン。
やはり、Android7.0の仕様のようです。
カラーアイコン---->白いアイコン !?!
書込番号:20901601
0点

ステータスバーについて
使っているうちに、ステータスバーの電池残量表示が
グリーンになっていたので、カラー表示復活かと喜んでいたが
電源を切ったり、点けたり使っているうちに、また白一色になって
しまった。
もしかして、ユーザー側の設定の問題かと思ったり。
よくわかりません。
書込番号:20902849
0点

†うっきー†さんが丁寧に説明されてますが、スクショの撮り方です。
ある程度使いこなせないと難しいのかもしれませんが...少しは調べられては。
一応6.0に戻す、という方法もありますが。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/p9lite-jp-sup.htm
書込番号:20902888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私でも分かる内容だったので、記載させてもらいます。
>使っているうちに、ステータスバーの電池残量表示が
>グリーンになっていたので、カラー表示復活かと喜んでいたが
>電源を切ったり、点けたり使っているうちに、また白一色になって
>しまった。
#20901394で記載しましたが・・・・・
>ひょっとして充電している時のことを言われているとか・・・・・
説明書のP4にも記載されている通りかと。充電状態によって色はかわります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-phones/p9lite-jp-sup.htm
一度、説明書をみられてみてはどうでしょうか。
Wi-Fiやモバイル通信のアンテナについては、他の人の画面を見ても色がついているものを見たことはありません。
こんな表示ですというように、期待する表示の画像を載せているURLを記載すれば、話ははやいと思いますよ。
百聞は一見に如かず、だと思います。
書込番号:20903000
0点

こんにちは。
私もこの機種のユーザーなので、取説はダウンロードして
プリントアウトして所持してます。
それで、ご案内の箇所を読みましたが。
取説では
赤色:電池残量10%未満
緑色:電池残量10%−80%
となっています。
なので、今の私の64%ですので、”緑色”のはずですが
件の、例の”白色”となっており、やっぱりおかしい。
ステータスバーのカラー化、白色化の設定箇所があるのでは?
どこかに。
書込番号:20903165
0点

>なので、今の私の64%ですので、”緑色”のはずですが
すでに何度も記載していますが、充電中(本機をコンセントに挿したACアダプターとUSBケーブルを接続して充電する行為)でないだけでは?
説明書の以下の記載を読まれていますか?
>ステータスインジケータと電池アイコンは、充電中の電池の状態を示しています。
「充電中」と明記されていますよ。
他の人の画像をみてもらってもわかりますが、充電中でない時(稲妻のマークがない時)は、白色ですよ。(10%を下回っていない場合)
充電中かどうか、再確認してみて下さい。
充電中を示す稲妻のマークになっているのに、白色ということでしたら、そのスクリーンショットを添付してみて下さい。
一度、他の人の画像とも見比べてみて下さい。
書込番号:20903596
1点

こんにちは。
確かに充電中をやったら”緑”の表示になりました。
それなら、これで解決かといえば、そうではありません。
私の記憶では、Android6.0は充電しなくても”緑”表示だったと思うけどな。
それなら、私の言うカラーアイコンは、充電中の”緑”アイコンだけですか?それ以外は白一色ですよ。そんな馬鹿な。
アプリを起動させるとnttdocomoの隣に赤系のアイコンが
表示されていました。Andorid6.0の時は。
今は白のアイコンが表示されています。
書込番号:20903713
0点

>確かに充電中をやったら”緑”の表示になりました。
正常だったようですね。
>それなら、私の言うカラーアイコンは、充電中の”緑”アイコンだけですか?それ以外は白一色ですよ。そんな馬鹿な。
他の人の画像をみても、同じ白ですからね。ペンギンXさんの勘違いかもしれませんね。
充電中や10%以上の状態で、色がついているものがあれば、その画像を提示すれば良いと思いますよ。他の人の画像で。
>アプリを起動させるとnttdocomoの隣に赤系のアイコンが
>表示されていました。Andorid6.0の時は。
今度は、ステータスバーのアプリの通知アイコンに話が変更になったのですね・・・・・
ステータスバーのアプリの通知アイコンのことですね。(メールとかLINEとはバッテリー監視とか)
それなら、アプリごとに表示されるものはアイコンの絵も色も異なります。
おそらく、現在は、
設定→通知とステータスバー→通知方法→アイコン
になっていると思います。
Android6では、この表示は、アプリのアイコンと同じものが表示されていましたが、Android7からは他のスマホ同様に、状況によりアプリで設定したものが表示されるようになりました。
白色のものもあれば緑のものもあれば、様々です。
ためしに、Battery Mix (バッテリーミックス)のアイコンを表示してみればわかりますよ。
正常に指定したアイコンの色が出るはずです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
ちなみに、ほとんどの人は通信会社の表示は消しているかと(邪魔なので)
設定→通知とステータスバー→通信事業者名を表示→オフ
まだ納得いかないことがあれば、他の人の画像で色がついているもの(Wi-Fiやモバイル通信のアンテナ部分)の提示をすれば良いと思いますよ。
それを見れば、何か分かるかも。
昔は色がついていたと思うではなく、実際についていた画像(他の人もので良い)のURLを提示すればよいですよ。
一度、すでに記載されているURLで、他の人の画像を確認してみて下さい。
書込番号:20903774
0点

