端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 14 | 2019年3月20日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2018年12月7日 08:33 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月5日 13:55 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2018年12月8日 12:39 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年11月2日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2018年11月1日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
購入してから2年経っています。
定期的に端末管理のクリーンアップを行っているのですがメモリが一杯になっています。
デフォルトのストレージ設定もSDカードにしています。
アプリもほとんど入れていないのですが、何がメモリを圧迫させているのでしょうか。
システムのバージョンも最新にしています。
最近、Huaweiの製品自体が社会問題となっていますが、こちらからは見えない内部的なシステムが存在しているのでしょうか。
書込番号:22386320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Huaweiに限らず、どのスマホも、相当の領域が、プリインストールのアプリその他、システム用としてあらかじめ確保されており、ROMが16GBあっても、実際に使えるのは8〜10GB程度です。
その上で、ファームウェアのアップデートが5.5GB、アプリが3.5GB使っていますから、残りは、すぐなくなるでしょう。
今時のスマホは、ROM16GBでは、よほど整理しないと、難しいです。
書込番号:22386335
3点

>最近、Huaweiの製品自体が社会問題となっていますが、こちらからは見えない内部的なシステムが存在しているのでしょうか。
Huaweiの端末は何も問題にはなっていないとは思いますが・・・・・
システムが使うデータは当然存在します。どのメーカーのAndroid端末でも存在します。
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINのトークデータ
まずは、どこで容量を食っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
不要なデータを削除する。
これで解決します。
ゲーム等の巨大なアプリなどを入れていないユーザーで16GBで空きが足りなくなることはないと思います。
過去の事例でも、原因はデータのみでした。
データを削除すれば簡単にGB単位で空きが増える事例がほとんどだったと記憶しています。
例えばChromeのデータがGB単位で占有していたとか。
書込番号:22386427
4点

>ma4kzさん
当方もP9 lite使ってますが、セキュリティパッチ配信も停止されて、ROMもかなり圧迫されてます
もうP20 liteから2世代前の機種です
流石にP8 liteよりはマシですが、あと1年ちょっと持つかどうか、だと思います
書込番号:22386596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の例もそうですが、今回の場合は約5GBが無駄に使われています。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/19367
原因となるデーターを削除すれば改善します。ただし、アプリーデーターとして数ギガバイトを利用するようなゲームもあります。そのような場合は買い換えるしか無いと思います。
P10Liteには毎月セキュリティパッチが配布されていますが、P9Liteにきていないとなると年内には来なくなりそうですね。
書込番号:22386635
0点

>ありりん00615さん
P10liteが年内にも更新が来なくなるかもしれないという事ですね。
以前ファーウェイは今後の機種には2年間はセキュリティ更新をするって発表してたような。
書込番号:22386886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

32GBを使っているのですが、容量が足りなくなってきたのでSDカードを購入してストレージのデフォルト保存の設定をしても容量が足りないと警告が出る為、SDカードの内部ストレージ化を行おうと思っているのですが、adbコマンドで設定を行おうとしたところerror: no devices/emulators foundのエラーが出ているため、ドライバーを探しているのですが
お分かりの方教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22527216
1点

Hisuiteを入れるだけでいいはずです。P10liteの場合は、USB接続した際に表示される仮想CDドライブに入っていました。
なお、内部ストレージ化には、高速かつ高品質なSDカードが必要です。
書込番号:22527369
2点

早速の回答ありがとうございます。
HiSuiteをインストールしたら無事コマンドは通ったのですが
sm partition disk:○○○:▲▲▲ mixed 50
と、入力したところ下記のエラーが出ました。
Error: java.lang.IllegalStateException: command '21 volume partition disk:○○○:▲▲▲
mixed 50' failed with '400 21 Command failed'
コマンドが間違っていたのでしょうか・・・
書込番号:22527621
1点

java JDKのインストールも必要みたいですね。
書込番号:22527704
1点

>青島_WPSさん
>コマンドが間違っていたのでしょうか・・・
adbコマンドが利用出来る環境の構築は終わっているのでしょうか?
環境構築は、Yahoo等で「android adb 環境作成」で検索すると、図解入りで解説はされています。
書込番号:22527985
1点

