端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1300万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2016年10月28日 14:08 |
![]() |
15 | 4 | 2016年11月5日 09:59 |
![]() |
5 | 2 | 2016年10月27日 22:28 |
![]() |
50 | 8 | 2016年11月14日 09:42 |
![]() |
5 | 6 | 2016年10月29日 11:29 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月1日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー

>ab1000さん
>>ドコモ系(DTI)通話SIMの2G通話品質に問題はないでしょうか?
ドコモでの2Gってムーヴァの通話ですよね、ムーヴァって停波し3Gのフォーマに移行って話なのでは。
2016年でムーバは生きてるのですか??
書込番号:20338139
3点

当機種の2Gは海外で使われるGSMの事で、国内のPDCには非対応のようです。
(どのみちPDCはサービス終了しているので、対応していても無意味ですが)
なので国内ではデュアル待ち受けはできません。
(デュアルSIMを切り替えて使う事はできますが、同時にアクティブにできません)
デュアルSIMで使うとすれば、片方にMNOのカケホーダイな通話用SIMを挿して待ち受けしておき、メールやウェブを見る時だけMVNOの通信専用SIMに切り替え、見終わったらまた通話用SIMに切り替えるような場合でしょうか。
あるいは3GB900円までの契約しかないようなMVNOで、1GB1,000円といった高額な追加料金を回避するために、3GBのSIMを2枚挿して安く済ませるような用途とか。
書込番号:20338298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございました。
当方、4Gが初携帯端末だったのでよく理解してなかったようです。
書込番号:20338360
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
普段ゲームや動画等しか使わないので安いこの機種に乗り換えようと思ってます
この機種はモンストをやりながらネット(攻略サイト等)やLINEを開いてまた戻ってきてもモンストが落ちたりしないですか?
モンストやってる方教えてくださるとありがたいです。
1点

ゲームや動画が一番マシンパワー食うって知らんの? 安物スマホはそういう用途向きじゃないよ。(笑)
素直にiPhoneでも行っといた方が幸せ。
書込番号:20337633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種でモンストやっています。
ブラウザ(クローム)で攻略見ながらプレイしたりしますが、ページを再読み込みしたり別のページに飛ぶと、モンストが再読み込みしたりします。攻略ページを先に開いてから、モンストを立ち上げるようにしています。ちょっと面倒くさいですね。
その前にまずは、機種側のアプリ設定でバッテリー最適化を無視にしたり、バッテリーマネージャの設定する必要があるかと思います。
書込番号:20337812
10点

>クレソンでおま!さん
楽天モバイルとセットで買おうと思ってたのでこれにしようと思いましたが
やはりiPhoneの方がいいのですかね?
honor 8やZenFone 3はどうでしょうか?
>かかこむもりぞうさん
それはモンストするには面倒くさいですね
ありがとうございます
書込番号:20341866
0点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
P9lite(ゴールド)とOCNモバイルONEのセットをアマゾンで購入しました。
先に本体が届き、simが届くのを心待ちにしておりましたが、先ほどようやく届き、さっそく手続きを!
と、マニュアル通りにやったにもかかわらず、アンテナマークも×のまま、3Gや4Gとも表示されず、
デュアルカード設定のカード1のところは「緊急通話のみ (電話番号)」としか表示されません。
simとSDカードを入れ、電源を入れたら、最初にAPNの設定になると思うのですが、そこでOCNを
選択するだけで、本来はその後すべての設定を終えたらネットには繋がるということで正しいですか?
それともMNPの手続きが完了するまでは繋がらないものなのでしょうか?
1点

MNPが完了しないと前のキャリアの契約解除がされないので繋がらないのではないでしょうか。
MNP完了連絡を待って再度接続設定をしてみてはどうでしょうか。
間違っていたらすみません。
書込番号:20336693
2点

ごめんなさい!おっしゃる通りでした。18時以降の手続きは翌日午前中の開通みたいでした(汗) お騒がせしました・・・
書込番号:20336710
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
Nifmoのキャンペーンを見てネットで申し込みをしたところ、ocnからのmnpはできないとメールが来ました。
10月24日に申し込みをして、すぐに個人情報をUP。
翌日には個人情報の確認が取れたと連絡が来て、端末が来るのを楽しみにしていた矢先でした。
キャンペーンの画面では小さく書いていたのか発見できず…
Nifmoの人と申込み前に電話でいろいろと教えてもらっていた時に、osnからのmnpだと話していて、どのタイミングで申し込みをしたら得かなど、Nifmoの人とたくさん話したのに、その時には何にも言われず、ただメールで断られとても腹が立ちました。
今月までのキャッシュバックで楽しみにしていたし、amazonでケースを注文したあとだったので、楽天で申し込みをしました。
楽天は確認したのでMNPは大丈夫みたいです。
他にも同じようなめにあった人いませんか?
ocnモバイルとかLINEとか、MNPができない会社がけっこうあるみたいなので、確認した方がいいと思います。
長文失礼いたしました。
4点