充電していない通常使用時で、バッテリー残量のアイコンが緑だったのは、
Android OS 4.3までです。
この時までは、通信状態を示す上下の矢印も、緑とオレンジでした。
但し、それ以外のステータスバーのアイコンは、この時も白抜きで、
色は付いていません。
書込番号:20904515
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
基本的に無線LANだけでゲーム用に使用している端末なのですが、「NoRootファイアウォール」というアプリをインストールしたところ気になる通信内容がありました。
103.235.46.39 や 183.232.231.173 というIPアドレスを検索したところ
前者はBaidu Netcom Science and Technologyと表示されるページがありました
Baidu関係のアプリは自分で入れた覚えがないため、Androidシステムの複数の機能のなかのどれかが通信していると思うのですが、非常に気になっています。
他の方で同様の通信履歴があったり、何をしているのかわかる方など、止める方法がありましたら教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
2点

私も凄く気になります。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:20900355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのあったのですね、、、
しらなかったです。
私には???ですが、
銀行のやりとりもスマホなんで、心配は心配です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20399418/Page=1/
書込番号:20900379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quupさん
Baidu/中華関連で思い浮かぶのは
・ESファイルエクスプローラ
・QuickPic
・QQPlayer
・Simeji
・DUなんちゃらアプリ(DU Apps製)
・Clean Master
・360 Security等
この辺の何れかのアプリを使用してるのでは。
Google Playストアにてインストール済みアプリの出所(提供元)を一つずつ精査してみると宜しいかと思います。
書込番号:20900545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅぅちんさん
>ってゆーかーさん
情報提供ありがとうございます。
原因特定には時間がかかりそうなので自分で色々探してみます。
ですが、インストールしたアプリならその名前が検出で表示されるはずなので、スクショをつけますが、このなかのどれかのようで・・特定には知識が必要そうです。
何故かOperaでは画像がアップロードできないようでChromeではOKでした・・
書込番号:20902509
0点

>quupさん
Androidシステム(OS関連)の何れか?まで特定出来ているのであれば、当該IPのみピンポイントでFirewallで遮断するのはNo rootでは難しいような気がします。
そもそもHUAWEIとBaiduは全くの無関係ではないですし、中華メーカー機種のOSチューニングにそのような通信ロジック(情報収集目的とは限らない)が予め組み込まれていたとしても何ら不思議ではないように思います。
書込番号:20902527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
おっしゃる通りですね・・
ファーウェイには前にも色々と面白い話が流れていたので、結局まだそういうことやってるのかなと思うと安定感あります
少し不安はありますが暫く使い続けようと思っています。
アドバイス等ありがとうございました。
書込番号:20903363
0点

>りゅぅちんさん
>quupさん
あまり怖がらなくてOK な感じですかねー?
このファイヤーウォールアプリは入れとこかしら。
書込番号:20905082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ってゆーかーさん
過度に心配する必要は無いかと思います。
中華端末ならそういうこと(本国サーバとの詳細不明な通信)もあるかな…程度の認識で宜しいのでは。おそらくGoogleやAppleも同様にOSに組み込んでるでしょうし。
本件とは別にFirewallアプリは入れておいて損は無いように思います。
ファイルマネージャや画像加工アプリや音楽プレイヤー等、通信不要なアプリはブロックしておくと宜しいかと。無駄な広告表示に関する通信も遮断出来ますし。
書込番号:20905176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅぅちんさん
なるほどです。
私はアプリあまり入ってないですが、(バッテリー持たすためもあり)
広告も消えるのですかー。
お勉強のためにもNoRoot入れてみます。
今回mvno に移るにあたり、
あまりスマホが解ってなかったんで、色々調べたりして、楽しんでるんで。
ありがとうございました。
スレ主様 ヨコから失礼しました。
書込番号:20907155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
初めて投稿します。Huawei HUAWEI P9 lite SIMフリーを使って半年たたない者です。
文字入力時に突然キーボードが落ちてしまうのはこちらの機種の不具合なのでしょうか?
アプリのsimejiを使っていて、フリック入力中だったり、次の一言を考えている最中だったりにキーボードが消えてしまうということが毎回起こります。lineなど使用しているときには下手すると誤送信ということも多くて、アプリが原因か?と思い、一度アンインストール後に再度インストールして様子を見たりもしましたが、改善せず。
アプリ自体に問題があるのか?と他のキーボードアプリを試したりもしましたが同様のことが起こり、やはり機種本体の問題が濃くなってきました。
ネットで調べても同じような症例を見つけられなかったのでこちらで質問させていただきました。
やはり本体の不具合なのでしょうか?改善する方法はないでしょうか?
8点

半年たってから起こるようになった問題でしょうか?
もしそうなら、他にインストールしたアプリが何か悪さしている可能性は否定出来ないと思います。
修理に出すにしろ、まずは端末初期化から話がはじまるので、
端末を初期化して、アプリ(IMEのアプリも含めて)を1本もインストールしない状態で再現するかを確認されると良いと思います。
それで再現可能なら、端末に何か問題が出ている可能性あります。
おそらく、正常に動作するとは思いますが。
書込番号:20899003
2点

私も入力パネルが落ちる現象に遭遇しました。いろいろ試した結果、OneNoteというアプリのバッジ機能を有効にしていると不具合が起きる事がわかりました。
私はOneNoteのバッジ機能をオフにしたら直りましたよ。
ご参考まで。
書込番号:20899153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
他のアプリの影響ということもあるのですね。
参考にしてみます!
書込番号:20905434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますございます。
初期化ですね。
これは時間ある時に試してみないといけないですね。
ちょっと試してみます。
書込番号:20905438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日無事に初期化を試しましたら、キーボードが落ちることがなくなりました!
本当に助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:20911117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)