Hisuiteをインストールすれば、SDKインストールは不要になるのです。
私の場合はJava JDKのインストールも不要でした。JREは入れていたのでそのせいかもしれません。
書込番号:22528142
1点

返事が遅くなり申し訳ございません。
java JDKもインストール済みでadb環境も構築済みです。(sm list-disksで自分のSDカードのIDまで把握済み・・・disk:179:192)
使用しているSDカードはSDSQUNS-128Gになります。
SDカードの不良も可能性はあるのでしょうか。
書込番号:22542269
1点

「adb devices」で端末一覧が表示されれば環境は問題ないと思います。
同様なエラーを回避できた例もありますね。
https://plaza.rakuten.co.jp/gimmeabreak/diary/201612230000/
書込番号:22542348
1点

http://kusidate.blog.fc2.com/blog-date-201812.html
いろいろ調べたんですが、P9 liteはadoptable storage がサポートされていないようですね
書込番号:22546128
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
2年ほど前に買ってデータで使ってきたが最近通話で使いだして気付いたのだが、
発信し相手が応答した時ブッと鳴り、通話が終了して相手が切断した時またブッと鳴る。
このブッ音が邪魔くさいから、設定で消せないかと問合せ窓口に電話したら、バイブが一瞬動く音で仕様ですとのこと。要望として上にあげることはできるが、取り上げてもらえるかどうかは不明とのこと。
かれこれ20年くらい前のことだが2G携帯に同様に鳴る機種があって、取説であれこれ設定を調べて、その時はなんとか消せた。
その後人気がないのかこの仕様を搭載するメーカーはほとんどないように見えたがHUAWEI P9Liteには載せられていて、かつ停止できない。(最新の型番のものも同じらしい)。何かいい解決策はないものか・・・。
0点

仕様で変更できないのであれば、バイブを気にしないか別のメーカーのものを買うかですかね。
書込番号:22306649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
スマートロック解除を使用している方いらっしゃいますか?
私は使えなくて困っています。
自宅にあるノートパソコンのbluetoothとペアリングしました。
P9の「ペアリングされたデバイス」にはそのノートパソコン名が表示されますが、
その下の表記が「未接続」から一向に変わらないため、
「デバイスのロック解除」が「デバイスなし」の表記のままでノートパソコンが登録できません。
P9とノートパソコンがペアリングができていて、
「未接続」から「接続済み」に変更する方法が分かりません。
スマホのbluetoothの再起動や、設定のし直し。スマホ自体の再起動、PCの再起動など思い当たるところはやってみましたが
ダメでした。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
今使ってるhuaweiの携帯にCDの音楽をパソコン経由でスマホに入れようと思い、接続しましたが何をやっても未接続のままで接続できません。
接続できない場合の対処法などを読み、画像二枚目のように設定しましたがそれでも未接続のままです。(画像一枚目)
使ったUSBは付属のと別のUSBで試し、パソコンはwindows7を使っています。
どうすれば接続することが出来ますでしょうか。
書込番号:22300099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主様
>at_freedさんの指摘通り、ファイルの選択をすれば、ファイル転送モードでスマーフォンとパソコンが接続されます。
そのあと、パソコン上で音楽フォルダからスマーフォンの任意のフォルダを指定して、音楽ファイルを選択してドラッグアンドドロップすれば転送が行われます。
また音楽CDを取り込む方法としては、パソコン経由だけでなく、スマーフォン専用のDVDドライブからアプリを経由して直接取り込む方法もあります。
ツタヤでは、対応したDVDドライブのレンタルも行っています。
PCとの接続が手間などと考えるようになったら、専用DVDドライブからの取り込みをお勧めします。
T Air
http://top.tsite.jp/tair/?sc_ext=tsutaya_tcore_side_panel
DVDミレル(アイ・オー・データ機器製造販売。T Airで採用されているスマーフォン専用DVDドライブ)
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/dvrp-w8ai/
書込番号:22300351
0点