以下、キャンペーンのサイトの、ご注意事項の所に書いてあったものを載せます。
NifMoから「OCNモバイルONE、ぷららモバイルLTE、Master`sONE、ぷららモバイル、GTN MOBILE、Sun-Netモバイル、MORAモバイル、ANSIM(アンシム)、MUSASHI MOBILE、LINEモバイル(2016年9月8日追加)」へのMNPによる転出および、上記事業者からNifMoへの転入は行えません。対象の事業者は2016年9月8日時点の情報です。事業者は事前予告なく追加される場合があります。
…
こんなの、見てないです…もっと大きく、サイトの表紙に書いてくれないと!!
書込番号:20335056
13点

ちょっとズレてしまいますが、これの理由を簡単に書かせてもらうと。
格安sim(格安通信会社)はmvnoと呼ばれ、回線を提供する元をmno(ドコモやau)、
ノウハウ提供や支援してるのをmvneと呼ばれています。
ocnは、nifmoに対しmvne。つまり、ocnからnifmoに対しノウハウ提供や支援してる。
そんな間柄なので、両業者ともこの間の乗り換えに否定的なんでしょうね。
ocn系列の他の格安simの、mvne家族?間でも否定的なんでしょう。
知ってる人は常識かもしれませんが、一般の方は知らない人が大多数だと思います。
補足的な事でなく、かなり重要で、MNP条件で結構はじかれると思います。
もっと最初の方で、大きく眼につく場所に書いてほしいですね。
書込番号:20335261 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんなmvnoはどちらも早く見切りをつけた方が良いかもね
IIJ mio 最高だよ!
書込番号:20335581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモショップでOCNはドコモとは何の関係もないと言われたが
ぷららは関係あるだとさ?
書込番号:20335751
3点

OCN側でmvno(ドコモ系)への転出を制限しているようです。
iijなど他社は基本的には制限ないので、OCNが勝手にやってる事だと思いますが…
書込番号:20336533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> キャンペーンの画面では小さく書いていたのか発見できず…
消費者に都合の悪いことはどこに書いてあるのか、宝探しのようにサイトやパンフを見なければならな
いことがありますね。
話は少しそれますがキャリアは官僚が監修しているかと思うぐらい、料金設定や解約システムが複雑に
感じられます。これではお年寄りの方は、パンフを読むだけで疲れて「変更やめた」となるかもしれません。
ショップに行けば簡単な質問だけでも数時間待ち...大学病院ですね(笑)。
安い!! とか、無料!! という文字は10m離れていても読める大きな文字、**手数料とか、会社にとって不都
合な料金は虫眼鏡が必要な大きさの字あるいは、こんなところに記載...です。
消費者に不利な内容こそ、サイトの一番上に堂々と大きな文字で書いて欲しいです。その方が隠すよりも
信頼を得られると思うのですが。
書込番号:20336648
6点

皆様、返信ありがとうございます。
このキャンペーンは今月で終了ですが、もしかして私と同じような目にあう人がいたら…と思い、書き込みをしました。
皆さまからの書き込みで勉強させていただきました。
そして昨日までかなり腹立たしかったり、悔しかったりしたのですが、皆様からの書き込みを見て気持ちが落ち着いてきました。
これにて締めさせていただきます。 ありがとうございました。
書込番号:20337760
4点

Nifmo の問題で機種関係無いのでは?
書込番号:20392121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
いつもお世話になります。
先ほどChromeをバージョンアップしたのですが、価格コムが拡大表示だと見辛いので以前のバージョンに戻しました。
しかし、動きがなんとなくぎこちないし、ブックマークも順番が逆なので出来れば最新版で使いたいのですが何か方法はないでしょうか?
本来ならアプリの口コミに行くべきかと思いますがこちらのほうが多くの方に見てもらえると質問しました。
書込番号:20333477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他機種でも105%以上にすると駄目です。
本文は問題ないので気にせず使えばいいかと思います。そのうち、修正されるでしょう。
書込番号:20333572
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
他の機種でも一緒なんですね。確かに本文は問題ないようですね。
以前もあって修正されたので待つしかないですか。使いにくいので修正されるまで今のバージョンを使おうと思います。
出来ればこれからはこのようなことはないようにバージョンアップしてもらいたいです。
書込番号:20333606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はP8liteですがスレ主さんと同様に拡大すれば一部表記がずれます。でも、これってChromeの問題ではなく、価格.comサイト表記の作り方の問題なのでは?拡大してもずれないサイトもありますし。
書込番号:20334308
2点

>1985bkoさん
返信ありがとうございます。
そうですか、価格コムですか。
そういえば価格コムは古いタイプのHPだと見た気がします。価格コムはよくチェックしているのでChrome拡大も対応してほしいですね、基本見やすい、探しやすいところだと思いますし使いやすいと思うので。気長に待ってみようと思います。
書込番号:20336082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムの問題かと思います。
PCでも時々起こったりします。
強制的にズームするにして
ピンチで拡大縮小した方が使いやすいかも?
書込番号:20340549
0点

>dokonmoさん
情報ありがとうございます。
縮小拡大がちょっと面倒なのでしばらくは初期バージョンで使ってみようと思います、のちほど最新バージョンを試してみます。
書込番号:20340919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite SIMフリー
google日本語入力を利用していますが「ん」の入力時に反応しな時が多々あります。また、画面の明るさを自動調整にしているのですが反応が遅くて困っています。
同じような症状を感じて対処されている方があればアドバイスをお願いしたいのです。よろしくお願いいたします。iPhoneが出た当時から利用していて2か月前に買い換えました。いろいろと不具合は感じていますが値段を考え納得しているところです。いつも利用する日本語入力と画面の明るさに不便を感じていますのでよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
本機を使っています。
>google日本語入力を利用していますが「ん」の入力時に反応しない時が多々あります。
反応しなかった経験は無いですね。
>画面の明るさを自動調整にしているのですが反応が遅くて困っています。
暗いところへ持っていくと反応するのに3秒程度、明るいところへ持っていくと1秒程度かかりますが、気にしていません。
書込番号:20332881
0点

こんにちは
Huawei P8Liteユーザーです。
>google日本語入力を利用していますが「ん」の入力時に反応しな時が多々あります。
ハード、ソフト、スレ主さんのクセなのか確認することは大事では無いでしょうか
@Google日本語入力の設定
・キーボードを出して左下の「あa」のキー長押し、ギアマークがでたら、そのまま上にフリック
→Google日本語入力設定
→キーボードレイアウト
→スライド入力の感度やキーボードの高さなど調整
(個人的には前機種から画面サイズが変わるとキーボードの大きさは操作のクセに関して重要なファクターかと思っています)
・アプリの入れ直しなどなど(アンインストール、インストール)
ASetOrientation
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.googlecode.eyesfree.setorientation
コチラのアプリでAutomatic (full)にすると、180度逆さまにも使えます。逆さまの状態でGoogle日本語入力を使ってみて変化が有るか検証して見てはどうでしょうか
・変化無し→ハード以外の問題の可能性が高い
・変化有り(改善された)→ハードの問題の可能性が有る(タッチパネルなど)→早めに「Huaweiさんに相談」
※デフォルトの日本語入力iWnnにはキーボードのフローティングモードが有ります。コチラで位置を変えて検証も出来るかと思います。
※タッチパネルが怪しい時はテストするアプリも有るようです。結果しだいでコチラで質問すればアドバイスあるかと思います。また、セーフモードで検証や最終的には初期化云々となるでしょう、、、
>また、画面の明るさを自動調整にしているのですが反応が遅くて困っています。
個人的な感想ですが、中華の格安スマホはiPhoneや国産スマホに比べると、全体的にセンサー周りが弱い又は、品質のバラツキが有るかなと思ってます。
それでも大分良くなってきたかと思っているのですが、その状況で仮に光センサーを0.2秒で反応させてたら電池消費もチラチラした画面も使いづらくなるだけの様に思います。プロが性能に見合った一番バランスの良いチューニングをしているのですから、成れるか諦めるかしか無いでしょう。P8Liteでは諦めて照度は手動にしてます。
書込番号:20333870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
いろいろとやってみたら、以下の件が該当していたようです。
>→スライド入力の感度やキーボードの高さなど調整
>(個人的には前機種から画面サイズが変わるとキーボードの大きさは操作のクセに関して重要なファクターかと思っています)
iPhoneとキーボードの大きさが違ったので同じ大きさに調整しました。そしたら入力の感覚が戻ったようです。iPhoneの場合、「わ」のところをかなり下から上にスライドしても「ん」変わったのですが、P9はそれだと反応しなく「わ」を認識してからでないと変換できませんでした。P9が正解で私の変換の仕方が悪かったのです。しかし、それでも変換できたiPhoneは素晴らしかったのでしょうか(-_-;)
P9をそれなりに使っていきたいと思います。光のセンサー反応がいまいちなのにはとりあえず納得しました。
書込番号:20352184
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)