返信どおりにファイルを押してみましたが、駄目でした…そもそも、パソコンのファイル内にhuaweip9liteのファイルがそもそも出てきません…(画像)
これは何かの不具合でしょうか…?
もし分かりましたら回答していただけるとありがたいです。
書込番号:22304700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
追加の画像を拝見させていただきました。
PCがスマートフォンを認識していない状況かと思います。
下記のリンク先の記事を参考にして、接続を試みてください。
AndroidにPCを接続しても認識されない時の対処方法
http://minto.tech/android-pc-setuzoku/
改めて上記のリンク先の記事を参考にしていただき、作業を行っていただきます。
作業のなかで行き詰った場所を、記事の項目の部分で明らかにしていただければ、操作の説明もしやすくなります。
もし、家の中では、PCやスマートフォンをWi-Fiで接続しているのであれば、下記のアプリを利用すると、USBケーブルを利用せずに、PCとスマートフォンを連携させることもできます。
AirMore
https://airmore.com/jp/
AirMore(Google Play)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airmore&hl=ja
利用の仕方は、下記のリンク先の記事を参考にしていただければと思います。
PC←→iOS/Android間で超高速ファイル転送できる「AirMore」の使い方
https://www.teradas.net/archives/22503/
書込番号:22304974
0点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます!
紹介してくださったAirMoreでやったら無事に音楽を入れることができました!パソコンとスマホを繋げるのに便利そうなのでこれからも使っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:22309595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません💦>at_freedさんではなく、>北海のタコさんですね…
改めてありがとうございます。
書込番号:22309597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
電話で通話する時、これまでは特に問題なく普通に会話できていました。
昨日、ある知人に電話したところ、相手の声ははっきり聞こえているのに、こちらの話す声が相手に届かなくなってしまいました。
こちらも一生懸命に呼び掛けていたのですが、無音になっていたと翌日 言われました。
別の知人に電話をしたところ、やはり通話音声で同じ症状が現れました。
端末の不具合を考えてまずファーウェイへ問い合わせをしてみました。
音声レコーダーアプリで自分の声が録音できるか(マイク機能の確認/録音再生できました)、
セーフモードへの切り替えを試してください(他のアプリとの干渉の可能性)とのアドバイスがありました。
マイク機能は壊れてはいないが通話音声の不具合は改善せず、原因はわからないとのことでした。
おそらくプロバイダーのSIMカードに問題があるのでは?といった見解。
今度はプロバイダーに問い合わせたところ、その症状なら端末に原因がありそうと
双方が双方に原因があるという意見にはさまれた状況です。
これらの操作の前にSIMカードを本体から取り出し再セット、端末を再起動をかけるといったことは個人でやってみました。
もしわかる方がおられたらよろしくお願いします。
書込番号:22224043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>翔と翔子さん
こんばんは。
原因不明とのことで、私ならこうするかな、ぐらいのコメントですが。
SIMカード不良を疑って、そのSIMの事業者にもう少ししつこく確認するか、SIM交換の手続きをとるかなと思います。
その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。
あとは、お使いのP9 liteで出来る事として、LineとかSkype等での通話が可能かどうか試してみるぐらいでしょうかね。(この検証は、音声レコーダーの確認と大差ないかもしれませんが、やはりSIM不良が濃厚という事を改めて確認するぐらいの意図で)
あまり期待せずP9 liteの端末初期化をやってみるのも手かもしれませんが、セーフモードで通話NGだったのならやるだけ無駄っぽいですね。
書込番号:22224059
4点

その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。
↓
その他検証するなら、家族や周囲の知人等で協力者がいるのなら、スマホ端末を借りて当該SIMを挿し込まさせてもらって通話可能か試します。(SIM不良かどうかの確認)
書込番号:22224062
1点

連投ですみません。
お急ぎ度合いにもよるとも思います(電話の利用頻度とか、検証にどの程度時間をかけられるかとか)。
おそらく予備のスマホは未所有なのだと思いますが、これを機に新しい機種を買ってみるのも手かもしれません。
結果的にSIM不良であれば、P9 liteは予備機に格下げということで…。
色々と先走って書いてますけど、P9 liteは保証期間は残ってるんでしょうか?
書込番号:22224073
2点

まず初期化工場出荷時状態で何もアプリを追加せずテスト
駄目なら以下
シム交換
駄目なら
本体壊れてる
全てOKならアプリのせい
1個1個戻して確認
書込番号:22224204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でそでそ様
レスありがとうございます。
また、検証のご提案ありがとうございます。
私も端末が不良か、SIMカードが不良なのかを知りたいと思い、
周囲の人に「私のSIMカードで正しく通話機能が働くか確認したいので、スマホをお借りできませんか?」と協力をお願いしていました。
当然ですが、軒並み断られました(笑)
ようやく一人、Y!mobileのスマホを持つ知人に協力してもらえました。(私のスマホはY!mobileではありません)
(私の端末+知人のY!mobileのSIMカード)の組み合わせでも電話通話の発信ができることは確認してくれました。
知人いわく、音声についてはプロバイダーも違うため わからないとのことでした。
(知人の端末+私のSIMカード)では端末に何も反応はなかったそうです。
プロバイダーが違えば 端末が反応しなくても不思議ではないし、必ずしもSIMカードの不良とは決めつけられないと知人は話していました。
書込番号:22226081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続き失礼します。
少し疑問も残りましたが、他人様の端末で通話音声についてさらに掘り下げて検証を強いるのも申し訳なく、
中途半端な結果となりました。
>P9 liteは保証期間は残ってるんでしょうか?
この12月でスマホを所有して丸2年になります。
プロバイダーに問い合わせた際、「5400円で新しいスマホと交換できる」と言われたので
そういう保証プランには別途加入していたと思います。
でそでそ様のおっしゃる通り、改めて新しい端末を買い求めるのも手かもしれないですね。
それに現在のSIMカードを差し込むと通話音声の機能も確認もできます。
そこでまだこの問題が継続していると、今度はSIMカード再発行という流れですかね。
回答が長くなり、申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
書込番号:22226127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomax様
ありがとうございます。
電話通話の音声トラブルをのぞけば、ネットやほかのアプリも支障なく使えているので、端末初期化については考えていません。
ありがとうございます。
書込番号:22226144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
目覚ましのスマートアラームというアプリでいつも起きています。
以前は正常だったのですが最近アプリが起動しない時がしばしばあります。
P9liteをしばらく触っていない時に起動しないような気がします。
自分でも対策として
1.画面下の四角のマークをタップ。
鍵マークにする。
2.設定、アプリ、詳細設定、バッテリー最適化を無視、スマートアラームを許可
3.設定、アプリ、スマートアラーム、電池、画面消灯後も実行を継続
他に何かあるでしょうか?
0点

該当アプリが正常に動くは不明ですが、一般的なことを記載しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1
>Q.Android7.0 7.1(EMUI5.0 5.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■最も重要な設定
>設定→アプリ→設定→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→許可(許可が閉じない設定です)
>■次に重要な設定
>端末管理→電池残量→右上の歯車→消費電力が高いアプリ→オフ(補足:通知された時に間違って閉じないようにするため)
>※アプリ固有の設定は、設定→アプリ→該当アプリ→電池→消費電力が高いアプリ→オフですが、上記をオフにしておけば、オンでもオフでもどちらでも良いです。
>端末管理→電池残量→右上の歯車→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→オフ
他にも、確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:22221974
0点

>sin12さん
最初から入ってる「時計」のアラームを使用してます。
このアプリでアラームが鳴らなかった事はありませんし、
結構細かい設定も可能です。
「スマートアラーム」でしか出来ない設定が無いようなら、
一度お試しされてはいかがでしょう。
書込番号:22222005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)